【FGO】玉藻の前の評価と強化再臨素材
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「玉藻の前(キャスター)」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「玉藻の前」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
玉藻の前の関連記事 | |
---|---|
玉藻の前の評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | アーツ耐久パに必要な要素を揃える補助役 |
周回 | 9.5/10点 |
高難易度 | 9.5/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・宝具の「スキル再使用短縮」が強力 ・アーツ50%、宝具威力30%のバフ持ち ・味方への回復手段を2種類持つ ・「変化」により瞬間耐久力が高い【短所】 ・素のNP効率は低いため、意識的なチェインが必要 ・骨が161個と、育成難度はやや高め ・チャージ減スキルはLv.10までは確実ではない ・攻撃能力は低い |
玉藻の前は引くべきか
玉藻の前を引くメリット |
---|
アーツパでの攻防両面補助が可能 |
アーツシステム周回での要として活躍できる |
将来性を考えれば引いて損なし
玉藻の前は優秀なキャスターサポーターの中でも利便性の面で一歩劣るが、手持ちが揃った後のことを考えれば引いておいて損はない。NPチャージスキルを持たない反面、乗算しやすい高倍率火力バフを持つ。手持ちにアーツシステムアタッカーがいるならば、周回補助として即戦力も期待できる。
宝具使用も想定した高難易度では、全体NP供給やスキルCT短縮の恩恵で、宝具回転率を伸ばしやすい。
アーツシステムの運用方法と実用サーヴァント一覧 |
玉藻の前の性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★5 | 10,546 (9,491) |
14,259 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:3hit | A:5hit | B:1hit | EX:4hit | 宝具:-hit |
玉藻の前の宝具 |
---|
・味方全体のスキルチャージを短縮(1) ・HPを回復(Lv 2,000~3,000) ・NPを増やす(OC 25%~50%) ▼宝具効果詳細はこちら |
玉藻の前のスキル |
---|
・敵単体のチャージを1減らす(80%~100%) ・味方全体の宝具威力をアップ(3T/20%~30%) ▼スキル1効果詳細はこちら ・自身の防御力をアップ(1T/30%) ・防御力をアップ(3T/10%~30%) ▼スキル2効果詳細はこちら ・味方単体のアーツ性能をアップ(3T/30%~50%) ・HPを回復(1,000~2,500) ▼スキル3効果詳細はこちら |
玉藻の前のクラススキル |
---|
・自身のアーツ性能をアップ(6%) ・自身に与ダメージプラスを付与(200) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 天、中立、悪【特性】▶︎特性一覧はこちら 女性、人型、神性、魔獣型 |
玉藻の前のイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら ワダアルコ【声優】▶︎声優一覧はこちら 斎藤千和 |
玉藻の前の強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
玉藻の前の長所:強みと活用方法
2種類の火力支援が高倍率で優秀
▲玉藻バフ+戦闘服バフでの陳宮宝具威力 |
玉藻の前はスキルで「単体アーツ性能アップ」と「全体宝具威力アップ」を高倍率で付与できる。効果は3ターン持続するため、3ターン周回などの火力支援として優秀だ。特に「全体宝具威力アップ」は、自前で高倍率付与できるアタッカーが少ないため乗算効果を得やすい。
玉藻が補えない「攻撃力アップ」を別途付与できれば、3種バフの乗算になりより効率的にダメージを伸ばせる。
攻撃力アップスキル一覧 |
高倍率アーツバフによりシステム補助も可能
アーツバフによりNP獲得量も上昇するため、アタッカーのアーツ全体宝具でNP100%を回収する「アーツシステム」の補助ができる。システム補助サーヴァントの増加により玉藻なしのシステム構築も可能だが、火力とNP効率両面の補助では玉藻が群を抜いて優秀といえる。
アーツシステム運用方法と実用キャラまとめ |
耐久軸の高難易度編成で有用な性能も持つ
宝具効果で宝具とスキルの回転を補助できる
玉藻の前は宝具で味方全体の「スキルCTを1短縮」「HPを回復」「NP増加」が可能で、スキルや宝具の回転率を上げられる。「NP増加」の効果で自身の宝具も回転させやすいため、もともと宝具回転が得意なアーツパで大活躍する性能といえる。
チャージ減少スキルも最大100%で確定付与可能
「呪層・廣日照」のチャージ減少効果はLv10で100%になり、確定チャージ減少が可能になる。チャージ減少は弱体耐性などの影響を受けないので、スキルを強化し終えれば、耐久面がより安定する。
自前の高倍率防御バフで消耗を抑えやすい
「変化」の防御バフは1ターンのみだが倍率が最大60%と高く、敵のチャージ攻撃時などに合わせて使用すれば、消耗を抑えやすい。ただし、単体宝具などの超強力な攻撃を受け切るには効果量が心もとないため、防御力アップを重ねられる味方を編成するのがおすすめだ。
防御力アップスキル一覧 |
玉藻の前の短所:弱みと改善策
全体的なNP効率が低い
▲低いNP効率はアーツチェインで補うと良い |
玉藻の前はAのNP効率は平均的な範囲に収まるが、QやEXのNP効率が極端に劣悪で、総合的なNP効率は悪い。玉藻の前のカードはアーツチェインを優先して選択しよう。自分のA3枚でしかアーツチェインを組めない状況以外でのブレイブチェインも、基本的には必要ない。
スキルでNP供給ができない
宝具以外でNP供給手段を持たないため、周回編成に組み込むには手持ちで要求されるサーヴァントや概念礼装の難易度が高くなる。玉藻以外にNP供給可能なサーヴァントを別途組み込んだり、カレイドスコープのような高倍率NPチャージ礼装を装備させアタッカーが宝具を撃てる用にしよう。
初期NP増加の概念礼装一覧 |
玉藻の前の運用方法とおすすめ編成
周回編成の火力補助
周回おすすめ編成 |
---|
玉藻を火力補助として周回編成に起用した編成。玉藻にNP供給スキルが無いため、自前でNPチャージスキルを持つアタッカーと組ませるのがおすすめだ。自身で火力バフを持たないニトクリスや陳宮などは、玉藻バフで飛躍的に火力を伸ばせるため相性が良い。
周回編成で相性の良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
水着武蔵 |
周回アタッカー・自己バフと玉藻バフが乗算可能で相性良し ・HP減少デメリットも回復スキルで補助可能 ┗3ターン周回ならデメリット無視で問題無し |
アナスタシア |
周回アタッカー+全体火力バフ・全体攻撃力アップ付与が可能なアタッカー ┗玉藻バフと乗算可能 ・NP50%チャージ持ちで宝具も撃ちやすい |
陳宮 |
周回アタッカー・宝具威力の倍率が高い ・自己バフ無しで玉藻バフの恩恵が大きい ・全体にNP10%供給可能 |
ニトクリス |
周回アタッカー・自己バフ無しで玉藻バフの恩恵が大きい ┗即死周回以外でも採用しやすい ・スキルでNP100%以上チャージ可能 |
諸葛孔明 |
NP供給+バフの乗算・NP供給手段が豊富 ・全体攻撃力アップ付与が可能 ┗玉藻バフと乗算可能 |
アスクレピオス |
NP供給・味方全体に10〜20%のNP供給可能 ・低レアでコスト削減しやすい |
アーツシステム補助
アーツシステム編成例 |
---|
アタッカー1騎で宝具3連射を狙う編成での火力・NP効率支援として、玉藻の前を採用できる。システムアタッカーによって運用可能な編成が異なるが、最適な編成では基本的に玉藻の前が編成入りする。
アーツシステム運用方法と実用キャラまとめ |
高難易度サポーター
高難易度おすすめ編成 |
---|
玉藻の前は、高難易度向けの耐久アーツパでのサポーターとして起用できる。パートナーにはマシュや、ジャンヌなどのアーツ主体の防御特化サーヴァントや、宝具回転を補助しやすいマーリンがおすすめだ。
宝具チェインのタイミングでは、OC強化で玉藻のNP供給量が増加するため、玉藻の宝具を最後に選択するのがおすすめだ。
高難易度編成で相性の良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
始皇帝 |
クリティカルアタッカー+盾役・宝具での自己強化が強く、盾役もこなす ・宝具回転補助しやすい玉藻と相性良し ・スタンやチャー減スキルも持つ |
アビゲイル |
強化解除宝具+宝具回転・ギミック処理がしやすい宝具 ・劣悪なA性能を玉藻で補助 ・スキルで全体にNP獲得状態を付与 |
BB |
クリティカルアタッカー+宝具回転・宝具で味方全体にNP供給 ・クリティカル運用でダメージを伸ばせる ・スタンや回復スキル持つ |
エウリュアレ |
男性特攻アタッカー・対男性でメインアタッカーになれる ・┗特攻と魅了付与が刺さる ・玉藻のバフで威力を伸ばせる |
マーリン |
耐久補助+宝具回転+星出し・宝具効果で全体の宝具回転を補助 ┗スター獲得効果でクリティカル補助も可能 ・Bバフ持ちでアタッカーの採用幅を広げる |
ジャンヌ |
耐久補助・宝具で味方全体の耐久補助 ・サーヴァント相手にスタン付与可能 ・スター獲得スキル持ち |
諸葛孔明 |
耐久補助+宝具回転・宝具で確定チャー減が可能 ・NP供給手段が豊富 ・全体防御バフが30%と倍率高め |
アスクレピオス |
耐久補助+宝具回転・味方の回復手段が豊富 ・弱体解除+無効付与可能 ・NP供給や獲得量アップで宝具回転支援 |
マシュ |
耐久補助・味方の防御強化手段が豊富 ・タゲ集中で盾役可能 ・コスト0で編成を圧迫しない |
玉藻の前におすすめの装備
概念礼装
NP獲得効果(プリコス)がおすすめ
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
プリズマコスモス |
宝具回転目的なら「NP獲得礼装」、特に「プリズマコスモス」がおすすめだ。玉藻の運用は宝具の回転率が重要なので、自身のカードを選択しない場面でもNP獲得できる礼装の恩恵が大きい。
毎ターンNP獲得効果の概念礼装一覧 |
玉藻の前は絆礼装も優秀
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
絆礼装 |
たまも倶楽部・前列時、味方アーツ性能15%アップ |
玉藻の前の絆礼装は「場にいる間、味方全体のアーツ性能を15%アップ」する効果があるため、アーツパ編成では採用の機会が多い。絆礼装の欠点である低ステータスも、サポーターの玉藻にはデメリットが薄い。
「たまも倶楽部」の詳細 |
コマンドコード
コード | 理由・解説 |
---|---|
花の魔術師・攻撃時、自身のNPを増やす(10%) (効果再使用に3ターン必要) |
|
ファーストサーヴァント・攻撃時、自身にバフを付与 ・被ダメカット(-300/1回/1T) |
|
オルレアンの乙女・攻撃時、自身のHPを回復(1,000) (効果再使用に3ターン必要) |
|
コード:キュアー・攻撃時、自身の毒/呪い/やけどを1つ解除 |
NP獲得で宝具の回転率を上げられる「花の魔術師」は汎用性が高くおすすめ。被ダメ軽減できる「ファーストサーヴァント」や、HP回復できる「オルレアンの乙女」などで耐久を強化するのも良い。
また、コマンドコードは選択機会の多いアーツカードに刻印するのがおすすめだ。
コマンドコードの効果一覧 |
玉藻の前のカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 3 | 5 | 1 | 4 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 0.96% | 6.65% | 0% | - |
2枚目 | 1.44% (2.4%) |
7.6% (9.2%) |
0% (0.32%) |
- |
3枚目 | 1.92% (2.88%) |
10.15% (11.75%) |
0% (0.32%) |
1.28% (2.56%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 3.33個 | 0.55個 | 0.21個 | - |
2枚目 | 4.23個 (4.83個) |
0.55個 (1.55個) |
0.26個 (0.46個) |
- |
3枚目 | 5.73個 (6.33個) |
0.55個 (1.55個) |
0.31個 (0.51個) |
4.44個 (5.24個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
玉藻の前の宝具
宝具名 | 水天日光天照八野鎮石 『すいてんにっこうあまてらすやのしずいし』 |
|||
カード | Arts | |||
効果 | 1.味方全体のスキルチャージを短縮2.HPを回復 <宝具Lvで威力アップ>3.NPを増やす <OCで効果アップ> |
効果1:味方全体のスキルチャージを短縮 <変動なし> |
||||
---|---|---|---|---|
1 | ||||
効果2:HPを回復 <宝具Lvで効果アップ> |
||||
Lv.12,000 | Lv.22,500 | Lv.32,750 | Lv.42,875 | Lv.53,000 |
効果3:NPを増やす <OCで効果アップ> |
||||
OC125% | OC231.25% | OC337.5% | OC443.75% | OC550% |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
玉藻の前のスキル
スキル1
強化後:呪層・廣日照[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.敵単体のチャージを1減らす 2.味方全体の宝具威力をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
80%20% | 82%21% | 84%22% | 86%23% | 88%24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
90%25% | 92%26% | 94%27% | 96%28% | 100%30% |
強化前:呪術[EX]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.敵単体のチャージを1減らす |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
80% | 82% | 84% | 86% | 88% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
90% | 92% | 94% | 96% | 100% |
スキル2: 変化[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身の防御力をアップ(1T) 2.防御力をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30%10% | 30%12% | 30%14% | 30%16% | 30%18% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
30%20% | 30%22% | 30%24% | 30%26% | 30%30% |
スキル3
強化後:狐の嫁入り[EX](強化後)
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.味方単体のアーツ性能をアップ(3T) 2.HPを回復 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30%1,000 | 32%1,150 | 34%1,300 | 36%1,450 | 38%1,600 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40%1,750 | 42%1,900 | 44%2,050 | 46%2,200 | 50%2,500 |
強化前:狐の嫁入り[EX]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.味方単体のアーツ性能をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30% | 32% | 34% | 36% | 38% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
陣地作成[C] |
・自身のアーツ性能をアップ(6%) |
神性[A] |
・自身に与ダメージプラスを付与(200) |
玉藻の前の強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
目的 | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
---|---|---|---|
周回補助 | |||
ストーリー攻略 | |||
高難易度攻略 |
※用途別に最優先で強化すべきスキルを赤字で記載。
「狐の嫁入り」が最優先
「狐の嫁入り」は回復と火力アップができる優秀なスキルなので、最優先で強化しよう。初期段階では回復効果は無いが、第1部4章クリアで開放される幕間の物語をクリアすると、回復効果が追加される。
幕間の物語「九尾の狐」攻略詳細 |
「呪層」はLv10まで一気に強化
スキルLv10になると確定でチャージ減少できるので、「呪層・廣日照[A]」はLv10まで一気に強化しよう。強化クエストクリア後は、全体バフとしては貴重な「宝具威力アップ(3T)」が最大30%の高倍率で付与できるようになる。
アーツ宝具への火力支援としては最高峰のサポーターが務まるため、強化クエストも早めにクリアするのがおすすめだ。
玉藻の前強化クエスト1攻略詳細 |
「変化」は後回しでも良い
Lv1でも瞬間防御力が40%アップするため、「変化[A]」の強化は後回しでも構わない。CTが短縮し、再使用しやすくなるLv6まで上げておくと、使い勝手が良くなる。Lv6/Lv10の区切りを目安にして強化していくのがおすすめだ。
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.50 | 6,533 (5,880) |
8,783 |
霊基再臨 | ||
Lv.60 | 7,532 (6,779) |
10,146 |
Lv.70 | 8,539 (7,685) |
11,521 |
Lv.80 | 9,538 (8,584) |
12,884 |
Lv.90 (Lv.MAX) |
10,546 (9,491) |
14,259 |
聖杯転臨 | ||
Lv.100 | 11,544 (10,390) |
15,621 |
Lv90まで上げきろう
HPがLv80からLv90にすると、HPが約1,500上がるのでLvを90まで上げきってしまうのが良い。玉藻は耐久パーティで編成する頻度が多く、耐久面のステータス強化は重要だ。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
玉藻の前の強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
- 現在未実装
玉藻の前の幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
クエスト名 | 開放条件/報酬 |
---|---|
メル友戦争 | ・第2特異点クリア・霊基再臨×1 ・絆Lv.2報酬:宝具強化・全体回復量が増加 |
九尾の狐 | ・第4特異点クリア・霊基再臨×1 ・絆Lv.3 ・幕間の物語1クリアスキル強化:狐の嫁入り[EX]に回復効果が追加 |
強化クエスト
クエスト名 | 開放条件/報酬 |
---|---|
強化クエスト1 | ・霊基再臨×4報酬:スキル強化 呪術[EX]→呪術・廣日照[A]に強化 |
玉藻の前のプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
玉藻の前の入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【恒常排出】 |
実装時期 | 2015年10月21日 「ハロウィン2015」開催時 |
ピックアップ | 2021年 02月18日 バレンタイン2021ピックアップ 2020年 02月21日 バレンタイン2020ピックアップ 01月07日 復刻閻魔亭ピックアップ 2019年 09月12日 クラス別ピックアップ2(キャスター) 05月19日 クラス別ピックアップ(キャスター) 02月15日 バレンタイン2019ピックアップ 01月04日 閻魔亭繁盛記ピックアップ 2018年 06月11日 EXTELLA LINK発売記念ガチャ 04月03日 クラス別ピックアップ(キャスター) 02月12日 バレンタイン2018ピックアップ 01月08日 正月2018ピックアップ 2017年 09月04日 クラス別ピックアップ2(キャスター) 06月18日 復刻鬼ヶ島ピックアップ 04月25日 CCCコラボ直前ピックアップ 04月03日 クラス別ピックアップ(キャスター) 02月13日 バレンタイン2017ピックアップ 2016年 11月03日 Fate/EXTELLA発売記念ピックアップ 10月12日 復刻ハロウィン2015ピックアップ 09月26日 クラス別ピックアップ(キャスター) 02月15日 バレンタイン2016ピックアップ 2015年 10月21日 ハロウィン2015ピックアップ |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
玉藻の前のプロフィール |
---|
良妻願望マシマシな巫女呪術師。 平安時代末期、鳥羽上皇に仕えた絶世の美女。 白面金毛九尾の狐が化けた姿とも言われている。 色々あって最後は宮廷を追われ、那須野で人間たちと一大決戦をした後、おとなしく退治されたとかなんとか。 |
身長 | 体重 |
---|---|
160cm | 49kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | E | 耐久 | E |
敏捷 | B | 魔力 | A |
幸運 | D | 宝具 | B |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
たまも倶楽部 |
絆礼装 絆Lv10で入手・前列時、味方アーツ性能アップ(15%) |
重箱洋菓子九重巡り |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | ワダアルコ【担当イラスト】 |
声優 | 斎藤千和【担当キャラ】 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
玉藻の前 |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |