【FGO】エレシュキガルの評価と強化再臨素材
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「エレシュキガル」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「エレシュキガル」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
エレシュキガルの関連記事 | |
---|---|
エレシュキガルの評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | NP50%チャージで周回に向くアタッカー |
周回 | 8.5/10点 |
高難易度 | 8.0/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・アーツのNP効率が全サーヴァント中トップ ・「冥界の護り」による補助効果が強力 ・NP50%増加スキルを持ち、周回性能が高い【短所】 ・攻撃力が星5ランサー中最低 ・「秘められた大王冠」は確率バフで不安定 ・素材の入手難度が高く、必要数も多い ・コマンドカードが既存耐久と噛み合わない |
エレシュキガルは引くべきか
エレシュキガルを引くメリット |
---|
NP50%チャージ持ちの周回ランサーとして活躍 |
宝具効果で味方の火力支援ができる |
NP50%チャージ持ちのランサーで周回で活躍できる
エレシュキガルはスキルでNP50%チャージが可能なので、宝具を撃ちやすく周回メンバーとして採用しやすい。宝具効果で味方全体の攻撃力アップ効果があるため、続く味方のダメージも底上げできる。
エレシュキガルの性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★5 | 10,343 (10,860) |
16,065 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:4hit | A:6hit | B:1hit | EX:4hit | 宝具:5hit |
エレシュキガルの宝具 |
---|
・自身のバスター性能をアップ(1T)(OC 10%~50%) ・敵全体に強力な攻撃(Lv 300%~500%) ・[冥界の護り]状態の味方攻撃力をアップ(3T)(20%) ▼宝具効果詳細はこちら |
エレシュキガルのスキル |
---|
・自身に確率で弱体無効を付与(1T/LV変動/60%~80%) ・確率で即死無効を付与(1T/LV変動/60%~80%) ・確率で強化解除耐性アップを付与(1T/LV変動/60%~80%) ・無敵を付与(1T/-) ▼スキル1効果詳細はこちら ・自身のバスター性能をアップ(1T/30%~50%) ・NPをチャージ(30%~50%) ▼スキル2効果詳細はこちら ・味方全体に〔冥界の護り〕状態を付与(3T/-) ・防御力をアップ(3T/10%~20%) ・NP獲得量をアップ(3T/20%~30%) ・最大HPをアップ(3T/2,000~3,000) ▼スキル3効果詳細はこちら |
エレシュキガルのクラススキル |
---|
・自身の弱体耐性をアップ(12.5%) ・自身のアーツ性能をアップ(11%) ・自身に与ダメージプラスを付与(225) ・弱体耐性をアップ(22.5%) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 地、混沌、悪【特性】▶︎特性一覧はこちら 女性、人型、神性、王、ヒト科、神秘殺し特攻対象外 |
エレシュキガルのイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら 森井しづき【声優】▶︎声優一覧はこちら 植田佳奈 |
エレシュキガルの強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
エレシュキガルの長所:強みと活用方法
アーツのNP獲得量が全キャラ中1位
サーヴァント | A1枚目 | A2枚目 | A3枚目 |
---|---|---|---|
エレシュキガル |
13.9% (-) |
16.1% (19.3%) |
21.5% (24.7%) |
アルトリア |
8.8% (-) |
9.9% (12.1%) |
13.2% (15.4%) |
カルナ |
8.6% (-) |
9.7% (11.8%) |
12.9% (15.1%) |
※()内は初手アーツ補正込みの数値
エレシュキガルはアーツ1枚のNP獲得量が多く、全キャラ中で最も高い数値を誇る。 初手アーツ+3枚目選択なら25%のNPが稼げる。
クリティカルやオーバーキルを使えば100%近いNP獲得も狙えるので、コマンドコード「勝利の兵装」でスター集中を変化させたり、スターを飽和させるのがおすすめだ。
「勝利の兵装」の詳細はこちら |
スター獲得系スキル一覧はこちら |
NP増加スキル持ちで、周回適性が高い
▲スキル2だけで強化と速射が成り立つ |
エレシュキガルはNP50%チャージを持ち、周回でも活躍できる。NPチャージと同時に高倍率のバスターバフがかかるので、宝具一回に限ればダメージも出しやすい。
味方への補助が豊富
▲スキル1つで回復と防御を両立できる |
エレシュキガルはスキル/宝具で味方への補助効果が多く、攻防両面でサポートができる。「全体防御アップ」と「全体最大HPアップ」も持っているので、アタッカーをしながら全体の耐久管理ができる。
エレシュキガルの短所:弱みと改善策
アタッカーとして火力が低い
サーヴァント | 通常B攻撃 | 宝具威力 |
---|---|---|
エレシュキガル |
11,182 (15,291) |
24,879 (39,671) |
アルトリア |
11,587 (18,800) |
26,071 (46,146) |
カルナ |
12,534 (15,355) |
37,604 (58,663) |
※クラス有利のダメージ平均、()内は自己バフ込み。
エレシュキガルはATK値が低く、アタッカーとしては火力が低い。宝具はバフ使用時の火力はあるものの、バフ無しではダメージが伸びず、敵撃破まで繋がらない。
NP回収自体は狙いやすいので、火力の不足分は宝具の連射で補うのがおすすめだ。味方が長期ターンの攻撃力アップやバスター性能アップで補助すると火力も安定する。
攻撃力アップスキル一覧 |
バスター性能アップスキル一覧 |
自己スキルだけでは耐久できない
貴重な全体防御と回復を持つが効果量が低く、エレシュキガル自身のスキルだけでは耐久戦ができない。味方にも防御バフや無敵付与持ちを加え、常にバフを複数重ねる編成が必要だ。
耐久パーティと相性が悪い
エレシュキガルのカードは[B2枚/A1枚/Q2枚]であり、アーツ中心になりがちな耐久パーティと相性が悪い。
防御アップや最大HPアップを使って長期耐久を目指す場合はアーツに頼らない専用の編成を組まざるを得ない。
エレシュキガルの運用方法とおすすめ編成
周回用アタッカー
NP50%増加と宝具後攻撃力アップを活かし、周回での道中アタッカーとして活用するのがおすすめだ。
孔明やマーリン、シェイクスピアと組み合わせて宝具2連射した場合、3戦目では味方アタッカーに40%攻撃バフを与えるため、ボス撃破が楽になる。
周回編成で相性の良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
ロムルスクィリヌス |
【役割】アタッカー+補助・味方全体の攻撃力アップで火力補助 ・NP30%チャージスキル持ち ・宝具効果でも攻撃力アップ補助可能 |
アルトリア |
【役割】アタッカー+補助・味方全体の攻撃力アップで火力補助 ・NP50%チャージスキル持ち ・NPリチャージで宝具連射も狙える |
サンタリリィ |
【役割】アタッカー・配布により宝具Lv5のダメージが出せる ・自己バフと攻撃力バフが乗算可能 ・NP20%チャージスキル持ち |
エリザベート |
【役割】アタッカー+補助・女性へ高倍率の攻撃力バフ付与 ・敵単体へ防御力デバフも可能 ・ガッツスキル持ち |
マーリン |
【役割】火力補助、NP供給・スキル、宝具でNP供給 ・スキルで攻撃力・バスター強化 ・スター集中しにくいクラス |
耐久パのアタッカー(対弓戦)
エレシュキガルは、耐久戦に向いたアタッカーでもある。スキル「冥界の護り」による、味方全体防御アップ・最大HPアップ効果で、パーティの耐久力を高められる。さらに自身は無敵スキルも持ち、敵の宝具も凌ぐことが可能だ。
対アーチャー戦での運用が基本となるが、キャスターを優先して狙う特殊AI持ちや、通常攻撃のダメージが大きい相手と戦う際にも有効だ。
耐久編成で相性の良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
水着頼光 |
【役割】クリアタッカー、補助・クリティカルしやすいスキル ・単体のバスター性能強化 ・全体攻撃力アップも可能 |
ヴラド三世(EXTRA) |
【役割】盾役、火力補助・タゲ集中で盾役可能 ・全体へ宝具威力アップ付与 ・毎ターンスター獲得可能 |
レオニダス一世 |
【役割】盾役、火力補助・タゲ集中で盾役可能 ・宝具でスター大量獲得 ・バスター性能強化スキル所持 |
マーリン |
【役割】火力補助、NP供給・スキル、宝具でNP供給 ・スキルで攻撃力・バスター強化 ・スター集中しにくいクラス |
ゲオルギウス |
【役割】盾役・タゲ集中で盾役可能 ・防御力100%強化可能 ┗(冥界の護り+守護騎士+宝具) |
Wエレシュキガル編成
エレシュキガルを中心に運用する場合、サポート枠もエレシュキガルを選択するのがおすすめだ。「冥界の護り」を交互に使用すると、常に防御20%/NP獲得量30%/毎ターン1,000相当の回復効果が得られる。
「冥界の護り」状態は重複しない
▲NO EFFECTになるので効果時間延長もない。 |
宝具の攻撃力アップを受ける前提効果「冥界の護り」は効果ターンが切れるまでかけ直しはできない。間違って効果ターン内に発動すると、3ターンの間宝具の恩恵を受けられなくなる。
エレシュキガルにおすすめの装備
概念礼装
火力を伸ばせる攻撃力アップや宝具威力アップが◎
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
ゴールデン相撲〜岩場所〜 ATK特化 |
|
天鬼姫 ATK特化 |
スキルで付与できない「攻撃力アップ」や「宝具威力アップ」の礼装でダメージの底上げを狙うのがおすすめ。イベント配布礼装の「ゴールデン相撲」や「天鬼姫」はLv100でATK2,000の補正も可能なので、エレシュキガルの火力を補いやすい。
攻撃力アップの礼装一覧 |
宝具威力アップ礼装一覧 |
耐久運用なら防御アップ礼装もおすすめ
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
鋼の鍛錬 |
|
マグダラの聖骸布 |
耐久重視の運用をする場合は、防御力アップの概念礼装と組み合わせると良い。自身のスキルと「マグダラの聖骸布」と組み合わせた場合、男性相手には最大50%の防御力補助がかかるため安定した耐久運用が可能になる。
耐久補助系の概念礼装一覧 |
コマンドコード
スター集中コードがおすすめ
コード | コード・効果 |
---|---|
花の魔術師・攻撃時、自身のNPを増やす(10%) (効果再使用に3ターン必要) |
|
未青き幻想の令印・カードのスター集中度アップ(100%) (アーツカード限定) |
|
勝利の兵装・カードのスター集中度をアップ(100%) |
エレシュキガルはA攻撃のNP効率が非常に高いため、スター集中系のコマンドコードでクリティカルを狙いやすくすると良い。A以外のカードには、直接NPを獲得できる「花の魔術師」などを刻印するのがおすすめだ。
コマンドコードの効果一覧 |
エレシュキガルのカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 4 | 6 | 1 | 4 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 2.16% | 13.98% | 0% | - |
2枚目 | 3.24% (5.4%) |
16.14% (19.38%) |
0% (0.54%) |
- |
3枚目 | 4.32% (6.48%) |
21.54% (24.78%) |
0% (0.54%) |
2.16% (4.32%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 4.44個 | 0.66個 | 0.21個 | - |
2枚目 | 5.64個 (6.44個) |
0.66個 (1.86個) |
0.26個 (0.46個) |
- |
3枚目 | 7.64個 (8.44個) |
0.66個 (1.86個) |
0.31個 (0.51個) |
4.44個 (5.24個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
エレシュキガルの宝具
宝具名 | 霊峰踏抱く冥府の鞴 『クル・キガル・イルカルラ』 |
|||
カード | Buster | |||
Hit数 | 1体につき5Hit | |||
効果 | 1.自身のバスター性能をアップ(1T) <OCで効果アップ>2.敵全体に強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ>3.[冥界の護り]状態の味方攻撃力をアップ(3T) |
効果1:自身のバスター性能をアップ(1T) <OCで効果アップ> |
||||
---|---|---|---|---|
OC110% | OC220% | OC330% | OC440% | OC550% |
効果2:敵全体に強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
||||
Lv.119,948 | Lv.226,522 | Lv.329,809 | Lv.431,453 | Lv.533,097 |
効果3:[冥界の護り]状態の味方攻撃力をアップ(3T) <変動なし> |
||||
20% |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
エレシュキガルのスキル
スキル1: 秘められた大王冠[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:8~61.自身に確率で弱体無効を付与(1T/LV変動) 2.確率で即死無効を付与(1T/LV変動) 3.確率で強化解除耐性アップを付与(1T/LV変動) 4.無敵を付与(1T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
60%60%60%- | 62%62%62%- | 64%64%64%- | 66%66%66%- | 68%68%68%- |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
70%70%70%- | 72%72%72%- | 74%74%74%- | 76%76%76%- | 80%80%80%- |
スキル2: 魔力放出(檻)[A+]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:8~61.自身のバスター性能をアップ(1T) 2.NPをチャージ |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30%30% | 32%32% | 34%34% | 36%36% | 38%38% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40%40% | 42%42% | 44%44% | 46%46% | 50%50% |
スキル3: 冥界の護り[EX]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:8~61.味方全体に〔冥界の護り〕状態を付与(3T) 2.防御力をアップ(3T) 3.NP獲得量をアップ(3T) 4.最大HPをアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
-10%20%2,000 | -11%21%2,100 | -12%22%2,200 | -13%23%2,300 | -14%24%2,400 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
-15%25%2,500 | -16%26%2,600 | -17%27%2,700 | -18%28%2,800 | -20%30%3,000 |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
対魔力[D] |
・自身の弱体耐性をアップ(12.5%) |
陣地作成[A+] |
・自身のアーツ性能をアップ(11%) |
女神の神核[B] |
・自身に与ダメージプラスを付与(225) ・弱体耐性をアップ(22.5%) |
エレシュキガルの強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
周回用なら「魔力放出(檻)」最優先
魔力放出(檻)を強化することでNPを50チャージできるようになり、加えて欠点の火力を補うことができる。
NP50%増加の礼装には攻撃力や宝具威力を伸ばせる礼装も多く、イベント礼装も最大50%増加の効果が多いので、通常時、イベント問わず周回に向いた性能となる。
高難易度用なら「冥界の護り」最優先
冥界の護りを強化することで防御力と最大HPの増加量が伸び、長期戦が行いやすくなる。再使用時間も短縮され、宝具の追加効果を受けやすくなる点も優秀だ。
「秘められた大王冠」は後回しで良い
「秘められた大王冠」の強化は後回しでも構わない。スキルLv10であっても、バフの付与確率は100%にならず、強化優先度は低い。
ただし、確定で付与される無敵効果をメインとして使用するため、最後にはスキルLv10まで強化し、CT短縮を狙いたい。
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.50 | 6,530 (6,857) |
10,087 |
霊基再臨 | ||
Lv.60 | 7,745 (8,132) |
11,993 |
Lv.70 | 8,830 (9,272) |
13,693 |
Lv.80 | 9,713 (10,199) |
15,077 |
Lv.90 (Lv.MAX) |
10,343 (10,860) |
16,065 |
聖杯転臨 | ||
Lv.100 | 11,322 (11,888) |
17,600 |
Lv90まで上げきろう
エレシュキガルのステータスは後半の伸びは小さいものの、低いATKを最大限まで高めるようLv90まで上げきるのがおすすめ。Lv80~90の間でHP/ATKが各600〜1,000ほど伸びる。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
エレシュキガルの強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
- 現在未実装
エレシュキガルの幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
現在未実装。
強化クエスト
現在未実装。
エレシュキガルのプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
エレシュキガルの入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【期間限定排出】 |
実装時期 | 2017年12月15日 「クリスマス2017」開催時 |
ピックアップ | 2020年 02月26日 1900万DL記念ピックアップ 2018年 11月14日 復刻クリスマス2017ピックアップ 2017年 12月15日 クリスマス2017ピックアップ |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
エレシュキガルのプロフィール |
---|
シュメル神話における冥界の神。 槍のような檻を自在に操り、ある時は敵を串刺しにし、ある時は魂を閉じ込め、ある時は稲妻を起こす、おそるべき冥界の支配者。 その誕生から冥界を管理する職務にあり、地上と自由を知る事なく神代と共に消えた女神。 この姿はエレシュキガル女神としてのものではなく、彼女に波長の近い人間の魂を依り代にした疑似サーヴァント状態。 冥界の女神らしく人間を監視するのが役割と語るが、 「……あんまり大勢で冥界に来られても困るのよね……魂を閉じ込める檻を作るのもタイヘンだし……ちゃんと居心地のいい居場所を提供できるかしら……」 このように、面倒見の良さが隠しきれていない。 まさに冥界の(赤い)天使。 |
身長 | 体重 |
---|---|
159cm | 47kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | A | 耐久 | B |
敏捷 | D | 魔力 | B |
幸運 | B | 宝具 | A |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
冥界に花の咲く |
絆礼装 絆Lv10で入手・前列時、味方バスター性能アップ(10%) ・前列時、味方の宝具威力をアップ(10%) |
冥界のスイートホーム |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | 森井しづき【担当イラスト】 |
声優 | 植田佳奈【担当キャラ】 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
エレシュキガル |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |