FGO

【FGO】種火3ターン周回のやり方とおすすめ編成

編集者
FGO攻略班
最終更新日
3月末〜4月上旬からイベントラッシュ!
4月1日限定!エイプリルフール2025攻略
キャストリア復刻!引くべき?宝具Lv目安
スタートダッシュガチャは引くべき?
4月2日から!復刻ぐだぐだ龍馬危機一髪の攻略

FGO(フェイトグランドオーダー)で種火クエストを3ターン周回する方法を紹介!種火の効率的な集め方や、周回におすすめのサーヴァントも紹介している。レベル上げに必要な種火の数も解説しているので、FGO(FateGO)の攻略や育成の参考にどうぞ。

種火周回バナー

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

周回効率関連リンク
腕
種火集め効率
宝物庫
宝物庫周回効率
3T周回
3T周回のやり方

種火3ターン周回のやり方

威力の高い全体宝具で敵を一掃する

陳宮の宝具

3ターン周回するには、相性等倍以上または攻撃有利のバーサーカーを編成し、宝具を駆使して敵を一掃するのがおすすめだ。宝具一発で倒せるよう、火力の高い全体宝具を用いることを心がけよう。

NPチャージスキルを持つサーヴァントを優先的に育成すると、有利に戦える場合がある。中でもアーラシュとスパルタクスは低レアであるが、最大で30%チャージできるために活用価値が高い。

種火周回向けおすすめ低レアサーヴァント

サーヴァント おすすめ理由
アーラシュ
アーラシュ
おすすめ度:★★★★★・NP30%チャージスキル持ち
・宝具発動で自動的に退場する
┗オダチェンの手間が省ける
スパルタクス
スパルタクス
おすすめ度:★★★★★・NP30%チャージスキル持ち
・狂クラスのため安定したダメージを出す
陳宮
陳宮
おすすめ度:★★★★★・全体のNPを10%チャージ
・宝具発動で先頭を戦闘不能にする
┗用済みの味方と控えを交代
・単体のB性能を大きく上げる
ポール・バニヤン
バニヤン
おすすめ度:★★★★☆・宝具演出が全サーヴァント最速
・全体のB性能を上げる
エイリーク
エイリーク
おすすめ度:★★★★☆・バニヤンに次いで宝具演出が短い
・宝具前にバフが乗るため威力が高い
ダレイオス三世
ダレイオス三世
おすすめ度:★★★★☆・[人]属性なので種火攻略向き

アタッカーにNPチャージ礼装を装備させる

NPチャージ礼装装備▲NPチャージ礼装を装備した状態

3ターン周回を目指す場合、NPチャージ礼装を身に着けたアタッカーを編成しよう。『龍脈』やイベントで手に入るNP50%チャージ礼装でアタッカーの宝具をスムーズに発動させよう。

周回におすすめのNPチャージ礼装

概念礼装 おすすめ理由
カレイドスコープ
カレイド
スコープ
おすすめ度:★★★★★・NPチャージ80%(最大解放100%)
・少しのNP獲得で宝具を発動できる
・ATK特化ステータスで火力が上昇
NPチャージ
イベント礼装
(NPチャージ系)
おすすめ度:★★★★★・NPチャージ30%(最大解放50%)
・攻撃力やカード性能を高める効果も
冬の結晶
冬の結晶
おすすめ度:★★★★☆・NPチャージ60%(最大解放75%)
・NP25%増加スキル持ちなら即宝具発動可
・虚数魔術よりATKが高い
虚数魔術
虚数魔術
おすすめ度:★★★★☆・NPチャージ60%(最大解放75%)
・NP25%増加スキル持ちなら即宝具発動可
現在は恒常ガチャで入手不可
龍脈
龍脈
おすすめ度:★★★★☆・NPチャージ30%(最大解放50%)
・低レアのためコストを圧迫しない
・火力が間に合ってる場合におすすめ

足りないNPを供給する

NP供給

周回向けの全体攻撃宝具以外に、NPを供給できるサーヴァントも編成しよう。NPと同時に火力バフも付与できれば、宝具後の撃ち漏らしを防げる。

ただし、NP供給が得意なサーヴァントは、攻撃宝具を持たない場合が多い。ダメージを与えるのには貢献できないので、3ターン周回するには「オーダーチェンジ」の使用やアーラシュまたは陳宮の宝具で入れ替える必要がある。

NP供給可能なおすすめサーヴァント

サーヴァント おすすめ理由
アルトリア(術)
アルトリア(術)
おすすめ度:★★★★★・NPを単体に20、全体に30%供給
・全体の攻撃/単体のA性能アップ
Aアタッカーのシステム補助が可能
光のコヤンスカヤ
光コヤンスカヤ
おすすめ度:★★★★★・NPを単体に50%供給
・単体のB性能アップ
・人属性特攻付与やCT短縮も可能
闇のコヤンスカヤ
闇コヤンスカヤ
おすすめ度:★★★★★・全体にB性能アップ&NP30%供給
・単体のOCを2段階引き上げる
・全体宝具を持ち自らも一掃役になる
スカディ
スカディ
おすすめ度:★★★★★・NPを単体に50%供給
・単体のQ性能アップ
Qアタッカーのシステム補助が可能
水着スカディ
水着スカディ
おすすめ度:★★★★★・NPを単体に50%供給
・単体のQ性能アップ
・全体の攻撃力とBQ性能アップ
Qアタッカーのシステム補助が可能
諸葛孔明
諸葛孔明
おすすめ度:★★★★☆・NPを単体に30、全体に20%供給
・全体の攻撃力をアップ
マーリン
マーリン
おすすめ度:★★★★☆・NPを全体に20%供給
・全体の攻撃力をアップ
・単体のB性能アップ
レディアヴァロン
レディアヴァロン
おすすめ度:★★★★☆・NPを全体に20%供給
・全体の攻撃力アップ&OC1段階強化
・単体のA性能アップ
ライネス
ライネス
おすすめ度:★★★★☆・NPを単体に40、全体に10%供給
┗単体付与は2回に分けられる
・単体の攻撃力をアップ
エレナ
エレナ
おすすめ度:★★★☆☆・NPを全体に20%供給
・全体のA/B/Q性能アップ
・全体宝具を持ち自らも一掃役になる

3ターン周回の方法とおすすめサーヴァント

種火3ターン周回おすすめパーティ編成

▼ 以下から選択して切り替える

極級向け最速周回パーティ編成

パーティ編成

最速周回編成例
編成 バニヤン バニヤン 織田信長 絆上げ
礼装 カレイドスコープ カレイドスコープ カレイドスコープ 自由

周回の手順

3T周回の手順
1戦目 1.バニヤンの宝具で突破【使用スキル】
バニヤン「愉快な仲間たち」×2
2戦目 1.バニヤンの宝具で突破
3戦目 1.必要であればバフデバフスキル発動
2.水着信長の宝具で突破

宝具演出が短いサーヴァントを選ぶ

宝具演出の短さやスキルの使用回数を含めて、高速周回を目指す場合の編成。水着信長は宝具の神性特攻が有効なため、最終waveを最低限のバフで突破しやすい。

ただし、複数枚の「カレイドスコープ」やバニヤンをサポートにしたフレンドなどパーティ編成の敷居は高い。フレンド募集掲示板で条件に合致する人を見つけよう。

極級向け礼装自由編成

パーティ編成

礼装自由編成
編成 アルクェイド 水着伊吹童子 坂田金時 絆上げ
礼装 自由 自由 自由 自由
魔術
礼装
極地用カルデア制服)(男)極地用カルデア制服)(女)極地用カルデア制服

周回の手順

3T周回の手順
1戦目 1.アルクェイドをNP100%にする
2.アルクェイドの宝具で突破【使用スキル】
アルクェイド「虹の魔眼/星の息吹」
水着伊吹童子「真夏の女神/ビーチ・アポカリプス」
2戦目 1.水着伊吹童子をNP100%にする
2.水着伊吹童子の宝具で突破【使用スキル】
アルクェイド「ファニー・ヴァンプ」
水着伊吹童子「サマー・チアリーダー」→水着伊吹童子
3戦目 1.金時をNP100%にする
2.金時の宝具で突破【使用スキル】
坂田金時「怪力/動物会話」

アペンドスキル開放や宝具レベル2以上前提

自前のNPチャージスキルのみで宝具を発動して突破する編成。絆獲得量アップなどの概念礼装を編成できるが、アルクェイド以外はアペンドスキル2の開放が前提となり、宝具レベルも上げないと安定した周回は難しいので編成難易度が高い。

低レア+孔明パーティ編成

周回参考動画

パーティ編成

低レア+孔明パーティ編成例
編成 アーラシュ スパルタクス 孔明 エイリーク
礼装 龍脈 龍脈 自由 龍脈
魔術
礼装
魔術協会制服)(男)魔術協会制服)(女)魔術協会制服

周回の手順

Battle 手順
1戦目 1.アーラシュをNP100%にする
2.アーラシュの宝具で突破【使用スキル】
┣マスタースキル「霊子譲渡」→アーラシュ
アーラシュ「弓矢作成」
2戦目 1.スパルタクスをNP100%にする
2.スパルタクスの宝具で突破【使用スキル】
諸葛孔明「軍師の忠言/指揮」
スパルタクス「剣の凱旋/不屈の意思」
3戦目 1.エイリークをNP100%にする
2.エイリークの宝具で突破【使用スキル】
諸葛孔明「鑑識眼 」→エイリーク

幕間と強化クエストクリアが必須

アーラシュやスパルタクスを種火周回に起用する場合は、幕間の物語や強化クエストのクリアが必須だ。クリアしてない状態では、宝具のダメージが足りなかったり、NP増加スキルを持たなかったりする。

また、2騎のNP増加スキルの量は、スキルレベルで増加する。NP50%礼装で周回する場合は、いずれもNP増加スキルを最大まで強化する必要がある。

最大解放した「龍脈」で代用可能

編成例ではイベント礼装を装備させているが、星3礼装の「龍脈」でも代用が可能だ。また、「虚数魔術」や「カレイドスコープ」を持っていれば、最大までスキルレベルを上げずに済む。

3戦目は確殺が可能なサーヴァントを編成

3戦目はエネミーのHPが上昇するため、1、2戦目よりも高い火力が必要になる。演出の短さからエイリークを編成しているが、ダレイオスやバフを重ねた清姫などでも問題なく周回できる。

槍・殺編向け低レアパーティ編成

パーティ編成

<槍・殺編>パーティ編成例
編成 孔明 エイリーク 陳宮 シェイクスピア スパルタクス
礼装 自由 龍脈 龍脈 自由 冬の結晶
魔術
礼装
カルデア戦闘服(男)カルデア戦闘服(女)カルデア戦闘服
決戦用カルデア制服_男決戦用カルデア制服_女決戦用カルデア制服

周回の手順

周回の手順
1戦目 1.陳宮をNP100%にする
2.陳宮の宝具で突破【使用スキル】
諸葛孔明「軍師の忠言/指揮」
諸葛孔明「観察眼」→陳宮
2戦目 1.エイリークをNP100%にする
2.エイリークの宝具で突破【使用スキル】
陳宮「軍師の忠言」
シェイクスピア「国王一座」→エイリーク
3戦目 1.スパルタクスをNP100%にする
2.スパルタクスの宝具で突破【使用スキル】
┣「オーダーチェンジ」→エイリークスパルタクスを交代
スパルタクス「不屈の意志」

陳宮をアタッカーに採用

「種火集め<槍・殺編>」ではアーラシュが攻撃不利となる可能性があるため、陳宮を採用するのがおすすめだ。陳宮は先頭の味方を先頭不能にするため、「オーダーチェンジ」を使わずにサブメンバーを前線に投入できる。

最速周回パーティ編成

システム編成例
編成 バニヤン バニヤン エイリーク 絆上げ
礼装 カレイドスコープ カレイドスコープ カレイドスコープ 自由

周回の手順

3T周回の手順
1戦目 1.バニヤンの宝具で突破【使用スキル】
バニヤン「愉快な仲間たち」×2
2戦目 1.バニヤンの宝具で突破
3戦目 1.必要であればデバフスキル発動
2.スパルタクスの宝具で突破

宝具演出が短いサーヴァントを選ぶ

宝具演出の短さやスキルの使用回数を含めて、高速周回を目指す場合の編成。バニヤンが2騎いれば、全体のバスター性能を最大で40%アップ可能なため、大きく宝具ダメージを上げられる。

ただし、最大解放した「カレイドスコープ」やバニヤンをサポートにしたフレンドなどパーティ編成の敷居は高い。フレンド募集掲示板で条件に合致する人を見つけよう。

システムパーティ編成

システム編成例
編成 水着武蔵 キャストリア キャストリア 絆上げ
礼装 カレイドスコープ 自由 自由 自由

周回の手順

3T周回の手順
1戦目 1.水着武蔵の宝具で突破【使用スキル】
水着武蔵「第五盛/天魔轟眼」
アルトリア(術)×2「選定の剣」→水着武蔵
2戦目 1.水着武蔵をNP100%にする
2.水着武蔵の宝具で突破【使用スキル】
アルトリア(術)「希望のカリスマ」→水着武蔵
※必要なら「湖の加護」も使う
3戦目 1.水着武蔵をNP100%にする
2.水着武蔵の宝具で突破【使用スキル】
アルトリア(術)「希望のカリスマ」→水着武蔵
※必要なら「湖の加護」も使う

NPリチャージが多いサーヴァントを採用

NPリチャージ量が多い全体宝具持ちと、宝具の発動を促すサポーターを採用して宝具の3連発を狙う編成。アーツ宝具なら「アルトリア(キャスター)」、クイック宝具なら「スカサハ=スカディ」がサポートにほぼ必須とハードルは高いが、他3枠を自由に編成できるメリットがある。

高火力フレンド頼りパーティ編成

タゲ集中持ち+高火力フレンド編成例
編成 モルガン マシュ ゲオルギウス 絆上げ
礼装 カレイドスコープ 自由 自由 自由

フレンドのサーヴァントに頼る

周回向けのサーヴァントや礼装がない場合は、フレンドのサーヴァントに頼るのがおすすめ。採用するクラスは、どのクラスにも攻撃有利なバーサーカーか、防御有利なルーラーが良い。

ターゲット集中で守る

フレンド以外のサーヴァントは、ターゲット集中持ちを選ぼう。攻撃が集中すると星5であっても戦闘不能になるため、被弾させない工夫が必要だ。

バスターチェインパーティ編成

バスターチェイン特化編成例
編成 ジャンヌ・ダルク(オルタ・水着) ヘラクレス ダレイオス三世 絆上げ
礼装 自由 自由 自由 自由

バスターチェインで攻撃する

バスターを3枚持つサーヴァントを並べて、バスターチェインを繰り返す編成だ。バスターチェインが発生すると、ダメージ量が単純に増加するため敵を撃破しやすい。

バスターチェインのメリットは、バスターを選ぶだけの単純さにある。NPやスターを溜める行動をせずとも良いので、結果的に早く周回できる場合もある。

種火3ターン周回編成投稿掲示板

種火周回の効率を上げる方法

「種火集め 超級」のみを周回する

超級

種火クエストは、一番ランクの高い「超級」のみ周回するのがおすすめ。「上級」以下では高レアの金種火を入手しづらいため、サーヴァントの育成効率が悪い。

周回しやすい曜日の「種火集め」を周回する

育成の関係で苦手なクラスがある場合は、周回しやすい曜日の「種火集め」を周回すると良い。クラス不一致の種火は経験値効率が悪くなるが、時間効率や安定性的にメリットはある。

曜日クエスト一覧

曜日 修練場 種火クエ 宝物庫
弓の修練場 槍・殺・狂 宝物庫
槍の修練場 剣・騎・狂
狂の修練場 弓・術・狂
騎の修練場 槍・殺・狂
術の修練場 剣・騎・狂
殺の修練場 弓・術・狂
剣の修練場 ランダム

宝具の撃ち漏らしを無くす

確殺ラインを見極める

効率良く周回するには、敵の確殺ラインを見極得る必要がある。「超級」の1、2戦目は25,000以上、3戦目は31,000以上のダメージで敵を確実に倒せる。3戦目は敵のHPが高いため、バフを使用するか、元々火力の高いサーヴァントを編成しておきたい。

「天地人」相性を確認する

全体バーサーカーの属性早見表
人(1.1倍) スパルタクスエイリークダレイオス三世茶々項羽水着武蔵
天(1.0倍) 源頼光アルジュナオルタ水着ブリュンヒルデ
地(0.9倍) バニヤン清姫タマモキャットランスロットフラン

種火クエストの周回要員は、「天地人」相性も考慮して決めると良い。FGOでは隠しステータスとして、サーヴァントごとに「天地人」相性が設定されている。

「天地人」の相性次第でダメージ量に1.1倍〜0.9倍の補正がかかるため、種火クエストでは影響が大きい。種火クエストに登場する「黎明の腕」系エネミーは[天]属性なので、相性有利な[人]属性は火力面のハードルが下がる。

周回にかかる時間を短縮する

宝具演出が短いアタッカーを編成する

周回にかかる時間を少しでも短縮したいなら、宝具演出が短いサーヴァントを編成するのがおすすめだ。端末ごとに異なるものの、おすすめサーヴァントとおおよその演出時間を紹介するので参考にしてほしい。

サーヴァント 宝具演出の時間
バニヤン
バニヤン
約3秒聖杯未使用ではバフが必須
エイリーク
エイリーク
約4秒宝具前にバフが乗るのでスキル不要
ダレイオス三世
ダレイオス三世
約5秒有利な[人]属性なのでバフ不要
アーラシュ
アーラシュ
約3秒+4秒(消滅&交代演出)消滅と交代にやや時間がかかる
スパルタクス
スパルタクス
約8秒強化クエでバフ獲得+宝具強化

※端末によって実際の宝具演出時間は変わる。

スキルの使用数を減らす

最速で周回したいならば、スキルの発動数を減らせるか挑戦しよう。礼装のレベル上げやフォウくん、聖杯転臨でステータスを上げれば、スキルを使わずに確殺ラインに到達する場合もある。

また、敷居は高いが「カレイドスコープ(最大解放)」を用意できれば、NP増加スキルを使わずに宝具を発動できる。星5礼装を5枚集めるのは困難だが、集まった際は限界突破を検討するのも良い。

レベル上げに必要な金種火と周回数

種火

必要種火数の計算ツール

現在のレベル
目標のレベル
種火の種類 必要個数
★5種火 クラス一致
未計算
クラス不一致
未計算
★4種火 クラス一致
未計算
クラス不一致
未計算
必要な種火周回数
周回数
極級未計算
消費AP
未計算

サーヴァントの金種火必要数

サーヴァント 金種火の必要数
(クラス一致)
必要数
(クラス不一致)
星1(1〜60) 114 135
星2(1〜65) 144 171
星3(1〜70) 179 214
星4(1〜80) 265 319
星5(1〜90) 377 453

大成功・極大成功やレベル上限到達により、合計数の数値が前後する場合もある。少しでも効率を上げたい場合は、成功率がアップするキャンペーンの開催を待つのもおすすめだ。

必要周回数と消費AP(金種火使用時)

サーヴァント 必要周回数
(平均)
消費AP
星1(1〜60) 17 680
星2(1〜65) 22 880
星3(1〜70) 27 1,080
星4(1〜80) 40 1,600
星5(1〜90) 57 2,280

ドロップする金種火の量に左右されるが、サーヴァントをレベル最大にするには概ね多くの周回が必要である。金種火が0個の状態から一気に集めるのは大変なので、日頃から周回して温存しておくのも良い。

周回以外での種火入手方法

ダ・ヴィンチ工房で入手する

種火セット

ダ・ヴィンチ工房でのマナプリズム交換にて、「マナプリズム×15個」と「星4種火×10個」を交換できる。また、「マナプリズム×40個」と「星5種火×10個」も交換できるようになった。月毎に最大5回まで交換できるため、マナプリズムが余ってたら忘れずに交換しよう。

フレンドポイント召喚で入手する

種火 排出率
叡智の猛火叡智の猛火 (★4) 約3%
叡智の業火叡智の業火 (★5) 約1%

種火はフレンドポイント召喚でも入手できる。ただし、「叡智の猛火(★4)」と「叡智の業火(★5)」はそれぞれ約3%と約1%で排出されるため、安定供給にはほど遠い。多くのフレンドポイントを持っていない場合は、種火クエストやイベント交換で入手するのが無難だ。

期間限定イベントの交換で入手する

期間限定で開催されるイベントでは、イベントアイテムとの交換で、叡智の猛火を始めとした様々な素材と交換ができる。ほとんどのイベントでは、金種火100個と銀種火100個が交換可能だ。

ボックスガチャ形式のイベントで大量に確保する

ボックスガチャ形式のイベントは、種火を大量に確保するチャンスだ。1箱に金種火は25個入っているため、100箱も開ければ2,500個も入手できる。

種火以外にも各種素材やQPも入手できるので、ボックスガチャ形式のイベントが開催された場合は全力で進めると良い。

関連リンク

周回効率関連リンク
腕
種火集め効率
宝物庫
宝物庫周回効率
3T周回
3T周回のやり方