【アークナイツ】バグパイプの評価とおすすめモジュール
- 最終更新日
アークナイツの「バグパイプ」について解説。アークナイツバグパイプの評価やおすすめの特化スキル、モジュール、スキルや昇進に必要な素材を紹介している。バグパイプアクナイで育成する際の参考にどうぞ。
バグパイプの評価
基本情報 | |||
---|---|---|---|
|
レア度 星6 |
クラス 先鋒 |
職分 突撃兵 |
入手方法 中堅ガチャ |
声優 豊崎愛生 |
絵師 u介 |
総合評価 | リセマラ評価 |
---|---|
|
|
メイン攻略 | 統合戦略 | 危機契約 |
---|---|---|
|
|
|
初動を安定させられる強い先鋒
バグパイプは、初動を安定させられる強い先鋒オペレーターだ。高い攻撃力と複数回攻撃できるスキルで殲滅能力が高く、撤退時にコストが多く返ってくる。さらに、素質により編成するだけで味方先鋒の初期SPを増やせるため、コスト回収に特化した先鋒がいれば素早くコストを集めて強いオペを設置できる。
テンニンカとの相性が良い
バグパイプは素質で先鋒の初期SPを増やせるため、必要なSPが少ないテンニンカとの相性が非常に良い。無~4凸バグパイプでテンニンカ設置から3SP、バグパイプが5凸以上の場合、僅か1SPでスキルが発動できるので最強の組み合わせとなる。
バグパイプのスキル性能と特化優先度
スキル | 特化優先度 |
---|---|
|
★☆☆ |
|
★★★ |
|
★★★ |
迅速攻撃γ
|
発動形式自動回復/手動発動 |
コスト/持続時間39/35 ※レベル7時点のステータス |
|
特化優先度★☆☆ |
攻撃力+34%、攻撃速度+35 ※レベル7時点の効果 |
迅速攻撃γは、攻撃力と攻撃速度が上昇するスキルだ。スキル2スキル3と比べるとSP効率や攻撃回数と発動頻度で劣るので、使い所はほぼないスキルとなっている。
ハイパーインパクト
|
発動形式自動回復/自動発動 |
コスト/持続時間5 ※レベル7時点のステータス |
|
特化優先度★★★ |
次の通常攻撃時、攻撃力が160%まで上昇し、追加でもう一度攻撃する 2回チャージ可能 ※レベル7時点の効果 |
ハイパーインパクトはチャージ可能なスキルで、攻撃力を上昇しつつ2回攻撃できるスキルだ。特化3で発動SPが4と低く、素質により設置してすぐに発動できる。序盤のコスト稼ぎと敵の処理を両立できるので、特化優先度は最も高い。
クローズドボルト連射
|
発動形式自動回復/手動発動 |
コスト/持続時間40/20 ※レベル7時点のステータス |
|
特化優先度★★★ |
攻撃間隔を延長。ブロック数+1、攻撃力、防御力+90%、通常攻撃が3連撃になる ※レベル7時点の効果 |
クローズドボルト連射は、ブロック数を増やしつつ自身のバフと3回攻撃ができるようになるスキルだ。攻撃力と防御力が両方上昇してブロック数も2になるため、ルートの一時的な封鎖でも活躍する。さらに、攻撃力がかなり高い上に3回攻撃と素質がある上に素質で発動が早いため、硬い敵への差し込みでも使用できる。スキル2では厳しい相手に使おう。
バグパイプの素質効果解説
素質 | 効果 |
---|---|
精密装填 | 攻撃時25%の確率でその攻撃のみ攻撃力が130%まで上昇し、攻撃対象数+1 |
軍人の作法 | 編成中、味方【先鋒】のストックSP+6 |
複数回攻撃で攻撃力上昇が発動しやすい
バグパイプの「精密装填」は、攻撃時に確率で攻撃力上昇と攻撃対象+1が発動するが、スキル2やスキル3が複数回攻撃となっているので発動しやすく噛み合った素質となっている。序盤にすり抜けやすい敵を素早く処理し、コストが足りるようになったら撤退する使い方とも相性が良い。
軍人の作法は編成しているだけで効果あり
バグパイプの「軍人の作法」は、編成するだけで先鋒のストックSPが増加する。初動の安定性が大きく増すので、テンニンカやテキサスなど、特に初動のコスト獲得が得意なオペレーターといっしょに編成しよう。
バグパイプのモジュール効果と優先度
モジュールの効果
xモジュール:破城矛マガジン
破城矛マガジン |
解放優先度★☆☆ |
ステータス HP+150/165/180 攻撃力+50/64/73 |
【特性強化】 敵を倒す度所持コスト+2 撤退時に今回の配置時のコストを返却 ※最大解放時の効果 |
【素質強化】 編成中、味方【先鋒】のストックSP+6、自身を配置時追加でSP+0/2/4 ※最大解放時の効果 |
γモジュール:「棒と袋」
「棒と袋」 |
解放優先度★★☆ |
ステータス 攻撃力+65/75/85 防御力+13/17/20 |
【特性強化】 敵を倒す度所持コスト+1 撤退時に今回の配置時のコストを返却 HPが最大値の40%未満の敵を攻撃時、攻撃力が115%まで上昇 ※最大解放時の効果 |
【素質強化】 攻撃時、25/30/33%の確率でその攻撃のみ攻撃力が130/135/140%まで上昇し、攻撃対象数+1 ※最大解放時の効果 |
モジュールの解放優先度
Xモジュールがおすすめ
バグパイプは、Xモジュールを装備するのがおすすめだ。Xモジュールは撤退時のコスト回収を元々の数値でなく今回の数値となるため、置き直しによるコストのロスをなくせる。さらに敵を倒した時のコストが更に+1され、自身を配置すると追加でSPを4確保できる。
攻撃力だけを取るならYモジュールもあり
YモジュールはHPが40%以下の敵に与えるダメージUPや素質「精密装填」の攻撃力が上昇する。攻撃力特化のモジュールとなるので、攻撃力を海保したい場合はYモジュール、広く汎用的に使いたいならXモジュールと使い分けると良いだろう。
モジュールの解放方法と強化優先度 |
モジュールの解放条件
種類 | 解放条件 |
---|---|
x | ・サポート以外のバグパイプの攻撃で敵を累計80体撃破する。・メインテーマ4-5を★3でクリア。その際、サポート以外のバグパイプを編成・配置し、バグパイプの攻撃で術剣士を4体以上撃破する。 |
γ | ・サポート以外のバグパイプの攻撃で敵を3体以上撃破した上で戦闘を5回クリア。・メインテーマ9-5の通常実践環境を★3でクリア。その際、サポート以外のバグパイプを編成・配置し、バグパイプの攻撃で敵を8体以上撃破する。 |
バグパイプの基地スキル
基地スキル | 効果 |
---|---|
牧歌 (昇進0) |
宿舎 宿舎休養時、自身の1時間ごとの体力回復量+0.55。配置宿舎内、全員の1時間ごとの体力回復量+0.1(同種の効果は高いほうのみ適応) |
熟練 (昇進2) |
加工所 加工所でSoCを加工時、副産物の入手確率+80% |
バグパイプの素材必要数
昇進素材
昇進1 |
|
昇進2 |
|
スキル素材
準備中
モジュール素材
破城矛マガジン
Lv1 |
|
Lv2 |
|
Lv3 |
|
「棒と袋」
Lv1 |
|
Lv2 |
|
Lv3 |
|
キャラ関連記事
キャラ一覧関連記事 | |
---|---|
配布キャラ一覧 | キャラの声優一覧 |
男女性別キャラ一覧 | 星6指名券のおすすめ |
星5指名券のおすすめ |
限定キャラ
【祭】キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
ウィシャデル |
ヴィルトゥオーサ |
ミュルジス |
血掟テキサス |
帰溟スペクター |
耀騎士ニアール |
濁心スカジ |
ロスモンティス |
W |
荒蕪ラップランド |
【宴】キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
ニェン |
シー |
リィン |
チョンユエ |
シュウ |
【遊】キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
遊龍チェン |
百錬ガヴィル |
純燼エイヤフィヤトラ |
ペペ |
コラボ限定キャラ
コラボ限定キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
Ash |
Blitz |
Frost |
Tachanka |
羅小黒 |
キリンRヤトウ |
レウスSノイル |
テラ大陸調査団 |
Ela |
Fuze |
Iana |
Doc |
マルシル |
ライオス |
チルチャック |
センシ |
限定以外の2025年追加キャラ
星6キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
ナラントゥヤ |
ニンフ |
ヴィーナヴィクトリア |
ウルピスフォリア |
クラウンスレイヤー |
星5キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
サンドレコナー |
パピルス |
ミトム |
ブリキ |
ボビング |
キャサリン |
フィグリーノ |
ランキング一覧
おすすめランキング記事一覧 | |
---|---|
最強キャラランキング | リセマラランキング |
星6おすすめオペレーター | 星5おすすめオペレーター |
星4おすすめオペレーター |