【FGO】スペースイシュタルの評価と強化再臨素材
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「スペース・イシュタル」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「スペース・イシュタル」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
スペース・イシュタルの関連記事 | |
---|---|
スペース・イシュタルの評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | 適宜宝具色を変更できるアタッカー |
周回 | 9.5/10点 |
高難易度 | 8.0/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・攻撃不利が少なく、3種類の攻撃バフで周回での汎用性が高い ・宝具の色変更で編成の自由度が高い ┗確率発動のカードバフに合わせて色を選べる ・NP50%チャージで宝具の連射が狙える ┣宝具威力アップで2発目以降の火力が増加 ┗アーツ宝具時にはシステム運用が可能 ・魅了無効でパーティ全員が行動不能に陥るのを防げる【短所】 ・宝具色変更と複合する宝具バフは1回のみ有効 ・基本与ダメが等倍なのでシステム運用は難易度が高い ┗オバキル=宝具レベルに依存する場合が多い ・自身の3色カードバフは確率発動で不安定 ┗想定した火力が出せない場合がある |
スペースイシュタルは引くべきか
スペースイシュタルを引くメリット |
---|
エクストラクラスで汎用性高く周回編成が可能 ┣NP50%チャージで宝具を撃ちやすい ┗宝具の色を変えられるためサポーターの自由度も高い |
全体攻撃力バフで火力支援も可能 |
味方への魅了無効3Tでパーティの機能停止を防げる |
星属性で天地人属性の補正を受けない |
汎用性の高い周回アタッカーとして活躍できる
スペースイシュタルはNP50%チャージ持ちの全体宝具アヴェンジャーで、相性不利が少ない汎用性の高さで周回編成に組み込める。スキルで宝具の色を変更でき、組ませる火力サポーターの自由度が高い。基本の宝具色はアーツでヒット数も多いため、リチャージによる宝具連射を狙える。
イシュタルシステムの運用方法 |
スペース・イシュタルの性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★5 | 12,612 (13,873) |
13,041 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:4hit | A:2hit | B:3hit | EX:5hit | 宝具:3hit |
スペース・イシュタルの宝具 |
---|
・自身の宝具威力をアップ(3T)(OC 20%~60%) ・敵全体に強力な攻撃(Lv 450%~750%) ・自身のExtraAttackの威力をアップ(1T)(100%) ▼宝具効果詳細はこちら |
スペース・イシュタルのスキル |
---|
・自身の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・自身を除く味方全体の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) ・魅了無効を付与(3T/-) ▼スキル1効果詳細はこちら ・自身の宝具威力をアップ(3T/1回/10%~20%) ・無敵を付与(3T/1回/-) ・宝具カードのタイプを変化(3T/-) ▼スキル2効果詳細はこちら ・自身のNPをチャージ(30%~50%) ・80%の確率でクイック性能をアップ(3T/20%) ・80%の確率でアーツ性能をアップ(3T/20%) ・80%の確率でバスター性能をアップ(3T/20%) ▼スキル3効果詳細はこちら |
スペース・イシュタルのクラススキル |
---|
・自身の弱体耐性をアップ(15%) ・自身のクリティカル威力をアップ(6%) ・自身に与ダメージプラスを付与(270) ・弱体耐性をアップ(27%) ・自身の被ダメージNP獲得量をアップ(22%) ・自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】(12%) ・自身のクリティカル威力をアップ(10%) ・自身に毎ターンNP獲得を付与(3.5%) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 星、秩序、悪【特性】▶︎特性一覧はこちら 女性、人型、神性、ギルガメッシュ宝具特攻対象外 |
スペース・イシュタルのイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら 森井しづき【声優】▶︎声優一覧はこちら 植田佳奈 |
スペース・イシュタルの強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
スペース・イシュタルの長所:強みと活用方法
周回編成に汎用的に組み込める
エクストラクラスのためクラス相性に左右されにくく、周回編成に組み込みやすい。また、星属性なので、天地人属性の補正を受けずに済む。等倍で攻撃する機会が多いが、攻撃力・宝具威力・カード性能と火力バフが3種類揃っているため、単独でも1戦目はほぼ問題なく倒せる火力を持つ。
クラス相性・クラス特性について |
宝具色変更でパーティ構成を選ばない
「ヴィナス・ドライバー」の効果で、3ターンの間自身の宝具カードを任意の色に変更できる。パーティ編成や状況に合わせて攻略手段を変えられるため、サポーターの選択肢が広い。事前に確率発動のカードバフを使い、バフが発動した色に合わせて変更すると、無駄なく火力を伸ばせる。
コマンドカードの特徴 |
スキルで味方全体の火力支援も可能
味方全体への攻撃力バフを持つため、全体攻撃役と火力補助役を兼任できる。カードバフやクリ威力アップを持つアタッカーと組ませるのがおすすめだ。特に、アヴェンジャーは星を吸わないので、クリ威力アップを持つアタッカーとは相性が良い。
クリティカル威力アップスキル一覧 |
宝具連射・システム運用が狙える性能
スペースイシュタルはNP50%チャージが可能で、アルトリアキャスターの補助で宝具を連射できる。宝具効果で宝具威力アップ(3T)も付与できるため、連射するほどダメージが上がっていく。
アーツ宝具時には敵3体相手に30~40%前後のリチャージが可能なので、「凸カレ+スカディ(孔明)+蘭陵王+2004年の断片」といった組み合わせでも3連射のシステム運用が狙える。
イシュタルシステムの運用方法 |
アルトリアキャスターシステム運用方法 |
弱体耐性が高く、味方へ魅了無効付与が可能
スペースイシュタルはクラススキルで常時42%の弱体耐性を持つため、デバフを弾きやすい。クラススキルで味方全体の弱体耐性を下げてしまうが、「自身を除く味方全体へ魅了無効付与」で限定的にカバーできる。
魅了無効が高難易度クエストに有効
味方への魅了無効付与により、パーティー全員が魅了で行動不能になるのを防げる。1.5部や2部のメインストーリーには全体魅了を多用してくる強敵が存在するので、育成しておいて損はない。また、全体弱体無効は1ターンか1回の効果が多く、魅了限定でも3ターン持続の無効化は優秀な効果だ。
1.5部 該当クエスト(ネタバレ注意) |
2部5章 該当クエスト(ネタバレ注意) |
スペース・イシュタルの短所:弱みと改善策
最大火力と宝具色変更のタイミングが同時
最大火力を出すには宝具色を変更するスキル2を使う必要があるが、スキル2の火力バフは1回のみ有効で持続しない。宝具を連射する運用の場合、1戦目から宝具の色を変えてしまうと3戦目でダメージ不足になる恐れがある。
3戦目で最大火力を出すには3戦目でスキル2を使用し、必要に応じてカードの色を変更するのがおすすめだ。スキル3を先に使っておくと、カードバフで選択肢を絞りやすい。
実用的な宝具連射は宝具レベル強化が必要
オーバーキルが入らない場合システム周回運用は見込めないため、実用的なシステム編成に組み込むためには宝具レベルを上げる必要がある。ただし、イベント時に特攻サーヴァントとして火力が伸びている場合は、宝具レベル1でも実用ラインに届く場合がある。
システム運用は礼装の入手難易度が高い
イシュタルシステムで宝具を3連射する場合、凸カレスコ(=カレイドスコープ5枚)がほぼ必須となる。恒常の星5礼装は排出率が低くピックアップも存在しないため、カレイドスコープは狙って入手しにくい。ただし、他のアタッカーと併用すれば虚数魔術など、礼装の条件はかなり緩和される。
カレイドスコープの性能と評価 |
虚数魔術の性能と評価 |
3色カードバフがそれぞれ確率付与で不安定
スキル3によるバスター・アーツ・クイックの3色バフは、80%の確率で付与されるため、重要な場面でミスする可能性がある。スキル2で成功したバフの色に変更できるが、3つともミスする可能性もある。
強化成功率アップを活用する
確実にバフを得たい場合は、強化成功率アップを持つ味方を編成に組み込むのがおすすめだ。特にスキルレベル1から20%アップが可能な「蘭陵王」は、NP供給やアーツバフも持つため非常に相性が良い。
強化成功率アップ持ち一覧 |
蘭陵王のステータスと評価 |
スペース・イシュタルの運用方法とおすすめ編成
周回運用
周回おすすめ編成 |
---|
備考 |
---|
・NPチャージ持ち全体宝具と組ませるのがおすすめ ┗有利クラスを編成しよう ・後衛のバッファーを使う場合は1wave目をアーラシュや陳宮で倒す ┗陳宮を編成する時は編成の順番に注意 |
NPチャージ持ちの全体宝具と組ませよう
複数のアタッカーを使う周回運用。火力を上げるため、有利クラスの全体宝具を編成すると良い。交代する手間が省けるので、NPチャージ持ちのアタッカーがおすすめだ。また、NPチャージでイシュタルの宝具を2連射したい場合は、アーラシュや陳宮の退場効果を利用しても良い。
NPチャージ持ち一覧 |
アーラシュの評価と霊基再臨素材 |
陳宮の評価と霊基再臨素材 |
高難易度運用
高難易度向けおすすめ編成 |
---|
備考 |
---|
・自身は魅了を無効化できない点に注意 ・メインアタッカーはスター集中率100%以上がおすすめ ・弱体無効持ちを編成すると魅了防止を引き延ばせる |
魅了による行動不能から味方を守る
魅了無効の付与で、全体魅了によるパーティの機能停止を防ぐ編成。自身は魅了を無効化できないので、アタッカーをもう一人用意しよう。味方に星が集まる点を活かし、クリ威力アップを持つサーヴァントがおすすめだ。また、魅了防止の補強に、弱体無効を持つ味方を組み込んでも良い。
クリティカル威力アップスキル一覧 |
弱体解除・無効持ち一覧 |
高難易度運用で相性の良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
アスクレピオス |
NP補助+弱体解除+弱体無効・スキルで味方全体の弱体解除が可能 ・味方全体にNP20%付与 ・宝具で弱体無効を付与 |
超人オリオン |
クリティカルアタッカー+ギミック対処・クリ威力アップ持ちで火力バフが豊富 ・無敵貫通と弱体無効でギミックに対応 ・スター獲得とスター集中度アップを持つ |
玄奘三蔵 |
アタッカー+弱体無効・NP80%チャージが可能 ・味方全体に弱体無効を1ターン付与できる ・ターゲット集中持ち |
シグルド |
クリティカルアタッカー・バスターアップとクリ威力アップを持つ ・弱体無効とスター発生付与ができる ・スター発生付与と全体宝具が好相性 |
マーリン |
火力バフ+無敵付与+スター獲得・味方全体に無敵を付与できる ・宝具で毎ターンスター獲得とNP獲得 ・スキルでバスターアップとクリ威力アップ |
システム周回アタッカー運用
システム周回編成 |
---|
1戦目 | 1.Sイシュタルの宝具で突破。【使用スキル】 ・Sイシュタルスキル1 ・蘭陵王スキル1&3 |
2戦目 | 1.SイシュタルのNPを100%にする。 2.Sイシュタルの宝具で突破。【使用スキル】 ・蘭陵王スキル2→Sイシュタル ・Sイシュタルスキル3 ・マスタースキル「コード:H」→Sイシュタル |
3戦目 | 1.SイシュタルのNPを100%にする。 2.Sイシュタルの宝具で突破。【使用スキル】 ・Sイシュタルスキル2→Qカード変更 ・スカディスキル2、1&3→Sイシュタル ・マスタースキル1「コード:F」 |
スペースイシュタルはシステム運用が可能な性能だ。オーバーキルが入る範囲に限られるため、敵のHPが高い場合やクラス補正でNP回収量が減少してしまう場合は、システム周回が難しくなる。
システム編成で相性の良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
アルトリア(術) |
【役割】システム補助・スキルで攻撃力&アーツ性能強化 ・カード色を変えずに威力を底上げ可能 ・NP獲得量アップも持ちシステム補助適性◎ |
玉藻の前 |
【役割】システム補助・カード色を変えずに威力を底上げ可能 ・高倍率アーツバフで威力&NP効率が向上 |
諸葛孔明 |
【役割】システム補助・直接のNP供給でシステム補助 ・どのカード色でも支援しやすい |
ネロブライド |
【役割】システム補助・NP獲得量アップの補助が可能 ・直接のNP供給でシステム補助 ・どのカード色でも支援しやすい |
スカディ |
【役割】Qバフ+システム補助・QバフとNP供給スキル持ち ・最終ターンで宝具をQに変更すると良い |
蘭陵王 |
【役割】システム補助・スキルで全体にクリバフ付与可能 ・全体の攻撃力アップ手段が豊富 ・宝具のダメカやチャー減で耐久補助 |
パラケルスス |
【役割】システム補助・NP獲得量補助の性能がトップクラス ・アーツバフで火力支援も可能 |
アスクレピオス |
【役割】システム補助・NP供給とNP獲得量補助が可能 ・火力バフは一切なし |
スペース・イシュタルにおすすめの装備
概念礼装
概念礼装 | 解説 |
---|---|
カレイドスコープ ATK特化 |
|
虚数魔術 |
|
至るべき場所 |
|
ペインティングサマー |
宝具発動加速のNPチャージ礼装がおすすめ
宝具の立ち上がりを早めるNPチャージ礼装が特におすすめ。自身でNP50%チャージが可能なので、1回の宝具使用ならばNP50%チャージ礼装を装備させれば良い。宝具でNPリチャージが可能なので、最大開放したカレイドスコープを装備させれば宝具の2〜3連射も狙える。
NPチャージ礼装一覧 |
NPチャージスキル持ちサーヴァント一覧 |
コマンドコード
コード | 理由・解説 |
---|---|
天の楔・カードにサーヴァント特攻付与(20%) (エヌマ特攻対象外には無効) |
|
慈眼温容の尼僧・カードに秩序特攻を付与(20%) ・ルーラー特攻を付与(20%) |
|
無形の匣・カードに死霊特攻を付与(15%) |
特攻系で等倍ダメージの加力不足を補うと良い
基本的にはクラス相性等倍でダメージを出しにくいため、特攻系のコマンドコードでダメージを底上げするのがおすすめ。「慈眼温容の尼僧」はルーラー特攻なのでクラス相性有利も突けるため、非常に相性が良い。
コマンドコードの効果一覧 |
スペース・イシュタルのカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 4 | 2 | 3 | 5 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 2.76% | 5.52% | 0% | - |
2枚目 | 4.12% (6.88%) |
6.2% (7.58%) |
0% (2.07%) |
- |
3枚目 | 5.52% (8.28%) |
8.28% (9.66%) |
0% (2.07%) |
3.45% (6.9%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 4.24個 | 0.12個 | 0.48個 | - |
2枚目 | 5.44個 (6.24個) |
0.12個 (0.52個) |
0.63個 (1.23個) |
- |
3枚目 | 7.44個 (8.24個) |
0.12個 (0.52個) |
0.78個 (1.38個) |
5.3個 (6.3個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
スペース・イシュタルの宝具
宝具名 | 原始宇宙に輝く王冠 『エディン・シュグラ・クエーサー』 |
|||
カード | Arts | |||
Hit数 | 1体につき3Hit | |||
効果 | 1.自身の宝具威力をアップ(3T) <OCで効果アップ>2.敵全体に強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ>3.自身のExtraAttackの威力をアップ(1T) |
効果1:自身の宝具威力をアップ(3T) <OCで効果アップ> |
||||
---|---|---|---|---|
OC120% | OC230% | OC340% | OC450% | OC560% |
効果2:敵全体に強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
||||
Lv.131,512 | Lv.241,926 | Lv.347,133 | Lv.449,737 | Lv.552,340 |
効果3:自身のExtraAttackの威力をアップ(1T) <変動なし> |
||||
100% |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
スペース・イシュタルのスキル
スキル1: デビルズ・シュガー[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身の攻撃力をアップ(3T) 2.自身を除く味方全体の攻撃力をアップ(3T) 3.魅了無効を付与(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
10%20%- | 11%21%- | 12%22%- | 13%23%- | 14%24%- |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
15%25%- | 16%26%- | 17%27%- | 18%28%- | 20%30%- |
スキル2: ヴィナス・ドライバー[B]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身の宝具威力をアップ(3T/1回) 2.無敵を付与(3T/1回) 3.宝具カードのタイプを変化(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
10%-- | 11%-- | 12%-- | 13%-- | 14%-- |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
15%-- | 16%-- | 17%-- | 18%-- | 20%-- |
スキル3: マルチプル・スターリング[EX]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:8~61.自身のNPをチャージ 2.80%の確率でクイック性能をアップ(3T) 3.80%の確率でアーツ性能をアップ(3T) 4.80%の確率でバスター性能をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30%20%20%20% | 32%20%20%20% | 34%20%20%20% | 36%20%20%20% | 38%20%20%20% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40%20%20%20% | 42%20%20%20% | 44%20%20%20% | 46%20%20%20% | 50%20%20%20% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
対魔力[C] |
・自身の弱体耐性をアップ(15%) |
単独行動[C] |
・自身のクリティカル威力をアップ(6%) |
女神の神核[A++] |
・自身に与ダメージプラスを付与(270) ・弱体耐性をアップ(27%) |
復讐者[EX] |
・自身の被ダメージNP獲得量をアップ(22%) ・自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】(12%) |
忘却補正[A] |
・自身のクリティカル威力をアップ(10%) |
自己回復(魔力)[B] |
・自身に毎ターンNP獲得を付与(3.5%) |
スペース・イシュタルの強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
目的 | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
---|---|---|---|
ストーリー攻略 | |||
高難易度攻略 | |||
周回編成 |
※用途別に最優先で強化すべきスキルを赤字で記載。
「マルチプル・スターリング」が最優先
NP50%チャージの「マルチプル・スターリング」を最優先で強化していこう。状況次第でも変わってくるが、スキルレベルが高いほど宝具の連射性能が上がり、適性クエストの幅が広がる。
「デビルズ・シュガー」を2番目に強化
味方に魅了無効3ターンを付与し、自身と味方で違う倍率の攻撃力アップを行う「デビルズ・シュガー」を2番目に強化しよう。最短CT5のうち3ターン魅了を無効にできるので、CTを縮めると高難易度で役立つ。また、味方には最大30%の攻撃バフで、パーティ全体の火力を底上げできる。
「ヴィナス・ドライバー」も最終的にはLv10推奨
「ヴィナス・ドライバー」のスキル強化優先度は低いが、自身の宝具火力に影響するため最終的にはLv10を目指すと良い。強化による上がり幅は低いため、Lv6前後で止めておいても差し支えはない。
スキル強化に入手難度の高い「真理の卵」を使用するため、計画的な育成が必要だ。
真理の卵の効率的な集め方 |
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.50 | 8,304 (9,134) |
8,544 |
霊基再臨 | ||
Lv.60 | 10,052 (11,057) |
10,370 |
Lv.70 | 11,449 (12,594) |
11,827 |
Lv.80 | 12,334 (13,567) |
12,751 |
Lv.90 (Lv.MAX) |
12,612 (13,873) |
13,041 |
聖杯転臨 | ||
Lv.100 | 13,806 (15,187) |
14,287 |
Lv80までで止めても良い
スペースイシュタルのステータスは中盤の伸びが大きいので、一旦はLv80で育成を止めるのも良い。Lv80〜90の間では、HP/ATKが200〜300程度の伸びとなる。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
スペース・イシュタルの強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
霊衣 | 入手方法・消費素材 |
---|---|
アシュタレト・オリジン |
【霊衣開放権の入手方法】 セイバーウォーズ2アイテム交換【開放に必要な素材】 |
フレーバーテキスト |
---|
記憶すら残らぬ遥か時の彼方 冷えきった宇宙にいた原初の女神の色彩 |
スペース・イシュタルの霊基画像一覧 |
スペース・イシュタルのボイス一覧 |
スペース・イシュタルの幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
現在未実装。
強化クエスト
現在未実装。
スペース・イシュタルのプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
スペース・イシュタルの入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【期間限定排出】 |
実装時期 | 2019年10月30日 「セイバーウォーズ2」開催時 |
ピックアップ | 2021年 01月06日 復刻SW2ピックアップ 2019年 10月30日 セイバーウォーズ2ピックアップ |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
スペース・イシュタルのプロフィール |
---|
サーヴァント・ユニヴァースからやってきた、 自由奔放、生きる事にパワフルな神霊サーヴァント。 本人はアーチャークラスを気取っているものの、 なぜかクラスはアヴェンジャーである。 何の因果かジェーンとコンビで悪党を追う、 その日暮らしの賞金稼ぎ(バウンティ・ハンター)。 「私はイシュタル。女神イシュタル。 え?混乱するからスペースを付けろ? お断りよ、スペースとか可愛くないじゃん!」 |
身長 | 体重 |
---|---|
154cm | ??kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | B | 耐久 | EX |
敏捷 | C | 魔力 | EX |
幸運 | C+ | 宝具 | EX |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
再会の宇宙へ |
絆礼装 絆Lv10で入手・前列時、味方のクイック性能をアップ(8%) ・アーツ性能をアップ(8%) ・バスター性能をアップ(8%) |
スペースジオラマチョコ |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | 森井しづき【担当イラスト】 |
声優 | 植田佳奈【担当キャラ】 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
スペース・イシュタル |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |