2500万DL記念キャンペーン開催中! |
---|
2500万DL記念キャンペーン情報まとめ |
開催中のガチャキャストリアは引くべき? |
キャストリアの評価 |
まんわかコラボイベント攻略まとめ |
FGO(フェイトグランドオーダー)でQPを効率的に稼ぐ方法を紹介。稼ぎ方以外に使い道や消費量、上限を掲載しているので、FGO(FateGO)攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
QPの効率的な稼ぎ方
QPの効率的な稼ぎ方 |
---|
常時開催の宝物庫クエスト極級の周回で稼ぐ ・曜日クエストAP1/2の期間はQP稼ぎのチャンス |
イベントで稼ぐ ・レイドを周回する ・ボックスガチャを開ける |
周回の際はQP増加礼装を積んで効率を底上げする |
宝物庫で稼ぐのがおすすめ
QPは「カルデアゲート」から挑戦できる「宝物庫の扉を開け 極級」で稼ぐのが最も効率的だ。一周あたり平均して300万以上のQPが安定して稼げる。
控えの礼装枠にはQPボーナスを積む
条件 | 獲得QP |
---|---|
礼装ボーナスなし | 約312万〜330万QP |
凸モナリザ (ボーナス10%) |
約340万〜380万QP |
最大効率 (ボーナス45%) |
約452万〜480万QP |
控えのサーヴァントには「モナリザ」や「ベラリザ」といったQP獲得量を%増加する礼装を優先して装備しよう。元の獲得額が多いので、10%増やすだけで一周あたり30万QPの増加が見込める。
QP獲得量アップ効果の礼装一覧 |
宝物庫「極級」攻略と効率的な周回方法 |
システム周回とボーナス礼装で最高効率化
▲最大で6枚のボーナス礼装を組み込める |
アーツやクイックを主体とし、1体の宝具を連射して周回する「システム編成」を使うことで、ボーナス礼装装備数を増やし、より効率よく周回ができる。運用可能なサーヴァントは限られるが、最大で45%のドロップ増加が見込める。
システムの運用方法一覧 |
イベントで稼ぐ
ボックスガチャの景品で稼ぐ
▲景品の中には必ずQPが含まれている |
「クリスマス」や「ネロ祭(ギル祭)」といったボックスガチャを回せるイベントのボックス景品でQPを稼ごう。ボックス1箱につき合計で450万前後のQPが手に入る。ボックスガチャには強化素材や種火も含まれているので、パーティの強化とQP稼ぎを同時に行えるのが魅力だ。
ボックスガチャの効率的な引き方と開催時期 |
レイドを周回する
他のマスターと強力してレイドボスを倒すイベントで、QPを稼ぐのもおすすめ。レイドは基本1ターンで周回するため時間効率が良いだけでなく、アタッカー以外は礼装が自由なため、「モナリザ」などのボーナス礼装を積める。
歴代レイドボスの討伐速度や報酬 |
まれにQP効率の良いクエストが解放される
イベントクエストにはまれにQPが効率的にドロップするクエストが開放するため、イベント進行とQP稼ぎを並行できる場合がある。レイドバトルや水着イベントなどではQPを稼げるクエストが開放される場合が多い。
イベントで素材と交換する
▲基本的には1万QPと素材を交換する |
各種イベントで交換素材をQPに変換できる。交換レートはイベントによって異なり、宝物庫周回よりも効率で劣る。QPだけを稼ぐ場合には向かないが、イベントクエストで強化素材ドロップを期待しつつ、QPも稼ぎたい場合は選択肢に入る。
開催中のイベント攻略記事一覧 |
次回イベント予想と過去イベント一覧 |
QPの上限
20億でカンスト
QPは2,000,000,000(20億)の上限が設定されており、20億に達するといわゆるカンスト状態となる。上限の20億到達後はQPが全く増えなくなり、クエスト周回などでQPを獲得しても反映されないため、上限以降の獲得QPは全くの無駄となる。
QPの使い道
スキル強化時に大量消費する
▲大体はスキルレベル上げのためにQPを稼ぐ |
QPはサーヴァントのスキルレベルを強化する際に大量に消費する。Lv1→2なら★5でも20万QPだが、Lv9→10では2,000万QPも消費する。
高レアのサーヴァントほど大量のQPを要求するので、イベント期間外で余裕があれば、先にQPを貯め込んでおくのがおすすめだ。
スキルレベル毎の消費QP一覧
段階 | ★5 | ★4 | ★3 | ★2 | ★1 |
---|---|---|---|---|---|
Lv2 | 20万 | 10万 | 5万 | 2万 | 1万 |
Lv3 | 40万 | 20万 | 10万 | 4万 | 2万 |
Lv4 | 120万 | 60万 | 30万 | 12万 | 6万 |
Lv5 | 160万 | 80万 | 40万 | 16万 | 8万 |
Lv6 | 400万 | 200万 | 100万 | 40万 | 20万 |
Lv7 | 500万 | 250万 | 125万 | 50万 | 25万 |
Lv8 | 1000万 | 500万 | 250万 | 100万 | 50万 |
Lv9 | 1200万 | 600万 | 300万 | 120万 | 60万 |
Lv10 | 2000万 | 1000万 | 500万 | 200万 | 100万 |
合計 QP |
5440万 | 2720万 | 1360万 | 544万 | 272万 |
霊基再臨時に消費する
▲1回の消費は最大でも300万QPで済む |
サーヴァントが霊基再臨を行う際にQPを消費する。消費額はスキル強化よりも少なく、最大でも300万QPで済む。ただし、聖杯転臨までを考慮すると最大で2レベルごとに15,000万QPを消費するため、お気に入りサーヴァントの育成を極めようとすると膨大なQPが必要となる。
聖杯転臨に必要なQPと種火数まとめ |
再臨段階毎の消費QP一覧
段階 | ★5 | ★4 | ★3 | ★2 | ★1 |
---|---|---|---|---|---|
1段目 | 10万 | 5万 | 3万 | 1万5千 | 1万 |
2段目 | 30万 | 15万 | 10万 | 4万5千 | 3万 |
3段目 | 100万 | 50万 | 30万 | 15万 | 9万 |
4段目 | 300万 | 150万 | 90万 | 45万 | 30万 |
合計 QP |
440万 | 220万 | 133万 | 66万 | 43万 |
サーヴァントと礼装の合成強化費用
▲強化対象のLvによって消費QPが増える |
サーヴァントや概念礼装を強化合成する際に少量のQPを消費する。1回あたりは多くても30万QP程度で済むが、回数が増えると大きな出費になる。特に概念礼装は経験値を稼ぐ手段が少ないので、強化手段を工夫して消費QPを抑えると、大きな節約につながる。
概念礼装の効率的な強化方法 |
QPとは
強化に必要な"お金"
QPとはFGOでの強化・合成に使う「お金」のような存在だ。正式名称は「クォンタムピース」と呼び、設定上は魔術用の燃料と言われている。
QPのフレーバーテキスト |
---|
【強化資源】 量子の欠片。 多くの可能性を許容する霊子のゆらぎ。 燃料として、様々な魔術に使われる。 |