【FGO】鬼一法眼の評価と強化再臨素材
- 編集者
- 神ゲー攻略班
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「鬼一法眼」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「鬼一法眼」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
鬼一法眼の関連記事 | |
---|---|
鬼一法眼の評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | 味方のクリティカル補助が可能なサブアタッカー |
周回 | 8.0/10点 |
高難易度 | 7.5/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・スター供給とスター操作で味方のクリティカル運用を補助できる ┣宝具のヒット数が多くスターが稼げる ┗スキルで味方単体のスター集中度アップが可能 ・火力バフやNP共有など使い勝手の良いスキル構成を持つ【短所】 ・スター集中度アップを含めバフの倍率が低い ・A以外のNP獲得効率が低い ┗Q宝具でもNP回収量がきつくシステム運用もハードルが高い |
鬼一法眼は育てるべきか
鬼一法眼を育てるメリット |
---|
★4以下で貴重な全体宝具アサシンを戦力に加えられる |
星出しとスター操作のクリティカル補助として活躍可能 |
クリティカルアタッカーを補助したいなら育てよう
手持ちにクリティカルアタッカーが居て、サポーターが必要な場合は鬼一法眼を育てると良い。鬼一法眼はサブアタッカーとして活躍でき、「クリティカルスター稼ぎ」や「味方のスター集中度アップ」の補助が可能だ。
ただし、どちらの効果も概念礼装や、より低コストのサポーターでも補助できる性能なので、手持ち次第では活躍しない場合もある。コストに見合わないと判断したなら、育成しないのもありだ。
鬼一法眼の性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★4 | 9,434 (8,491) |
11,168 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:3hit | A:4hit | B:3hit | EX:4hit | 宝具:7hit |
鬼一法眼の宝具 |
---|
・自身のクイック性能をアップ(1T)(OC 10%~30%) ・敵全体に強力な攻撃(Lv 600%~1,000%) ・防御強化状態を解除(-) ▼宝具効果詳細はこちら |
鬼一法眼のスキル |
---|
・自身のクイック性能をアップ(3T/20%~30%) ・回避を付与(3T/2回/-) ▼スキル1効果詳細はこちら ・味方単体のNPを増やす(10%~20%) ・スター集中度をアップ(1T/100%~200%) ▼スキル2効果詳細はこちら ・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・NP獲得量をアップ(3T/10%~20%) ▼スキル3効果詳細はこちら |
鬼一法眼のクラススキル |
---|
・自身のスター発生率をアップ(6%) ・自身の弱体耐性をアップ(25%) ・自身のアーツ性能をアップ(9%) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 地、混沌、中庸【特性】▶︎特性一覧はこちら 人型、魔性 |
鬼一法眼のイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら 大森葵【声優】▶︎声優一覧はこちら 加隈亜衣 |
鬼一法眼の強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
鬼一法眼の長所:強みと活用方法
クリティカル運用や補助が可能
クイック全体宝具でスターを稼げる
鬼一法眼はクイック全体宝具を持ち、ヒット数が多いため大量のクリティカルスターを稼げる。礼装や味方で「クイック性能」「スター発生率アップ」の補助を行えば、スターの飽和も狙える。
クイック性能アップ系スキル一覧 |
味方のスター発生率アップスキル一覧 |
味方単体にスター集中度アップを付与可能
味方単体にスター集中度アップの効果を付与できるため、鬼一法眼以外のアタッカーでクリティカル運用が可能だ。鬼一法眼は自己バフでクリティカル威力を伸ばせないので、もともとクリティカルアタッカーの素養があるサーヴァントの補助をさせるのがおすすめだ。
クリパの組み方とおすすめ編成 |
システムアタッカーとして運用は可能
法眼はスカディシステムのアタッカーとして運用が可能だ。ただし、宝具によるNPリチャージは40%前後なので、NP供給や獲得量アップのマスター礼装やオダチェンによる補助が必要だ。オダチェンを許容しない場合は、凸カレイドスコープも必須だ。
アサシンのシステムアタッカーは運用難易度が高いサーヴァントばかりなので、手持ち次第ではシステムアタッカーとして起用する機会がある。ただし、汎用性の高い恒常排出サーヴァント「ランスロット」がいる場合は活躍の機会は少ない。
スカディシステムの組み方とおすすめ編成 |
鬼一法眼の短所:弱みと改善策
スキル効果の倍率が低い
鬼一法眼はスキル効果の倍率が低く、アタッカーとしてもクリティカルサポーターとしても最適とは言えない。あくまでサブアタッカーとして自身も攻撃しつつ、状況に応じて主力を補助していくような運用がおすすめだ。
宝具攻撃後に防御強化解除する
宝具効果の「防御強化解除」が宝具攻撃後に行われるため、敵の回避などで自身の宝具ダメージが無効化される恐れがある。宝具チェインで主力の宝具を有効化する目的などで利用できるが、法眼をメインアタッカーにしている場合はマスター礼装や概念礼装で「無敵貫通」「必中」などを付与できる編成がおすすめ。
必中・無敵貫通持ち一覧 |
鬼一法眼の運用方法とおすすめ編成
クリティカルサポート運用
おすすめ編成例 |
---|
味方にスターを集めてクリティカルを狙わせる
宝具でスターを生成しつつ、スキルで味方にスター集中度アップを付与できるため、味方にクリティカルを発動させやすい。自力でクリティカル威力を強化できる味方と組ませて、クリティカルで大ダメージを狙おう。
ただし、鬼一法眼のスター集中度アップは最大で200%と低め。バーサーカーやアヴェンジャーなど元のスター集中度が低いサーヴァントのカバーはできないので注意。
クリパの組み方とおすすめ編成 |
クラス補正によるスター集中度の変化 |
クリティカルサポート運用でおすすめのサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
メルトリリス |
【役割】クリアタッカー・スキルで攻撃力とクリ威力アップ ・宝具後に強化解除とQ性能アップ ・Q主体で攻撃有利クラスが多い |
水着沖田総司 |
【役割】クリアタッカー・スキルでクリ威力とスター集中アップ ・Q主体でスター生成しやすい ・デメリットで耐久力は低い |
スカディ |
【役割】火力補助+NP供給・Qクリアタッカーの火力を大幅強化 ・味方単体のNP50%チャージ ・敵全体の防御をダウン(30%) |
マーリン |
【役割】火力バフ+スター&NP補助・味方単体に高倍率のクリバフ付与 ・味方全体の攻撃アップとNP付与が可能 ・宝具でNP&スターを付与 |
アンデルセン |
【役割】クリバフ+スター&NP供給・全体にクリバフを付与可能 ・単体にスター&NP獲得状態を付与 ・宝具で攻防バフ+HP回復 |
鬼一法眼におすすめの装備
概念礼装
スター獲得礼装で星出しを安定させる
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
2030年の欠片 |
|
デンジャラス・ビースト ATK特化 |
クリティカルサポーターとして活用するなら、毎ターンスター獲得効果を持つ概念礼装がおすすめ。鬼一法眼のクイックカードを選択しない場合でも、スターを継続的に確保しやすくなる。
毎ターンスター獲得礼装一覧 |
コマンドコード
コード | 理由・解説 |
---|---|
聖夜の極光・攻撃時、スターを獲得(4個) | |
星の海の航海証・攻撃時、スターを獲得(2個) ・自身の毒/呪い/やけどを1つ解除 |
クリティカルのサポートをするために、攻撃時にスターを獲得する「聖夜の極光」などを装備するのがおすすめ。スター集中度アップの支援だけでなく、スター供給もしやすくなる。
コマンドコードの効果一覧 |
鬼一法眼のカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 3 | 4 | 3 | 4 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 1.68% | 9.56% | 0% | - |
2枚目 | 2.52% (4.2%) |
10.96% (13.2%) |
0% (1.68%) |
- |
3枚目 | 3.36% (5.04%) |
14.64% (16.88%) |
0% (1.68%) |
2.24% (4.48%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 3.93個 | 1.24個 | 1.23個 | - |
2枚目 | 4.83個 (5.43個) |
1.24個 (2.04個) |
1.38個 (1.98個) |
- |
3枚目 | 6.33個 (6.93個) |
1.24個 (2.04個) |
1.53個 (2.13個) |
5.24個 (6.04個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
鬼一法眼の宝具
宝具名 | 六韜三略・魔王尊大羽扇 『りくとうさんりゃく・まおうそんだいうせん』 |
|||
カード | Quick | |||
Hit数 | 1体につき7Hit | |||
効果 | 1.自身のクイック性能をアップ(1T) <OCで効果アップ>2.敵全体に強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ>3.防御強化状態を解除 |
効果1:自身のクイック性能をアップ(1T) <OCで効果アップ> |
||||
---|---|---|---|---|
OC110% | OC215% | OC320% | OC425% | OC530% |
効果2:敵全体に強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
||||
Lv.117,416 | Lv.223,222 | Lv.326,125 | Lv.427,576 | Lv.529,028 |
効果3:防御強化状態を解除 <変動なし> |
||||
- |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
鬼一法眼のスキル
スキル1: 天下万世の剣[A+]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:8~61.自身のクイック性能をアップ(3T) 2.回避を付与(3T/2回) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
20%- | 21%- | 22%- | 23%- | 24%- |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
25%- | 26%- | 27%- | 28%- | 30%- |
スキル2: 陰陽道(法)[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.味方単体のNPを増やす 2.スター集中度をアップ(1T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
10%100% | 11%110% | 12%120% | 13%130% | 14%140% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
15%150% | 16%160% | 17%170% | 18%180% | 20%200% |
スキル3: 六韜兵法[EX]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.味方全体の攻撃力をアップ(3T) 2.NP獲得量をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
10%10% | 11%11% | 12%12% | 13%13% | 14%14% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
15%15% | 16%16% | 17%17% | 18%18% | 20%20% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
気配遮断[C] |
・自身のスター発生率をアップ(6%) |
対魔力[EX] |
・自身の弱体耐性をアップ(25%) |
陣地作成[B+] |
・自身のアーツ性能をアップ(9%) |
鬼一法眼の強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
目的 | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
---|---|---|---|
ストーリー攻略 | |||
周回編成 | |||
システム周回 |
「陰陽道(法)」が最優先
NPチャージ量に影響する「陰陽道(法)」は最優先で強化しよう。味方へのNP付与だけでなく、スター集中度強化と貴重な能力を持ち合わせているので優先度が高い。
「六韜兵法」の強化優先度も高い
味方全体の「攻撃力」と「NP獲得量」を補助できる「六韜兵法」も優先的に強化しよう。「攻撃力アップ」の効果は味方のカード種を問わず、汎用的に使える効果だ。
自身の火力補助「天下万世の剣」も最後には強化
自身のクイック性能を上げられる「天下万世の剣」も優先度が高い。自身の宝具火力を上げつつ、CT短縮で回避を付与する回数も増えるので耐久強化にも役立つ。
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.40 | 5,503 (4,953) |
6,477 |
霊基再臨 | ||
Lv.50 | 5,778 (5,200) |
6,805 |
Lv.60 | 6,619 (5,957) |
7,809 |
Lv.70 | 7,908 (7,117) |
9,347 |
Lv.80 (Lv.MAX) |
9,434 (8,491) |
11,168 |
聖杯転臨 | ||
Lv.90 | 10,424 (9,382) |
12,350 |
Lv.100 | 11,423 (10,281) |
13,541 |
Lv80まで強化しきろう
法眼のステータスは後半の伸びが大きいので、Lv80まで強化し切るのがおすすめ。Lv80〜90の間で、ATK/HPがそれぞれ1,500〜1,800ほど伸びる。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
鬼一法眼の強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
- 現在未実装
鬼一法眼の幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
現在未実装。
強化クエスト
現在未実装。
鬼一法眼のプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
鬼一法眼(アサシン)の入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【イベント配布】 |
実装時期 | 2021年1月20日 「いざ鎌倉にさよならを」開催時 |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
鬼一法眼のプロフィール |
---|
法師陰陽師にして兵法者。 西国最古の剣術流派“京八流”の開祖と伝わる存在。 幼い牛若丸に戦闘術を伝え、兵法の極意である『六韜』『三略』を授け……るつもりはなかったが、実娘を誑かしてこれを盗み見た牛若丸に激怒し、殺しに掛かったこともある、恐るべき大師匠。 名を、鬼一法眼 その正体は———? |
身長 | 体重 |
---|---|
171cm | 57kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | D | 耐久 | C |
敏捷 | A+ | 魔力 | EX |
幸運 | B | 宝具 | A+ |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
鬼一の高下駄 |
絆礼装 絆Lv10で入手・前列時、味方のクイック性能をアップ(10%) ・前列時、味方のNP獲得量をアップ(10%) |
開けてびっくり天狗チョコ |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | 大森葵【担当イラスト】 |
声優 | 加隈亜衣【担当キャラ】 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
鬼一法眼 |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |