【FGO】リセマラ当たりランキングとおすすめのやり方
- 編集者
- FGO攻略班
- 最終更新日
新イベ「ワンジナワールドツアー」開幕! |
---|
新イベント「ワンジナワールドツアー」まとめ |
星5ワンジナの性能評価 |
強化実装!ボイジャーの性能評価 |
今週のマスターミッション攻略 |
FGOのリセマラ当たりランキングを掲載している。リセマラのやり方やリセマラで狙うべき、おすすめのサーヴァント(キャラ)、現在開催中のガチャでリセマラすべきかを解説しているので、Fate/Grand Order(フェイトグランドオーダー)でリセマラする際の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
初心者攻略リンク | |
---|---|
初心者攻略情報一覧 |
開催中のイベント情報 |
最新ガチャのリセマラランキング
ランク | ガチャ | 狙うキャラ |
---|---|---|
1 | チュートリアルガチャ |
▼おすすめ星4 |
2 | 京まふ2023(伊吹童子) |
伊吹童子 |
3 | ワンジナガチャ(ボイジャー) |
ボイジャー |
4 | ワンジナワールドツアー |
ワンジナ |
5 | ワンジナPU2(オジマン) |
オジマンディアス |
6 | ワンジナPU2(クレオパトラ) |
クレオパトラ |
7 | ストーリーガチャ |
▼おすすめ星5 |
8 | 京まふ2023(源為朝) |
源為朝 |
チュートリアルガチャでリセマラがおすすめ
FGOのガチャでリセマラをするなら、序盤に引ける11連ガチャ、いわゆるチュートリアルガチャでするのがおすすめだ。チュートリアルガチャでは最高レアの星5サーヴァントは排出されないが、準高レアの星4サーヴァントを確実に1騎以上入手できる。
星5のリセマラをおすすめしない理由 |
ガチャ関連リンク | |
---|---|
開催中のガチャ一覧 |
ガチャシミュレーター一覧 |
リセマラのやり方と方法
手順 | リセマラのやり方 |
---|---|
1 | 「FGO」のアプリをインストール。 |
2 | チュートリアルガチャを引く(終了ポイント①)・チュートリアルは説明に従うだけでOK ・ここで★5は排出されないので注意!▼ここで狙える星4サーヴァントの当たり |
3 | 聖晶石召喚(ガチャ)を引く(終了ポイント②)・序章第3節(進行度1)までクリアする ・プレゼントボックスからアイテムを回収 ・単発で6回引く ┗配布アイテムが多い場合は11連で引いてもOK▼ここで狙える星5サーヴァントの当たり |
4 | 石を再度集めてガチャを引く・フレンドポイント召喚を引く ┣星3以下のキャラや礼装をショップで売却 ┗ ・マナプリズムが20個貯まったら呼符と交換 ┗ダヴィンチ工房で交換できる |
5 | 当たりが出なかったらアンインストールして[1]へ・Androidの場合はデータ消去でOK ┗設定→アプリ→Fate/Grand Order→ストレージ→データ消去 |
リセマラの終了ポイント
チュートリアルガチャで終わらせる
チュートリアルガチャでのリセマラ情報 | |
---|---|
リセマラ時間 | 約7分/周 |
ガチャ可能回数 | 11回(星4サーヴァント1騎確定) |
※インストールやデータDL時間は、リセマラ時間に含めない。
FGOのリセマラは、自動で進行するストーリー序盤の11連ガチャ(チュートリアルガチャ)が一番最初の終了ポイントである。チュートリアルガチャは星4サーヴァントが1騎以上確実に排出されるため、当たりのサーヴァントを狙いやすい。
なお、チュートリアルガチャでは星5サーヴァントないし概念礼装は排出されない。最高レアを狙う場合は、チュートリアル明けのガチャで狙う必要がある。
星4サーヴァントの当たり |
聖晶石召喚(ガチャ)で終わらせる
聖晶石ガチャでのリセマラ情報 | |
---|---|
リセマラ時間 | 約14分/周 |
ガチャ可能回数 | 6〜7回 |
※インストールやデータDL時間は、リセマラ時間に含めない。
チュートリアルガチャ以降のリセマラ終了ポイントは、プレゼントボックスからアイテムを入手した後に引けるガチャだ。ストーリーのクリア報酬や受け取ったアイテムで数回単発ガチャを引ける。
なお、周年や正月キャンペーンなどが開催される時期は、受け取れる報酬も豪華になっている。したがって、豪華報酬が配布される時期は単発ではなく11連ガチャでリセマラを行える。
開催中のキャンペーンと開催履歴一覧 |
みんなのリセマラ終了タイミング
チュートリアルガチャで終わらせる場合
聖晶石ガチャで終わらせる場合
マナプリズムとの交換でガチャを引く
ガチャで入手したサーヴァントや概念礼装を売却し、入手したマナプリズムと交換で呼符(ガチャチケット)を入手するのも良い。交換に必要なマナプリズムが足りない場合は、フレンドポイントガチャも引いて必要分を確保するのもおすすめだ。
マナプリズムの入手方法 |
概念礼装「虚数魔術」は売却しない
チュートリアルガチャ限定で入手できる概念礼装「虚数魔術」は、売却せずに温存しよう。ただし、今後のガチャで上位互換となる「冬の結晶」の最大開放を複数枚用意できた場合は、必要に応じて売却や強化の素材としても良い。
冬の結晶の効果と入手方法 |
リセマラをする前にチェックするポイント
リセマラをする前にチェックしておくべきポイント |
---|
星5サーヴァントのリセマラは基本的に必要ない ・リセマラをするには大量の時間を浪費する ┣星5サーヴァントの排出確率は1% ┗1周15分ほどで6回前後のチャンスしかない ・星5サーヴァント1騎は後ほど無料で入手できる ・確保必須級のサーヴァントは期間限定枠 ┗必ず入手できるように天井資金を溜めるのが得策 |
チュートリアルガチャでリセマラするのがおすすめ ・星4サーヴァントを確実に1騎以上入手 ・概念礼装「虚数魔術」を入手できる |
好きなサーヴァント(推し)で始めるのが無難 |
概念礼装は基本ハズレ |
星5サーヴァントのリセマラは必要ない
リセマラは、一部の例外を除けばおすすめはできない。FGOのリセマラは時間効率が悪く、ストーリーを進めてガチャに必要な石を集めた方が、欲しいサーヴァントを手に入れやすい。
星5サーヴァントの排出確率が低い
星5の排出確率は1%と低いため、いわゆる「当たり」と呼ばれるサーヴァントを一点狙いで引ける可能性はさらに低い。1%であっても一回のリセマラで数十回引けるならまだしも、単発6回前後で狙うには分が悪すぎる確率である。
ガチャの確率一覧 |
星5サーヴァントを無料で入手できる
メインストーリーの序章「特異点F 冬木」をクリアすれば、星5サーヴァント1騎を無料で入手できる「特別召喚」を行える。特別召喚は期間限定枠を入手できないなど制約はあるものの、恒常星5の大当たり「諸葛孔明」も交換できる。
星5配布でおすすめのサーヴァント |
リセマラ推奨の一部例外は期間限定枠
いわゆる「人権」と呼ばれる確保が必須級の星5サーヴァントは、リセマラで入手すべきおすすめのサーヴァントである。手元にあるかないかで進行快適度が大きく変わるため、無理してでも入手しておくべきためだ。
ただし、人権サーヴァントは期間限定枠であり、平時のガチャで入手できない。また、期間限定枠排出ガチャの開催は不定期なため、数年待たされる場合もある。したがって、いち早くFGOを始めて、「天井」資金を溜めるのがおすすめとなる。
期間限定枠とは? |
---|
平時ガチャの排出ラインナップに入らず、ピックアップされるまで入手できないサーヴァントを指す。 |
期間限定サーヴァントと復刻履歴一覧 |
確実に入手できる「天井」システムがある
FGOには「天井」といわれるガチャシステムがある。ガチャの開催期間中に同一ガチャを330連した時、329連までにピックアップ星5サーヴァントを引けなかった場合、330連目に必ずピックアップ星5が排出されるシステムだ。
FGOではガチャを回すためのアイテムが、特に序盤は頻繁に配布されるため、天井分を無料で溜めるのも難しくない。人権級がピックアップされた時、必ず確保できるようにリセマラで時間を浪費せずに、さっさと進めて聖晶石や呼符を集めておくのが得策である。
天井関連リンク | |
---|---|
天井の仕様と値段 |
聖晶石の集め方 |
チュートリアルガチャのリセマラが効率的
非常にレアな星5サーヴァント獲得を目指すリセマラは、手間がかかる上に効率も悪い。しかし、星4サーヴァントを狙ってリセマラするのはおすすめである。なぜならチュートリアルガチャでは、星4サーヴァントの中から1体を確定で獲得でき、狙いたいサーヴァントを狙いやすくなっているからだ。
星4サーヴァントの当たり |
チュートリアルガチャの排出対象星4一覧
チュートリアルガチャで入手可能な星4サーヴァント | ||
---|---|---|
ラクシュミー |
渡辺綱 |
エミヤ |
ゼノビア |
エリザベート |
ワルキューレ |
アストルフォ |
ニキチッチ |
キルケー |
ニトクリス |
ステンノ |
燕青 |
タマモキャット |
ヘラクレス |
概念礼装「虚数魔術」も入手できると良い
リセマラでは目当ての星4サーヴァントの他に、概念礼装「虚数魔術」も入手できるとなお良い。「虚数魔術」はFGOのプレイを快適にする要素を持ち合わせるが、チュートリアルガチャでしか入手できないため、1枚は確保しておくのがおすすめ。
概念礼装とは? |
---|
概念礼装とはサーヴァントに装備させる武具のようなものだ。概念礼装にはそれぞれ効果が設定されており、装備者ないし、パーティ全体に影響を与える。 |
虚数魔術の効果と入手方法 |
好きなサーヴァント目当てにリセマラする
プレイ環境や効率を考慮してリセマラをするよりも、好きなサーヴァント、いわゆる推しキャラ目当てにリセマラするのがおすすめだ。推しキャラと共に冒険を進めたほうがモチベーションを保てる。
ただし、推しキャラが平時のガチャから排出されない可能性もある。期間限定枠やスト限枠であった場合は、ひとまずFGOを開始してピックアップガチャが開催されるまでに、天井資金を溜めるのがおすすめだ。
スト限枠とは? |
---|
スト限枠とはストーリー召喚(ガチャ)限定サーヴァントを指す。FGOではストーリーの各章をクリアする毎に、ストリー召喚のラインナップにサーヴァントが追加される場合もあり、ストーリークリア後に追加されるサーヴァントは、ピックアップされない限り、リセマラで入手することができない。 |
全サーヴァント一覧 |
ストーリーガチャ限定サーヴァントと礼装一覧 |
概念礼装は「カレイドスコープ」以外ハズレ
概念礼装は最高レアの星5であってもハズレと見なして良い。ただし、「カレイドスコープ」は例外であり、サーヴァント目当てにリセマラしていても、入手できたらリセマラ終了で良いほどだ。
概念礼装の中でも「NPをチャージした状態でバトルを開始する」効果を持つ礼装は強力であり、なかでも「NP80%をチャージ」するカレイドスコープは別格の性能である。カレイドスコープがあれば快適にプレイできるといっても過言ではないため、場合によってはサーヴァントよりも優先される。
カレイドスコープの効果と入手方法 |
同系統の星5礼装に「魔道元帥」がある
「NP80%をチャージ」を持つ概念礼装には同じく星5の「魔道元帥」がある。ただし、魔道元帥はステータス補正がHP特化であり、ATKを伸ばすことが求められるFGOでは、同じ効果であっても「カレイドスコープ」に劣る。
したがって、概念礼装の中でも「魔道元帥」はハズレの部類ではないが、リセマラではあくまで「カレイドスコープ」が優先される。「魔道元帥」を引いた場合はリセマラを続行するのがおすすめだ。
魔道元帥の効果と入手方法 |
概念礼装のステータス補正とは? |
---|
概念礼装には装備者のステータスを伸ばす効果もあり、礼装が持つHPとATKが装備者に加算される。概念礼装のATK値が500ならば、そのまま装備者のATKが+500される。 |
リセマラ当たりランキング
リセマラ関連リンク(クリックでページ内詳細移動) | ||
---|---|---|
星5恒常のみ |
限定&スト限星5 |
チュートリアル |
ランキングの評価基準・解説 |
---|
初めてばかりの初心者が扱いやすいか ・育成リソースが足りない序盤でも使える ・難しいことを考えずに扱いやすい性能 |
初心者脱却以降も活躍できるか ・周回や高難易度攻略での汎用性や希少価値性 |
強化素材は未考慮 ・特別再臨とピュアプリズムで序盤でも強化可能 ┣特別再臨:1騎のみ最終再臨まで無料で行える ┗ |
星5サーヴァントは入手枠別に掲載 ・恒常:聖晶石ガチャで排出されるサーヴァント ・期間限定&スト限:恒常以外のサーヴァント |
恒常星5サーヴァントの当たり
ランク | サーヴァント |
---|---|
SS | |
S | |
A | |
B | |
C | |
D |
限定&スト限星5サーヴァントの当たり
限定&スト限星5サーヴァントのラインナップ |
---|
ピックアップされない限り入手できない、期間限定とストーリー限定サーヴァントをまとめて掲載している。なお、掲載しているのはピックアップされた際にリセマラおすすめのサーヴァントのみであり、リセマラ評価A未満のサーヴァントは掲載していない。 ▶未掲載のサーヴァントを含めた全評価はこちら |
ランク | キャラ |
---|---|
SS | |
S | |
A |
チュートリアルガチャの当たり
ランク | キャラ |
---|---|
SS | |
S | |
A | |
B | |
C |
星4チュートリアルガチャのリセマラ評価詳細
評価で使用している語句について |
---|
「宝具」はキャラクターが持つ強力な必殺技と考えて良い。キャラクターは「NP」といわれるゲージが溜まると、戦闘中に宝具を発動できるようになる。 |
サーヴァント | クラス/おすすめ理由 |
---|---|
ヘラクレス |
・初心者でも扱いやすい簡単な性能 ┗攻撃回避や戦闘不能からの復活 ・絆礼装※獲得でボスを単独撃破可能 |
ニトクリス |
・敵を即死させる宝具が一部で効果的 ┗ストーリー攻略や特に周回に使える ・戦闘不能になっても一度は復活可能 |
ゼノビア |
・戦闘不能になっても一度は復活可能 ・宝具以外にも高火力を発揮しやすい ・強力なサポーターとの相性◎ ┗未所持でもフレンドから選べる |
アストルフォ |
・敵を行動不能にできる ・宝具を発動しやすいNP増加持ち |
エレナ |
・味方全体にもNPを配れる ・味方全体のカード性能をアップ可能 |
キルケー |
・宝具で一部の敵を行動不能にできる ・味方全体の弱体状態を解除できる |
エミヤ |
・大器晩成型で序盤の性能は低い ┗育成を進めると強力なアタッカー ・育成後は宝具の連射も可能になる |
エリザベート |
・味方全体の攻撃力をアップ可能 ┗育成後は女性の火力を大アップ |
ワルキューレ |
・宝具を発動しやすいNP微増加持ち ・Qカードや宝具威力を上げられる |
ステンノ |
┗強攻撃発動の遅延、行動不能付与 ・宝具で敵の強化状態を解除できる ・味方全体の攻撃力をアップ ┗育成後は神性特性の火力を大アップ |
ラクシュミー |
・味方単体に攻撃を回避する効果付与 ・味方全体の攻撃力をアップ |
渡辺綱 |
・Bカードの火力を上げられる ・宝具以外にも高火力を発揮しやすい |
ニキチッチ |
・宝具を発動しやすいNP微増加持ち ・宝具以外にも高火力を発揮しやすい ・敵が竜特性なら高火力を発揮できる |
燕青 |
・育成後は宝具以外でも高火力を発揮 ┗ストーリーを進めないと強化が停滞 |
「絆礼装」とは? |
---|
絆礼装とはキャラクターとの絆レベルをLv10にすると貰える、キャラクター専用の概念礼装を指す。絆レベルはキャラクターをクエストに連れていくと得られる、経験値の累計でレベルアップする。 絆レベルをLv10にするには多くの経験値が必要であるが、プレイ開始時から連れていけば、難所に遭遇するまでに絆礼装をゲットできるようになる。 ▶ヘラクレスの絆礼装詳細(ネタバレ注意) |
リセマラ終了後に読みたい記事一覧
▶初心者の進め方まとめ | ▶ピュアプリズムの入手法 |
▶特別召喚のおすすめ | ▶サーヴァントの強化方法 |
▶QPの集め方と使い道 | ▶令呪の使い道 |
▶フレポの集め方と使い道 | ▶クラス相性一覧 |