【アークナイツ】研修任務の初心者おすすめ攻略法
- 最終更新日
アークナイツの研修任務についての攻略情報を掲載。信頼度の上げ方やスキル特化についての解説を始め、初心者が躓きやすい任務のおすすめ攻略方法を分かりやすく解説している。研修任務の解放条件についても紹介しているので、アークナイツを進める際の参考にどうぞ。
研修任務の進め方と解放条件
各段階の任務を達成すると次の段階に進む
研修任務では、9つある任務を達成すると次の段階に進められる。それぞれの任務を達成するごとに報酬を獲得できるので、序盤は任務を意識しながら攻略していくと良い。
メインテーマを進めると任務が発生する
研修任務は、メインストーリーを進めると段階的に発生する。そのため、メインストーリーを進めないと最終段階の報酬まで獲得できないので、まずはメインストーリーを進めよう。
研修任務の主な報酬
テキサスが入手できる
最終段階である8段階目では、先鋒星5キャラのテキサスが入手できる。テキサスは、S2で地上キャラでは貴重な対空攻撃と術ダメージの攻撃が可能なので入手したら優先的に育てよう。
キャラの育成素材を入手できる
研修任務では、龍門幣や作戦記録などキャラの育成素材も入手できる。さらに一部任務の報酬では星5以上のキャラを昇進2させるのに必要なSoC強化剤を入手できるため、序盤にキャラを強化したい人は任務を優先的に達成しておくと良い。
難しい研修任務の攻略法
キャラ信頼度の上げ方
編成に組み込んでステージを攻略する
信頼度は、キャラを編成してステージを攻略すると上昇する。ステージで消費する理性の数によって得られる信頼度も変化するため、信頼度を上げたい場合は、理性消費の多いステージを周回しよう。
基地に配置する
信頼タッチのタイミングで基地に配置しておくと、信頼度が上昇する。信頼タッチは毎日4時と16時にあるので、忘れずに行うようにしよう。
制御中枢の管理補佐に任命する
制御中枢の管理補佐に任命する信頼度を上げられる。優先して信頼度を上げたいキャラは管理補佐に任命しておくと良い。
基地の施設レベルの上げ方
建築素材とドローンを用意する
基地の施設レベルを上げるには、建築素材とドローンが必要だ。建築素材は資源調達ステージの「資源確保」や毎日任務などで入手できる。
資源調達一覧と初心者のおすすめ攻略法 |
制御中枢のレベルを上げる
基地の施設レベルは、制御中枢のレベルによってレベル上限が変化する。制御中枢のレベルを上げるには、指定されたステージをクリアして専用アイテム「竜骨」を手に入れて、かつ配置している施設のレベルを一定レベル以上にする必要がある。
宿舎快適度の上げ方
家具を配置して快適度を上げる
宿舎快適度を上げるには、宿舎に家具を配置すれば良い。家具にはそれぞれ快適度が設定されており、配置すると宿舎の快適度に加算される。家具は購買部やイベントで入手可能だ。
宿舎レベルを上げると快適度上限も上がる
宿舎快適度は宿舎のレベルに依存するため、宿舎のレベルを上げると快適度上限も上がる。研修任務では宿舎のレベルを上げないと達成できない任務もあるので宿舎のレベルは上げておこう。
スキルの特化方法
基地で訓練室を解放する必要がある
スキルの特化は、基地の訓練室を解放する必要がある。スキルの特化は昇進2スキルレベル7のキャラに対して行え、素材を消費して一定時間経過するとスキル特化が行える。スキル特化を行うとキャラのスキルが強化されるので、メインで使うキャラから優先的に行おう。
攻略ガイド関連記事
初心者ガイド
初心者ガイド記事一覧 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 戦闘システムと攻略のコツ |
キャラの役割と編成のコツ | キャラの強化要素まとめ |
毎日やるべきこと | 低レアおすすめガイド |
周回おすすめ場所 | スキル上げのやり方 |
特化のやり方 | 潜在能力強化のやり方 |
FP交換所 | 資格証のおすすめ交換先 |
モジュールの解放方法 | 信頼度の上げ方 |
レベル上げの優先度 | 殲滅作戦のおすすめ順番 |
指名券のおすすめキャラ |
アイテムガイド
初心者ガイド記事一覧 | |
---|---|
純正源石の集め方道 | 合成玉の稼ぎ方 |
龍門幣の稼ぎ方 |
システムガイド
システム記事一覧 | |
---|---|
基地の使い方 | 基地のシフト設定 |
公開求人の仕様 | 公開求人ツール |
スタミナの回復方法 | ドクターの誕生日設定 |
必要な容量と削減方法 |