モンハンライズ_手記(先人の遺物)の入手場所とメリット

【モンハンライズ】手記(先人の遺物)の入手場所とメリット

編集者
モンハンライズ攻略班
最終更新日
記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

モンハンライズ(MHRise)の手記(先人の遺物)について紹介。手記の入手場所の一覧に加え、入手するメリットについても紹介しているため、モンハンライズの攻略の参考にどうぞ!

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

各マップの一覧と行き方解説
▼大社跡 ▼寒冷群島 ▼水没林
▼砂原 ▼溶岩洞 -

大社跡の手記の入手場所

手記マップ_大社跡

番号 場所 おすすめ入手ルート
エリア5北にある岩山の山頂 先人の遺物入手場所_大社跡①
エリア6北西の岩山上 先人の遺物入手場所_大社跡②
エリア12南の高台の社 先人の遺物入手場所_大社跡③
エリア11高台の鳥居 先人の遺物入手場所_大社跡④
エリア13高台の社 先人の遺物入手場所_大社跡⑤
エリア7西の竹林の中 先人の遺物入手場所_大社跡⑥
エリア2東の大木の上 先人の遺物入手場所_大社跡⑦
エリア5北の岩肌の横穴 先人の遺物入手場所_大社跡⑧
エリア7北西の草むら 先人の遺物入手場所_大社跡⑨
エリア2北の建物奥の崖下 先人の遺物入手場所_大社跡⑩
百竜
エリア4北の高台にある屋根下 先人の遺物入手場所_大社跡百竜①
百竜
エリア3の高台の大木の先端 先人の遺物入手場所_大社跡百竜②

大社跡の手記・其ノ壱

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物1 先人の遺物1

大社跡の手記・其ノ壱は、エリア5北の岩山の頂上にある。途中までは足場が複数あるため、疾翔けと壁走りで1段ずつ登ろう。

大社跡の手記・其ノ弐

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物2 先人の遺物2

大社跡の手記・其ノ弐はエリア6北東の岩山にある。岩陰のわかりにくい場所にあるため注意深く探そう。近くにリュウゲキの実があるのが目印だ。

大社跡の手記・其ノ参

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物3 先人の遺物3

大社跡の手記・其ノ参はエリア12の高台にある。高台の頂上にある祠の裏手で入手可能だ。

大社跡の手記・其ノ肆

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物4 先人の遺物4

大社跡の手記・其ノ肆は、エリア11の高台の鳥居に下にある。鳥居がかなり高い位置にあるため、壁走り中スタミナが切れないよう食糧で満腹にしておこう。

大社跡の手記・其ノ伍

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物5 先人の遺物5

大社跡の手記・其ノ伍は、エリア13高台の社の下にある。エリア13から登るのは不可能で、エリア12南の手記・其ノ参がある高台に登り、西に移動するとある吊橋を渡るとたどり着ける。

大社跡の手記・其ノ陸

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物6 先人の遺物6

大社跡の手記・其ノ陸は、エリア7西の竹林の高台にある。高台は竹に隠れて見えにくいため、注意深く探そう。

大社跡の手記・其ノ漆

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物7 先人の遺物7

大社跡の手記・其ノ漆は、エリア2上空の木の先端にある。まず根本へは、疾翔けと大翔蟲を駆使してエリア2東の高台に登ると行ける。木の先端に行く際は、落ちると一番下からやり直しになるため、体の向きを木が伸びてる方向に合わせて、慎重に疾翔けを使おう。

大社跡の手記・其ノ捌

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物8 先人の遺物8

大社跡の手記・其ノ捌は、エリア5北西にある洞窟の中にある。エリア6からエリア5側にある崖を良く見れば見つけられる。スタミナがある場合は、ガルク跳びで崖を登った後、翔蟲2回でたどり着ける。

大社跡の手記・其ノ玖

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物9 先人の遺物9

大社跡の手記・其ノ玖は、エリア7にある門を超えた先の草むらの中にある。エリア7の門を超えて直ぐ左に移動すると、草むらが見えるので攻撃して除草しよう。除草すると、大社跡の手記・其ノ玖が現れる。

大社跡の手記・其ノ拾

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物10 先人の遺物10

大社跡の手記・其ノ拾は、エリア5の左下の崖途中の足場にある。エリア4からエリア6の方向に向かい、水辺を正面に見て左側の崖を大翔蟲で駆けあがった先にある。

百竜夜行の手記・其ノ壱

行き方① 行き方②
百竜夜行の手記・其ノ壱_行き方① 百竜夜行の手記・其ノ壱_行き方②
行き方③ 遺物の場所
百竜夜行の手記・其ノ壱_行き方③ 百竜夜行の手記・其ノ壱_手記の場所

百竜夜行の手記・其の壱は、エリア3北の高台にある。エリア3からツタを登って高台の頂上まで行くと、アイルーのすみかがある。すみかの石像の裏手から大木に登り、先端まで進むと遺物が発見可能だ。

百竜夜行の手記・其ノ弐

行き方① 行き方②
百竜夜行の手記・其ノ弐_行き方① 百竜夜行の手記・其ノ弐_行き方②
行き方③ 遺物の場所
百竜夜行の手記・其ノ弐_行き方③ 百竜夜行の手記・其ノ弐_手記の場所

百竜夜行の手記・其の弐は、エリア4北の高台上の建物の廊下にある。エリア4で大翔蟲で2連続ジャンプすると建物の屋根に乗れるため、1段下の足場に降りてから廊下を右回りに進もう。

各マップの一覧と行き方解説
▼大社跡 ▼寒冷群島 ▼水没林
▼砂原 ▼溶岩洞 -

寒冷群島の手記の入手場所

上層 下層
手記マップ_寒冷群島_上層 手記マップ_寒冷群島_下層
番号 場所 おすすめ入手ルート
エリア7中央の高台の社 先人の遺物入手場所_寒冷群島①
エリア1にある曲がった木の上 先人の遺物入手場所_寒冷群島②
エリア4高台にあるハチミツ上の横穴 先人の遺物入手場所_寒冷群島③
エリア4の牡蠣の群生地南側の洞窟 先人の遺物入手場所_寒冷群島④
エリア5にあるメラルーの雪だるまを壊す 先人の遺物入手場所_寒冷群島⑤
エリア8廃船のマスト上 先人の遺物入手場所_寒冷群島⑥
エリア11と12の間の洞窟 先人の遺物入手場所_寒冷群島⑦
エリア5東の岩山裏側の社 先人の遺物入手場所_寒冷群島⑧
エリア9最北の山の頂上 先人の遺物入手場所_寒冷群島⑨
エリア9の山から大翔虫で飛んだ先の社 先人の遺物入手場所_寒冷群島⑩
百竜
エリア6北西の高台 先人の遺物入手場所_寒冷群島百竜③
百竜
エリア6南西の高台 先人の遺物入手場所_寒冷群島④

寒冷群島の手記・其ノ一

周辺画像 遺物の場所
寒冷群島の手記・其の一_周辺画像 寒冷群島の手記・其の一_場所

寒冷群島の手記・其の一は、エリア7中央の高台の祠にある。疾翔けで壁にジャンプしてから壁走りで登ろう。

寒冷群島の手記・其ノ弐

周辺画像 遺物の場所
寒冷群島の手記・其の弐_周辺画像 寒冷群島の手記・其の弐_場所

寒冷群島の手記・其の弐はエリア1の曲がった木の上にある。木が伸びている方向に向いて疾翔けを1回だけして、壁走りで登りきるのがおすすめだ。

寒冷群島の手記・其ノ参

周辺画像 遺物の場所
寒冷群島の手記・其ノ参_周辺画像 寒冷群島の手記・其ノ参_場所

寒冷群島の手記・其ノ参がある洞窟は、エリア4の高台のハチミツの上に入り口がある。入り口を狙って疾翔けをしよう。

寒冷群島の手記・其ノ肆

周辺画像 遺物の場所
寒冷群島の手記・其の一_周辺画像 寒冷群島の手記・其の一_場所

寒冷群島の手記・其ノ肆は、エリア4北の牡蠣の群生地の洞窟内にある。牡蠣の群生地とは、マップ上で青色に表示されているエリアだ。エリア4側から入った場合、すぐ背後に入り口がある。

寒冷群島の手記・其ノ伍

周辺画像 遺物の場所
寒冷群島の手記・其の一_周辺画像 寒冷群島の手記・其の一_場所

寒冷群島の手記・其ノ伍は、エリア5北の高台にあるメラルー雪だるまを壊すと中から出てくる。雪だるまはガンランスの竜撃砲や大タル爆弾で壊そう。

寒冷群島の手記・其ノ陸

周辺画像 遺物の場所
寒冷群島の手記・其ノ陸_周辺画像 寒冷群島の手記・其ノ陸_場所

寒冷群島の手記・其ノ陸は、エリア8の廃船のマストの頂上にある。マストに対して正面を向いて疾翔けしたあと、方向キーを変えずにそのまま上に登りきろう。

寒冷群島の手記・其ノ漆

行き方① 行き方②
寒冷群島の手記・其ノ漆_行き方① 寒冷群島の手記・其ノ漆_行き方②
遺物の場所 -
寒冷群島の手記・其ノ漆_遺物の場所 -

寒冷群島の手記・其ノ漆は、エリア11と12を繋ぐ細い洞窟内にある。入り口が小さいため注意深く探そう。エリア11と12のどちらから入っても問題ない。

寒冷群島の手記・其ノ捌

行き方① 行き方②
寒冷群島の手記・其ノ捌_行き方① 寒冷群島の手記・其ノ捌_行き方②
行き方③ 遺物の場所
寒冷群島の手記・其ノ捌_行き方③ 寒冷群島の手記・其ノ捌_遺物の場所

寒冷群島の手記・其ノ捌は、エリア5東の山の裏手にある祠にある。エリア5から疾翔け2回と壁走りで高台に登り、マップの東の端に向かった先で降りられる。

寒冷群島の手記・其ノ玖

行き方① 行き方②
寒冷群島の手記・其ノ玖_行き方① 寒冷群島の手記・其ノ玖_行き方②
行き方③ 行き方④
寒冷群島の手記・其ノ玖_行き方③ 寒冷群島の手記・其ノ玖_行き方④
行き方⑤ 遺物の場所
寒冷群島の手記・其ノ玖_行き方⑤ 寒冷群島の手記・其ノ玖_遺物の場所

寒冷群島の手記・其ノ玖を入手するのは難度が高め。まず、最北の2つある山の右側に登って、疾翔けで左の山に飛び移ろう。さらに、霜降り草がある場所から上に1回疾翔けし、壁走りで登りきったあとに左の足場めがけてもう一度早駆けするとたどり着ける。

寒冷群島の手記・其ノ拾

行き方① 行き方②
寒冷群島の手記・其ノ拾_行き方① 寒冷群島の手記・其ノ拾_行き方②
行き方③ 行き方④
寒冷群島の手記・其ノ拾_行き方③ 寒冷群島の手記・其ノ拾_行き方④
遺物の場所 -
寒冷群島の手記・其ノ拾_遺物の場所 -

寒冷群島の手記・其ノ拾の行き方は途中まで其ノ玖と同様である。霜降り草の足場から左手の足場に飛び移り、洞窟を抜けると大翔蟲が設置できる。大翔蟲でジャンプしたら、途中に見える鳥居がある方向に疾翔けし、壁走りで高台まで登りきろう。

百竜夜行の手記・其ノ参

行き方① 行き方②
百竜夜行の手記・其ノ参_行き方① 百竜夜行の手記・其ノ参_行き方②
遺物の場所 -
百竜夜行の手記・其ノ参_行き方③ -

百竜夜行の手記・其ノ参は、エリア6北西の高台にある。まずは中央北の高台に壁走りで登ってから、西側の対面の高台に向かって疾翔けで飛び移ろう。マップ外側に向かって下る途中に先人の遺物がある。

百竜夜行の手記・其ノ肆

行き方① 行き方②
百竜夜行の手記・其ノ肆_行き方① 寒百竜夜行の手記・其ノ肆_行き方②
遺物の場所 -
百竜夜行の手記・其ノ肆_遺物の場所 -

百竜夜行の手記・其ノ肆はエリア6の南西の高台にある。場所は違うが、行き方は百竜夜行の手記・其ノ参と同じだ。

先人の遺物がある高台のまわりには氷があり壁走りで登れない。まずは中央南の鳥居がある高台に登り、疾翔けで西側の対面の高台に飛び移ろう。

各マップの一覧と行き方解説
▼大社跡 ▼寒冷群島 ▼水没林
▼砂原 ▼溶岩洞 -

水没林の手記の入手場所

上層 下層
手記マップ_水没林_上層 手記マップ_水没林_下層
番号 場所 おすすめ入手ルート
メインキャンプ左崖の上 先人の遺物入手場所_水没林①
エリア4側にある木の上 先人の遺物入手場所_水没林②
エリア2東の遺跡中層から登った横穴の中 先人の遺物入手場所_水没林③
エリア10と11の間にある草むら 先人の遺物入手場所_水没林④
エリア14の小さな空洞 先人の遺物入手場所_水没林⑤
エリア12南東にある洞窟 先人の遺物入手場所_水没林⑥
エリア11南東の崖上 先人の遺物入手場所_水没林⑦
エリア2東にある遺跡の一番上の部屋 先人の遺物入手場所_水没林⑧
メインキャンプ上の洞窟内 先人の遺物入手場所_水没林⑨
エリア7の滝を超えた先 先人の遺物入手場所_水没林⑩
百竜
エリア2東遺跡にある大翔蟲の北 先人の遺物入手場所_水没林百竜⑤
百竜
エリア7南の崖の横穴 先人の遺物入手場所_水没林百竜⑥

水没林の手記・其ノ壱

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物1 先人の遺物1

水没林の手記・其ノ壱は、メインキャンプ左側にある崖の上にある。メインキャンプから少し進んだ先にある左の崖を登り、キャンプ側に向かうと遺物がある。

水没林の手記・其ノ弐

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物2 先人の遺物2

水没林の手記・其ノ弐は、エリア4とエリア9のあいだにある木の上にある。エリア8や9の崖を上がり、木の上に降りるとたどり着ける。

水没林の手記・其ノ参

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物3 先人の遺物3

水没林の手記・其ノ参は、エリア3にある遺跡の最上階にある。階段から天井に穴が空いた部屋まで移動する。部屋の壁を登り、翔蟲を2回使って上の部屋に移動しよう。

水没林の手記・其ノ肆

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物4 先人の遺物4

水没林の手記・其ノ肆は、エリア10とエリア11にある崖の上にある。エリア10から崖を登り、階層に降りる穴を抜けた先にある草むらを攻撃して除草する現れる。

水没林の手記・其ノ伍

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物5 先人の遺物5

水没林の手記・其ノ伍は、エリア14の洞窟内にある。水辺から左側の崖を登り、壁に空いている小さい穴を潜った先に先人の遺物があるので、小さい穴を壁沿いに探してみよう。

水没林の手記・其ノ陸

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物6 先人の遺物6

水没林の手記・其ノ陸は、エリア12の南東にある崖を登った先にある洞窟内にある。エリア10から崖を登り、エリア12の方向に進もう。エリア12の数字1の下から右に視点を向けると洞窟がある。

水没林の手記・其ノ漆

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物7 先人の遺物7

水没林の手記・其ノ漆は、エリア11南東にある崖の上。エリア11にある鉱石を目標にするとわかりやすい。

水没林の手記・其ノ捌

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物8 先人の遺物8

水没林の手記・其ノ捌は、エリア3下にある遺跡の一番上の部屋にある。一番上の部屋に向かうのに階段もないため、疾翔けを駆使しつつ上に上がろう。部屋の前にたどり着いたら、壊れそうな壁を大タル爆弾かガンランスで破壊しよう。

水没林の手記・其ノ玖

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物9 先人の遺物9

水没林の手記・其ノ玖は、其ノ壱があった場所よりも上に移動した先にある洞窟内にある。洞窟に入った後、道なりに進み左壁にある小さな穴の先にある。

水没林の手記・其ノ拾

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物10 先人の遺物10

水没林の手記・其ノ拾は、エリア7にある滝を越えた先にある。エリア11の端から、滝の途中途中にある突き出た岩の足場に乗り移って進もう。

百竜夜行の手記・其ノ伍

周辺画像 遺物の場所
百竜夜行の手記・其ノ伍_周辺画像 百竜夜行の手記・其ノ伍_手記の場所

百竜夜行の手記・其ノ伍は、エリア2のピラミッドの北側にある。行き方1でピラミッドの左手の倒れた柱を登り、右側のピラミッド方面に進むとすぐに発見可能だ。奥に続く道には進む必要がないため、行き過ぎないよう気をつけよう。

百竜夜行の手記・其ノ陸

周辺画像 遺物の場所
百竜夜行の手記・其ノ陸_周辺画像 百竜夜行の手記・其ノ陸_手記の場所

百竜夜行の手記・其ノ陸は、エリア7南の崖の横穴にある。水没林金策のスポットとしても有名な場所だ。崖を壁走りで登り横穴に入るとすぐに見つかる。

各マップの一覧と行き方解説
▼大社跡 ▼寒冷群島 ▼水没林
▼砂原 ▼溶岩洞 -

砂原の手記の入手場所

上層 下層
手記マップ_砂原_上層 手記マップ_砂原_下層
番号 場所 おすすめ入手ルート
エリア2西端の崖際 先人の遺物入手場所_砂原①
メインキャンプ北の崖下の洞穴 先人の遺物入手場所_砂原②
エリア1と5の間の尖った岩山 先人の遺物入手場所_砂原③
エリア6北西高台の草むらの中 先人の遺物入手場所_砂原④
エリア9西の段差を降りて橋を渡った先 先人の遺物入手場所_砂原⑤
エリア5北の下層の高台上の横穴 先人の遺物入手場所_砂原⑥
サブキャンプ1の遺跡 先人の遺物入手場所_砂原⑦
エリア4南の横穴 先人の遺物入手場所_砂原⑧
エリア12の墓場 先人の遺物入手場所_砂原⑨
エリア12上層の塀付近 先人の遺物入手場所_砂原⑩
百竜
エリア11南西の洞窟 先人の遺物入手場所_砂原百竜⑦
百竜
メインキャンプ上の岩を登った先 先人の遺物入手場所_砂原百竜⑧

砂原の手記・其の壱

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其の一_周辺画像 砂原の手記・其の一_場所

砂原の手記・其の壱はエリア2から最西の見晴らしの良い崖上にある。マップの端を行き止まりを目指すように行けば簡単に見つかる場所だ。

砂原の手記・其ノ弐

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ弐_周辺画像 砂原の手記・其ノ弐_場所

砂原の手記・其ノ弐は、メインキャンプすぐ北側の崖下の洞窟にある。メインキャンプを出たら左手の崖を飛び降りるとすぐ近くに着地可能だ。

砂原の手記・其ノ参

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ参_周辺画像 砂原の手記・其ノ参_場所

砂原の手記・其ノ参は、エリア1から5に行く途中の尖った岩にある。上層の道から疾翔けで飛び移ろう。

砂原の手記・其ノ肆

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ肆周辺画像 砂原の手記・其ノ肆_場所

砂原の手記・其ノ肆は、エリア6の高台にある。草むらの中に隠れており見つけにくいようになっているため注意しよう。

砂原の手記・其ノ伍

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ伍_周辺画像 砂原の手記・其ノ伍_場所

砂原の手記・其ノ伍の場所へは、エリア9から10に移動する橋から行ける。エリア9から進んで左手に見える足場に疾翔けで飛び移ろう。

砂原の手記・其ノ陸

行き方① 行き方②
砂原の手記・其ノ陸_行き方① 砂原の手記・其ノ陸_行き方②
行き方③ 行き方④
砂原の手記・其ノ陸_行き方③ 砂原の手記・其ノ陸_行き方④
行き方⑤ 遺物の場所
砂原の手記・其ノ陸_行き方⑤ 砂原の手記・其ノ陸_場所

砂原の手記・其ノ陸の場所へは、サブキャンプ2から行くのがおすすめだ。サブキャンプ2から下層へ続く穴を降り、近くの大翔蟲で一度上層に出よう。上層に出たらすぐ背後に落下すると、木がある足場に乗れるため、足場から遺物がある横穴に疾翔けで飛び移ろう。

砂原の手記・其ノ漆

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ漆_周辺画像 砂原の手記・其ノ漆_場所

砂原の手記・其ノ漆はサブキャンプ1のすぐ上の遺跡にある。サブキャンプ1の場所がわかっていれば難なく発見可能だ。

砂原の手記・其ノ捌

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ捌_周辺画像 砂原の手記・其ノ捌_場所

砂原の手記・其ノ捌は、エリア4の崖の横穴にある。エリア4の東の高台を南の端まで進んでしたを見ると横穴が見えるため、疾翔けで飛び移ろう。

砂原の手記・其ノ玖

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ玖_周辺画像 砂原の手記・其ノ玖_場所

砂原の手記・其ノ玖は、エリア12下層西側の墓地にある。入って右の骨塚がある小部屋の奥で入手可能だ。

砂原の手記・其ノ拾

砂原の手記・其ノ拾_場所

砂原の手記・其ノ拾はエリア12上層の高台で入手可能だ。エリア9またはエリア10から高台にジャンプで上がって北上し、1段上がった場所の遺物がある。疾翔けなどのアクションは必要ない。

百竜夜行の手記・其ノ漆

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ肆周辺画像 砂原の手記・其ノ肆_場所

百竜夜行の手記・其ノ漆は、エリア11南西の行き止まりにある。エリア7から飛び降りるとすぐ近くまで行けるためおすすめだ。

百竜夜行の手記・其ノ捌

周辺画像 遺物の場所
砂原の手記・其ノ肆周辺画像 砂原の手記・其ノ肆_場所

百竜夜行の手記・其ノ捌は、メインキャンプのすぐ真上にある。スタート地点から少し前に進むと岩の屋根の上に登れるため、疾翔けを使って登ろう。

各マップの一覧と行き方解説
▼大社跡 ▼寒冷群島 ▼水没林
▼砂原 ▼溶岩洞 -

溶岩洞の手記の入手場所

上層 下層
手記マップ_溶岩洞_上層 手記マップ_溶岩洞_下層
番号 場所 おすすめ入手ルート
ベースキャンプ前の岩上 先人の遺物入手場所_溶岩洞①
エリア4にある桜の木の上 先人の遺物入手場所_溶岩洞②
エリア7南の崖 先人の遺物入手場所_溶岩洞③
エリア13の北にある柱の上 先人の遺物入手場所_溶岩洞④
エリア14にある柱の上 先人の遺物入手場所_溶岩洞⑤
エリア7北にある柱の上 先人の遺物入手場所_溶岩洞⑥
エリア12から下層へ進み、ツタを降りて左の壁を登った先の横穴 先人の遺物入手場所_溶岩洞⑦
エリア6の北にある岩の端 先人の遺物入手場所_溶岩洞⑧
サブキャンプ南の橋の下 先人の遺物入手場所_溶岩洞⑨
エリア1と9の間の洞窟内 先人の遺物入手場所_溶岩洞⑩
百竜
エリア3南の高台の中段 先人の遺物入手場所_溶岩洞百竜⑨
百竜
エリア11の溶岩の滝エリア 先人の遺物入手場所_溶岩洞百竜⑩

溶岩洞の手記・其ノ壱

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物1 先人の遺物1

溶岩洞の手記・其ノ壱は、ベースキャンプから進んだ先にある岩の上にある。右から回り込むように向かうか、岩を登る事でたどり着ける。

溶岩洞の手記・其ノ弐

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物2 先人の遺物2

溶岩洞の手記・其ノ弐は、エリア4にある桜の木の枝にある。登ることも容易だ。

溶岩洞の手記・其ノ参

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物3 先人の遺物3

溶岩洞の手記・其ノ参は、エリア7の南にある崖の中腹にある。エリア5の岩上を移動し、エリア9を超えた先に下に降りれる足場があるので、一番下まで落ちないように着地しよう。

溶岩洞の手記・其ノ肆

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物4 先人の遺物4

溶岩洞の手記・其ノ肆は、エリア13の北側にある柱の上にある。エリアに入ってすぐ左にある一番高い柱なので見つけやすい。

溶岩洞の手記・其ノ伍

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物5 先人の遺物5

溶岩洞の手記・其ノ伍は、エリア14の東側にある柱を登った先にある。柱を登り切った後1度ジャンプし、空洞のある方向へ再度疾翔けを使って登ろう。

溶岩洞の手記・其ノ陸

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物6 先人の遺物6

溶岩洞の手記・其ノ陸は、エリア7の北側にある柱の上にある。エリア7か8から崖を登り、2つある柱の高い方に登ろう。

溶岩洞の手記・其ノ漆

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物7 先人の遺物

溶岩洞の手記・其ノ漆は、エリア12の北側にある洞窟の中にある。エリア12にある一番上のツタから左の壁を走ると、小さい空洞があるので、疾翔けで空洞を目指そう。ツタを1つ降りた先から見上げると場所を把握しやすい。

溶岩洞の手記・其ノ捌

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物8 先人の遺物8

溶岩洞の手記・其ノ捌は、エリア6の北にある岩を登って進んだ先にある。サブキャンプかエリア3の岩を登って進もう。

溶岩洞の手記・其ノ玖

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物9 先人の遺物9

溶岩洞の手記・其ノ玖は、サブキャンプから南にある壊れた橋の下にある。サブキャンプを解放していれば南に移動するだけたどり着く。解放していない場合は、エリア1から崖を登って北に向かおう。

溶岩洞の手記・其ノ拾

周辺画像 遺物の場所
先人の遺物10 先人の遺物10

溶岩洞の手記・其ノ拾は、エリア1とエリア9の間にある細い洞窟の中にある。エリア1の崖を登り北に進むと、ハチミツを採取できるポイントがあり、ハチミツの側にある階段を降りて先へ進むと、先人の遺物がある場所へ辿り着ける。

百竜夜行の手記・其ノ玖

周辺画像 遺物の場所
百竜夜行の手記・其ノ玖_周辺画像 百竜夜行の手記・其ノ玖_手記の場所

百竜夜行の手記・其ノ玖は、エリア3南の高台の中段にある。上段の方までは行く必要がないため、行き過ぎないよう気をつけよう。

百竜夜行の手記・其ノ拾

行き方① 行き方②
百竜夜行の手記・其ノ拾_行き方① 百竜夜行の手記・其ノ拾_行き方②
行き方③ 遺物の場所
百竜夜行の手記・其ノ拾_行き方③ 百竜夜行の手記・其ノ拾_手記の場所

百竜夜行の手記・其ノ拾は、エリア11と14の間にある穴の先だ。穴に入ったら右上にある横穴へ翔蟲と壁走りで入り、突きあたりを左に曲がった先の行き止まり付近にある

各マップの一覧と行き方解説
▼大社跡 ▼寒冷群島 ▼水没林
▼砂原 ▼溶岩洞 -

手記を入手するメリット

雑貨屋に渡すと置物を入手できる

雑貨屋

先人の遺物は、一定数集めると雑貨屋のカゲロウとの会話が発生し、モンスターの木彫りの置物を入手できる。置物は自室に飾れて部屋の模様替えが可能。

置物と掛軸をコンプリートで勲章が貰える

手記などで入手できる置物と、モンスターの狩猟で入手できる掛軸をすべて集めると、勲章「頑丈な錠前」が貰える。手記のコンプリートで入手できる置物もあるので、勲章が欲しい場合には手記のコンプリートを目指そう。

発見時にカムラポイントが貰える

カムラポイント

先人の遺物を拾うと、1つにつき1000カムラポイントが入手可能だ。カムラポイントはメニューの右上から確認可能だ。手記を全て集めるとをカムラポイントを一気に稼げるため、カムラポイントが不足している際は稼ぐ手段の1つとしても使える。

カムラポイントは交易や食事で使う

カムラポイントの使い道は、オトモ広場の交易が主となる。交易では入手困難なアイテムやショップで販売していないアイテムを購入できるため、積極的に活用しよう。カムラポイントはキャンプでの食事でも使えるが、ゼニーで代用可能なため、交易の方が優先度が高い。

手記帳でサイドストーリーが読める

手記帳の場所 手記帳
手記帳の場所 手記帳

入手した先人の遺物は手記帳で確認が可能だ。手記帳には遺物にまつわるストーリーが記載されており、モンハンライズの世界観をより深く知れる。

手記のサイドストーリー一覧

大社跡

手記番号 内容
大社跡① その地は流れる水が良い 水が良ければ
土も良い 土が良ければ 命が芽吹く
命の奏では 祈りへ繋がる
大社跡② 多くの神々が その地には居た
しかし神々は 人を寄せ付けなかった
人は 遠くから その地の恵みを 羨んだ
大社跡③ なんてことはない ある一夜
ごろんと雷を 誰かが鳴らした
夜が明けたころ 神々は姿を消した
大社跡④ 恵みだけが残った地には 人が集い始めた
やがて 人によって多くの社が建てられ
去りし神々を 崇め 祀った
大社跡⑤ 人は安寧と恵みを 享受した
日々は穏やかで 脅かされることはなかった
多くの祈りが その地を満たした
大社跡⑥ 月日が経ち 代が変わるにつれ
人は驕りを覚え 恵みを 軽んじた
次第に その地は 穢れ 荒れ果てた
大社跡⑦ なんてことはない ある一夜
ひゅるりと風を 誰かが吹いた
終わりは突然、舞い降りた
大社跡⑧ そこに現れた 去ったはずの神々たち
怯え溢れる目を 血走らせ
その地へ 我先にと なだれこんだ
大社跡⑨ どうか神よ 鎮め 鎮めと 人は祈ったが
繁栄の跡だけが そこに 虚しく遺された
大社跡⑩ 時は流れ経ち 社も 祈りも朽ち果てた
やがて 清らかな水と土が またもたされて
新たな命が その地に豊かに芽吹きだす

寒冷群島

手記番号 内容
寒冷群島① 故郷を離れ幾星霜 八重の潮路を超えた先
巨龍の腹を貫きたるは 放たれた船の巨槍
山とも見まごう巨体が 海に沈みこんだ
寒冷群島② 追い求めた宿緑の相手を討ち果たした
歴戦の兵たちがたどり着いたのは
雪降り注ぐ 閑寂なる浜辺なり
寒冷群島③ 巨龍の苛烈な反撃により 船は二つに裂け
勝どきをあげる 余力すら残らず
兵たちは つかの間の平穏に静かに浸る
寒冷群島④ 一夜明け 目覚めた者ども青ざめる
浜に残る 大きな爪痕 這いずり跡
誰かが聴いた 柔らかに響く 子守唄
寒冷群島⑤ 二夜明け 辺りの探りに向かった者が
武具を奪われ 戻って参った
誰かが見たぞ 塗れた包丁 引きずる影を
寒冷群島⑥ 三夜明け 皆恐れて籠る 船の中
体の震えは 凍えにあらず
誰かが言った ここは化物の海 化物の島
寒冷群島⑦ 十夜明け 気づけば周りを 化物が跋扈す
船底擦りし爪の音が 気づけば隣に迫り寄り
誰もが悲鳴を上げ 恐慌に陥った
寒冷群島⑧ 十六夜明け 化物の饗宴 過ぎし後
かつての雄姿は見る影もなく
兵どもはみな 散り散りになった
寒冷群島⑨ 化物の群れを呼びよせし源は
討たれてなお 力溢るる 巨龍の骸
忘れはせぬぞ この痛みをば
寒冷群島⑩ それはもしや 龍の呪いかもしれぬ
されど 船も巨龍も もはや語らず
永い旅の残滓は 海雪に消ゆ

水没林

手記番号 内容
水没林① むかし、アイルーが伝説の大サカナを探しに
水没林を訪れておった その後ろには、
悪いメラルーもついてきておったのじゃ
水没林② その内アイルーが少し目を離したすきに
メラルーはアイルーの荷物を盗んだのじゃ
残ったのは1個のこんがり肉のみじゃった
水没林③ 大サカナもさっぱり見つからず、途方に
暮れていたアイルーじゃったが、気づけば
目の前の腹をすかせたヘビがおったのじゃ
水没林④ アイルーはこんがり肉を分けてやると、
ヘビはとても喜び、こうささやいたのじゃ
「ねこさん、すてると、ひろえるよ」
水没林⑤ 何のことやらさっぱりわからないものの、
アイルーが食べ残しの肉を川に投げると…
なんと、大量のサカナが現れたのじゃ!
水没林⑥ 伝説の大サカナではないものの、はちきれん
ばかりのサカナが手に入り、アイルーは
それはそれは喜んだのじゃ!
水没林⑦ その一部始終をメラルーは見ておった。
欲をかいたメラルーはこう考えたのじゃ
「いっぱいすてたら、もっととれるニャ」
水没林⑧ メラルーは大量の肉をかき集め、それを全部
川へ投げ入れたのじゃ。ところが現れたのは
大きな口を開けた伝説の大サカナじゃった!
水没林⑨ たまらずメラルーは一目散に逃げ出し、
そのはずみで荷物を落としていったので、
アイルーは盗まれた物を取り戻せたのじゃ
水没林⑩ かくして、大サカナにも出会えたアイルーは
助けてくれたヘビにお礼をした後
また新たな冒険へ出かけたそうじゃ

砂原

手記番号 内容
砂原① かつて、ある老狩人が旅を続けていた
長い間離れていた緑豊かな故郷と
そこに残した想い人に、再び会うために
砂原② 勇猛果敢で鳴らしたこの身も年月が流れ
枯れ木のように衰えた 今にも倒れそうな
老体に鞭を打ち、少しずつ歩を進めてきた
砂原③ 地図によれば故郷はもう目と鼻の先…
しかし見慣れぬ荒れ地が広がっている
どうやらここを通るしかないようだ…
砂原④ 襲い掛かるモンスターから辛くも逃れ
この不毛の地を後にすることができた…
あとわずか、もう少しで、故郷に…
砂原⑤ あれから何日も経つが、一向に我が故郷に
たどり着ける様子はない…地図に間違いは
ないはずだというのに……………まさか
砂原⑥ ある疑念を胸に、老狩人は旅路を戻り始める
行く先は、かの荒れ地 地下へ続く道を
見つけ出し、震えながら先へと進む
砂原⑦ この建物には覚えがある…ここも、ここも…
どおりで見つからなかったわけだ…何もかも
砂に埋まり覆い隠されてしまったのだから
砂原⑧ 何か遺されたものはないか 慰めのために
かつての二人の住処まで老狩人が戻ると
壁面には想い人からの言葉が刻まれていた
砂原⑨ 赫い星が降り注ぎ、一族はこの地を離れた
私も故郷を離れるが、生き延びると約束する
いつか再び、貴方に会えると信じているから
砂原⑩ 老狩人は再び長い旅路へと歩を進め始めた
愛する者と己の定めがまだあると信じ
決して歩みを止めないことを誓いながら

溶岩洞

手記番号 内容
溶岩洞① 不毛な岩と炎、豊かな水と緑が並び立つ地。
近年発見され、溶岩洞と命名されたこの地の
書士隊による第一次調査を開始する。
溶岩洞② 17日目。一通りモンスターや植生の
調査を終えたが、何故相反する環境が
両立するのか、手掛かりは未だつかめない。
溶岩洞③ 途方に暮れ、仰向けに倒れ込んだその時、
微かな振動が地面から伝わってきた。
始めは火山の影響だと思っていたが…。
溶岩洞④ 19日目。何事にも理由が存在する。
あれから振動の間隔を1日中計測したところ
規則正しい周期を刻むことが判明した。
溶岩洞⑤ このような現象は決して自然には生じない。
そこで私は以下のような仮説を立てた。
…この振動は、何者かの脈動だと。
溶岩洞⑥ 38日目。脈動は徐々に弱くなっている。
逸る気持ちを抑え、実地調査の準備を行う。
脈動の主は、一体どのような姿なのだろう?
溶岩洞⑦ 39日目。ここにきて緊急事態が発生した。
大量のモンスターが突如現れたというのだ。
非常に獰猛な様子で、宿営地も危険と聞く。
溶岩洞⑧ …護衛のハンターあら退避の指示が出た。
身の安全を優先してこの調査記録も現地に
置いていかなければならないとは…無念だ。
溶岩洞⑨ この異変もあの脈動と関係があったかも
しれないが、確かめる術はもはやない。
この状況では再調査も難しいだろう。
溶岩洞⑩ もし私の後に誰かが続くのであれば、
どうか水際の洞窟の奥地の調査を頼みたい。
私が求めたものが、そこにはあるはずだ。

百竜夜行

手記番号 内容
百竜夜行① 俺たちが生まれ育った里は平和だった。
息吹く科戸風が邪気を祓い、
安寧の焔によって煌々と照らされていた。
百竜夜行② しかしある夜、里に暗雲が垂れ込め、
まるで天が怒り狂ったかのような
激しい風と雷が吹き荒れ、轟いた。
百竜夜行③ 里の衆は語り継がれてきた災禍を思い起こし
それを避けんと祈り、唄う。
鎮め 鎮め あかしま追風 あかしま稲妻よ
百竜夜行④ 百竜夜行、それは古より続く大いなる禍い。
山を通ればあらゆる木が薙ぎ倒され
川を通れば瞬く間に干上がる定め。
百竜夜行⑤ 里長の元、俺たち狩人は立ち上がった。
武具を揃え、策を巡らせ、皆を鼓舞し
百竜夜行を食い止めんと守りを固めた。
百竜夜行⑥ なお圧倒的な百竜夜行の暴威が迫りくる中
里の巫女も祈り、唄う。
灯火よどうか今しばし 道を照らしておくれ
百竜夜行⑦ だが、強大な力の前に里の守りは次第に崩れ
怨虎竜による襲撃も相まって、とうとう
百竜夜行を里へと侵入させてしまったのだ
百竜夜行⑧ …安寧の焔は途絶え、紅桜は儚くも散った。
防衛ののち、里長から託された宝刀の重みを
俺に背負えるのかと苦悩したこともあった。
百竜夜行⑨ だが里の衆の再起への誓いは灯火となって、
惑う俺の道を明るく照らしてくれた。
この里は強い。俺は独りではなかったのだ。
百竜夜行⑩ ならば俺も、この重みを喜んで背負おう。
いつか再び来る百竜夜行に立ち向かうため、
里の衆を導く、新たな里長としての責を。

攻略ガイドの関連記事

初心者向け記事一覧
新要素と前作からの変更点 ガルクの操作方法とできる事
百竜夜行の攻略方法と流れ 翔蟲の操作方法とアクション
フクズクの特徴とできること 操竜のやり方と操作方法
オンラインプレイのやり方 ターゲットカメラの設定方法
ファストトラベルのやり方 体力とスタミナ上限解放方法
キャラメイクの変更項目一覧 うさ団子(食事)の仕様と効果
交易船の増やし方と解放条件 カムラの里の施設一覧
入れ替え技一覧と使い方 序盤の進め方とおすすめ装備
修練場への行き方と開放条件 オトモ隠密隊の解放条件
釣りのやり方と釣れる魚一覧 カメラの使い方と自撮り方法
カメラのおすすめ設定
攻略ガイド記事一覧
最強武器ランキング 金冠のサイズ一覧と入手方法
手記の入手場所一覧 金策の効率的な方法
重ね着の入手方法 ヌシの解放条件一覧と特徴
鉄蟲糸技の使い方と技一覧 状態異常の効果と対策方法
潜水艇の増やし方 勲章の一覧と入手方法
マカ錬金のやり方と周回方法 ハンターランクの解放条件
オトモ厳選のやり方 身だしなみチケットの入手法
クリア後の進め方と解放要素 護石の当たりランキング
ブンブジナのガスを出す方法 百竜武器の特徴とメリット
アイルーのおすすめ構成 ガルク厳選とおすすめスキル
カムラポイントの稼ぎ方 特別配信オトモの一覧と評価
製品情報記事一覧
アップデートの最新情報 体験版の配信日と出来る事
PS/PC版は発売される? 予約特典と限定版情報まとめ
操作法と過去作からの変更点 おすすめのコントローラー
ストーリーズ2の連動方法 DXエディションの違い
Steam(PC)版の配信日

モンハンライズ攻略TOP