【FGO】テスカトリポカの性能評価と引くべき理由
- 編集者
- FGO攻略班
- 最終更新日
新イベ「ワンジナワールドツアー」開幕! |
---|
新イベント「ワンジナワールドツアー」まとめ |
星5ワンジナの性能評価 |
全キャラ評価ランキング |
今週のマスターミッション攻略 |
FGOの「テスカトリポカ,恐竜王,グランドバーサーカー,ポカニキ/クラス:アサシン」のサーヴァント評価や宝具スキル性能を掲載。「テスカトリポカの育成優先度は?」「テスカトリポカって強い?弱い?」「システム周回できる?」などの質問についても解説しているので、「テスカトリポカ」の育成や攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
テスカトリポカの関連記事 | |||
---|---|---|---|
再臨画像 |
セリフ |
運用方法 |
宝具スキル |
元ネタ |
引くべき? |
消費素材 |
7章23節 |
テスカトリポカの性能
性能
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:10,982 (9,884) HP:14,535 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QAABB | |
特性 | 天属性、混沌、善、男性、人型、神性、今を生きる人類、霊衣を持つ者 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:10,982 (9,884) HP:14,535 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QAABB | |
特性 | 天属性、混沌、善、男性、人型、神性、今を生きる人類、霊衣を持つ者 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:10,982 (9,884) HP:14,535 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QAABB | |
特性 | 天属性、混沌、善、男性、人型、神性、今を生きる人類、霊衣を持つ者 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:10,982 (9,884) HP:14,535 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QAABB | |
特性 | 天属性、混沌、善、男性、人型、神性、今を生きる人類、霊衣を持つ者 |
アサシンのクラス相性
状況/相性 | 有利 | 不利 |
---|---|---|
攻撃側 | (与ダメージ2倍) |
(与ダメージ0.5倍) |
防御側 | (被ダメージ0.5倍) |
(被ダメージ2倍) (被ダメージ1.5倍) |
クラス補正 | |||
---|---|---|---|
攻撃力補正 | ×0.9 | スター集中 | 100% |
被ダメNP | 4%/1hit | スター発生 | 25% |
宝具 | ・自身に無敵貫通状態を付与(1T)<-> ・OC宝具威力をアップ(3T)<20%~40%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<450%~750%> ・味方全体のNPを増やす<10%>宝具効果の詳細を確認 |
スキル | ・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・〔ガッツ〕状態の味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・自身のNPを増やす(30%~50%) ・自身を除く味方全体のNPを増やす(20%~30%) ・味方全体に無敵状態を付与(3T/2回) ・無敵無効状態を付与【デメリット】(3T/1回) ・自身にガッツ状態を付与(3T/1回/1,000~3,000) ・アーツ性能をアップ(3T/20%~30%) ・〔神性〕特攻状態を付与(3T/30%~50%) ・〔超巨大〕特攻状態を付与(3T/30%~50%) ・フィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す状態を付与(3T) |
クラス スキル |
・自身の弱体耐性をアップ(20%) ・自身のアーツ性能をアップ(10%) ・自身に与ダメージプラスを付与(150) ・自身のバスター性能をアップ(10%) ・自身がフィールドにいる間、マスタースキルの一部の効果をアップ(効果量の10%) |
アペ ンド |
・ExtraAttack性能をアップ(30%~50%) ・NPをチャージして戦闘開始(10%~20%) ・〔殺〕に対する攻撃力をアップ(20%~30%) |
効率 | ・宝具のNP獲得目安は5.4%/体 ・Aで5.3%〜9.3%(362/386位) ・Qで1.6%〜4.9%(313/386位) ・宝具のスター獲得目安は1.02個/体 ・Qで5個〜9個(76/386位) ・Bで1個〜3個(11/386位)NP・スター効率をカード性能で確認 |
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.50 | 6,803 (6,123) |
8,953 |
霊基再臨 | ||
Lv.60 | 7,843 (7,059) |
10,342 |
Lv.70 | 8,892 (8,003) |
11,744 |
Lv.80 | 9,932 (8,939) |
13,133 |
Lv.90 (Lv.MAX) |
10,982 (9,884) |
14,535 |
聖杯転臨 | ||
Lv.100 | 12,021 (10,819) |
15,924 |
Lv.110 | 13,061 (11,755) |
17,313 |
Lv.120 | 14,111 (12,700) |
18,715 |
宝具の性能
種別 | 名称 |
---|---|
ファーストサン・シバルバー 第一の太陽 |
効果 |
---|
・自身に無敵貫通状態を付与(1T)<-> ・OC宝具威力をアップ(3T)<20%~40%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<450%~750%> ・味方全体のNPを増やす<10%> |
宝具威力をアップ(3T) | ||||
OC1 20% |
OC2 25% |
OC3 30% |
OC4 35% |
OC5 40% |
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1 450% |
Lv2 600% |
Lv3 675% |
Lv4 712.5% |
Lv5 750% |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4 | 3 | 4 | 6 | 4 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1.6% (3.3%) |
5.3% | 0% (1.6%) |
- | 5.4% |
2nd | 2.4% (4.1%) |
6.1% (7.3%) |
0% (1.6%) |
- | |
3rd | 3.3% (4.9%) |
8.1% (9.3%) |
0% (1.6%) |
2.5% (4.9%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 5個 | 1個 (1個) |
1個 (2個) |
- | 1個 |
2nd | 6個 (7個) |
1個 (1個) |
2個 (2個) |
- | |
3rd | 8個 (9個) |
1個 (1個) |
2個 (3個) |
8個 (9個) |
※()内は1枚目にクイックを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。
宝具
種別 | 名称 |
---|---|
ファーストサン・シバルバー 第一の太陽 |
効果 |
---|
・自身に無敵貫通状態を付与(1T)<-> ・OC宝具威力をアップ(3T)<20%~40%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<450%~750%> ・味方全体のNPを増やす<10%> |
宝具威力をアップ(3T) | ||||
OC1 20% |
OC2 25% |
OC3 30% |
OC4 35% |
OC5 40% |
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1 450% |
Lv2 600% |
Lv3 675% |
Lv4 712.5% |
Lv5 750% |
宝具威力の目安
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
対地属性 | 52,127 (95,442) |
69,453 (127,206) |
78,116 (143,088) |
82,448 (151,029) |
86,779 (158,970) |
対天属性 | 47,402 (86,779) |
63,153 (115,655) |
71,028 (130,094) |
74,966 (137,313) |
78,904 (144,532) |
対人属性 | 42,677 (78,116) |
56,853 (104,105) |
63,940 (117,099) |
67,484 (123,596) |
71,028 (130,094) |
※()には特攻有効時の威力を記載。
スキルとカード性能
テスカトリポカのスキル | ||
---|---|---|
スキル1
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・〔ガッツ〕状態の味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%)レベル変動のスキル倍率を確認する |
味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
〔ガッツ〕状態の味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
スキル2
スキル名 | CT |
---|---|
9~7 |
効果 |
---|
・自身のNPを増やす(30%~50%) ・自身を除く味方全体のNPを増やす(20%~30%) ・味方全体に無敵状態を付与(3T/2回) ・無敵無効状態を付与【デメリット】(3T/1回)レベル変動のスキル倍率を確認する |
自身のNPを増やす | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 30% |
Lv2 32% |
Lv3 34% |
Lv4 36% |
Lv5 38% |
Lv6 40% |
Lv7 42% |
Lv8 44% |
Lv9 46% |
Lv10 50% |
自身を除く味方全体のNPを増やす | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
スキル3
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
・自身にガッツ状態を付与(3T/1回/1,000~3,000) ・アーツ性能をアップ(3T/20%~30%) ・〔神性〕特攻状態を付与(3T/30%~50%) ・〔超巨大〕特攻状態を付与(3T/30%~50%) ・フィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す状態を付与(3T)レベル変動のスキル倍率を確認する |
自身にガッツ状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 1,000 |
Lv2 1,200 |
Lv3 1,400 |
Lv4 1,600 |
Lv5 1,800 |
Lv6 2,000 |
Lv7 2,200 |
Lv8 2,400 |
Lv9 2,600 |
Lv10 3,000 |
アーツ性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
〔神性〕特攻状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 30% |
Lv2 32% |
Lv3 34% |
Lv4 36% |
Lv5 38% |
Lv6 40% |
Lv7 42% |
Lv8 44% |
Lv9 46% |
Lv10 50% |
〔超巨大〕特攻状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 30% |
Lv2 32% |
Lv3 34% |
Lv4 36% |
Lv5 38% |
Lv6 40% |
Lv7 42% |
Lv8 44% |
Lv9 46% |
Lv10 50% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
対魔力[A] |
・自身の弱体耐性をアップ(20%) |
陣地作成[A] |
・自身のアーツ性能をアップ(10%) |
神性[C] |
・自身に与ダメージプラスを付与(150) |
全能の智慧[A] |
・自身のバスター性能をアップ(10%) |
戦士の司[A] |
・自身がフィールドにいる間、マスタースキルの一部の効果をアップ(効果量の10%) |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果※ | 開放 |
---|---|
・ExtraAttackカード性能をアップ ・NPをチャージして戦闘開始 ・〔殺〕に対する攻撃力をアップ |
コイン 各120枚 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30% 10% 20% |
32% 11% 21% |
34% 12% 22% |
36% 13% 23% |
38% 14% 24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% 15% 25% |
42% 16% 26% |
44% 17% 27% |
46% 18% 28% |
50% 20% 30% |
カード構成
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4 | 3 | 4 | 6 | 4 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1.6% (3.3%) |
5.3% | 0% (1.6%) |
- | 5.4% |
2nd | 2.4% (4.1%) |
6.1% (7.3%) |
0% (1.6%) |
- | |
3rd | 3.3% (4.9%) |
8.1% (9.3%) |
0% (1.6%) |
2.5% (4.9%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 5個 | 1個 (1個) |
1個 (2個) |
- | 1個 |
2nd | 6個 (7個) |
1個 (1個) |
2個 (2個) |
- | |
3rd | 8個 (9個) |
1個 (1個) |
2個 (3個) |
8個 (9個) |
※()内は1枚目にクイックを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。
スキル強化優先度のアンケート
過去のアンケート結果
絆礼装
絆礼装の性能 | |
---|---|
イラストを チェック |
戦士の仮面 ▶効率的な絆の稼ぎ方 |
味方のガッツ発動でもスターを獲得できる
テスカトリポカの絆礼装は、味方のガッツ発動時にもスターを獲得できる。ガッツとターゲット集中効果を持つサーヴァントと組み合わせれば、テスカトリポカ自身のHPを削らずともスター稼ぎが可能だ。
ターゲット集中スキル持ち一覧 |
ガッツスキル持ち一覧 |
テスカトリポカの評価
周回と高難易度評価
周回 | 高難易度短期 | 高難易度耐久 |
---|---|---|
S | B | B |
※宝具5スペックでの評価を掲載。
味方にNP40%供給が可能なアタッカー
テスカトリポカは、スキルと宝具で味方にNPを40%供給できる星5アサシンだ。テスカトリポカ自身も、複数の火力バフを所持しているため、周回時にアタッカーとして活躍できる。
システム適性
適性 ランク |
B ▶システム運用方法とアタッカー一覧 |
礼装 | 術 | 騎 | 他 | 殺 | 狂 |
---|---|---|---|---|---|
黒聖杯 | △ | ◯ | ◯ | △ | ✕ |
NP50 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
システム運用はライダー相手なら余裕
テスカトリポカのシステム運用は、クラス相性有利のライダー相手なら余裕だ。ただし、相性等倍のクラス相手やバーサーカー相手はNPのリチャージが追いつかない場合もある。
アペンドS2で黒聖杯システムが容易になる
テスカトリポカシステムを運用する際は、アペンドスキル2「魔力補填」を解放すると、運用が容易になる。初回でキャストリアのスキル1を2つ温存できるため、それぞれのバトルでNP70%リチャージできればシステムが可能だ。
みんなの評価
コメントで評価をする
コメント |
評価ランキング一覧 |
長所短所
テスカトリポカの長所と短所 | |
---|---|
NP50%チャージと味方全体NP40%供給が可能 | |
3種バフと特攻バフ持ちで自身の宝具威力が高い | |
マスタースキルの効果を引き上げるクラススキル持ち | |
無敵貫通宝具や全体無敵付与で高難易度適性もあり | |
陽射し打ち消しで一部サーヴァントのメタになる | |
味方全体に無敵無効状態を付与するデメリット持ち | |
アサシンのため通常火力が低い |
スキルと宝具で味方全体にNP40%供給可能
テスカトリポカは味方全体にスキルでNP30%、宝具効果でNP10%供給のサポートができる。自身はNP50%チャージ持ちであるため、運用次第で宝具の連射も可能だ。宝具を2回発動すれば、味方2騎にNP50%の供給が行える。
自己バフが豊富で宝具火力が高い
テスカトリポカは火力バフが豊富で、効果量も高いものが多い。スキル1の攻撃力アップは、ガッツ状態の場合にのみ効果量が40%になるため、事前にスキル3を使用してガッツを付与しておこう。
マスタースキルの効果を10%引き上げる
テスカトリポカは特殊なクラススキル「戦士の司」でマスタースキルの効果量を引き上げられる。引き上げられる効果は元の倍率の10%のようだ。なお、クラススキルの恩恵はテスカトリポカが場にいるだけで発動するため、スキルの付与対象は誰でも良い。
無敵貫通が高難易度で活躍
テスカトリポカは、宝具で無敵貫通状態を付与できる。宝具発動後に選択肢たテスカトリポカのカードも無敵を貫通できるため、効率的にダメージを稼げる。
全体無敵2回も高難易度向き
テスカトリポカは、スキル2で味方全体に無敵2回の防御サポートが可能だ。テスカトリポカはキャストリアと相性の良いアーツ型であるため、対粛正防御と共存できる耐久手段を持つ点は強みと言える。
陽射しフィールドを打ち消す特殊効果を持つ
テスカトリポカは、スキル3で「陽射しフィールド」を打ち消す状態を得る。汎用的にメリットが発生する効果ではないが、高難易度の特殊ギミックなどで陽射しフィールドが敵に強化状態を与えるといったクエストが出た場合に最適解となる場合がある。
陽射しフィールドに関連するサーヴァント |
無敵無効のデメリットを持つ
テスカトリポカの弱みとして、スキルのデメリットに「味方全体に無敵無効状態を付与」する効果がある。耐久が必要な場面では、致命的なデメリットになりかねない。
弱体解除でリカバリー可能
無敵無効状態は、弱体解除や弱体無効などで解除できる。高難易度など、耐久する可能性があるクエストでは、弱体無効や弱体解除持ちを併せて編成しよう。なお、相性の良いキャストリアの宝具でも弱体解除が可能だ。
弱体解除・無効持ち一覧 |
テスカトリポカの運用方法
テスカトリポカの運用方法一覧 |
---|
礼装自由の周回運用 |
ポカポカシステム運用 |
キャストリアシステムアタッカー |
礼装自由の周回運用
編成例 | |||
---|---|---|---|
自由 | 自由 | 自由 | 自由 |
テスカトリポカを利用すれば、変則フリクエで6積み周回が狙える。敵1体あたり宝具でNP10%以上のリチャージが見込めるため、オーダーチェンジでオベロンの補助を行えば宝具2発目の発動が可能だ。
最終waveを担当するアタッカーに、オベロンのスキルを含めてNP70%の供給が行われているため、NP30%チャージ持ちであれば火力の高いサーヴァントを自由に編成できる。ガッツスキルを持っている場合は、テスカトリポカのスキル1使用と併せて火力バフを付与できる。
ガッツ系スキルと所持サーヴァント一覧 |
yanu |
テスカトリポカは引くべき?
今後礼装6積み周回を狙うなら引くべき
テスカトリポカはNP供給性能が高いため、イベントの6積み周回を最適化するなら引くべきだ。ただし、宝具レベルを重ねるだけの魅力を感じない場合は、引かなくとも良い。なぜならば、90++フリクエで6積み周回するには、宝具5が実用ラインとなる場合が多いからだ。
大体の周回は水着ワルキューレで事足りる
90++以外でアサシンのアタッカーを使う場合は、配布サーヴァントの水着ワルキューレで事足りる場合が多い。水着ワルキューレはシステム適性が高く、敵の構成が3-3-3であれば黒聖杯システム運用が可能だ。
水着ワルキューレの評価 |
テスカトリポカの入手方法
期間限定の聖晶石召喚で入手
テスカトリポカは期間限定の聖晶石召喚で入手できる。恒常排出サーヴァントではないため、ストーリー召喚では入手できない。
ピックアップガチャシミュレーター
ガチャシミュ | 水着2023(テスカトリポカ) |
開催期間 | 8月17日(木)18:00〜9月1日(金)12:59 |
終了まで | |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
ピックアップ |
テスカトリポカガチャは引く?
テスカトリポカの素材
各段階ごとの消費素材一覧
段階 | 必要素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※スキル強化とアペンド強化はスキル1個あたりの素材を記載。
素材一覧とドロップするクエストまとめ |
霊衣開放
霊衣 | 入手方法・消費素材 |
---|---|
ジャガーマン |
【入手方法】 霊衣獲得クエストのクリア報酬 ▶霊衣獲得クエスト攻略【素材】 |
サーヴァント霊衣一覧 |
テスカトリポカのボイスと再臨画像
セリフと声優
声優 |
---|
三上哲 |
対象 | ボイス |
---|---|
トラロック |
「メストリアパン、可愛いオレの妹分だ。ウィツィロポチトリだって名乗らせるさ。あれでもう少し湿度が低ければ、兄貴として言う事はないんだが」 |
ケツァルコアトル系 |
「よう、コアトル!なんだぁ、その古臭い格好?オレを笑わせにきてんのかよぉ。新し物好きのお前が、温故知新ってか。……あん? 『私はアステカを愛し、その上に育ってくれた文化を愛している』?『戦う時は神話通り。貴方みたいにファッション野郎じゃない』だって? お前なぁ……。スタイルいいんだからそこは切り替えろよ。あ〜あ、せっかく鳥公のラテンスタイルが拝めると思ったのになぁ」 |
ジャガーマン |
「ジャガー。別に人選を誤ったとは思ってない。お前はそれで良い、恐らく。……しかし、なぜケツァル・コアトルとツーカーの仲に?まさか、ヤツの眷属になったのか?」 |
山の翁 |
「翁さんよ、山繋がりで冠位(グランド)を襲名したが、こいつは貸しだぜ?次にオレがしでかした時、一度はあっさり負けてくれよ?」 |
ネモ |
「ストーム・ボーダー、いいよなぁ。軍艦ってやつを扱ってみたかったんだよ。なぁ、真面目に商談といかないか?ははっ、そう邪険にするな。今のお前さんは知らないだろうが、青年のお前さんとは知り合いなんだぜ?オレ」 |
モリアーティ |
「よう、教授。カルデアには経営顧問がいるんだろう?ならオレも経営顧問を雇ってもいいよなぁ?アンタなら最高だ、一度腰を据えて話さないか?」 |
光のコヤンスカヤ |
「武器の仕入れでは世話になったな。代金はカカオでいいか?ダメか。何だ、この世の終わりのような顔をするなよ。今は同じアサシンだ、仲良くしようぜ」 |
闇のコヤンスカヤ |
「日蝕。閉ざされた太陽、夜に浮かぶ太陽の影、つまりは煙る鏡だ。光であれ闇であれ、お前とは縁があるな、ビースト。いっそ、今からでも豹の耳にならないか?」 |
再臨画像
イラストレーター |
---|
田島昭宇 |
霊基再臨1イラスト | 霊基再臨2イラスト | 霊基再臨3イラスト | 最終再臨のイラスト |
---|---|---|---|
- | |||
元ネタ
テスカトリポカはアステカ神話の神
テスカトリポカは、「アステカ神話」に登場する、大熊座・夜空の神である。ナワトル語で「テスカトリ(tezcatl)」は鏡、「ポカ(poca)」は煙を意味しており、煙を吐く鏡という意味の名前を持つ。
ケツァルコアトルとの因縁
テスカトリポカはケツァルコアトルのライバルとされている。創世神話では当初テスカトリポカが太陽を支配していたが、ケツァルコアトルが大きな棒で殴って太陽の座を交代し、以降は太陽を奪い合っていた。
また、テスカトリポカは呪いをかけた酒をケツァルコアトルを騙して飲ませた逸話もある。酒に酔い妹と肉体関係を結んでしまったケツァルコアトルは、トゥーラの地を追われたとされている。
恐竜王は青のテスカトリポカ
チチェン・イツァーにいた恐竜王は、自ら「青いテスカトリポカ」として異聞帯側の神を名乗っていた。原典では青のテスカトリポカは“ウィツィロポチトリ”だが、2部7章で登場したトラロックことウィツィロポチトリが青というわけではなかった。
テスカトリポカは赤、青、白、黒の4兄弟を指しており、そのうち黒のテスカトリポカが夜空の神とされている、一般に広まるテスカトリポカである。他に白は“ケツァルコアトル”、赤は“シペ・トテック”とされている。
テスカトリポカの元ネタ詳細 |
プロフィール
キャラクター紹介 |
---|
アステカ世界の地上において最も有力な神。 戦いと魔術、美と不和、夜と支配、嵐と疫病、犯罪とルール、幸運と不運、摂理と対立する二者、そして、その衝突から生まれる躍動を司る。 おお、偉大なるモヨコヤニ、 恐るべきイルウィカワ・トラルティクパケよ。 御身の名はテスカトリポカ。 万象を映す、黒き太陽の化身なり。 |
絆1で開放 |
---|
身長/体重:180cm・80kg 出典:アステカ神話 地域:中南米 属性:混沌・善 性別:男性 ○動機・マスターへの態度 生存競争があるところに、喜んで参戦する。 ただしマスターに敬意は評さず、特別視もしない。 「英雄はいらない。欲しいのは戦士だけだ。 誰もが戦士である世界だけだ」 ○神話上のテスカトリポカ 世界に知られるイメージは異形の邪神、あるいはジャガーの姿をした残忍で気まぐれ、流血を好む悪神。 ただし原典では、力の化身であり、人が全力を尽くして生きる場を構築し、それを達成できるように助ける、若々しく怜悧な男性の姿をした偉大な神。 ―――なお、トルテカの宰相ウェマクを陥れるために魅力的な女性に変身したエピソードやケツァル・コアトルを罠にかけるために老爺やクモに変身した伝承もある。 |
絆2で開放 |
---|
アステカ世界の地上において全能神として定義され、ある意味では北欧のオーディンとギリシャのゼウス、仏教における第六天魔王(マーラ)やキリスト教のサタン(ルシファー)がミックスされたような存在である。 これらの神(魔性)がいずれも物理世界では並ぶ者のない存在だが、運命より霊的な世界においては無敵などではなく、全能ではあれど限界がある点でも、よく似ている。 日本では名前だけが先行しているが、実際、テスカトリポカの神話エピソードは驚くほど少ない。 ギリシャ神話のように「人間的な」性格もなければ、 日本神話のように「その後の人間社会に続く痕跡」すらない。 テスカトリポカはどちらかというとシステム的な存在であり、この世のいずれの場所にも存在して争いを引き起こし、その争いの結果を定めることができる……という神のようだ。 ただしその結果を定める基準は明確ではなく、テスカトリポカ自身もその決定には関与しないと思われる。あくまでもダイスをふるだけ。 これは多くの神話に登場する運命神が、運命そのものを自らの意志でコントロールできないことに似ている。 |
絆3で開放 |
---|
自らが力を認めた者であればどれだけでも援助するが、力の程度を試すべく只人であれば死に至ることすら幸運と思えるような苛烈な試練を課すこともある。 逆に力を欲する者が自分に挑戦する機会を与えるため、夜闇の中を護衛も連れずに歩くことがあり、この時にテスカトリポカに挑んで勝った者は、その無上の援助を得られたという。 ―――しかもこの時、テスカトリポカは自分であることがよく分かるように王のまとうような豪華な軍装で出歩き、戦いを挑まれたなら武器を使わず組み打ちのみで勝負を行ってくれるという。そしてテスカトリポカが(その時、どのような人格であろうとも)約束を破ることはない。 ◆ まったく相手の意見を聞き入れない、残忍で冷酷な戦いの神、黒いテスカトリポカ。 戦う意志ある者であれば誰であれ対等に話をする炎と未来の神、赤いテスカトリポカ。 都市を守護し、休息を認め、ケツァル・コアトルをからかうのが大好きな楽園の神、青いテスカトリポカ。 といった三つの方向性がとくに理由もなく変化する、困った神格でもある。 |
絆4で開放 |
---|
○性格 外交的・行動的。 完璧主義で、やや皮肉屋。もちろん好戦的。 お喋り(語り)癖があり、相手にとって必要なこと(欠けていること)を雑談として忠告する癖がある。 他人に厳しい。自分には寛容(というか、性質がその場で変わるので自分に厳しいとやっていられない)。 根が悲観主義なのでまわりの空気を重くし、また、持ち前の運の無さ(より厳しい状況を呼び込む)のため、死神扱いされる。 冷淡、冷酷な性格だが、お喋り好きな面から、人を好きやすい(好かれやすい)。 「まず最悪の事態になる。耐えろ。勝ち抜け。 その後に善いことがある。まあ、差し引きで言えば少しだけ、だがね」 たえず「戦いの種」を探しては、これが育ち、芽吹く事を楽しみにしている酷い人格。 その在り方は、二つの都市国家に武器を与え、いずれ起きる戦争を持ち望む武器商人のように見える。 そこに悪心はなく、テスカトリポカにとっては生存競争こそ秩序……世界を安定させて回す善だと捉えている。 十九世紀~二十一世紀の戦争を気に入り、2017年までの近代兵器(個人兵装)を「いいオモチャ」として愛でている。 (征服者たちの銃器にアステカ帝国が敗れた事も評価している) しかし使うのはド下手。結局のところは野蛮な手斧、ジャガー化した爪、超自然現象を武器にして戦う事に。本人、そこを指摘されるととても傷つく。 「日本人は嫌いじゃない。まわりくどさがハンパない。 『好きこそものの上手なれ』、なんて、こんな残酷な言葉があるか?」 |
絆5で開放 |
---|
○戦士の司:A ティトラカワン。 意味は『我々を奴隷として司る者』。 契約者に死を恐れぬ戦いを強いる。テスカトリポカと契約した者に自然死は許されず、戦いの中でその命を終えなくてはならない。 その苛烈な誓約の代償として、契約者は自身の限界を超える活力を与えられる。 マスタースキルの能力を向上させる。 ○闘争のカリスマ:A ケツァル・コアトルが生命体の『善性』『営み』を育み、奮起させるカリスマであるように、そのライバルとなるテスカトリポカも生命体を扇動するカリスマを持っている。 『悪性』『闘争』を沸騰させる攻撃的なカリスマ。 致命傷を受けてもなお戦う、あるいは、死してなお戦おうとする戦士を、テスカトリポカは優遇する。 ○黒い太陽:EX 黒曜石に映し出される太陽。未来を見通し、万象の流れを操作する、全能神の権能。 “この世にないもの”は操れないが、“この世にあるもの”であれば自在に組み替える事ができる。 たとえば『勝利し、敗北する王国』があるとしたら、『敗北し、勝利する王国』と、起きる出来事の順序を変え、結論を変える事も可能。 ただし、あまりにも摂理に反した操作はテスカトリポカ本人にもペナルティを与える事になる。 右脚の黒曜石に太陽が映らなくなった時、テスカトリポカの神格は失われ、ただの“人間”になってしまう。 ○山の心臓:A テペヨロトル。ジャガーたちの王を示す名であり、また、巨大なジャガーの名でもある。 神話において、太陽と化したケツァル・コアトルの腰骨を砕いて地に叩き落とし、世界中に満ち溢れていた巨人たちをすべて喰い殺したテスカトリポカのジャガー形態にして、その外部に投影される魂の一部。 |
絆5で開放 |
---|
『第一の太陽』 ランク:B 種別:対界宝具 レンジ:0~999 最大捕捉:999人 ファーストサン・シバルバー。 本来なら『ナウイ・オセロトル』、あるいは『ミクトラン・シバルバー』が正しいが、現代かぶれしたテスカトリポカによってこのように。 マヤ神話の冥界シバルバーと同一視される地下冥界ミクトラン、休息の楽園ミクトランパの支配者たるテスカトリポカの権能を、彼が太陽として天空にあった第一の太陽の時代(ナウイ・オセロトル)の力と融合させたもの。 地上のあらゆる物理法則を支配し、万物を自身の定めた摂理に従わせるが、自身もその摂理の影響下に縛られてしまう。 ―――すでに滅び去った巨人たちが闊歩する第一の太陽の時代は、冥界にその痕跡を残すのみであるため、その力を取り戻す、または地上に現出させるということは、必然的に冥界そのものを地上に出現させるに等しい。 ◆ 中南米は過酷な土地であり、そこで人類は幾度とないカタストロフを迎えたと推測されている。 このため、人々は今の世界が最初から存在する世界では無く、自分たち以前にかつて世界が存在するという信仰を強く持った。 逆に言えば、世界が滅びようとも何かの因子は必ず存続し、次の世界へと引き継がれる。世界は滅びても必ず復活すると強く信じたのである。 この信仰を最も強く表しているのが『五つの太陽』、五回、世界が滅びた伝承である。 テスカトリポカはこの5回のうち一度目を司り、また、最後の5度目はケツァル・コアトルと話し合い、世界を再生し、現在のアステカ神話世界を安定させた。 テスカトリポカは『死と戦争の神』と誤解されているが、アステカの神はほとんど死の神である。 なのでテスカトリポカだけ特別「人間を殺し、心臓を生贄にし、世界を脅かす」というものではない。 むしろ中南米世界のルール(生贄の重要性。大切なものを捧げるからこそ世界は安定する)を守っている側の神で、世界を脅かす(生贄は不要と既存ルールを壊そうとしている)のはケツァル・コアトルの方でさえあった。 |
パラメーター
身長(cm) | 体重(kg) |
---|---|
180 | 80 |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | A | 耐久 | A |
敏捷 | A | 魔力 | A |
幸運 | C | 宝具 | B |
サーヴァント身長・体重一覧 |
その他キャラクター情報
声優 | イラストレーター |
---|---|
三上哲 | 田島昭宇 |
絆礼装 | チョコ礼装と動画 |
---|---|
絆礼装の性能 | チョコ礼装の詳細 |
入手方法 |
---|
聖晶石召喚(期間限定排出) |
関連記事 | |
---|---|
テスカトリポカ |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
プリテンダー |
ビースト |
属性別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
秩序属性 | 中立属性 | 混沌属性 |
善属性 | 中庸属性 | 悪属性 |
天属性 | 地属性 | 人属性 |
星属性 | 獣属性 | ビースト解説 |