【FGO】ククルカンの性能評価と引くべき理由
- 編集者
- FGO攻略班
- 最終更新日
巡霊の祝祭第2弾開催!配布キャラ4騎追加! |
---|
巡霊の祝祭の開催時期とおすすめ配布キャラ |
アーケードコラボの最新情報 |
高難易度「イミテーション・グレイルウォー」攻略 |
ドラコーの性能評価 |
FGOの「ククルカン,ケツァルコアトル/クラス:フォーリナー」のサーヴァント評価や宝具スキル性能を掲載。「ククルカンの育成優先度は?」「ククルカンって強い?弱い?」などの質問についても解説しているので、「ククルカン」の育成や攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
関連リンク | |||
---|---|---|---|
再臨画像 |
セリフ |
元ネタ |
ガチャ |
ククルカンの性能
ステータス
クラス | ||
レア | ★5 | |
ATK | 12,584 | |
HP | 13,365 | |
カード 構成 |
QABBB | |
特性 | 星属性、秩序、善、女性、人型、ギルガメッシュ宝具特攻対象外 |
クラス | ||
レア | ★5 | |
ATK | 12,584 | |
HP | 13,365 | |
カード 構成 |
QABBB | |
特性 | 星属性、秩序、善、女性、人型、ギルガメッシュ宝具特攻対象外 |
クラス | ||
レア | ★5 | |
ATK | 12,584 | |
HP | 13,365 | |
カード 構成 |
QABBB | |
特性 | 星属性、秩序、善、女性、人型、ギルガメッシュ宝具特攻対象外 |
クラス | ||
レア | ★5 | |
ATK | 12,584 | |
HP | 13,365 | |
カード 構成 |
QABBB | |
特性 | 星属性、秩序、善、女性、人型、ギルガメッシュ宝具特攻対象外 |
HP/ATKの推移を確認
ククルカンの再臨画像とマテリアル |
宝具とスキル性能
宝具 |
---|
・自身に〔人類の脅威〕特攻状態を付与(1T)<50%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<300%~500%> ・OC〔地の力を持つ敵〕特攻<150%~200%> ・スキル封印状態を付与(1T) <-> ・スターを獲得<30個>宝具効果の詳細を確認 |
スキル1 |
---|
・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・被クリティカル発生耐性をアップ(3T/20%~30%) ・任意でスター10個を消費し自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%)スキル1効果の詳細を確認 |
スキル2 |
---|
・味方単体のNPを増やす(30%~50%) ・任意でスター10個を消費し味方単体に回避状態を付与(3T/2回) ・必中状態を付与(3T)スキル2効果の詳細を確認 |
スキル3 |
---|
・自身に無敵状態を付与(1T) ・バスター性能をアップ(3T/20%~30%) ・クリ威力をアップ(3T/30%~50%) ・任意でスター10個を消費し自身の宝具威力をアップ(3T/20%~30%)スキル3効果の詳細を確認 |
クラススキル |
---|
・自身がフィールドにいる間、味方全体の弱体付与成功率をアップ(8%) ・自身に「自身に付与される無敵効果が対粛正防御効果に変化する状態」を付与(-) ・毎ターンスター獲得状態を付与(10個) ・毎ターンNP獲得状態を付与(3%) |
アペンドスキル |
---|
・ExtraAttackカード性能をアップ(30%~50%) ・NPをチャージして戦闘開始(10%~20%) ・〔月〕に対する攻撃力をアップ(20%~30%) |
NP・スター効率 |
---|
・AのNP効率が全サーヴァント中 37/372位 ・QのNP効率が全サーヴァント中 69/372位 ・宝具のNP獲得目安は0%/体 ・Qのスター効率が全サーヴァント中 88/372位 ・Bのスター効率が全サーヴァント中 87/372位 ・宝具のスター獲得目安は1.25個/体NP・スター効率をカード性能で確認 |
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.50 | 7,944 | 8,392 |
霊基再臨 | ||
Lv.60 | 9,423 | 9,977 |
Lv.70 | 10,743 | 11,391 |
Lv.80 | 11,817 | 12,543 |
Lv.90 (Lv.MAX) |
12,584 | 13,365 |
聖杯転臨 | ||
Lv.100 | 13,775 | 14,642 |
Lv.110 | 14,967 | 15,919 |
Lv.120 | 16,169 | 17,208 |
宝具の性能
種別 | 名称 |
---|---|
キニチ・アハウ・インパクト 星、宙より落ち来たる |
効果 |
---|
・自身に〔人類の脅威〕特攻状態を付与(1T)<50%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<300%~500%> ・OC〔地の力を持つ敵〕特攻<150%~200%> ・スキル封印状態を付与(1T) <-> ・スターを獲得<30個> |
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1 300% |
Lv2 400% |
Lv3 450% |
Lv4 475% |
Lv5 500% |
〔地の力を持つ敵〕特攻 | ||||
OC1 150% |
OC2 162.5% |
OC3 175% |
OC4 187.5% |
OC5 200% |
スキル1の性能
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・被クリティカル発生耐性をアップ(3T/20%~30%) ・任意でスター10個を消費し自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) |
味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
被クリティカル発生耐性をアップ 任意でスター10個を消費し自身の攻撃力をアップ |
||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
スキル2の性能
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
・味方単体のNPを増やす(30%~50%) ・任意でスター10個を消費し味方単体に回避状態を付与(3T/2回) ・必中状態を付与(3T) |
味方単体のNPを増やす | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 30% |
Lv2 32% |
Lv3 34% |
Lv4 36% |
Lv5 38% |
Lv6 40% |
Lv7 42% |
Lv8 44% |
Lv9 46% |
Lv10 50% |
スキル3の性能
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
・自身に無敵状態を付与(1T) ・バスター性能をアップ(3T/20%~30%) ・クリ威力をアップ(3T/30%~50%) ・任意でスター10個を消費し自身の宝具威力をアップ(3T/20%~30%) |
バスター性能をアップ 任意でスター10個を消費し自身の宝具威力をアップ |
||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
クリ威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 30% |
Lv2 32% |
Lv3 34% |
Lv4 36% |
Lv5 38% |
Lv6 40% |
Lv7 42% |
Lv8 44% |
Lv9 46% |
Lv10 50% |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4 | 3 | 3 | 5 | 5 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 3.1% (6.2%) |
9.4% | 0% (2.3%) |
- | 0.0% |
2nd | 4.7% (7.8%) |
10.5% (12.9%) |
0% (2.3%) |
- | |
3rd | 6.2% (9.4%) |
14.0% (16.4%) |
0% (2.3%) |
3.9% (7.8%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 5個 | 0個 (1個) |
1個 (1個) |
- | 1個 |
2nd | 6個 (7個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
- | |
3rd | 8個 (9個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
6個 (7個) |
※()内は1枚目にクイックを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。
強化素材とキャラにまつわる情報
強化素材 |
---|
声優 | イラストレーター |
---|---|
諏訪彩花 | 広江礼威 |
絆礼装 | チョコ礼装と動画 |
---|---|
絆礼装の性能 | チョコ礼装の詳細 |
入手方法 |
---|
聖晶石召喚(期間限定排出) |
関連サーヴァント | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
段階 | 必要素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※スキル強化とアペンド強化はスキル1個あたりの素材を記載。
ククルカンの評価
周回と高難易度評価
周回 | 高難易度短期 | 高難易度耐久 |
---|---|---|
S | S | A |
※宝具5スペックでの評価を掲載。
圧倒的な火力バフを持つメインアタッカー
ククルカンは、戦闘におけるメインアタッカーである。スキルは高倍率の火力バフを伴う全ての効果を持っている。しかしながら、運用する際の鍵はスター確保にあり、全てのスキルを強化するために必要となる。
みんなの評価
コメントで評価をする
コメント |
評価ランキング一覧 |
ククルカンは引くべき?
汎用性の高いアタッカー不在なら引くべき
クラス相性に左右されず、自己バフを多数持つことで、等倍環境下でも高い火力を発揮できるククルカンは、多岐にわたる戦術に対応できる汎用性の高いアタッカーだ。特攻を含めればクラス有利並の火力も期待でき、各クラスにアタッカーがいない層ほど重宝する。
周回要員が欲しい場合もおすすめ
ククルカンはNP50%チャージを持つため、敵の数に左右されないバスターシステム対応アタッカーが欲しい場合にもおすすめされる。ただし、システムを成立させるには、自前の光のコヤンスカヤが必須なため、光コヤン未所持だと引くべき優先度は下がる。
コヤンスカヤシステムのやり方 |
宝具1でもイベントフリクエは処理可能
ククルカンは、宝具レベル1でも多くのフリクエを周回できる。さらに、光のコヤンスカヤ2騎とオベロンのサポートに加えることで、20万以上のダメージが見込める。しかし、光のコヤンスカヤのサポートだけでやる場合は、宝具レベル3まで上げることをおすすめする。レベル3になると、17万ほどのダメージが出せるようになる。
90++重視なら宝具Lv5まで狙って引くべき
イベントフリクエの90++をククルカンで周回したいなら、宝具レベルはLv5を目指すべきだ。宝具Lv5まで強化したククルカンなら、敵が地特攻対象限定であるが、W光コヤンとオベロンの補助でHP100万のボスも安定して処理できる。
条件 | 宝具Lv1 | 宝具Lv2 | 宝具Lv3 | 宝具Lv4 | 宝具Lv5 |
---|---|---|---|---|---|
Lv90 | 39.5万 67.7万 |
52.7万 90.3万 |
59.2万 101.6万 |
62.5万 107.2万 |
65.8万 112.8万 |
Lv100 | 42.5万 72.9万 |
56.7万 97.2万 |
63.8万 109.3万 |
67.3万 115.4万 |
70.9万 121.5万 |
Lv120 | 48.6万 83.3万 |
64.8万 111.0万 |
72.9万 124.9万 |
76.9万 131.9万 |
81.0万 138.8万 |
Lv120 +金フォウ |
51.1万 87.6万 |
68.2万 116.8万 |
76.7万 131.4万 |
80.9万 138.7万 |
85.2万 146.0万 |
※礼装はクランクインLv100、決戦用カルデアLv10(S1使用)。ククルカン(銀フォウ)はクラス相性等倍。記載数値は平均ダメージ、下段は特攻時のダメージを掲載。
ククルカンの宝具性能
種別 | 名称 |
---|---|
キニチ・アハウ・インパクト 星、宙より落ち来たる |
効果 |
---|
・自身に〔人類の脅威〕特攻状態を付与(1T)<50%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<300%~500%> ・OC〔地の力を持つ敵〕特攻<150%~200%> ・スキル封印状態を付与(1T) <-> ・スターを獲得<30個> |
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1 300% |
Lv2 400% |
Lv3 450% |
Lv4 475% |
Lv5 500% |
〔地の力を持つ敵〕特攻 | ||||
OC1 150% |
OC2 162.5% |
OC3 175% |
OC4 187.5% |
OC5 200% |
宝具威力の目安
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
対獣属性 | 35,284 | 47,046 | 52,926 | 55,867 | 58,807 |
その他 | 32,077 (66,621) |
42,769 (88,828) |
48,115 (99,931) |
50,788 (105,483) |
53,461 (111,034) |
※クラス相性有利(裁讐月臨は等倍)、自己スキルLv10、ATK+1,000、礼装補正なし、最低乱数の威力を記載。()には特攻有効時の威力を記載。
コヤンスカヤシステム
特定編成での宝具レベルごとの威力 | ||||
---|---|---|---|---|
宝具1 |
宝具2 |
宝具3 |
宝具4 |
宝具5 |
編成と装備礼装 | ||||
特定編成での宝具レベルごとの威力 | ||||
---|---|---|---|---|
宝具1 |
宝具2 |
宝具3 |
宝具4 |
宝具5 |
編成と装備礼装 | ||||
※相性やスキル条件は自己バフ宝具威力と同じ。概念礼装はLv100でのステータスを想定。
ククルカンのスキルとカード性能
スキル1
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・被クリティカル発生耐性をアップ(3T/20%~30%) ・任意でスター10個を消費し自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) |
味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
被クリティカル発生耐性をアップ 任意でスター10個を消費し自身の攻撃力をアップ |
||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
スキル2
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
・味方単体のNPを増やす(30%~50%) ・任意でスター10個を消費し味方単体に回避状態を付与(3T/2回) ・必中状態を付与(3T) |
味方単体のNPを増やす | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 30% |
Lv2 32% |
Lv3 34% |
Lv4 36% |
Lv5 38% |
Lv6 40% |
Lv7 42% |
Lv8 44% |
Lv9 46% |
Lv10 50% |
スキル3
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
・自身に無敵状態を付与(1T) ・バスター性能をアップ(3T/20%~30%) ・クリ威力をアップ(3T/30%~50%) ・任意でスター10個を消費し自身の宝具威力をアップ(3T/20%~30%) |
バスター性能をアップ 任意でスター10個を消費し自身の宝具威力をアップ |
||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
クリ威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 30% |
Lv2 32% |
Lv3 34% |
Lv4 36% |
Lv5 38% |
Lv6 40% |
Lv7 42% |
Lv8 44% |
Lv9 46% |
Lv10 50% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
文明作成[EX] |
・自身がフィールドにいる間、味方全体の弱体付与成功率をアップ(8%) |
アーキタイプORT |
・自身に「自身に付与される無敵効果が対粛正防御効果に変化する状態」を付与(-) ・毎ターンスター獲得状態を付与(10個) ・毎ターンNP獲得状態を付与(3%) |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果※ | 開放 |
---|---|
・ExtraAttackカード性能をアップ ・NPをチャージして戦闘開始 ・〔月〕に対する攻撃力をアップ |
コイン 各120枚 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30% 10% 20% |
32% 11% 21% |
34% 12% 22% |
36% 13% 23% |
38% 14% 24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% 15% 25% |
42% 16% 26% |
44% 17% 27% |
46% 18% 28% |
50% 20% 30% |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4 | 3 | 3 | 5 | 5 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 3.1% (6.2%) |
9.4% | 0% (2.3%) |
- | 0.0% |
2nd | 4.7% (7.8%) |
10.5% (12.9%) |
0% (2.3%) |
- | |
3rd | 6.2% (9.4%) |
14.0% (16.4%) |
0% (2.3%) |
3.9% (7.8%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 5個 | 0個 (1個) |
1個 (1個) |
- | 1個 |
2nd | 6個 (7個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
- | |
3rd | 8個 (9個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
6個 (7個) |
※()内は1枚目にクイックを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。
ククルカンの絆礼装
絆礼装の性能 | |
---|---|
イラストを チェック |
最初のおくりもの ▶効率的な絆の稼ぎ方 |
開幕からスター消費スキルが使える
ククルカンの絆礼装には「登場時スター20個獲得」の効果があり、開幕からスター消費スキルを使用できる。ただし、ククルカンには火力重視の概念礼装を装備させた方が、ダメージを稼げるため、装備する機会は少ない。
スターは味方から供給すれば、絆礼装を装備させなくとも開幕からスキルを使用できる。絆礼装を装備するのは、編成や魔術礼装の制限がある場合など、必要に迫られた状況くらいになるだろう。
スター獲得持ちサーヴァント一覧 |
ククルカンの運用方法と編成
ククルカンの運用方法 |
---|
バスター周回アタッカー |
システム周回アタッカー |
バスター周回アタッカー
周回サブアタッカー運用のおすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
編成 | ||||
概念 礼装 |
自由 | 自由 |
魔術 礼装 |
アペンド2Lv10で宝具を2回撃てる編成
ククルカンと闇コヤンのアペンドスキル2「魔力装填」をLv10にすれば、ククルカンの宝具を2回撃てる周回編成。アタッカーがどちらもエクストラクラスであるため、汎用的に使い回せる編成だ。
短期戦狙いのメインアタッカー
高難易度アタッカー運用のおすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
編成 | ||||
概念 礼装 |
自由 | 自由 |
魔術 礼装 |
人類の脅威や地属性相手に短期戦が可能
ククルカンは人類の脅威と地属性に対して特攻が可能なため、該当するエネミーに対しては短期戦が見込める。片方の特攻しか刺さらない場合は、味方にも特攻バフを付与できるサポーターを編成し、火力を底上げするのがおすすめだ。
『地属性』特性持ちエネミー一覧 |
『人類の脅威』特性持ちエネミー一覧 |
相性の良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
光コヤンスカヤ |
・相性の良いBバフ持ち ・人属性特攻で活躍範囲を広げる ・即時スター獲得が可能 |
オベロン |
・相性の良いBバフ持ち ・宝具威力アップの効果を2倍にする |
ネロブライド |
・天属性特攻で活躍範囲を広げる ・回復や防御バフを付与できる |
サンタマルタ |
・複数の特攻で活躍範囲を広げる ・クリティカルサポートも得意 ・即時スター獲得が可能 |
キャストリア |
・人類の脅威特攻バフを加算できる ・スキルや宝具で対粛正防御を付与 |
おすすめの概念礼装
礼装 | 解説 |
---|---|
黒の聖杯 ATK特化 ▶宝具威力アップ礼装一覧 |
|
クランクイン ATK特化 ▶NPチャージ礼装一覧 |
|
月の湯治 ATK特化 ▶クリティカル威力アップ礼装一覧 |
概念礼装一覧 |
おすすめのコマンドコード
コマンドコード | 解説 |
---|---|
天の女主人・B刻印時、クリ威力アップ(25%) ・クリティカル火力をさらに伸ばせる ▶クリ威力アップ指令紋章一覧 |
|
聖夜の極光・攻撃時、スターを獲得(4個) ・宝具以外でもスターを稼ぐ ▶スター獲得指令紋章一覧 |
コマンドコード(指令紋章)一覧 |
ククルカンの長所と短所
ククルカンの長所と短所 | |
---|---|
人類の脅威と地属性特攻がボス相手向き | |
所持している火力バフが豊富で主力が務まる | |
味方単体にNP50%供給と回避付与が可能 | |
自身に付与された無敵が対粛正防御になる | |
相性等倍であるため宝具レベル上げが必須 | |
スターを消費するためクリ運用が不安定になる |
超火力で短期戦が見込める性能
2種類の特攻で大ダメージが狙える
ククルカンは宝具で2種類の特攻が可能で、特攻対象には大ダメージを狙える。地属性は汎用エネミーにも有効な対象が多く、人類の脅威特性はフォーリナーや空想樹など一部のボスに有効だ。
ククルカンの持つ特攻の対象エネミー | |
---|---|
地属性 |
人類の脅威 |
スキルであらゆる火力バフを付与できる
ククルカンはスキルで、豊富な火力バフを付与できるため、ダメージを伸ばすのが得意な性能だ。宝具威力アップとクリティカル威力アップも持つため、どんな攻撃手段でもダメージが伸びる点も魅力といえる。コヤンスカヤ2騎によるCT短縮の補助を利用すれば、1ターン目で使用したスキル1やスキル3が、2~3ターン目に再使用可能となる。
NP50%供給手段を持つ
ククルカンは、スキルでNP50%チャージが可能だ。基本的には自身に使用する効果と言えるが、サポーターの宝具にNPが足りない場合など、困ったタイミングで味方に供給できるため便利なスキルと言える。
また、スターを消費して回避や必中を付与できるため、耐久手段を持たない味方の補助や、敵の回避対策としても利用できる。自身の耐久には、スキル3の無敵があるため、耐久目的の場合は惜しみなく味方に使用するのがおすすめだ。
無敵が対粛正防御に変化する
ククルカンは、自身に付与された無敵を対粛正防御に変化できるクラススキルを持つ。キャストリアが居なくとも、敵の無敵貫通攻撃の対策ができる。
相性等倍であるため宝具レベル上げが必須
ククルカンは基本クラス相性等倍で戦うため、ダメージを稼ぐには宝具レベルを上げる必要がある。汎用的な活躍を期待するならば、宝具3以上にするのがおすすめだ。
システムは威力が高いがポチ数が多い
キャラ | タップ数 | 使用スキル(タップ内訳) |
---|---|---|
ククルカン |
26 | ・自己スキル×6(7×2) ・サポスキル×5(5×2) ・マスタースキル×1(1×2) |
モルガン |
16 | ・自己スキル×4(1×2+2×2) ・サポスキル×4(4×2) ・マスタースキル×1(1×2) |
水着伊吹童子 |
19 | ・自己スキル×2(1+1×2) ・サポスキル×6(2×1+4×2) ・マスタースキル×2(2×2) |
ククルカンはコヤンスカヤシステムで活躍できるが、ポチ数が多い。1回の周回で22回前後のポチ数が必要になる。脳死周回を行う際は、タップミスでシステムが破綻する可能性もあるため、ククルカンの短所と言える。
スター消費でクリ運用が不安定になる
ククルカンはすべてのスキルでスターを消費するため、クリティカル運用が不安定になる場合がある。スターを消費しない選択も可能だが、CTの重さを考慮するとスターを消費してでもすべての効果を発動させるのがおすすめだ。
スキルを使う際は、ククルカン自身のカードが無く、クリティカルを狙えない状況や、味方からスターを余分に供給できる状態で使用すると良い。バスター補助も可能な光のコヤンスカヤは、即時スター供給も可能なため、相性が非常に良い。
スター獲得持ちサーヴァント一覧 |
ククルカンのプロフィール
プロフィール
キャラクター紹介 |
---|
中南米、マヤ神話における善神にして創造神。 人類を庇護する善なる神であり、風と豊穣を司る。 ククルカンとはユカテク・マヤ語で『羽毛ある蛇』『翼ある蛇』を意味する。キチェ・マヤ語では同じ意味を持つグクマツの名で呼ばれる。 「なるほど、分かりました! とにかく偉い神様なんですね! では、そのように振る舞いまーす!」 ……このククルカン、なんかおかしくない? |
絆1で開放 |
---|
身長/体重:176cm・??kg 出典:マヤ神話、異聞帯ミクトラン 地域:??? 属性:秩序・善 性別:女性 「え、惑星上での重量ですか? もうっ、そんなの気にしない、気にしない! 宇宙空間なら貴方も私も同じデース!」 |
絆2で開放 |
---|
○汎人類史におけるククルカン マヤ神話体系の最高存在の一つとされ、マヤパン、チチェン・イツァー、ウシュマル等のユカタン半島の各都市では巨大な神殿が建造され、大きな信仰を集めていた。 世界と人類の創造にまつわる神であり、グクマツ神として呼ばれる場合は破壊をもたらす暴風雨(ハリケーン)を司るとも言われる。 アステカ神話におけるケツァル・コアトル神とは同一の存在であるとされる。 ○汎人類史における宝具 『風、天より降り来たる』 ランク:EX 種別:対人/対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:1人/500人 カクルハ・フラカン・ククルカン。 風の神としてのククルカンが用いる破壊の風。 大いなる自然の諸力の一つであり、抗うこと敵わざる神の暴威。 カクルハ・フラカンとはハリケーンの語源であるマヤの神の名。フラカン神はククルカンと共に世界創造に関わった暴風の神であり、創世神話の中で一度、先行人類を絶滅させる程の大災害を引き起こしたという。 ククルカンは、自らの名と共にフラカンの名を宝具として叫ぶことで、自らの裡にも存在する破壊的な風の権能の一部を呼び覚ます。 |
絆3で開放 |
---|
○性格 外交的・行動的。 一言にすると『清廉潔白、非の打ち所のない女神』。 めっちゃフランク、なのに上品、距離感近くて、博愛主義。そこにいるだけでキラキラしてる。 色々悩みを聞いてくれたり、励ましてくれたり、体調を整えてくれたりして、もりもり運気が上がってくる。 黙っていてもキラキラしてる。宇宙的(オーバーロード的)な慈愛さえ感じる。というか物理的にキラキラしてる。 けど、最後には 「では、戦うしかありませんね!」と、 どれほど過酷な戦場だろうと、戦いに出て勝利する事を強要してくるハチャメチャな女神。 「あ、こいつ基本的に人間の心が分かってないな」と 誰もが即座に理解するだろう。 頑張る生命が大好きで、可能性のある生命を護りたくて、そして、そんな生命たちと一緒に戦うことを夢見ていた、ある意味箱入りお嬢様。 戦闘時は「やった、バトルですね!」と突進していく巡航ミサイル。 ○動機・マスターへの態度 『すべての生命体に向けられる愛』から生まれたククルカンは、愛情いっぱいである。 とはいえ、その判定が世界規模であるため、『人間的な愛情』にはなりえなかった。しかし。 「他の人間と同じく守護・観察対象なのですけど……」 「優先順位、すっごく上にしていいですか?」 特別な存在、人生に影響を与えるパートナー、というものを知らなかったククルカンは、はじめて得た“共に助け合う存在”にドキドキしている。 もっと知りたい。もっと話したい。もっと触れたい。そして、もっと味わいたい。 それが『自分とは違う生命』に対する恋である事を、ククルカンはまだ知らない。 知ってしまうともう待ったなしである。 |
絆4で開放 |
---|
○陣地作成:- 汎人類史におけるククルカンは風と文化の神であり、マヤ神話における最高神イツァムナーと同一視されることもある。イツァムナー(イグアナの家)の名が示す通り、イツァムナーは世界の創造神とされるため、同一視されるククルカンにも最高ランクの陣地作成スキルが具わっている。 だがそれは汎人類史のククルカンの話。異聞帯のククルカンにはそのようなスキルは具わっていない。 ○文明作成:EX 汎人類史のククルカンは最高ランクの『道具作成』を持つが、異聞帯のククルカンは細かな指先の制御が得意ではないらしく、道具作成は苦手のようだ。 その代わりといってはなんだが、『文明作成』という、原生生物たちに最適な『生活』を助言する才能が具わっている。 ○善神の神核:- 神性を含む複合スキル。 汎人類史のククルカンであれば最高ランクだが、異聞帯のククルカンに神性は具わっていない。 本人も「神様ってなにすればいいのー?」と首をかしげている程なので、人類における『神』の概念を正しく理解しているかすら怪しい。 ○生命の水:- 汎人類史のククルカンが持つスキル。 水を通じて生命の起源および原理を操る。天空と水(海)から世界を創造した伝説から、水を領域の一つとする。 フィールドが水辺の時に多くの能力向上が望めるが、異聞帯のククルカンには具わっていない。 |
絆5で開放 |
---|
○翡翠のカリスマ:A+ 汎人類史のククルカンが持つ『水』と『風』の属性を一つにまとめたスキル。 カリスマの亜種スキル。ククルカンいるところ、クリティカルによる事故死は無くなる。 ○我ら、翼ある蛇:EX 汎人類史のククルカン神はグクマツ神であり、そしてケツァル・コアトル神である。 いずれの神もそれぞれの地域の言語で『羽毛ある蛇』『翼ある蛇』を意味し、神性の由来、及びその性質はすべて同じものだった。 地域が近いとはいえ神話体系を越えて語られる神であるククルカンは、他の神話における『翼ある蛇』の能力を一時的に使用できる。 これはそんな権能を想像力で真似たものである。 ○黄金樹海紀行:EX 無窮の空と不滅の太陽、そして虚空への憧れに満ちた、樹海に生きたすべての生命たちの夢。 閉じられていたとはいえ、一つの世界の生命の代表であり頂点であるように設計された、 ククルカンの戦闘モード。 ようは『すごくやる気出た!』というモチベーションアップだが、ククルカンレベルになると精神論ではなく、彼女のいる空間ごとエネルギー加速効率がアップする。『時間と空間さんもやる気出てきたみたい!』とか本気で言う。 |
絆5&LB7クリアで開放 |
---|
『星、宙より落ち来たる』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 ORTの心臓として輝く時はラストサン・シバルバー。 マヤの創造神として輝く時はキニチ・アハウ・インパクト。あるいはエル・カスティージョ・ククルカン。 異聞帯の王であり、ORTの心臓であるオルト・ククルカンの宝具。 もともとは繊維型情報記憶体(菌類による情報伝達をする極小生命)であった『彼の者』たち。 南米中に張り巡らされた植物根のネットワーク。 一つの大陸すべての霊脈に走る魔力を集結させ、『ククルカン』として出力した姿。 とある真祖の露出状態である『光体』と同じもの。 とはいえこちらはあくまで地球外から落ちてきたものが『地球の守護者』を志しているだけなので、事象収納等、星の内海に関する能力は発揮できない。 ○領域外の生命:- もう地球が故郷のため、弔われている。 ○アーキタイプ:ORT FGO世界において、中南米の神のルーツは『地球に落下した隕石に付着していた繊維型情報記憶体が地球の植物と融合したもの』とされている。 植物は大きく広く成長し、やがて地球の大地の7割をカバーする一大ネットワークになった。 このククルカンはその情報記憶体の最新タイプ。 南米異聞帯を存続させるために使われたORTの心臓と、星間外来種が融合する事で制作(デザイン)された生命体である。 『領域外の生命』としての特色と『大地の頭脳体』の特色を併せ持つ。 |
パラメーター
身長(cm) | 体重(kg) |
---|---|
176 | ??kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | C | 耐久 | C |
敏捷 | B | 魔力 | EX |
幸運 | A | 宝具 | B++ |
サーヴァント身長・体重一覧 |
ククルカンのイラスト
ネタバレを含むコンテンツがあります |
---|
霊基再臨イラスト(ネタバレ注意) |
絆礼装(ネタバレ注意) |
バレンタイン礼装 |
霊基再臨画像
ククルカンの再臨画像とマテリアル |
絆礼装
絆礼装イラスト |
---|
フレーバーテキストとイラストレーター |
---|
ではでは。楽しい事だけ思い出してほしいので、武器より日常的なものを。 いつか消え去る時が来ても、これくらいは残るはず。 お気に入りのジャケットと、いちばん最初の贈り物。 ◆ 自分にも似合うだろうか、とか、もっと派手に着飾りたい、とか、そういう利己的な考えじゃなく。 『明るくて、軽やかで、優しい色。 ああいうモノが似合う神さまに倣えるよう、 私は心と体を形成したんだ』 とはいえ、神さまたるもの、人類社会の娯楽品を欲しがるのは卑しいというものです。 その行為自体が神さま落第と考えて、我慢して、我慢して、結局我慢しきれずに買いに行ったら買えなくて。 わりと本気で落ち込んでいる時に、 「良かったらどうぞ。これが似合いそうな、 貴女に似た人を知っているので」 髪飾りはもちろんだけど、嬉しかったのはその言葉。 『似合いそうな人』がどんな人物であるのかは、親愛に満ちた瞳で分かりました。 自信も自覚もなかった自称・神さまは、その時、お願い・頃合い・やり甲斐などを手に入れたのです! ―――その後の紀行については、またいつか。 もらった信頼に応えようと努めていたら、あっという間に終わったけれど。 私、最後まで太陽のような笑顔だったでしょ?【絵師】yume32ki |
バレンタイン礼装
バレンタイン礼装イラスト |
---|
フレーバーテキストとイラストレーター |
---|
ククルカンからのバレンタインチョコ。 手のひら大の、つるつるの球体チョコ。宇宙船のコアみたい。 とにかくカカオをぎゅっと凝縮して造られた。 その圧縮密度は地球上では再現できない。つまり食べられない。まあ、なにかの記念に。 おまけの恐竜チョコ(マシュ手伝い)が四体ほどある。 チョコ以外の機能も備わっているが、それはククルカンがいないと発動しないので安心してほしい。【絵師】村木翔一 |
ククルカンのボイス
対象 | ボイス |
---|---|
テスカトリポカ |
「テスカトリポカー?それ、私に聞きます?汎人類史ではククルカンのライバル!ってことで、見に行ったら思っていたのと違ってたんです!大人しいと言うか、理知的と言うか。そう言ったら、何て言ったと思います?『そりゃそうだ。お前に比べれば、誰だって理知的だよ、トリ公」。酷くありませーん?私、記憶力には自信あるんですけどー?」 |
ケツァルコアトル系 |
「あれが、ケツアルコアトル。マヤからアステカに移ってもちゃっかり名前を変えて大人気になったばかりか、サーヴァントになったらなったでメキシコの文化にドはまりした、自由なる風。やばー、物凄い親近感でクラクラします。お姉様と呼ばせてくださーい!え?『どっちかって言うと、私が姉」?そんなー!」 |
トラロック |
「都市に、魂が宿る。私も、出自は同じようなもの。彼女とは、仲良くしたいのですが……。何故か嫌われているんですよね、私。ケツアルコアトルは、別人になっても天然でやかましい、とか。別人なら気にすることないと思いません、か?」 |
源為朝 |
「逞しい肉体。鋭い眼光。何より気高い魂。会いたかったー!あなたがオリオンさんですね?アルテミスさんとの逸話を聞いてから、大ファンですー!ワンマッチ、お願いします!え、違う?為朝さん?じゃあオリオンさんは……『知らない方がいい」ですか?」 |
オリオン |
「アルテミスさんとは、ショッピング友達です。神様でも買い物は楽しんでいいと教えてくれた恩人であり、尽きない恋愛談義ができる同士なんです。でも、噂のオリオンさんを連れてきてくれないんですよねー。妙な熊はいるんですけど」 |
ジャガーマン |
「今日も、ジャガーマンさんと歓談してきました。気さくで元気で思いやりがあって、意味不明で、凄く気が合います。え?テスカトリポカの分霊?あの人が?またまたー。いくら私が汎人類史に疎くても、騙されませんよ?」 |
アルクェイド |
「ありゃ?あのお姫様、もしかしなくても、アーキタイプ?そっか、汎人類史だとああなるんだ。イシュキックとは、性格も違いそうだけど。うん、私、分かります。彼女、絶対私の同類!とっても仲良くなれそうでーす!」 |
メリュジーヌ |
「聞いてください!さっき、メリュジーヌっていう子とランデブーしたんですけど、めっちゃくちゃエキサイトしたんですー!『それなりにやるね。君が相手なら、次は本気を出してもいい。なんならマスターを賭けよう。それがいい。そうしよう』だって!うわー!棚からぼたもちー!見ていてねマスター!空中戦なら負けないから!」 |
玉藻の前系 |
「玉藻の前。私にはわかります。正体を隠していますが、彼女もまた、太陽から溢れた神霊だと。え?良妻巫女狐?タマモナイン?マヤ神話より複雑怪奇なんですか、日本の神話って……」 |
殺生院キアラ系 |
「スターイーターがいる。命令を、マスター。あれは、今のうちに殺しておくべき知性体です。地球の恥になりますよ?」 |
ククルカンのボイス一覧 |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | 広江礼威【担当イラスト】 |
声優 | 諏訪彩花【担当キャラ】 |
元ネタ
FGOでは南米異聞帯の王
ククルカンはFGOの南米異聞帯を作り出した張本人で、異聞帯の王だ。また、汎人類史におけるケツァルコアトルと共通点が多く、肉体言語を得意とする。
マヤ神話の創造神
ククルカンはマヤ神話における、至高の存在で創造神と考えられている。また、アステカ神話におけるケツァルコアトルと同一視されている。
ククルカンの元ネタ詳細 |
ククルカンの再臨とスキル強化素材
消費素材合計
55 |
36 |
55 |
10 |
36 |
45 |
10 |
10 |
46 |
40 |
40 |
3 |
55 |
36 |
55 |
40 |
36 |
45 |
45 |
46 |
40 |
46 |
40 |
36 |
36 |
45 |
40 |
45 |
6 |
360 |
霊基再臨の素材
段階 | 必要素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
スキル強化の素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※スキル1個あたりの素材を記載。
アペンドスキル強化の素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※スキル1個あたりの素材を記載。
ククルカンの育成目安
スキルレベルの目標と強化優先度
対象 | スキル名 | 目標Lv | 優先度 |
---|---|---|---|
S1 | 9~10 | ★★★★☆ | |
S2 | 10 | ★★★★★ | |
S3 | 10 | ★★★★★ |
NPチャージスキルを最優先で強化する
ククルカンのスキルは、NPチャージスキルの「我ら、翼ある蛇」を最優先で強化しよう。スキルレベルをLv10にすれば、コヤンスカヤシステムが可能となり、活躍の場を広げられる。
黄金樹海紀行を続けてLv10に強化する
ククルカンの火力に影響するスキルは「翡翠のカリスマ」と「黄金樹海紀行」の2種存在するが、「黄金樹海紀行」の強化を優先すると良い。最短CTが6であるため、コヤンスカヤシステムを利用した場合、1ターン目と3ターン目でスキルが2回使用できるようになる。
翡翠のカリスマも最後にはLv10にする
ククルカンの攻撃力を補助できる「翡翠のカリスマ」も、最後にはLv10を目指して強化しよう。ただし、他のスキルと比べるとLv6以上でも運用ラインとなるため、スキルレベル強化の優先度は他のスキルよりも低い。
みんなの考える最優先スキルは?
アペンドスキルの強化優先度
育成対象 | スキル名 | 優先度 |
---|---|---|
アペンド1 | ★★★☆☆ | |
アペンド2 | ★★★★★ | |
アペンド3 | ★☆☆☆☆ |
「魔力装填」の解放がおすすめ
ククルカンのアペンドスキルは「魔力装填」を解放するのがおすすめだ。Lv10にすれば第2スキルとあわせてNP70%になる。NP30%供給可能な闇のコヤンスカヤと組み合わせるなど、周回編成の幅を広げられる。
サーヴァントの目標レベル
最大レベルまで強化しよう
ククルカンは最大レベルのLv90までステータスが平均的に伸びるため、途中で育成は止めずに最後まで強化しよう。攻撃相性等倍のククルカンは、ダメージを伸ばすために最大現ATKを伸ばしておく必要がある。
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.50 | 7,944 | 8,392 |
霊基再臨 | ||
Lv.60 | 9,423 | 9,977 |
Lv.70 | 10,743 | 11,391 |
Lv.80 | 11,817 | 12,543 |
Lv.90 (Lv.MAX) |
12,584 | 13,365 |
聖杯転臨 | ||
Lv.100 | 13,775 | 14,642 |
Lv.110 | 14,967 | 15,919 |
Lv.120 | 16,169 | 17,208 |
必要種火数の計算ツール
種火の種類 | 必要個数 | |
---|---|---|
★5種火 | クラス一致 |
{{ 必要業火の数クラス一致 }} |
クラス不一致 |
{{ 必要業火の数クラス不一致 }} |
|
★4種火 | クラス一致 |
{{ 必要猛火の数クラス一致 }} |
クラス不一致 |
{{ 必要猛火の数クラス不一致 }} |
必要な種火周回数 | |
---|---|
周回数 |
極級{{ 周回数 }} |
消費AP |
{{ 消費AP }} |
種火集め「極級」攻略と効率的な周回方法 |
ククルカンのよくある質問
回答している質問 |
---|
宝具レベルは上げるべき? |
レベル120にするにはコインが何枚必要? |
ククルカンの正体は? |
スターイーターってなんのこと? |
アーキタイプORTの効果は? |
ククルカンの宝具レベルは上げるべき?
システム周回を安定させるなら宝具Lv3推奨
光コヤンスカヤシステムでククルカンを運用するなら、宝具レベルは安定して周回できるようになる、Lv3を目指すのがおすすめ。Lv3ならば道中の平均ダメージが10万を越えるため、推奨Lv90以下の大半をシステムで周回できるようになる。
※礼装はカレスコLv100、アトラス院制服。ククルカン(Lv90+銀フォウ)はクラス相性等倍、モルガンは1.5倍のダメージを掲載。下段は特攻時のダメージを掲載(ククルカンは対地、モルガンは対人)。
90++を意識するなら宝具Lv5まで上げよう
イベントフリクエの90++をククルカンで周回したいなら、宝具レベルはLv5を目指すべきだ。宝具Lv5まで強化したククルカンなら、敵が地特攻対象限定であるが、W光コヤンとオベロンの補助でHP100万のボスも安定して処理できる。
条件 | 宝具Lv1 | 宝具Lv2 | 宝具Lv3 | 宝具Lv4 | 宝具Lv5 |
---|---|---|---|---|---|
Lv90 | 39.5万 67.7万 |
52.7万 90.3万 |
59.2万 101.6万 |
62.5万 107.2万 |
65.8万 112.8万 |
Lv100 | 42.5万 72.9万 |
56.7万 97.2万 |
63.8万 109.3万 |
67.3万 115.4万 |
70.9万 121.5万 |
Lv120 | 48.6万 83.3万 |
64.8万 111.0万 |
72.9万 124.9万 |
76.9万 131.9万 |
81.0万 138.8万 |
Lv120 +金フォウ |
51.1万 87.6万 |
68.2万 116.8万 |
76.7万 131.4万 |
80.9万 138.7万 |
85.2万 146.0万 |
※礼装はクランクインLv100、決戦用カルデアLv10(S1使用)。ククルカン(銀フォウ)はクラス相性等倍。記載数値は平均ダメージ、下段は特攻時のダメージを掲載。
レベル120にするにはコインが何枚必要?
レベル120に必要なコインは300枚
ククルカンのレベルは120にするには、ククルカンのコインが300枚必要だ。なお、コイン300枚は「3回召喚&絆Lv6」」もしくは「2回召喚&絆Lv12」の組み合わせで入手でき、もちろん4回召喚すれば無条件で達成できる。
魔力装填も解放するなら420枚
ククルカンのレベルを120にしつつ、魔力装填も解放したいならコインが420枚必要だ。420枚は「3回召喚&Lv14」もしくは「4回召喚&絆Lv9」で過不足なく入手できる。
サーヴァントコインの使い道と必要数 |
ククルカンの正体は?
正体はORTの心臓
南米異聞帯におけるククルカンは人工太陽の化身であり、人工太陽の素材であるORTの心臓から生まれた神であった。そのため、クラススキルに「アーキタイプORT」、宝具に「ラストサン・シバルバー」など、ORTに関わる名前が登場する。
スターイーターってなんのこと?
ボイス的におそらくキアラのこと
ククルカンのボイスの会話8にて「スターイーター」という単語が出るが、内容的に殺生院キアラのことかと思われる。「Fate/EXTRA CCC」やCCCコラボにおいて、キアラは自分以外の全人類と地球を犠牲に快楽を得ようとしていた。
アーキタイプORTの効果は?
無敵を対粛正防御の効果に変化可能
クラススキルである「アーキタイプORT」の効果は、ククルカンに付与した無敵を対粛正防御に変化できる。また、毎ターンスター10個とNP3%獲得の効果もついており、クラススキルとして破格の性能を誇る。
関連記事 | |
---|---|
ククルカン |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |