【モンハンライズ】オロミドロの弱点と攻略
- 最終更新日
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
モンハンライズ(MHRise)のモンスター「オロミドロ」の攻略情報を掲載。オロミドロの能力や弱点、攻撃モーション。入手できる素材や作れる装備なども掲載しているので、モンハンライズ攻略の参考にどうぞ!
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
オロミドロのMR装備
防具
防御力
防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|
108 | -4 | 3 | 3 | -2 | -2 |
※1部位当たりのLv1時の性能を掲載中
スキル
部位 | スキル | スロット |
---|---|---|
頭 | 高速変形Lv2 強化持続Lv1 |
2,2,- |
胴 | 業物Lv2 速射強化Lv1 |
4,-,- |
腕 | 高速変形Lv1 回避性能Lv2 |
4,1,- |
腰 | 回避性能Lv2 強化持続Lv1 弾丸節約Lv1 |
4,1,- |
脚 | 業物Lv1 回避性能Lv1 弾丸節約Lv1 |
4,2,- |
オロミドロの基本情報
別名 | 咆哮 | 風圧 |
---|---|---|
泥翁竜 | 大 | なし |
振動 | 状態異常 | 属性やられ |
---|---|---|
なし | なし | 水 |
部位破壊可能 |
---|
頭部、胴、前脚、泥玉、尻尾(破壊・切断) |
弱点と肉質
オロミドロに有効な攻撃まとめ | |||
---|---|---|---|
弱点属性 | 火、氷 | 弱点部位 | 頭部、尻尾先端 |
弱点異常 | 火やられ | 道具 | 閃光と罠が有効 |
部位ごとの肉質
斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 55 | 64 | 55 | 20 | 0 | 10 | 20 | 5 |
前脚 | 23 | 24 | 20 | 30 | 0 | 5 | 25 | 5 |
腹部 | 40 | 55 | 35 | 20 | 0 | 5 | 15 | 5 |
背中 | 25 | 30 | 20 | 15 | 0 | 5 | 10 | 5 |
後脚 | 25 | 25 | 20 | 10 | 0 | 5 | 10 | 5 |
尻尾 | 55 | 30 | 35 | 25 | 0 | 10 | 20 | 5 |
尻尾先端 | 65 | 55 | 40 | 25 | 0 | 15 | 20 | 15 |
※数値が高いほど有効
状態異常の有効度
毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 |
---|---|---|---|---|
★ | ★ | ★ | ★ | - |
滅気 | 火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
★ | ★★ | ★ | ★ | ★ |
アイテム耐性
閃光 | シビレ罠 | 落とし穴 | 音爆弾 |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | - |
回収できるエキス
赤エキス | 白エキス | 橙エキス |
---|---|---|
頭部、尻尾 | 前脚、後脚 | 腹部、背中 |
金冠のサイズ
|
1895.1以上 |
|
1386.59以下 |
※攻略班で金冠が確認できたサイズを掲載しています。
出現Lvとマップ
出現Lv | 【下位】 集会所★3〜、里★5〜【上位】 集会所★7〜 |
マップ | 大社跡砂原水没林 |
集会所のクエスト攻略一覧 |
里クエスト(村クエ)攻略一覧 |
オロミドロ攻略のコツ
基本的にヒット&アウェイで立ち回る |
尻尾に纏っている泥は壊す |
翔蟲使いスキルLv3がおすすめ |
基本的にヒット&アウェイで立ち回る
オロミドロは、ほぼ一定の位置にとどまらずにせわしなく動き回る。そのため、一気にダメージを与えるのが難しい。基本的に、ヒット&アウェイで少しずつダメージを与えよう。ダウンしたら、弱点である頭か尻尾を攻撃し、一気にダメージを与えよう。
尻尾に纏っている泥は壊す
オロミドロは、尻尾に泥を纏って自身を強化する。尻尾に纏っている泥は、攻撃すれば壊せるため早めに破壊しよう。
翔蟲使いスキルLv3がおすすめ
オロミドロは、フィールドの広い範囲を動き回るため、追いかけるのに手間がかかる。さらに、敵の攻撃も翔蟲を使わないと避けられないものも多いため、翔蟲使いLv3があると翔蟲の回復が早くなって立ち回りやすくなる。
オロミドロの攻撃パターン
行動 | 効果 |
---|---|
泥攻撃1 | 直線状に泥の波を起こして攻撃 |
泥攻撃2 | 周囲に泥の波を起こして範囲攻撃 |
泥攻撃3 | 尻尾を薙ぎ払いつつ泥の波で攻撃 |
爪攻撃 | 前方を爪で攻撃 |
尻尾叩きつけ | 地面に潜りつつ前方に尻尾を叩きつけて攻撃 |
泥に潜って 突進 |
泥に潜りながら接近してくる |
基本的に攻撃範囲が広い
オロミドロは身体が大きく、どの攻撃も範囲が広い。常に緊急回避用の翔蟲は確保しつつ、立ち回ろう。オロミドロは動きも激しく、一定の場所にとどまらないため、攻撃する際も一気にダメージを与えるのではなく、少しずつ攻撃するのが良い。
泥に使っている時は攻撃チャンス
オロミドロ泥に使って上半身を出し、攻撃している間は近づければ無防備になる。泥から上半身を出している時は、近づいてダメージを与えよう。
オロミドロから入手できる素材
下位
素材 | 達成 報酬 |
捕獲 報酬 |
部位 破壊 |
剥ぎ 取り |
落とし物 |
---|---|---|---|---|---|
|
16% | 18% | 70% | 38% | 37% |
|
27% | 23% | 30% | 27% | 28% |
|
15% | -% | 80% | 22% | -% |
|
10% | -% | 80% | 12% | -% |
|
8% | 12% | -% | 80% | -% |
|
22% | 13% | -% | -% | 30% |
|
2% | 3% | 3% | 3% | 1% |
|
-% | 31% | 90% | -% | 10% |
|
-% | -% | -% | -% | 50% |
上位
素材 | 達成 報酬 |
捕獲 報酬 |
部位 破壊 |
剥ぎ 取り |
落とし物 |
---|---|---|---|---|---|
|
17% | 15% | 70% | 36% | 36% |
|
28% | 21% | 30% | 26% | 28% |
|
16% | -% | 80% | 22% | -% |
|
10% | -% | 80% | 12% | -% |
|
23% | 13% | -% | -% | 28% |
|
5% | 5% | 5% | 5% | 3% |
|
1% | 3% | 3% | 3% | 1% |
|
-% | 31% | 90% | -% | 10% |
|
-% | 12% | -% | 80% | -% |
|
-% | -% | -% | -% | 10% |
|
-% | -% | -% | -% | 40% |
オロミドロ装備一覧
武器
装備 | 必要素材 |
---|---|
D=トゥⅠ |
【生産素材】 10500z 7000z |
D=トゥⅡ |
【強化素材】 42000z |
D=バイダー |
【強化素材】 56000z 泥翁竜上位素材10pt |
セツ=DⅠ |
【強化素材】 10500z |
セツ=DⅡ |
【強化素材】 42000z |
D=ジーカッター |
【強化素材】 56000z 泥翁竜上位素材10pt |
D=ネイⅠ |
【強化素材】 10500z |
D=ネイⅡ |
【強化素材】 42000z |
ドゥームズ=D |
【強化素材】 56000z 泥翁竜の黃玉×1 泥翁竜上位素材15pt |
D=スィⅠ |
【生産素材】 10500z 7000z |
D=スィⅡ |
【強化素材】 11200z 泥翁竜素材10pt |
D=ブレイク |
【強化素材】 42000z |
D=バースト |
【強化素材】 24000z |
D=バースト改 |
【強化素材】 52000z 泥翁竜の豪毛ヒレ×2 泥翁竜の天鱗×1 泥翁竜のMR素材10pt |
フー=DⅠ |
【生産素材】 10500z |
フー=DⅡ |
【強化素材】 11200z 泥翁竜素材10pt |
D=ビジョン |
【強化素材】 42000z |
D=ガンⅠ |
【強化素材】7000z |
D=ガンⅡ |
【強化素材】11200z 泥翁竜素材10pt |
D=スラプト |
【強化素材】42000z |
D=シャⅠ |
【強化素材】7000z |
D=シャⅡ |
【強化素材】11200z 泥翁竜素材10pts |
D=レクション |
【強化素材】42000z |
D=バルラ |
【強化素材】24000z 泥翁竜の豪毛ヒレ×3 |
D=バルラ改 |
【強化素材】52000z 泥翁竜の天鱗×1 泥翁竜MR素材10pts |
D=ティカトル |
【強化素材】60000z 傀異化した爪×7 泥翁竜MR素材30pts |
防具
装備 | 必要素材 |
---|---|
オロミドヘルム |
|
オロミドメイル |
|
オロミドアーム |
|
オロミドコイル |
|
オロミドグリーヴ |
|
オロミドSヘルム |
|
オロミドSメイル |
|
オロミドSアーム |
|
オロミドSコイル |
|
オロミドSグリーヴ |
|
オロミドXヘルム |
土砂竜の重頭殻×1 |
オロミドXメイル |
泥翁竜の鞭尾×1 泥翁竜の天鱗×1 |
オロミドXアーム |
|
オロミドXコイル |
泥翁竜の豪毛ヒレ×3 |
オロミドXグリーヴ |
泥翁竜の豪毛ヒレ×3 |
オロミドロの特徴
泥を使ったド派手な攻撃を行う
オロミドロは、泥の柱を複数隆起させたり、泥から浮上しながら複数の巨大な泥の塊を飛ばすといったド派手な攻撃をする。1つ1つの攻撃範囲が広く、攻撃の回避方法を見つけるのが難しそうな相手だ。
泥がある位置は移動速度が低下する
オロミドロは攻撃時に泥を発生させるが、発生した泥に触れると移動速度が大きく下がる。泥を超えて敵に近づく際は、翔蟲を使って飛び越えるか迂回しよう。
泥雪耐性スキルで対処可能
移動速度が低下する泥は、泥雪耐性スキルLv2で無効化できる。泥の移動低下を面倒に思う場合、スキルで対策しよう。
「泥雪耐性」の効果と発動装備一覧 |
モンスターの関連記事
サンブレイクの新モンスター | ||
---|---|---|
メルゼナ |
ルナガロン |
ガランゴルム |
イソネミクニ 亜種 |
オロミドロ亜種 |
ビシュテンゴ 亜種 |
ヤツカダキ亜種 |
サンブレイクの復活モンスター | ||
---|---|---|
ライゼクス |
ショウグンギザミ |
セルレギオス |
エスピナス |
ゴアマガラ |
ナルガクルガ 希少種 |
ダイミョウザザミ |
ヌシモンスター | ||
---|---|---|
ヌシアオアシラ |
ヌシリオレイア |
ヌシタマミツネ |
ヌシリオレウス |
ヌシディアブロス |
ヌシジンオウガ |
小型モンスター | ||
---|---|---|
アイルー |
メラルー |
ケルビ |
ブンブジナ |
ガーグァ |
ポポ |
ガウシカ |
ズワロポス |
ケストドン |
リノプロス |
ブルファンゴ |
ジャグラス |
スクアギル |
デルクス |
ルドロス |
ウロコトル |
ツケヒバキ |
ブナハブラ |
オルタロス |
ガライーバ |
ガブラス |
イズチ |
フロギィ |
バギィ |
ジャギィ |
ジャギィノス |