FGO

【FGO】名前の色を変える裏技とカラーコード一覧

編集者
FGO攻略班
最終更新日
ホワイトデークエスト開催中!マーリンPU開幕!
高杉晋作の性能評価
ホワイトデー「カルデア重工物語」攻略情報
高難易度「高杉重工特別優待」攻略
マーリンは引くべき?

FGOのプレイヤー名(マスター名)の色を変える方法をご紹介。カラーコード一覧もあるので、名前の色を変えたい時の参考にどうぞ。

名前の色を変更する裏技バナー

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

プレイヤーの名前の色の変え方

裏技の使用は自己責任のもとご利用ください
名前の色を変更する方法は、公式がアナウンスしているやり方ではないので、自己責任のもとご利用ください。公式の意図しない利用法のため、今後利用できなくなる可能性や、垢BAN、フレンド解除に繋がる恐れもあります。

名前の手前にカラーコードを打ち込む

名前の色の変え方

プレイヤーの名前の色を変えたいときは、画像のように6桁のカラーコードの後ろに名前を入力すると変えられる。変えた色はマイルームのマスタープロフィールなどで確認できる。

カラーコード一覧

代表的なカラーコード一覧
[FF0000] ピンク [FFC0CB]
紅色 [BE003F] 朱色 [EF454A]
オレンジ [EF810F] 肌色 [F1BB93]
黄色 [FFFF00] 山吹色 [F8A900]
黄緑 [ADFF2F] 黄土色 [B8883B]
[008000] 深緑 [006400]
水色 [00FFFF] 群青色 [005BAA]
[0000FF] 赤紫 [90326D]
[884898] 茶色 [965042]
こげ茶色 [564539] ねずみ色 [808080]
[000000]

その他のカラーコード一覧はこちら

マスター名は4文字までしか入らない

名前の頭に入力するカラーコードが字数を圧迫するので、マスター名は文字数制限で4文字までしか入らない。名前の長さによっては、文字数制限の影響で色を変えられない。

パーティ編成の名前でも使える

パーティ名を色で強調できる

パーティ編成の名前

このカラーコードはプレイヤーの名前だけでなく、パーティ編成の名前にも使用できる。よく使う編成は色を変えるなどして、間違って崩さないように注意喚起として使う方法もある。

サポート編成でももちろん使える

サポート編成

パーティの編成名と同様に、サポートの編成名にも使用できる。通常サポートとイベントサポートで、色を変えるなどの使い分けをしても良い。

裏技の使用はあくまで自己責任

今後禁止行為扱いになる恐れもある

名前の色を変更する方法は、公式がアナウンスしているやり方ではないため、今後使用できなくなる可能性もある。チートや不正と勘違いされてフレンドを消されたり、公式から万が一にもBANされたとしても自己責任だ。また、本来ある状態ではないので、フレンド申請を避けられやすいようだ。

オススメの記事