ガイアデルムの攻略と弱点

【サンブレイク】ガイアデルムの弱点と攻略のコツ

編集者
モンハンライズ攻略班
最終更新日
記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

『モンハンライズ:サンブレイク』のラスボス「ガイアデルム」について紹介。ガイアデルムの攻略のコツや弱点、防具の情報なども掲載しているため、サンブレイク攻略の参考にどうぞ!

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

ガイアデルムの基本情報と弱点

ガイアデルム

別名 咆哮 風圧
冥淵龍 強咆哮※ダメージあり なし
振動 状態異常 属性やられ
なし なし
部位破壊可能
頭部、角、右翼腕、左翼腕、尻尾

弱点と肉質

ガイアデルムに有効な攻撃まとめ
弱点属性 雷、龍 弱点部位
弱点異常 爆破 道具 なし

部位ごとの肉質

頭部 70 72 45 10 0 20 0 30
40 42 24 5 0 15 0 25
背中 20 20 14 5 0 0 0 10
腹部 32 34 16 5 0 15 0 25
翼脚 43 43 28 5 0 15 0 25
前脚 32 32 20 5 0 10 10 20
後脚 26 26 18 5 0 10 0 15
尻尾 32 30 16 5 0 10 0 15
尾先端 45 38 22 5 0 15 0 15

※数値が高いほど有効

状態異常の有効度

気絶 麻痺 睡眠 爆破
- - - - ★★
滅気 火やられ 水やられ 雷やられ 氷やられ
-

アイテム耐性

閃光 シビレ罠 落とし穴 音爆弾
- - - -

ガイアデルム第1形態攻略のコツ

最初に開始左のヌリカメを回収する
虹ヒトダマドリを必ず回収する
支給品のモドリ玉を持っていく
慣れるまでは翼脚に攻撃する
大技は岩陰に隠れる
連装式撃龍槍は開放後すぐに使う

最初にヌリカメを回収する

最初にヌリカメを回収する

クエストが始まったら、まずは左にいるヌリカメを回収しておこう。ヌリカメはハンターに根性効果を付与するもので、攻撃力の高いガイアデルム戦で大活躍する。

虹ヒトダマドリを必ず回収する

虹ヒトダマドリを必ず回収する

支給品ボックスの近くにいる虹ヒトダマドリは必ず回収しておこう。回収して「花結」の効果値を最大まで上げておけば、ボスの攻撃を耐えやすくなる。

支給品のモドリ玉を持っていく

モドリ玉回収

ボスのマップに移動する前に、支給品のモドリ玉は必ず持っていこう。第1形態の大技や第三形態の火の玉を発生させる突進は、攻撃を受けると力尽きる可能性が高いため、モドリ玉を使って避けよう。

慣れるまでは翼脚に攻撃する

翼脚に攻撃

初見の時などまだ慣れてない場合は攻撃は基本的に翼脚を狙っていこう。慣れると頭にも攻撃を当てられるようになるが、頭を狙うと被弾するリスクが高くなる。

大技は岩陰に隠れる

岩陰に隠れる

フィオレーネが「なにかする気だぞ…!」と発言した際は大技の合図なため、急いでボスから離れて発生した岩陰の後ろに隠れよう。岩陰の後ろでは砥石や回復などを使い態勢を整えておこう。

間に合わない場合はモドリ玉

岩陰に隠れるのが間に合わないは、武器をしまってモドリ玉で攻撃を回避しよう。モドリ玉を使わないと大技の回避は難しく、ほぼ確実大技を受けてしまう。

連装式撃龍槍は開放後すぐに使う

連装式撃龍槍は開放されるとアナウンスが入るため、急いで使いに行こう。使いタイミングはいつでも問題はなく、使うと確実にボスへヒットする。

ガイアデルム第2・3形態攻略のコツ

不安な人は提灯オバケムシを取っておく
大技時は撃ち落とすか範囲外に回避
翔蟲の受け身は慎重に使う
危険と感じた時はすぐにモドリ玉

不安な人は提灯オバケムシを取る

オバケムシ回収

受ける攻撃が不安な人はマップ端の段差付近にいる提灯オバケムシを回収しておこう。提灯オバケムシは一定までダメージを無効化する効果があるため、ダメージの高い攻撃を受けても耐えられる可能性が高くなる。

大技時はバリスタで赤い部分を狙う

大技時には空からバリスタが落ちてきて、ガイアデルムの背中の赤くなっている部分3箇所を狙って撃とう。3箇所を破壊できると大ダウンに繋がりチャンスになる。

飛んでくるキュリアの塊は撃ち落とす

ボスのロッククライミング中にハンターに向かって飛んでくるキュリアの塊は必ずバリスタで撃ち落とそう。撃ち落とさずに放置しているとハンターの方へ向かってきて爆発し大ダメーを受けてしまう。

阻止できない場合は範囲外へ逃げる

大技を阻止できなかった場合は、必ず地面が赤くなっていない攻撃範囲外に逃げよう。地面が赤い場所に留まってしまうと、攻撃直前で振動で動けなくなり、確実に大ダメージを受けてしまう。

翔蟲の受け身は慎重に使う

受け身は慎重に

ボスの連続攻撃が多くなる第2形態と第3形態では、翔蟲の受け身は慎重に使っていこう。何も考えずに受け身を取ってしまうと、追撃の攻撃を受けて力尽きるリスクが高くなる。ボスの攻撃が終わったタイミングを見計らってから受け身を取ろう。

危険と感じた時はすぐにモドリ玉

危険な場合はモドリ玉

第3形態は攻撃力が高くなり、連続して攻撃を受けると力尽きる可能性が高い。特に第3形態時のみに使う火の玉を発生させる突進はマップの広範囲が攻撃範囲となるため、慣れてない状態などで不安がある人はモドリ玉を遠慮なく使っていこう。

ガイアデルムの攻撃パターンと対処法

火の玉サンドは外側に回避

火の玉を顔の前に出した後に行う火の玉サンドは近接武器の場合は避けにくい。顔の前に火の玉を確認したら、急いで回避を使いボスから離れて範囲外に移動しよう。

火炎隕石は腹下が安全

第2形態以降で使う火炎隕石は、腹下に移動すれば攻撃を受けずにやり過ごせる。火炎隕石のモーションを確認した後は、地面が光らない場所を移動して腹下に向かおう。

連続お手は最後の一撃に注意

第2形態以降で使う連続のお手は最後の一撃がハンターを狙って攻撃するため、余裕を持って距離を開けておこう。確実に回避したい場合は、最後の一撃のタイミングで疾翔けを使えば安定して回避できる。

攻撃を受けた場合は翔蟲受け身を使わない

連続お手の攻撃を受けてしまった場合は、翔蟲の受け身は取らずに自然に起き上がるのを待とう。受け身をとってしまうと攻撃を連続して受けてしまう可能性が高くなるが、受け身を取らなかった場合は、起き上がるまでに最後の一撃が終わるため確実に攻撃を回避できる。

波線ブレスは地面が赤い場所に入らない

波線ブレスは地面が光る部分から離れて回避しよう。地面光る部分に立っていると、爆発前に振動が発生して攻撃を避けられなくなる。

2連突進は武器をしまって回避

ボスが大きく後ろに下がった後は2連突進の合図なため、必ず武器をしまい走って回避しよう。1回目の突進は走るだけで楽に避けられるが、2回目の突進は壁際だと避けられない場合がある。1回目の突進を避けた際に壁際に行ってしまった場合は、ダイブを使って攻撃を回避しよう。

ガイアデルムの防具

防御力

防御
126 0 3 -2 3 -5

※1部位当たりのLv1時の性能を掲載中

スキル

部位 スキル スロット
弱点特効Lv1
逆恨みLv2
3,2,-
弱点特効Lv1
逆恨みLv1
連撃Lv1
3,2,-
伏魔響命Lv1
逆恨みLv1
4,-,-
弱点特効Lv1
連撃Lv2
4,-,-
伏魔響命Lv1
逆恨みLv1
3,2,2

サンブレイクの関連記事

アプデ第1弾の新モンスター
ナルガクルガ希少種
ナルガ希少種
紅蓮バゼル
紅蓮バゼル
リオレウス希少種
レウス希少種
リオレイア希少種
レイア希少種
サンブレイクの新モンスター
メルゼナ
メルゼナ
ルナガロン
ルナガロン
ガランゴルム
ガランゴルム
イソネミクニ亜種
イソネミクニ
亜種
オロミドロ亜種
オロミドロ亜種
ビシュテンゴ亜種
ビシュテンゴ
亜種
ヤツカダキ亜種
ヤツカダキ亜種
ガイアデルム
ガイアデルム
怨嗟響めくマガイマガド
怨嗟響めく
マガイマガド
サンブレイクの復活モンスター
ライゼクス
ライゼクス
ショウグンギザミ
ショウグンギザミ
セルレギオス
セルレギオス
エスピナス
エスピナス
ゴアマガラ
ゴアマガラ
激昂ラージャン
激昂ラージャン
シャガルマガラ
シャガルマガラ
ダイミョウザザミ
ダイミョウザザミ
サンブレイクの新マップ
サンブレイク_城塞高地
城塞高地
密林
密林
塔の秘境
塔の秘境

サンブレイクの攻略まとめ