毎日やるべきこと

【アークナイツ】毎日の日課一覧とデイリーの効率的な達成方法

編集者
アークナイツ攻略班
最終更新日

アークナイツの「毎日やるべきこと(日課)」について解説。毎日、毎週ごとにやるべき日課を一覧で掲載している。デイリーの効率的な達成方法についても紹介しているので、アークナイツでデイリーを進める際の参考にどうぞ。

毎日やるべきこと

やるべきこと 優先度
▼デイリーミッション ★★★★★
▼理性の消費 ★★★★★
▼基地 ★★★★☆
▼公開求人 ★★★☆☆
▼FPの受取と交換 ★★★☆☆

デイリーミッションを進める

アークナイツでは毎日デイリーミッションが更新されるため、クリアして報酬を受け取ろう。内容は毎日やるべきことを進めれば自然に全てクリアできるため、できるだけ毎日やることを全てやっておこう。

理性(スタミナ)を消費する

理性は時間で回復するため、毎日消費しておこう。アークナイツのプレイヤーLvは理性を消費した数がそのまま経験値となるため、最大のまま溢れているとその時間分経験値をロスしてしまう。周回する場所はどこでもLv効率は同じなので、まずは理性を溢れさせないようにすると良い。

基地の報酬受取と配置を変える

基地は時間経過で作戦記録や龍門幣、FPと信頼度も獲得できるシステムだ。ただし定期的にキャラの再配置や報酬の受取が必要になるため、毎日基地を操作して報酬受取りと配置換えをやっておこう。

レベルが上がると報酬が増えて快適になる

基地のレベルや施設レベルが上がると、報酬が増えて育成が快適に進められるようになる。受け取れる報酬量が低く見えても放置で毎日受け取れるので、最終的には多くなっていく。

公開求人を回しておく

公開求人は、毎日最大枠まで回しておこう。公開求人では時間がかかるものの、ガチャをしなくてもキャラが増えていくので、序盤から毎日やっておくと良い。また、回す際は9時間を指定しておくとレア度の高いキャラが出やすくなる。

FPの受取と交換をしておく

メニューの購買部から、FPの受取と交換を毎日しておこう。FPは毎日入手できる他、フレンドとの手がかりや基地訪問でためられるが、300以上は翌日に持ち越せないため毎日消費が必要。様々な素材と交換できるので、活用しよう。

デイリー任務の効率的な達成方法

殲滅作戦で全権委任すると素早く達成可能

デイリー任務は毎日やるべきことをやっていれば自然と全て達成できるが、殲滅作戦でPRTS殲滅代理カードを使用して全権委任自動指揮を行うと複数の任務を一気に達成可能だ。複数回全権委任自動指揮を行えば、一瞬でデイリー任務を全達成できるので時間がないときに活用しよう。

PRTS殲滅代理カードはデイリー任務の報酬

殲滅作戦の周回時間をスキップできる「PRTS殲滅代理カード」は、デイリー任務の報酬で入手できる。翌週の日曜日まで使用可能なので、あまり時間をかけたくない際に使用しよう。

毎週やるべきこと

ウィークリーミッションを進める

アークナイツにはデイリー以外にもウィークリーのミッションが存在するので、進めて報酬を受け取っておこう。こちらも毎日やることをやっていれば自然に全て達成可能だ。

殲滅作戦をクリアする

殲滅作戦は、ガチャで使う合成玉を得られるコンテンツで、毎週決まった合成玉を報酬として受け取れる。クリアできなくても途中で倒した敵で報酬が決まるため、クリアしきれなくても毎週やっておくと良い。

殲滅作戦のおすすめ順番と攻略

時間がある時にやるべきこと

やるべきこと 優先度
▼メインストーリー ★★★★★
▼資格証の交換 ★★★★☆
▼保全駐在 ★★★☆☆
▼サイドストーリー ★★☆☆☆
▼統合戦略 ★★☆☆☆
▼生息演算 ★★☆☆☆

メインストーリーを進める

時間がある時やイベントをやっていない期間は、メインストーリーを進めよう。メインストーリーを進めると新しい素材の作成が解放されたり、純正源石を回収できる。

資格証の交換

資格証は毎月交換数がリセットされるため、毎月必ず交換しておこう。特に一般資格証は余ってきたら様々な素材に交換できるので、育成も進められる。

保全駐在を進める

保全駐在は、キャラを強化できるモジュールの素材を入手できる恒常のコンテンツだ。理性を消費せずに様々な報酬を受け取れるので、時間がある時に進めておこう。モジュール素材も貰える数が一定期間でリセットされるので、期日までに進めておくと良い。

サイドストーリーを進める

サイドストーリーは、過去に行われたイベントが遊べるコンテンツだ。イベント限定のキャラを入手したり、エピソードではストーリーと結びつきが多いので、時間があればプレイしておくと良い。

統合戦略を進める

統合戦略は理性を消費しない恒常型のコンテンツで、挑むたびに進むルートが変わるローグライク方式となっている。プレイすると経験値がたまり、上がったレベルに応じて報酬が受け取れるので、時間があれば進めておこう。

生息演算を進める

生息演算は理性を消費しない恒常型のコンテンツで、サバイバル要素を含んだモードになっている。こちらも進めると報酬を得られるので、時間があるときに進めておくと良い。

攻略ガイド関連記事

初心者ガイド

初心者ガイド記事一覧
序盤の効率的な進め方 戦闘システムと攻略のコツ
キャラの役割と編成のコツ キャラの強化要素まとめ
毎日やるべきこと 低レアおすすめガイド
周回おすすめ場所 スキル上げのやり方
特化のやり方 潜在能力強化のやり方
FP交換所 資格証のおすすめ交換先
モジュールの解放方法 信頼度の上げ方
レベル上げの優先度 殲滅作戦のおすすめ順番
指名券のおすすめキャラ

アイテムガイド

初心者ガイド記事一覧
純正源石の集め方道 合成玉の稼ぎ方
龍門幣の稼ぎ方

素材一覧と効率の良い周回場所

システムガイド

システム記事一覧
基地の使い方 基地のシフト設定
公開求人の仕様 公開求人ツール
スタミナの回復方法 ドクターの誕生日設定
必要な容量と削減方法
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました