星5おすすめオペレーター

【アークナイツ】星5おすすめオペレーター|職業別に紹介!

編集者
アークナイツ攻略班
最終更新日

アークナイツの「星5おすすめオペレーター」について解説。アークナイツ星5おすすめオペレーターを職業別に掲載し、育てるべき星5オペレーターについても紹介している。星5おすすめアクナイで育成する際の参考にどうぞ。

職業別星5おすすめオペレーター

▼ 以下から選択して切り替える
キャラ おすすめ理由
テキサス
テキサス
・S2のコスト回収が優秀
・編成するだけでコストが増える
・スタンをばらまける
エリジウム
エリジウム
・コスト回収効率が良い
・ステルス看破と足止めが可能
・狙撃のコストを下げられる
ポンシラス
ポンシラス
・耐久性が高い
・永続スキルで固くなりつつコストを稼げる

テキサスは編成するだけで恩恵がある

テキサスは編成するだけで、素質によりコストが1~2増加する。テキサスのスキル2も初動が早く、スタンを撒きつつコストの回収が可能だ。旗手とは違ってブロックやコストを一気に回収できるため、育てておくと良い。

エリジウムはステルス看破&狙撃バフ持ち

エリジウムはスキル1は旗手の汎用スキルで、スキル2は範囲内のステルス無効と移動速度低下を付けつつコスト回収ができる。素質により配置すると狙撃のコスト-2かつ、スキル発動中は狙撃の攻撃速度を増やせるので、狙撃をメインで使う時に編成しておきたい。

ポンシラスは先鋒と重装を兼任できる

ポンシラスは、先鋒でありながら重装を兼任できる。初動は耐久力が低いもののスキル2が発動できれば耐久力が高く、恒久的にコストを得られるので、編成枠の圧縮をする際に活躍する。

キャラ おすすめ理由
ラップランド
ラップランド
・敵の特殊効果を無効化できる
・射程が長めで遠距離攻撃が可能
・攻撃力も高い
スペクター
スペクター
・食いしばりスキルで耐久できる
・HP自動回復がある
・複数体に攻撃できる。
アーミヤ(前衛)
アーミヤ(前衛)
・ストーリー進行に昇進2必須
・1体で複数職業に変更可能

ラップランドは星5で優先して育成して良い

ラップランドは汎用性がそこそこ高く活躍するステージが多いので、星5の中では優先して育成しよう。攻撃するたびに敵の特殊能力を無効化できるため、撃破時に爆発するバクダンムシや回避力が高い敵などの対処能力が高い。さらにスキルで攻撃力も大きく伸びるので、所持していれば育成しよう。

スペクターは耐久性が高く使いやすい

スペクターは素質でHP自動回復があるので、耐久性が高く使いやすい。スキル2を解放していれば、スキル効果中HPが1未満にならない食いしばり効果も持っている。スキル終了後のスタンはブロックできなくなるものの、HPを回復する時間が作れるので、対策さえしていれば使い所が多い。

アーミヤは昇進2まで育てておこう

アーミヤは、メインストーリーの進行で昇進2が必須になるので、育てておこう。ストーリーの進行で新しい職業が解放されていくため、様々なポジションとして活躍も可能だ。

キャラ おすすめ理由
リスカム
リスカム
・素質でSP回復ができる
・スキル1の防御力が高い

リスカムはSP回復が優秀

リスカムはダメージを受ける度、上下左右4マスの味方からランダムな対象にSP回復を行う。近くに攻撃役のオペレーターを設置しておくと、ブロックしつつSP回復が可能なのでスキルを発動させやすくなる。

キャラ おすすめ理由
エイプリル
エイプリル
・再配置時間が短い
・特殊のような使い方が可能
・攻撃力が高い
アズリウス
アズリウス
・複数体攻撃が可能
・DoTダメージを与える

エイプリルは再配置が短く使いやすい

エイプリルは素質で再配置が短く、スキルも再配置を前提しているため強力で、局所的にダメージが欲しい時に使いやすい。素質の再配置短縮は元の秒数から固定の秒数が引かれるため、統合戦略などで元の再配置時間が短くなっている場合は、再配置時間が1秒にできる特徴も持っている。

アズリウスは複数体攻撃が可能

アズリウスは、スキルで2体に攻撃が可能だ。スキル2は手動で発動させないと複数体攻撃ができないものの、3体以上に同時攻撃できるようになる。さらに素質で毎秒術ダメージも入るので少し硬い敵にもダメージが通りやすい。

キャラ おすすめ理由
アーミヤ
アーミヤ
・ストーリー進行に昇進2必須
・確定ダメージで攻撃可能
スカイフレア
スカイフレア
・スタンを付与できる
・一部高難易度で活躍

アーミヤは昇進2まで育てておこう

アーミヤは、メインストーリーの進行で昇進2が必須になるので、育てておこう。ストーリーの進行で新しい職業が解放されていくため、様々なポジションとして活躍も可能だ。

スカイフレアはスタン付与が可能

スカイフレアは、スキル2でスタンの付与が可能だ。汎用性はあまり高くないので、育成状況や素材に余裕があれば育てておこう。なお、過去の危機契約では高等級(等級20↑)でスタン目的として運用された経験もある。

キャラ おすすめ理由
ワルファリン
ワルファリン
・倍率の高い攻撃力バフ
・敵が倒れるとSPを回収
フィリオプシス
フィリオプシス
・SP自然回復をブーストできる
・S2で緊急時の回復に対応可能
サイレンス
サイレンス
・ドローンで遠隔回復が可能
・素質で回復力が高い
ハニーベリー
ハニーベリー
・複数体の回復が可能
・回復範囲が広い
・元素ダメージを回復できる

ワルファリンは攻撃バフが強い

ワルファリンは、スキル2の攻撃バフが強い。倍率が高く高難易度でも多く使われているため、強いオペレーターの強化に使うなど活躍する機会が多い。

フィリオプシスはSP回復を強化できる

フィリオプシスは素質により、SPの自然回復力を増加できる。また、スキル2で緊急時の回復もできるのでカイツ訳する機会が多い。

サイレンスは遠隔で回復が可能

サイレンスは、スキル2で解放されるドローンにより、自分の回復範囲外でも回復が可能だ。回復力も高いので、育てて損はない。

ハニーベリーは元素ダメージ回復ができる

ハニーベリーは、元素ダメージの回復が可能だ。スキルで2体に回復ができるので、元素ダメージが登場するステージで活躍できる。

キャラ おすすめ理由
シャマレ
シャマレ
・敵へのデバフ量が多い
・防御デバフは遠隔で設置できる
シーン
シーン
・ロボットを複数体設置可能
・ステルス看破を持っている

シャマレは防御デバフ量が多い

シャマレは、スキル2で防御力を下げられる。倍率は防御力ダウンが高いが、脆弱により術と確定ダメージのデバフも与えられるので、どこでも活躍できる。

シーンはロボットとステルス看破が強い

シーンは、ロボットを多く設置できる召喚者で、ロボットにはステルス看破が備わっている。ロボットを置くだけでステルス看破ができるので、比較的広い範囲でステルス看破担当として活躍可能だ。

キャラ おすすめ理由
マンティコア
マンティコア
・範囲減速やスタンを付与できる
・ステルスで攻撃されにくい
・攻撃回避力も高い

マンティコアは範囲が優秀

マンティコアはブロック0の潜伏者で、広い攻撃範囲と地上設置、減速やスタンを付与できる点が優秀だ。通常ステージでも使う機会が多く、攻撃していない間はステルスになるので遠距離攻撃を一方的に受けにくい。

星5オペレーターは育てるべき?

星6育成が落ち着いたら育てても良い

星5オペレーターは、星6の育成が落ち着いたら育てよう。星5オペレーターは通常ステージで使える汎用性よりも、イベントなどの特殊なステージに刺さる性能が多いので、優先して育成はしなくても良い。

アーミヤは昇進2にしておこう

星5オペレーターの中でも、アーミヤは昇進2にしておこう。アーミヤはメインストーリーの進行で昇進2が必要になる他、確定ダメージなどで一部ボス戦でも活躍できる。

攻略ガイド関連記事

初心者ガイド

初心者ガイド記事一覧
序盤の効率的な進め方 戦闘システムと攻略のコツ
キャラの役割と編成のコツ キャラの強化要素まとめ
毎日やるべきこと 低レアおすすめガイド
周回おすすめ場所 スキル上げのやり方
特化のやり方 潜在能力強化のやり方
FP交換所 資格証のおすすめ交換先
モジュールの解放方法 信頼度の上げ方
レベル上げの優先度 殲滅作戦のおすすめ順番
指名券のおすすめキャラ

アイテムガイド

初心者ガイド記事一覧
純正源石の集め方道 合成玉の稼ぎ方
龍門幣の稼ぎ方

素材一覧と効率の良い周回場所

システムガイド

システム記事一覧
基地の使い方 基地のシフト設定
公開求人の仕様 公開求人ツール
スタミナの回復方法 ドクターの誕生日設定
必要な容量と削減方法
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました