溶炉『還魂』 譚

【アークナイツ】溶炉還魂譚の攻略と進め方

編集者
アークナイツ攻略班
最終更新日

アークナイツのイベント「溶炉還魂譚」について解説。アークナイツ溶炉『還魂』 譚のステージ攻略や効率の良い進め方、スラグの集め方について紹介している。溶炉『還魂』 譚アクナイでイベントを進める時の参考にどうぞ。

溶炉還魂譚の最新情報

オムニバス形式のイベントが実装

溶炉還魂譚はオムニバス形式のイベントで、イベント期間中はイベントステージやメインステージ、物資調達で様々な報酬と交換できるトークンが貰える。イベントステージの攻略が終わったら素材の周回や物資調達で不足しがちなSoCなどを集めよう。

イベント最新情報まとめ

イベントスカウト「心と鏡の残痕」が開催

溶炉還魂譚の実装と同時に新イベントスカウト「心と鏡の残痕」が開催される。新しい職分となる「本源術師」のニンフや先鋒のミトムが新規実装される。

アップデートや課金パックも新発売

溶炉還魂譚では、ログインイベントのスタンプラリー「炉辺奇談」や新規課金パック、モジュール追加など様々なアップデートも実施される。また、1週間後に統合戦略#5の実装も予定されている。

溶炉還魂譚のステージ攻略

タップして攻略にジャンプ
KR-1 KR-2 KR-3
KR-S-1 KR-4 KR-5
KR-6 KR-7 KR-8
KR-S-2

KR-1

編成例 設置例
編成キャラ 入れ替え候補
ティフォン
ティフォン
エイヤフィヤトラ エイヤフィヤトラ
エクシア エクシア

自陣右前の通路を塞いでおこう

KR-1では、自陣の右前側にある岩が壊されるので、岩がある道を塞ぐように配置するのがおすすめだ。ティフォンなしで挑む場合は、ティフォンの位置にダメージを出せる遠距離オペをおいておくと良い。地上の配置を増やすなどで対策すれば、低レアのみの編成でもクリア可能だ。

KR-2

編成例 設置例
編成キャラ 入れ替え候補
ムリナール
ムリナール
シルバーアッシュ シルバーアッシュ
ソーンズ ソーンズ
ラップランド ラップランド
ウィシャデル
ウィシャデル
ロゴス ロゴス
ティフォン ティフォン
エイヤフィヤトラ エイヤフィヤトラ

広範囲の火力枠を編成すると楽になる

KR-2では3人を乗せた車が3ルートに突撃してくるため、広範囲の火力が出せるオペレーターがいると楽になる。ムリナールやウィシャデルなどがいると楽だが、用意できない場合は火力枠を2体増やして上下のレーンに対応できるように配置しよう。

KR-3

編成例 設置例

広範囲の火力枠を編成しよう

KR-3は地上に全てのオペレーターが置けるステージで、ステージの構造的に中心に敵が集まりやすいので範囲が広い火力枠を編成しよう。KR-2と同じく重装を3人編成しておくと敵を倒し損ねてもブロックできるので、編成しておくと良い。

KR-S-1

編成例 設置例
テキサスのみS2に変更
ニンフのスキルは即発動

雑魚ラッシュはニンフで対策しよう

KR-S-1では固定編成となり、新オペレーターのニンフが登場する。ニンフは攻撃範囲を広げつつ元素ダメージや恐怖のデバフを付与できるため、雑魚敵のラッシュに合わせてニンフのスキルを使って対策すると良い。

KR-4

編成例 設置例
編成キャラ 入れ替え候補
ムリナール
ムリナール
シルバーアッシュ シルバーアッシュ
ソーンズ ソーンズ
ラップランド ラップランド
ウィシャデル
ウィシャデル
ロゴス ロゴス
ティフォン ティフォン
エイヤフィヤトラ エイヤフィヤトラ

水上で敵をブロックしよう

KR-4ではボートを使って水上にオペレーターを配置できるため、水上にオペレーターを置いて敵をブロックしよう。水中に耐性が無い敵は徐々にダメージを受けるので効率的に処理が可能だ。また、水中に耐性がある敵は遠距離から火力の高いオペレーターで処理すると良い。

KR-5

編成例 設置例

ウィシャデル単体で攻略可能

ウィシャデルスキル発動タイミング
1 設置後即発動
2 SP溜まったら即発動
3 撃破数が18/27になったらスキルを手動解除
4 SP溜まったら即発動

KR-5はウィシャデル単体で攻略可能だ。2回目のスキルで手動停止があるが、撃破数を見て18になったら解除するだけなので、難しい操作はない。

KR-6

編成例 設置例
編成キャラ 入れ替え候補
ティフォン
ティフォン

ロゴス ロゴス
ウィシャデル ウィシャデル
血掟テキサス 血掟テキサス
エイヤフィヤトラ
エイヤフィヤトラ
ロゴス ロゴス
レイ レイ

重装は高レアを持っていれば入れ替えよう

KR-6では敵の攻撃が痛いため、クオーラよりも高レアの重装を持っていれば入れ替えて編成しよう。防御系スキルは、黒い羊が接敵したタイミングで使うのがおすすめだ。

KR-7

編成例 設置例
編成キャラ 入れ替え候補
エイヤフィヤトラ
エイヤフィヤトラ
ロゴス ロゴス
レイ レイ
ウィシャデル ウィシャデル
ティフォン ティフォン

強制移動で軽い敵は穴に落とす

KR-7では、突き出しと引っ張りができる特殊オペレーターを1名ずつ編成している。サルカズ眷属兵や触手は重量が軽いので、容易に穴に落とせる。

KR-8

編成例 設置例

ウィシャデルを編成しよう

KR-8では、ウィシャデルを編成すれば他は低レアキャラでもクリア可能だ。ウィシャデルを配置するときはボートでレヴァナントの影を配置するスペースを確保しておくと良い。難しい場合は火力枠を追加してバンチョと船に乗った敵を最優先で処理すると良い。

KR-S-2

編成例 設置例

ラッシュに合わせてスキルを使おう

KR-S-2は固定編成となるので、配置とスキルの使用タイミングが重要となる。ラッシュに合わせてヴィルトゥオーサとニンフのスキルを使い、元素ダメージで敵を一掃しよう。

溶炉還魂譚の進め方

まずはイベントステージを進めよう

溶炉『還魂』 譚を進めるには、まずはイベントステージを進めよう。報酬交換のトークンとなる「スラグ」はイベントステージの初回クリア時に貰えるので、まずはステージ攻略を終わらせておくと良い。

ステージクリア後は物資調達を周回

イベントステージをクリアしたら、物資調達を周回してスラグを集めよう。イベントステージでは集められないSoCやアーツ学など昇進に関わる素材を多く集めておくと良い。

攻略ガイド関連記事

初心者ガイド

初心者ガイド記事一覧
序盤の効率的な進め方 戦闘システムと攻略のコツ
キャラの役割と編成のコツ キャラの強化要素まとめ
毎日やるべきこと 低レアおすすめガイド
周回おすすめ場所 スキル上げのやり方
特化のやり方 潜在能力強化のやり方
FP交換所 資格証のおすすめ交換先
モジュールの解放方法 信頼度の上げ方
レベル上げの優先度 殲滅作戦のおすすめ順番
指名券のおすすめキャラ

アイテムガイド

初心者ガイド記事一覧
純正源石の集め方道 合成玉の稼ぎ方
龍門幣の稼ぎ方

素材一覧と効率の良い周回場所

システムガイド

システム記事一覧
基地の使い方 基地のシフト設定
公開求人の仕様 公開求人ツール
スタミナの回復方法 ドクターの誕生日設定
必要な容量と削減方法
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました