火山と雲と夢色の旅路

【アークナイツ】火山と雲と夢色の旅路の攻略とおすすめ周回ステージ

編集者
アークナイツ攻略班
最終更新日

アークナイツの「火山と雲と夢色の旅路」について解説。アークナイツ火山と雲と夢色の旅路のギミックや攻略、おすすめの周回ステージに加え、スノーズントのお店(シエスタ商店)の攻略を紹介している。火山と雲と夢色の旅路アクナイイベント攻略の参考にどうぞ。

火山と雲と夢色の旅路のギミック

ピンクスチーム

ピンクスチームは火山と雲と夢色の旅路で登場する温泉系の敵が倒されたり特定の行動を行うと発生するエリアだ。ピンクスチームの上に敵がいると敵の攻撃力や能力が強化されるため、「景観噴水」や「スチームサイダー」を利用してキャラの配置場所にあるピンクスチームをなくすように立ち回ろう。

ホワイトスチーム

ホワイトスチームは「景観噴水」や「スチームサイダー」から発生するエリアだ。ピンクスチームと逆でこちら側の攻撃力が上がるので、積極的に発生させて利用しよう。

ベストフレンド

ベストフレンドは、ピンクまたはホワイトスチームを発生させたマスにいる場合、周囲に同じ色のスチームを誘爆させる。ホワイトスチームを発生させれば一揆に有利なフィールドを作れるが、ピンクスチームが発生してしまうと、敵に有利なステージになってしまう。ベストフレンドがいる場合は、積極的にホワイトスチームを発生させよう。

SL-8攻略

おすすめオペレーター

ウィシャデルがいる場合は他自由で良い

ウィシャデルを持っているまたはフレンドから借りる場合は、初動のコストを確保するための先鋒さえいれば他は自由で良い。ドリーのシールドは「スチームサイダー」で削り、ダウンした所にウィシャデルのスキルを合わせれば簡単にクリアできる。

低レア攻略ならヘイズ+術師を編成する

ウィシャデルを持っておらず、フレンドも持っていない場合はヘイズと術師をドリー用に編成しよう。ヘイズは素質で攻撃した敵の術耐性を下げられるため、ドリーのシールドがある状態でもダメージが通りやすくなる。

攻略ポイント

スチームサイダーを活用する

スチームサイダーは、壊すとホワイトスチームが発生するので活用して敵を倒そう。ホワイトスチーム上では与えるダメージが大きく増えるので、雑魚処理が難しければ積極的に使うのがおすすめだ。使用時にドリーを巻き込めればシールドも大幅に削れるので、効率的に戦える。

ドリーは敵がいないときに処理する

SL-8は雑魚敵のラッシュが終わると、しばらく敵が出現しない時間が存在する。雑魚処理をしながらドリーを倒し切るのは難しいので、ラッシュでスチームサイダーを使いつつシールドを削る→敵が少なくなったらシールドを壊して一気に攻撃を行うのがおすすめだ。

火山と雲と夢色の旅路おすすめ周回ステージ

ステージ ドロップ素材 確率
HE-6 中級アケトン 中確率
HE-7 素子結晶 高確率
HE-8 マンガン 中確率

中級素材ドロップを周回するのがおすすめ

火山と雲と夢色の旅路では、SL-6、7,8のステージが周回推奨ステージだ。中級素材がメインテーマのステージより高い確率で入手でき、かつイベントトークンも集められるので期間中はぜひ周回しよう。

スノーズントのお店(シエスタ商店)の攻略

スノーズントのお店(シエスタ商店)の攻略まとめ
仕入れは全て強気でOK
調査は値段を確認して-1の価格設定にする

仕入れは全て強気でOK

スノーズントのお店の仕入れは、全て強気の仕入れでOKだ。仕入れ値が高くても数が売れれば利益は十分になり、毎回仕入れ数を気にしなくて良いので楽に攻略できる。

調査は値段を確認して-1の価格設定にする

調査は値段設定画面で、ライバル店の仕入れ値調査にのみ使おう。ライバル店の仕入れ値から-1した値段で販売すればほぼ完売するので、相手の状況を気にしなくて良くなる。

関連記事

開催予定のイベント

開催予定のイベント
幕開く者たち 幕開く者たち -

過去のイベント

過去のイベント
火山と雲と夢色の旅路 空想の花庭
太陽すらも追い越して 溶炉還魂譚
ダーティマネー ダンジョン飯コラボ
エイプリルフール 鋒矢突破
落日の向こうへ -
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました