【FGO】黄飛虎の性能と評価
- 編集者
- FGO攻略班
- 最終更新日
週替りPU更新!今週はライダーPU後半! |
---|
3月は誰を引くべき?ライダーPU②開始! |
ホワイトデー2025イベント攻略|ダンテ実装! |
ホワイトデー90++と90+の周回まとめ |
CBC礼装一覧|交換はどれがおすすめ? |
黄飛虎(FGO)の性能評価を掲載。宝具やスキル、強い点や弱い点をわかり易く解説している。Fateキャラのボイス(セリフ)や最終再臨イラスト、元ネタ情報も掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー)の黄飛虎(こうひこ/おうひこ)(fate)育成の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
黄飛虎の関連記事 | ||
---|---|---|
再臨画像 | セリフ | 元ネタ |
黄飛虎の最新情報
ピックアップガチャ開催中
開催期間 | 3月17日(月)18:00〜3月24日(月)12:59 |
終了まで | |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
ピックアップ |
黄飛虎の性能評価
性能
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:8,817 HP:12,240 |
|
カード 構成 |
QAABB |
特性 | 地属性、混沌、善、男性、人型、騎乗、神性、愛する者、ヒト科、複数で一騎 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:8,817 HP:12,240 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QAABB |
特性 | 地属性、混沌、善、男性、人型、騎乗、神性、愛する者、ヒト科、複数で一騎 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:8,817 HP:12,240 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QAABB |
特性 | 地属性、混沌、善、男性、人型、騎乗、神性、愛する者、ヒト科、複数で一騎 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:8,817 HP:12,240 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QAABB |
特性 | 地属性、混沌、善、男性、人型、騎乗、神性、愛する者、ヒト科、複数で一騎 |
ライダーのクラス相性
状況/相性 | 有利 | 不利 |
---|---|---|
攻撃側 | (与ダメージ2倍) |
(与ダメージ0.5倍) |
防御側 | (被ダメージ0.5倍) |
(被ダメージ2倍) (被ダメージ1.5倍) |
クラス補正 | |||
---|---|---|---|
攻撃力補正 | ×1 | スター集中 | 200% |
被ダメNP | 3%/1hit※ | スター発生 | 9% |
※アストルフォ(騎)は被ダメ時の獲得NP1%/1hitで例外。
宝具 | ・OC自身のクイック性能をアップ(3T)<10%~20%> ・OCアーツ性能をアップ(3T)<10%~20%> ・OCバスター性能をアップ(3T)<10%~20%> ・Lv敵単体に超強力な攻撃<600%~1,000%>宝具効果の詳細を確認 |
スキル | ・①味方全体のアーツ性能をアップ(3T/10%~20%) ・②バスター性能をアップ(3T/10%~20%) ・③自身の特性を混沌から秩序に切り替える(3T) ・①自身に毎ターンNP獲得を付与(3T/10%~20%) ・②ガッツを付与(3T/1回/1,000~3,000) ・③〔秩序〕特性の時、クリ威力をアップ(3T/30%~50%) ・④〔混沌〕特性の時、NP獲得量をアップ(3T/30%~50%) ・①自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) ・②クリ威力をアップ(3T/20%~30%) ・③毎ターンスター獲得を付与(3T/5個~10個) |
クラス スキル |
・自身の弱体耐性をアップ(12.5%) ・自身のクイック性能をアップ(9%) ・自身に与ダメージプラスを付与(150) ・自身のバスターのクリ威力をアップ(10%) ・自身に毎ターンスター獲得を付与(2個) ・弱体耐性をアップ(10%) |
アペ ンド |
・〔臨〕に対する攻撃力をアップ(20%~30%) アペンド全種を確認する |
絆 礼装 |
▶絆礼装の詳細 |
素材 総数 |
|
効率 | ・宝具のNP獲得目安は0%/体 ・Aで6.7%〜11.8%(298/429位) ・Qで1.8%〜5.3%(318/429位) ・宝具のスター獲得目安は1個/体 ・Qで5個〜9個(94/428位) ・Bで1個〜2個(181/428位)NP・スター効率をカード性能で確認 |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果 | 開放 |
---|---|
①ExtraAttackカード性能をアップ ②NPをチャージして戦闘開始 ④〔臨〕に対する攻撃力をアップ ④クリティカル威力をアップ ⑤スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回) |
コイン 各120枚 |
スキルレベルごとの倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
③ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
④ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
⑤ | 1回 | 2回 | 3回 |
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv40 | 5,091 | 7,027 |
霊基再臨 | ||
Lv50 | 6,024 | 8,332 |
Lv60 | 6,950 | 9,628 |
Lv70 | 7,883 | 10,934 |
Lv80 (LvMAX) |
8,817 | 12,240 |
聖杯転臨 | ||
Lv90 | 9,742 | 13,535 |
Lv100 | 10,676 | 14,841 |
Lv110 | 11,601 | 16,136 |
Lv120 | 12,535 | 17,442 |
宝具の性能
種別 | 名称 |
---|---|
こうひこはんごかん・てんかばくやほうけん 黄飛虎反五関・天化莫耶宝剣 |
効果 |
---|
①OC自身のクイック性能をアップ(3T)<10%~20%> ②OCアーツ性能をアップ(3T)<10%~20%> ③OCバスター性能をアップ(3T)<10%~20%> ④Lv敵単体に超強力な攻撃<600%~1,000%> |
宝具効果の倍率一覧
効果 | Lv/OC1 | Lv/OC2 | Lv/OC3 | Lv/OC4 | Lv/OC5 |
---|---|---|---|---|---|
① | 10% | 12.5% | 15% | 17.5% | 20% |
② | 10% | 12.5% | 15% | 17.5% | 20% |
③ | 10% | 12.5% | 15% | 17.5% | 20% |
④ | 600% | 800% | 900% | 950% | 1,000% |
自己バフのみ宝具威力
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
対人属性 | 68,149 | 90,815 | 102,148 | 107,815 | 113,481 |
対地属性 | 61,967 | 82,573 | 92,876 | 98,027 | 103,178 |
対天属性 | 55,785 | 74,330 | 83,603 | 88,239 | 92,876 |
サポーター込の宝具威力目安
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
W光コヤン | 109,519 | 145,975 | 164,203 | 173,317 | 182,431 |
&オベロン | 213,031 | 284,041 | 319,547 | 337,299 | 355,052 |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4 | 4 | 3 | 5 | 5 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1.8% (3.5%) |
6.7% | 0% (1.3%) |
- | 0.0% |
2nd | 2.7% (4.4%) |
7.6% (9.2%) |
0% (1.3%) |
- | |
3rd | 3.6% (5.3%) |
10.1% (11.8%) |
0% (1.3%) |
2.1% (4.2%) |
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 5個 | 0個 (1個) |
1個 (1個) |
- | 1個 |
2nd | 6個 (7個) |
0個 (1個) |
1個 (1個) |
- | |
3rd | 8個 (9個) |
0個 (1個) |
1個 (1個) |
5個 (6個) |
※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。
評価
総合評価 | ユーザー総合評価 |
---|---|
7点/10点 |
周回 | B | 高難易度 | B |
90++適性 | - | TA(短期) | B |
システム適性 | - | 耐久 | C |
補助・即死 | D | 単騎 | C |
※90++適性、システム適性は攻撃性能を持つアタッカーのみ記載。
属性切り替えで運用を変えるアタッカー
黄飛虎は属性を切り替えられるユニークなサーヴァントである。スキルを使えば自身の属性を混沌から秩序に変更でき、別のスキルには属性によって効果が変わるスキルを持つため、属性変更で黄飛虎の運用面を変えられる。
黄飛虎の宝具とスキル
宝具
種別 | 名称 |
---|---|
こうひこはんごかん・てんかばくやほうけん 黄飛虎反五関・天化莫耶宝剣 |
効果 |
---|
①OC自身のクイック性能をアップ(3T)<10%~20%> ②OCアーツ性能をアップ(3T)<10%~20%> ③OCバスター性能をアップ(3T)<10%~20%> ④Lv敵単体に超強力な攻撃<600%~1,000%> |
宝具効果の倍率一覧
効果 | Lv/OC1 | Lv/OC2 | Lv/OC3 | Lv/OC4 | Lv/OC5 |
---|---|---|---|---|---|
① | 10% | 12.5% | 15% | 17.5% | 20% |
② | 10% | 12.5% | 15% | 17.5% | 20% |
③ | 10% | 12.5% | 15% | 17.5% | 20% |
④ | 600% | 800% | 900% | 950% | 1,000% |
自己バフのみ宝具威力
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
対人属性 | 68,149 | 90,815 | 102,148 | 107,815 | 113,481 |
対地属性 | 61,967 | 82,573 | 92,876 | 98,027 | 103,178 |
対天属性 | 55,785 | 74,330 | 83,603 | 88,239 | 92,876 |
サポーター込の宝具威力目安
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
W光コヤン | 109,519 | 145,975 | 164,203 | 173,317 | 182,431 |
&オベロン | 213,031 | 284,041 | 319,547 | 337,299 | 355,052 |
スキル1
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
①味方全体のアーツ性能をアップ(3T/10%~20%) ②バスター性能をアップ(3T/10%~20%) ③自身の特性を混沌から秩序に切り替える(3T) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
③ | - |
スキル2
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
①自身に毎ターンNP獲得を付与(3T/10%~20%) ②ガッツを付与(3T/1回/1,000~3,000) ③〔秩序〕特性の時、クリ威力をアップ(3T/30%~50%) ④〔混沌〕特性の時、NP獲得量をアップ(3T/30%~50%) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
② | 1,000 | 1,200 | 1,400 | 1,600 | 1,800 | 2,000 | 2,200 | 2,400 | 2,600 | 3,000 |
③ | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
④ | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
スキル3
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
①自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) ②クリ威力をアップ(3T/20%~30%) ③毎ターンスター獲得を付与(3T/5個~10個) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
② | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
③ | 5個 | 6個 | 6個 | 7個 | 7個 | 8個 | 8個 | 9個 | 9個 | 10個 |
スキルの強化優先度
対象 | スキル名 | 目標Lv | 優先度 |
---|---|---|---|
S1 | 6~9 | ★★★☆☆ | |
S2 | 9~10 | ★★★★★ | |
S3 | 9~10 | ★★★★☆ |
「金眼神鶯」のレベルを優先して上げる
黄飛虎のスキルの中では「金眼神鶯」を優先して強化しよう。毎ターンNP獲得の倍率が上がるのは宝具の頻度を高めるのに貢献し、属性で変化する効果はどちらもスキルレベルを上げた時の恩恵が大きい。
「五色神牛」をなるべく強化する
「五色神牛」のスキルレベルもなるべく強化するのがおすすめだ。強化時の上がり幅は少ないものの使いやすい効果が合わさった複合スキルであり、強化して損はない。
余裕があれば「武成王」も強化する
他のスキルに比べると優先度は低いが、余裕があれば「武成王」も強化しよう。「金眼神鶯」の属性切替時効果を存分に使いたい場合は、少なくも同じCTにしておくと良い。
アペンドは「魔力装填」の解放を推奨
アペンドスキルは「魔力装填」を解放して強化していくのがおすすめだ。自己スキルと合わせて自身の宝具を発動させるためのNPを貯めやすくなる。
スキルはどれを優先して強化する?
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
対魔力[D] |
・自身の弱体耐性をアップ(12.5%) |
騎乗[B+] |
・自身のクイック性能をアップ(9%) |
神性[C] |
・自身に与ダメージプラスを付与(150) |
提蘆鎗技[B] |
・自身のバスターのクリ威力をアップ(10%) |
黄家の絆[B] |
・自身に毎ターンスター獲得を付与(2個) ・弱体耐性をアップ(10%) |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果 | 開放 |
---|---|
①ExtraAttackカード性能をアップ ②NPをチャージして戦闘開始 ④〔臨〕に対する攻撃力をアップ ④クリティカル威力をアップ ⑤スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回) |
コイン 各120枚 |
スキルレベルごとの倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
③ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
④ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
⑤ | 1回 | 2回 | 3回 |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4 | 4 | 3 | 5 | 5 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1.8% (3.5%) |
6.7% | 0% (1.3%) |
- | 0.0% |
2nd | 2.7% (4.4%) |
7.6% (9.2%) |
0% (1.3%) |
- | |
3rd | 3.6% (5.3%) |
10.1% (11.8%) |
0% (1.3%) |
2.1% (4.2%) |
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 5個 | 0個 (1個) |
1個 (1個) |
- | 1個 |
2nd | 6個 (7個) |
0個 (1個) |
1個 (1個) |
- | |
3rd | 8個 (9個) |
0個 (1個) |
1個 (1個) |
5個 (6個) |
※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。
絆礼装
絆礼装の性能 | |
---|---|
イラストを チェック |
金眼神鶯 ▶効率的な絆の稼ぎ方 |
全体のB&A性能とクリ威力を強化
黄飛虎の絆礼装は味方全体のバスター性能とアーツ性能、クリティカル威力を同時に強化できる。しかし、絆礼装のATK補正は100固定と低いため、黄飛虎自身の火力を伸ばすならATK補正が高い礼装を装備するのがおすすめ。
黄飛虎の素材
用途別の強化素材 | |||
---|---|---|---|
霊基再臨 |
スキル |
アペンド |
クラススコア |
霊基再臨の強化素材
段階 | 必要素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
スキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には3倍の数が必要 |
アペンドスキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には5倍の数が必要 |
クラススコア解放素材
ライダーのクラススコア解放に必要な素材 | |||
---|---|---|---|
クラススコアの効果と解放優先度 |
黄飛虎のボイスと再臨画像
マイルームボイス
発ボイス
発言先 | セリフ |
---|---|
水着玉藻系 |
「蘇妲己……!貴様……っ!」 |
エミヤ系 |
「すまない、その剣を少し見せてくれないか。……ふむ。雰囲気が似ているが、これは……」 |
水着虞美人系 |
「その麗しさ……神仙の気配……。何処の洞の仙子様であろうか!」 |
哪吒 |
「これは哪吒殿!貴殿もいらっしゃったか。影法師のようなものとはいえ、いずれ天化とまみえる事もあろう。また仲良くしてもらえると助かるが……喧嘩は!程々にな」 |
太公望 |
「丞相殿ではないか!また貴殿と一緒に戦うことになろうとは……。貴方の恐ろしさはよく知っている。敵の立場としても、味方の立場としても。頼もしい限りだ」 |
太歳星君 |
「貴方様は、殿下……?……いえ、人違い、ですな」 |
ウィリアムテル |
「やあ、ウィリアム・テル殿。貴殿とは息子の育て方について、色々話が出来ればと思っていた。無論、タダとは言わんぞ。……ここに良い酒がある」 |
被ボイス
発言者 | セリフ |
---|---|
太公望 |
「黄君!いやぁ久しぶり久しぶり!何?『人理の影だから、厳密には本人とは違うだろう』って?……いいんだよ、難しいことは。ま、一杯やりましょう!全部それからです!」 |
太歳星君 |
「うん?どっかで会ったけ?近づきたくないような、頼りになるような……。うーん、わかんない!」 |
呼延灼 |
「黄飛虎ではないですか。相変わらずイケメンのようで何よりです。……ま、私の方が格好良いのですが!……ご家族とも仲がよろしいようで結構ですね。……まあ!私の方が!格好カワイイのですが!」 |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
イラストレーター |
---|
荒野 |
霊基再臨1イラスト | 霊基再臨2イラスト | 霊基再臨3イラスト | 最終再臨のイラスト |
---|---|---|---|
- |
黄飛虎のガチャ
最新PUガチャとガチャシミュレーター
開催期間 | 3月17日(月)18:00〜3月24日(月)12:59 |
終了まで | |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
ピックアップ |
入手方法
聖晶石召喚で恒常入手が可能
黄飛虎は恒常排出サーヴァントであるため、いつでも聖晶石召喚から排出される可能性がある。ただし、狙って引けるわけではないため、欲しい場合はピックアップされているガチャを引くのがおすすめだ。
恒常排出サーヴァント一覧 |
恒常&スト限星5サーヴァント所持チェッカー |
黄飛虎の強い点
黄飛虎の強い点 |
---|
任意に特性を変更できる |
特性変更で運用方針を変えられる |
特性限定バフを受けやすい |
クリティカルアタッカー適正が高い |
自身の特性を変更できる
黄飛虎は第1スキル「武成王」を使用すると、自身の特性を「混沌」から「秩序」に変更できる。さらに特定特性時に効果が変わるスキル「金眼神鶯」を持つため、自身の特性に応じて運用方針を変えられる。
特定の特性に絞ったバフを受けやすい
「武成王」で混沌特性 | 「武成王」で秩序特性 |
---|---|
スキルを使えば秩序特性に変更できるため、バフの付与先を特定の特性に絞ったバフを受けやすい。同時に混沌と秩序が両立しないが、混沌バフを受けたい時は「武成王」を使用しない、秩序バフを受けたい時は「武成王」を使用すると方針を変えられる。
なお、黄飛虎実装時、秩序特性の味方限定でバフを付与するサーヴァントはいない。混沌限定バフは蘆屋道満が保有しているため、蘆屋道満のバフを受けたい場合は、「武成王」を使用しないか、スキルを使われた後にしよう。
蘆屋道満の評価と性能 |
混沌特性時は宝具アタッカーとして活躍
黄飛虎が混沌特性の時に第2スキル「金眼神鶯」を使うと、NP獲得量最大50%アップの効果を3ターン得られる。カード性能が良い黄飛虎のQやAにクリティカルが発生すれば、大量のNPを獲得可能できるため、宝具QAと続けばNPを60%強回収できる。
秩序特性時はクリアタッカーとして活躍
「武成王」で黄飛虎の特性を秩序に変えてから、「金眼神鶯」を使うとクリティカル威力最大50%アップの効果を3ターン得られる。第3スキル「五色神牛」も併用すれば倍率は80%アップにもなり、クリティカル一発が宝具級になる。
なお、黄飛虎はスター集中を持たないが、スターを吸収しやすいライダークラスなため、他にライダーを編成しなければ自然とスターが集まる。「五色神牛」を使えば毎ターンスターを獲得するので、クリティカル発生に必要な分は賄える。
黄飛虎の弱い点
黄飛虎の弱い点 |
---|
スキルの使用順番が厳格 |
クリアタッカー運用の時はスター補助必須 |
スキルの使用順に気をつける必要がある
混沌特性時のスキル2効果 | 秩序特性時のスキル2効果 |
---|---|
第1スキルを使うと強制的に黄飛虎の属性が混沌から秩序に変化するため、第2スキルの属性限定バフを活かす場合は、使用タイミングに気をつける必要がある。NP獲得量を上げるなら第2→第1、クリティカル威力を上げるなら第1→第2の順番で使用しよう。
クリアタとして使うならスター補助が必要
黄飛虎は自前で毎ターンスターを用意できるものの、最大でも12個と確定させるには心許ないため、クリティカルアタッカーとして十全に活躍させるにはスター供給の補助が必要だ。補助役に毎ターンスター獲得礼装を装備させるなどして、スターを安定供給しよう。
スター獲得持ちサーヴァント一覧 |
毎ターンスター獲得礼装一覧と効果解説 |
黄飛虎の運用方法
黄飛虎の運用方法一覧 |
---|
クリティカルアタッカー |
クリティカルアタッカー
編成例 | ||
---|---|---|
秩序特性で運用する
黄飛虎はクリティカルアタッカーとして運用するのがおすすめだ。クラス補正でスター集中度が高く、スキルでスター獲得しつつ、クリティカル威力を上げられるので、クリティカルアタッカー適正がある。
Aクリで宝具発動を狙うのもあり
黄飛虎はアーツカードの性能が良いため、混沌特性の時に第2スキルを使えば、NPを大量に獲得できる。アーツクリティカルを発動できれば、NPを貯めて単体宝具を狙いやすい。
黄飛虎のおすすめ編成
▼おすすめサーヴァントや礼装を切り替える▼ | |
---|---|
サーヴァント |
礼装とコード |
相性の良いサーヴァント
バスター支援型サポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
光コヤンスカヤ |
・高倍率のBバフとNP供給持ち ・スター即時供給でクリ運用も容易 ・人属性特攻付与でダメージ底上げ |
闇コヤンスカヤ |
・全体NP30%とBバフで周回支援 ・攻撃宝具持ちでアタッカーを兼ねる ・全体OC強化のスキルを所持 |
マーリン |
・宝具やスキルでNP供給可能 ・スター供給やクリバフを付与 ・HP回復や無敵による耐久支援 |
オベロン |
・単体にNP50%、全体にNP20%供給 ・単体の宝具威力&Bアップ |
水着武則天 |
・Bバフを含めた火力支援が可能 ・全体NP20%供給 ・死霊特攻を味方全体に付与可能 |
ナイチンゲール |
・単体のB性能アップ(30%) ・スキルや宝具で弱体解除&無効付与 ・人型特攻で火力を出しやすい |
水着源頼光 |
・単体のB性能アップ ・全体の攻撃力アップ ・宝具を撃てばスター獲得可能 |
ロムルス |
・単体のB性能アップ ・ガッツ付与で耐久補助も可能 |
シェイクスピア |
・全体のB性能アップ ・単体にNP20%供給 |
レオニダス |
・全体のB性能アップ ・タゲ集中で盾役を兼ねる ・宝具を撃てばスター獲得可能 |
クリティカルサポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
諸葛孔明 |
・単体にクリバフ付与可能 ・NP供給手段が豊富 ・宝具のスタンは拘束ではない |
ミスクレーン |
・スキルでクリティカルサポート ・宝具で宝具サポートが可能 ・全体無敵1ターンの支援もできる |
マタ・ハリ |
・味方全体にクリバフ付与 ・スター発生率100%の支援も可能 |
アンデルセン |
・味方全体にクリバフ付与 ・毎ターンNPとスター供給も可能 ・宝具でHP回復の支援もできる |
おすすめ概念礼装
火力に直結する礼装効果がおすすめ
アタッカーには主要なカードに影響する礼装を装備させるのがおすすめだ。恒常的に火力をサポートできる礼装を装備させれば、効率的にダメージを伸ばせる。
配布礼装 | |
---|---|
勇者エリちゃんの冒険 ATK特化 |
|
クランクイン ATK特化 |
|
眺望絶佳神韻縹渺 ATK特化 |
|
エアリアル・ドライブ ATK特化 |
|
カレイドルビー ATK特化 |
その他の礼装 | |
---|---|
黒の聖杯 ATK特化 |
|
逆堕つ泥雨 ATK特化 |
|
ヘブンズ・フィール ATK特化 |
|
冬の聖女 ATK特化 |
|
ビター・スイート ATK特化 |
|
天使の詩 ATK特化 |
|
バレンタイン・ウィッチーズ ATK特化 |
|
火炎伯爵 ATK特化 |
|
ブライト・ブルー ATK特化 |
|
海道流星群 ATK特化 |
概念礼装 | 礼装名・効果 |
---|---|
リミテッド/ゼロオーバー ATK特化 |
|
Gilgamesh in NY ATK特化 |
|
黄昏の王聖 |
|
ジョイント・リサイタル ATK特化 |
|
ファースト・サンライズ ATK特化 |
|
第六天魔王 ATK特化 |
|
我らが征くは星の大海 ATK特化 |
|
五大元素使い ATK特化 |
|
月の勝利者 ATK特化 |
|
カルデアを導く乙女 ATK特化 |
|
慈悲無き者 ATK特化 |
|
王の相伴 ATK特化 |
|
勇者エリちゃんの冒険 ATK特化 |
|
願いの先 |
|
スターリー・ナイツ ATK特化 |
概念礼装 | 礼装名・効果 |
---|---|
クラブ・アルゴノーツ ATK特化 |
|
月の勝利者 ATK特化 |
|
もう一つの結末 ATK特化 |
|
月の湯治 ATK特化 |
|
熱砂の語らい ATK特化 |
|
ムーンライト・フェスト |
|
ぐだお ATK特化 |
|
ホーリーナイト・サイン |
|
サマータイム・ミストレス ATK特化 |
|
誉れを此処に ATK特化 |
|
ジョイント・リサイタル ATK特化 |
|
日輪の城 |
|
トリック・オア・トリートメント ATK特化 |
|
ウォーターシャイン ATK特化 |
|
リターン・マッチ ATK特化 |
おすすめコマンドコード
クリティカルの安定化と火力を伸ばす
黄飛虎のクリティカル性能を伸ばすため、クリティカル威力を上げるコマンドコードがおすすめだ。ライダー特性のため自動でスターが集まりやすいが、特定のカードに集中させたい時は、コマンドコードで偏らせると良い。
コード | コード名/効果 |
---|---|
尾張の大うつけ |
|
天帝の貴妃 |
|
竜の聖女の杖 |
|
太陽の乙女狼 |
|
竜殺しの剣 |
|
星断ちの邪聖剣 |
|
天の女主人 |
|
魔王銃 |
|
失落の棺 |
|
画狂の大筆 |
コード | コード名/効果 |
---|---|
BBスロット |
|
聖夜の極光 |
|
授かりの英雄 |
|
銀鍵の巫女 |
|
深淵の神殿騎士 |
|
愛と行動と知恵の槍 |
|
魔神のランプ |
|
星の海の航海証 |
|
二万里を征く鸚鵡貝 |
|
ミニボーダー |
コード | コード名/効果 |
---|---|
勝利の兵装 |
|
未青き幻想の令印 |
|
富を運ぶもの |
|
ヴィヴ・ラ・フランス |
|
まじんさん |
|
レディ・ジャスティス |
|
隕鉄の鞴 |
|
大佐型自動人形 |
|
雨と星の童話 |
|
カヴァスⅡ世 |
黄飛虎のプロフィール
プロフィール(ネタバレ注意)
キャラクター紹介 |
---|
黄飛虎は『封神演義』の登場人物である。 武芸の達人であり、五色神牛という特別な牛に乗っているとされる。 はじめ殷の鎮国武成王として紂王に仕えていたが、妲己の策謀により妻と妹を殺されたことが契機となり、 一族と共に西岐の武王のもとへ下ることを決意する。 その際、次々と襲いかかってくる敵と戦いながら五つの関を突破した。 西岐の軍勢、太公望たちと合流した黄飛虎は開国武成王となり、彼らと共に紂王討伐のため殷に向けて進軍したが、その途上で敵の刃に斃れることになった。 黄天化、黄天禄、黄天爵、黄天祥という四人の息子がいる。 |
絆1で開放 |
---|
身長/体重:192cm・92kg 出典:『封神演義』 地域:中国 属性:混沌・善 性別:男性 開国武成王の場合は「混沌・善」に、鎮国武成王の場合は「秩序・善」となる。 |
絆2で開放 |
---|
黄飛虎は封神演義における主要登場人物の一人。 七代前より商(殷)王朝に仕える名家黄一族の者で、はじめ「鎮国武成王」として大将軍のような立場をもって正当なる王である紂王に仕えていた。しかし妖狐に成り代わられた蘇妲己を紂王が妻として迎え入れたことから状況が変わっていく。 妲己の蠱惑により紂王は無道を行うようになり、国と天下の泰平は失われ始める。 そして酔った妲己が宮廷で正体を現して人を喰らおうとしていたとき、その正体に気付かないまま黄飛虎は金眼神鶯で顔に傷を負わせた。 これにより黄飛虎に恨みを抱いた妲己は策略をもって黄飛虎の妻であった賈氏に身を投げさせ、さらには紂王の側室であった黄妃(黄飛虎の妹)を紂王に殺させた。 この事件が引き金となり、黄飛虎は殷への造反を決意したのであった。 |
絆3で開放 |
---|
周に帰順した黄飛虎は「開国武成王」の位を与えられ、太公望(姜子牙)、哪吒、黄天化などと共に軍の将として紂王が送り込んでくる討伐軍と戦い、そのことごとくを打ち破った。 そして周はいよいよ妲己と紂王を打ち倒すべく朝歌(殷の首都)へと進軍を開始する。 無論黄飛虎たちも同行し、そこでも様々な敵を倒していくのだが―――朝歌を目前とした澠池県にて、そこを守っていた武将張奎、妻の高蘭英の宝貝によって黄飛虎は命を落とす。 息子・黄天化の仇を討ってくれた大恩ある仲間に報いようと出陣した結果のことであった。 妻と妹の仇である妲己、紂王への報いが仲間たちの手によって果たされたあと、黄飛虎の魂は太公望の手によって封神され、地獄を掌管する「東岳泰山天斉仁聖大帝」(東岳大帝)の地位を与えられた。 |
絆4で開放 |
---|
○黄家の絆:B 封神演義において、黄飛虎の一族は特に多くの人物が登場し、また重要な役割を持って語られている。 だが黄飛虎本人を含め、そのほとんどが紂王・妲己との決戦に臨むことは能わなかった。 その無念を託されたが如く、サーヴァントとしての黄飛虎は長男・黄天化をはじめとした黄一族と接続された状態で現界している。 眷属や使い魔のように、ある程度は一族の力を借り受けて使うことができる。 ただし基本的には一族の者が独立して姿を現すようなことはない。戦闘時には息子たちの姿が実際に見えることもあるが、それは闘気の密度が高まったがゆえの一時的なものである。 たまに妻の声も聞こえるとか聞こえないとか。 ○金眼神鶯:A きんがんしんおう。黄飛虎が北海から得たという、赤い鳥籠に入った神鶯。 紂王と妲己が宴席を設けた折、誰もが泥酔した深夜、妲己が喰らう人間を物色するため元の姿を現してそこを徘徊したことがあった。ほろ酔いだった黄飛虎は不吉な気配に飛び起きて金眼神鶯を解放すると、鶯は目を赤くし、鋼の鉤のような爪で妖狐に襲いかかり、その顔に傷を負わせたという。それにより黄飛虎は妲己の恨みを買うこととなった。 |
絆5で開放 |
---|
『黄飛虎反五関・天化莫耶宝剣』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1人 こうひこはんごかん・てんかばくやほうけん。 黄飛虎が殷を見限り周へ降るにあたり、途中の五関を突破した名高いエピソードが部分的に具象化したもの。 牛若丸の遮那王流離譚とタイプ的には似ている。 サーヴァントとしての黄飛虎はその際に助力を受けた縁者、特に家族の力を借り受け行使することが可能となっている。 五関の一つ、潼関(どうかん)におけるエピソードは以下の通り。 潼関はかつての部下であり、黄飛虎に恨みを持つ陳桐という将軍が守備していた。 陳桐と黄飛虎は槍で打ち合うが、黄飛虎が有利であった。勝てないと悟った陳桐はたまらず逃げ出し、そこを追ってきた黄飛虎に向けて仙人から授かった火龍標という飛び道具を放つ。 黄飛虎は神牛から転げ落ち、仲間が救い出したが、そのときには既に黄飛虎は死んでいた。 黄一族が悲嘆にくれる中、3歳のときに行方不明となり、以降13年間道徳真君のもとで修行していた黄飛虎の長子・黄天化が父を助けに現れる。 彼は道徳真君に預けられた仙薬にて黄飛虎を生き返らせると、さらに黄飛虎たちの現状、母と叔母が紂王たちに殺されたことを知り激怒。父親と共に陳桐に立ち向かう。天化は不思議な花籠にて陳桐の火龍標を吸い込み、さらに師から与えられていた「莫耶の宝剣」にて陳桐の首を落としたのであった―――。 莫耶の宝剣は道徳真君の山の宝であり、放たれる光が人の頭を撃ち落とす、という宝貝であった。 サーヴァントの黄飛虎は、本来黄天化の持ち物であるこれを、逸話ごとその力を借り受けることで自らの宝具として所持している。 なお、他の「莫耶」という銘の剣との関係性は不明。 |
絆5&ハロウィン2022クリアで開放 |
---|
○FGOにおける人物像 家族の絆を想う一族の主にして、忠義の士。 しかし「真の忠義とは何か?」という想いにいつも囚われている。 妻と妹を殺された怒りにより殷を脱し、周へと向かった黄飛虎であるが、関を越える最中にも迷いを見せる様子が幾度となく描かれている。 正統なる王が紂王であることは間違いない。七代に渡って王朝に仕えた一族の者として、裏切りは正しいことなのか。 妻と妹の死、悪政、紂王の暴虐は確かに許しがたいことである。だが、だからといって、それを理由に臣であることを止めてよかったのか―――と。 無論太公望たちはその後幾度も「悪逆無道の限りを尽くし、人心が離れた王の命運は既に尽きている。臣が外国に逃げ出すのは当然のことである」と語り、黄飛虎も納得し心から彼らと共に戦ったのであるが、それでも心の奥底に「自分は本当に正しいのか。何が正しいのか」という武人としての疑問を抱え続けたままでいた。 サーヴァントとしての彼は、現界すると、その想いが晴れているどころか強くなっていることに気付く。 当然である。サーヴァントはマスターを選べない。 眼前にいるマスターが、かつての紂王のごとき悪逆の徒である可能性はゼロではない。 その場合、自らはどうすべきなのか。 何が「正しい」ことなのか―――? 家族想いの武人は、真摯な眼差しでマスターを見定めようとしながら、いつまでもその問いと向き合い続けるのであった。 |
パラメーター
身長(cm) | 体重(kg) |
---|---|
192 | 92 |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | A | 耐久 | A |
敏捷 | B | 魔力 | D |
幸運 | B | 宝具 | B |
サーヴァント身長・体重一覧 |
声優とイラストレーター
声優 | イラストレーター |
---|---|
笠間淳、斎賀みつき | 荒野 |
絆礼装 | チョコ礼装と動画 |
---|---|
絆礼装の性能 | チョコ礼装の詳細 |
入手方法 |
---|
聖晶石召喚(恒常排出) |
黄飛虎の関連記事 | ||
---|---|---|
再臨画像 | セリフ | 元ネタ |