【アークナイツ】低レアのおすすめと育成するメリット
- 最終更新日
アークナイツの「低レア」について解説。アークナイツ低レアのおすすめオペレーターや、育成するメリット、育成するねきかについてを紹介している。低レアアクナイで育成する際の参考にどうぞ。
低レアのおすすめオペレーター
オペレーター | おすすめ理由 |
---|---|
テンニンカ |
レア度/職業/職分 星4/先鋒/旗手おすすめ理由 ・最効率のコスト回復スキル ・先鋒に自動回復を付与できる ・昇進2が見えてきたら育成し始める |
グラベル |
レア度/職業/職分 星4/特殊/執行者おすすめ理由 ・差し込みとして最優秀なキャラ ・高速再配置+低コストで使いやすい ・スキルも耐久よりで恩恵が大きい |
イーサン |
レア度/職業/職分 星4/特殊/潜伏者おすすめ理由 ・範囲攻撃と足止めが可能 ・ブロック0で地上に配置できる ・スキル1の固定ダメージが優秀 |
クーリエ |
レア度/職業/職分 星4/先鋒/先駆兵おすすめ理由 ・耐久が高めの先鋒 ・ブロック2で序盤に使いやすい ・放置でコスト回収が可能 |
グム |
レア度/職業/職分 星4/重装/庇護衛士おすすめ理由 ・敵のブロックと回復の担当が可能 ・素質で敵のスタンが可能 ・術防御力もあるので割と硬い |
ジェイ |
レア度/職業/職分 星4/特殊/行商人おすすめ理由 ・攻撃と耐久が高い ・S1で敵の能力を無効にできる ・コストを常に失うので先鋒必須 |
アーミヤ |
レア度/職業/職分 星5/術師/中堅術師おすすめ理由 ・ストーリー進行で昇進2が必須 ・確定ダメージで硬い敵に強い ・SP回復力が高くスキル回転が早い |
ヘイズ |
レア度/職業/職分 星4/術師/中堅術師おすすめ理由 ・攻撃力が高い ・敵の術耐性を下げられる |
ショウ |
レア度/職業/職分 星4/特殊/推撃手おすすめ理由 ・低レア唯一の吹き飛ばし ・穴があるステージで活躍する ・ブロック数も2と優秀 |
ロープ |
レア度/職業/職分 星4/特殊/鈎縄師おすすめ理由 ・引き寄せができる ・穴があるステージで活躍する ・擬似的な足止めとしても優秀 |
ススーロ |
レア度/職業/職分 星4/医療/医師おすすめ理由 ・回復力が高い ・低コストへの回復効果が高い ・S2で緊急時の回復強い |
パフューマー |
レア度/職業/職分 星4/医療/群癒師おすすめ理由 ・攻撃範囲外も継続回復可能 ・複数体の回復が可能 ・S2で回復効果を強化可能 |
先駆兵や旗手などのコストを稼げるキャラ
おすすめキャラ例 |
|
コストを稼いで主力に繋げる先鋒は、低レアであっても十分に役割を果たせるので育成しておくと良い。特にテンニンカはコスト稼ぎに特化した旗手であるため、高難易度コンテンツでも活躍する。ただ、スキル発動時にブロック数が0になってしまうので、最序盤では育成をしなくて良い。
味方を回復できるキャラ
おすすめキャラ例 |
|
医療以外に味方を回復できるキャラは少ないため、育成しておくと編成の安定感が増す。特に庇護衛士は、高台からの回復をしづらい地形でも回復できるため育成しておこう。毒ガスや敵のラッシュがあるステージでは、優先して採用したい枠だ。
回復能力に特化した医療キャラ
おすすめキャラ例 |
|
序盤では低レアの回復で十分な場面が多いため、育成しておくと良い。医療は編成で必須な枠なので、低レアで補っておけば育成素材の節約になる。加えて、高レアを火力に寄せやすくなる。
ドローン対策ができるキャラ
おすすめキャラ例 |
|
メインストーリーやSoCステージなどではドローンが出現するため、ドローン対策ができるキャラを育成しておこう。狙撃や術師といった対空攻撃が可能なキャラより、速射手やアレーンのようなドローンを優先して攻撃できるキャラを育成しておくと、ドローンステージの攻略がしやすくなる。
敵を妨害するキャラ
おすすめキャラ例 |
|
序盤は編成の火力が不足しがちなので、敵の行動を妨害できるキャラを育成しておくと良い。高速再配置かつ高防御で敵をブロックできるグラベルや攻撃範囲内の敵を同時攻撃して確率で妨害するイーサンは、それぞれ公開求人と購買資格証で入手しやすいため攻略に詰まったら確保しておこう。
高レアに劣らないステータスを持つキャラ
おすすめキャラ例 |
|
メランサやクオーラのような高レアに劣らないステータスを持つキャラは、育成しておくと攻略がやりやすくなる。ただ、高レアほど多才ではないため、性能を活かした運用をしよう。メランサは高い攻撃力を活かした敵への差し込み、クオーラは高い防御力を活かした対物理盾役で使おう。
低レアを育成するメリット
低レアを育成するメリットまとめ |
---|
必要素材が少なく育成しやすい |
職分の特性を掴みやすい |
戦力として使える |
必要素材が少なく育成しやすい
レア度 | 昇進1レベル最大までに必要な龍門幣 |
---|---|
星6 |
|
星5 |
|
星4 |
|
星3 |
|
アークナイツでは、レアリティが下がるほど育成に必要な素材が少なくなる。そのため、育成素材が少ない序盤から複数体育成して編成に組み込める。
職分の特性を掴みやすい
低レアキャラはシンプルな性能をしているキャラが多く、職業や職分の特性や役割を掴みやすい。そのため、例レアを育成おくと職業や職分の基礎的な役割や強みが学べる。
戦力として使える
一部の低レアは最新コンテンツでも戦力として活躍できるため、序盤から育成しておいても素材が無駄にならない。また、コンテンツによっては高レアでは替えが効かない強さを発揮する場合もある。
エンドコンテンツで活躍する
統合戦略や保全駐在、生息演算などのエンドコンテンツでは低レアだからこその強みが出る。特に統合戦略では、レアリティが高いほど専用アイテムが必要になるため、低レアを育成しておくとアイテムの節約ができ、攻略しやすくなる。
低レアは育成するべき?
序盤のうちは育成するべき
序盤は育成素材が少ないため、低レアをある程度育成するべきだ。所持している星6キャラとは別の職業のキャラを育成しておくと、役割が被らず対応できる状況が多くなるのでおすすめ。
初心者必見!序盤の効率的な進め方 |
育成はほどほどで止めてよし
おすすめの育成ライン | |
---|---|
星3 | 昇進1レベル55 |
星4 | 昇進1レベル50 |
低レアの育成に素材を使いすぎると星6キャラの育成素材が足りなくなるため、育成はほどほどにしておこう。特に星3は育成に素材を必要としないので最大まで育成して良い。
中盤以降は育成しなくても良い
戦力が整い始める中盤以降では、低レアを育成しなくても良い。必要な育成素材が少ないため、使う場面になってから育成しても十分だ。ただし、気になっているキャラや使ってみたいキャラがいる場合はその限りではない。
攻略ガイド関連記事
初心者ガイド
初心者ガイド記事一覧 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 戦闘システムと攻略のコツ |
キャラの役割と編成のコツ | キャラの強化要素まとめ |
毎日やるべきこと | 低レアおすすめガイド |
周回おすすめ場所 | スキル上げのやり方 |
特化のやり方 | 潜在能力強化のやり方 |
FP交換所 | 資格証のおすすめ交換先 |
モジュールの解放方法 | 信頼度の上げ方 |
レベル上げの優先度 | 殲滅作戦のおすすめ順番 |
指名券のおすすめキャラ |
アイテムガイド
初心者ガイド記事一覧 | |
---|---|
純正源石の集め方道 | 合成玉の稼ぎ方 |
龍門幣の稼ぎ方 |
システムガイド
システム記事一覧 | |
---|---|
基地の使い方 | 基地のシフト設定 |
公開求人の仕様 | 公開求人ツール |
スタミナの回復方法 | ドクターの誕生日設定 |
必要な容量と削減方法 |