【FGO】クーフーリンオルタの評価と強化再臨素材
- 編集者
- FGO攻略班
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「クー・フーリン(オルタ)/オルタニキ」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「クーフーリンオルタ/狂王」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
クー・フーリン(オルタ)の関連記事 | |
---|---|
クーフーリン(オルタ)の評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | 回数回避で粘れる耐久型バーサーカー |
周回 | 6.0/10点 |
高難易度 | 9.0/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・基礎ATK値がバーサーカー中1位、全キャラ中2位 ・回避やガッツ、攻撃デバフや防御バフにより耐久性が高い ・宝具の攻防バフ倍率が高い【短所】 ・自己火力バフは少なく、持続も短い ・耐久バフが切れると脆い ・育成には骨154個、塵144個が必要 |
クーフーリン(オルタ)は引くべきか
クーフーリン(オルタ)を引くメリット |
---|
火力と耐久を兼ね備えたアタッカー ┣全サーヴァントの中でも高いATK値 ┗バーサーカーだが回避+ガッツ付与などで耐久に優れる |
高火力・高耐久アタッカーで引いて損なし
クーフーリンオルタは全サーヴァントでトップクラスのATKを持ち、バフが無くても火力を出せる。バーサーカーによるクラス有利の取りやすさも加え、汎用性の高いアタッカーだ。
また、スキル「矢除けの加護」でターン消費のない回避状態を2回付与でき、「戦闘続行」によるガッツ付与と合わせて耐久性能もある。どんな場面でも活躍しやすく、使いやすいアタッカーとして引いて損はない。
クーフーリン(オルタ)の性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★5 | 12,805 (14,086) |
12,210 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:4hit | A:3hit | B:3hit | EX:5hit | 宝具:12hit |
クーフーリンオルタの宝具 |
---|
・自身の攻撃力と防御力をアップ(1T)(OC 30%~70%) ・敵単体に超強力な攻撃(Lv 600%~1,000%) ▼宝具効果詳細はこちら |
クーフーリンオルタのスキル |
---|
・敵全体のクリティカル発生率をダウン(3T/30%~50%) ・攻撃力をダウン(3T/10%~20%) ▼スキル1効果詳細はこちら ・自身に回避を付与(2回/-) ・防御力をアップ(3T/7%~14%) ▼スキル2効果詳細はこちら ・自身にガッツを付与(5T/1回/1,000~2,500) ▼スキル3効果詳細はこちら |
クーフーリンオルタのクラススキル |
---|
・自身のバスター性能をアップ(6%) ・自身に与ダメージプラスを付与(150) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 地、混沌、悪【特性】▶︎特性一覧はこちら 男性、人型、神性、愛する者、ヒト科 |
クーフーリンオルタのイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら しまどりる【声優】▶︎声優一覧はこちら 神奈延年 |
クーフーリンオルタの強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
クーフーリン(オルタ)の長所:強みと活用方法
バーサーカートップの耐久性を持つ
回数制の回避やガッツで継続戦闘に長ける
クーフーリンオルタには2回の回避スキルやガッツ付与があり、バーサーカーの中でもトップの耐久性となっている。特に「矢除けの加護」を用いた回避はターンによる消滅がなく、使用し続けるだけでも大きく耐久性が伸びる。
無敵・回避持ち一覧 |
ガッツ系スキルと所持サーヴァント一覧 |
攻撃デバフや防御バフで被ダメを削減
クーフーリンオルタはスキルで敵全体のクリ発生率や攻撃力をダウンでき、味方全体の被ダメージ削減に繋がる。また、宝具効果やスキルで防御バフを持ち得ているため、バーサーカーながらに打たれ強い性能だ。
クリティカル発生率ダウン系スキルと所持サーヴァント一覧 |
攻撃力ダウン系スキルと所持サーヴァント一覧 |
基礎ATK値が非常に高い
バフなしでも高火力を出せる
クーフーリンオルタのATK値はバーサーカー中1位、全クラス中で見ても2位と非常に高い数値を誇る。更にクラス補正で1.1倍、大半のクラスに攻撃有利1.5倍が付くため、バフ無しでも高い火力を維持できる。
クラス相性のダメージ倍率とクラスの特徴について |
クラス補正による攻撃力やスターの変化とNP獲得量 |
バスター主体でダメージを伸ばせる
宝具を含めバスターカードが4枚あり、バスター主体でダメージを伸ばせる。単騎でもバスターチェインを組めるため、EXアタックも加えて大ダメージを与えられる。
バスターパの組み方とおすすめ編成 |
宝具バフの倍率が高い
宝具「噛み砕く死牙の獣」はオーバーチャージ1でも攻防30%アップの効果を持ち、最大で70%まで効果が伸びる。オーバーチャージ無しでも強力だが、宝具チェインやOC強化礼装などを使うと、より大きな効果を得る優秀な宝具だ。
宝具チェインのボーナス効果と有効な順番 |
OC段階強化の礼装一覧 |
ダメージ判定前に攻防両方のバフが入る
宝具効果であるバフはダメージ判定前に入るため、宝具に高倍率のバフが入り火力が出る。また、コマンドではなく純粋な攻撃力が伸びるバフのため、宝具を初動にブレイブチェインを組む場合にバフが無駄にならない。
攻撃力アップ系宝具持ちサーヴァント一覧 |
クーフーリン(オルタ)の短所:弱みと改善策
火力バフが少なく持続も短い
火力バフは宝具効果のみ
クーフーリンオルタの火力バフは宝具の追加効果のみとなっている。自己バフ持ちのサーヴァントと比べ通常攻撃では劣りがちなため、必要な場合はサポーターを用い「攻撃力アップ」や「バスター強化」を付与しよう。
攻撃力アップ系スキルと所持サーヴァント一覧 |
バスター系スキルと所持サーヴァント一覧 |
バフの持続も短い
唯一の火力バフである宝具効果も、持続時間が1ターンと短い。宝具後にクーフーリンのカードを選択できなければ恩恵がないため、発動タイミングを調整するか宝具チェインの3枚目に選択するなどしてダメージを出そう。
宝具チェインのボーナス効果と有効な順番 |
耐久バフが切れると脆い
効果がすぐ消費される全体攻撃に弱い
「矢避けの加護」の回避は2回攻撃を受けると消えてしまうため、通常攻撃が全体に及ぶエネミー相手だと脆い。また、攻撃がクーフーリンオルタに集中する単騎運用の状態でも、持ち前の耐久力が発揮できない。
極力、通常攻撃が全体の敵との戦闘は避けよう。挑む場合は回数回避の消化後を見越して、防御力アップや被ダメージカットなどを付与できるサポーターや礼装を編成すると耐久力が安定する。
エネミー情報一覧 |
防御力アップ系スキルと所持サーヴァント一覧 |
防御力アップ礼装一覧 |
強化解除や耐久を無効化する攻撃にも弱い
強化解除や必中、無敵貫通などのギミックを有するエネミーだと、耐久系のスキルが無効化される場合がある。強化解除耐性アップやCT短縮が可能なサポーターやマスター礼装で補助するのが良い。
強化解除耐性持ちサーヴァント一覧 |
マスター礼装一覧 |
育成に必要な素材が多い
クーフーリンオルタを最終再臨とスキルオール10にするためには、凶骨154個、虚影の塵144個が必要となる。スキル育成が耐久性に直結するため、必要素材の多さは他のサーヴァントと比べてネックとなる。
「凶骨」の効率的な集め方とドロップ場所一覧 |
「虚影の塵」の効率的な集め方とドロップ場所一覧 |
クーフーリン(オルタ)の運用方法とおすすめ編成
バスターアタッカー運用
バスターアタッカー運用おすすめ編成 |
---|
クーフーリンオルタをメインアタッカーに火力や耐久をサポートする編成。バスター性能アップなどを中心とした火力強化のほか、ターゲット集中や防御力アップなどができる味方と組み合わせよう。
バスターパの組み方とおすすめ編成 |
耐久パの組み方とおすすめ編成 |
無敵付与と組み合わせる
回数回避と無敵が同時に付与された場合、無敵効果が優先消費されるため、無敵付与と相性が良い。マシュやマーリンの無敵付与スキル、礼装「月霊髄液」の回数無敵付与などを使って耐久性を伸ばしていこう。
無敵・回避持ち一覧 |
無敵・回避付与礼装一覧 |
バスターアタッカー運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
マーリン |
【役割】火力バフ+NP補助・味方全体に攻撃力アップ(20%) ・単体にBバフを付与(50%) ・スキルで全体にNP20%供給 |
諸葛孔明 |
【役割】火力補助+NP供給・NPを全体に20%+単体に30%付与 ・スキルで攻撃力アップ(30%) ・宝具で敵にチャージ減+防御ダウンも可 |
ナイチンゲール |
【役割】火力補助+アタッカー・単体のB性能アップ(30%) ・スキルや宝具でHP回復 ・人型特攻で火力を出しやすい |
蘆屋道満 |
【役割】火力補助+デバッファー・[混沌/悪]特性に高倍率の火力バフ ・恐怖、混乱、攻撃ダウンを同時に付与 ・全体宝具で露払いもできる |
パッションリップ |
【役割】盾役+アタッカー・自身にタゲ集中付与 ・Bチェインを組みやすい ・宝具で全員のHP回復可能 |
エルバサ |
【役割】アタッカー+火力補助・全体の攻撃力をアップ(18%) ・全体のB性能アップ(20%) ・Bチェインを組みやすい |
水着ブリュンヒルデ |
【役割】火力補助+アタッカー・[愛する者]のBA性能をアップ(30%) ・Bチェインを組みやすい ・全体宝具で露払いできる |
クーフーリン(オルタ)におすすめの装備
概念礼装
耐久強化なら無敵付与できる礼装がおすすめ
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
月霊髄液 |
|
ビター・スイート ATK特化 |
耐久性能を強化する場合は、無敵を付与できる概念礼装がおすすめ。スキル「矢除けの加護」の回避付与と重複するため、敵の攻撃を無傷で受けられる回数を増やせる。
無敵・回避付与礼装一覧 |
火力強化にバスター性能アップもおすすめ
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
リミテッド/ゼロオーバー ATK特化 |
|
王の相伴 ATK特化 |
クーフーリンオルタは宝具を含めバスターカードが多いため、バスター性能アップの概念礼装を装備させるのもおすすめ。自身で火力を強化しにくいので、ダメージを伸ばしやすくなる。
バスター性能アップ礼装一覧 |
コマンドコード
コード | 理由・解説 |
---|---|
ファーストサーヴァント・攻撃時、自身にバフを付与 ・被ダメカット(-300/1回/1T) |
|
オルレアンの乙女・攻撃時、自身のHPを回復(1,000) (効果再使用に3ターン必要) |
|
良妻賢狐・攻撃時、自身にバフを付与 ・HP回復量アップ(50%/1回/2T) |
耐久力を補助するコードがおすすめ
耐久面を補助できる「ファーストサーヴァント」や「オルレアンの乙女」などと相性が良い。また、「良妻賢狐」は味方やマスター礼装などでクーフーリンオルタのHPを回復する場合に、HP回復量を増やせるのがおすすめ。
コマンドコードの効果一覧 |
クーフーリン(オルタ)のカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 4 | 3 | 3 | 5 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 2.76% | 8.28% | 0% | - |
2枚目 | 4.12% (6.88%) |
9.3% (11.37%) |
0% (2.07%) |
- |
3枚目 | 5.52% (8.28%) |
12.42% (14.49%) |
0% (2.07%) |
3.45% (6.9%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 4.2個 | 0.15個 | 0.45個 | - |
2枚目 | 5.4個 (6.2個) |
0.15個 (0.75個) |
0.63個 (1.23個) |
- |
3枚目 | 7.4個 (8.2個) |
0.15個 (0.75個) |
0.78個 (1.38個) |
5.25個 (6.25個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
クーフーリン(オルタ)の宝具
宝具名 | 噛み砕く死牙の獣 『クリード・コインヘン』 |
|||
カード | Buster | |||
Hit数 | 1体につき12Hit | |||
効果 | 1.自身の攻撃力と防御力をアップ(1T) <OCで効果アップ>2.敵単体に超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
効果1:自身の攻撃力と防御力をアップ(1T) <OCで効果アップ> |
||||
---|---|---|---|---|
OC130% | OC240% | OC350% | OC460% | OC570% |
効果2:敵単体に超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
||||
Lv.143,466 | Lv.257,904 | Lv.365,124 | Lv.468,733 | Lv.572,343 |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
クーフーリン(オルタ)のスキル
スキル1: 精霊の狂騒[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:8~61.敵全体のクリティカル発生率をダウン(3T) 2.攻撃力をダウン(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30%10% | 32%11% | 34%12% | 36%13% | 38%14% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40%15% | 42%16% | 44%17% | 46%18% | 50%20% |
スキル2: 矢避けの加護[C]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身に回避を付与(2回) 2.防御力をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
-7% | -7.7% | -8.4% | -9.1% | -9.8% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
-10.5% | -11.2% | -11.9% | -12.6% | -14% |
スキル3: 戦闘続行[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:9~71.自身にガッツを付与(5T/1回) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
1,000 | 1,150 | 1,300 | 1,450 | 1,600 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
1,750 | 1,900 | 2,050 | 2,200 | 2,500 |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
狂化[EX] (C相当) |
・自身のバスター性能をアップ(6%) |
神性[C] |
・自身に与ダメージプラスを付与(150) |
クーフーリン(オルタ)の強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
目的 | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
---|---|---|---|
ストーリー攻略 | |||
高難易度対策 |
※用途別に最優先で強化すべきスキルを赤字で記載。
「矢避けの加護」を最優先で強化する
耐久戦の要とも言える、「矢避けの加護」を最優先に強化しよう。防御力アップの上昇量は低いが、CT短縮による回避の付与機会が増え、耐久性が大幅に向上する。
「精霊の狂騒」も強化優先度が高い
エネミーからの被ダメージを削減できる「精霊の狂騒」の強化も優先度が高い。強化による倍率増加幅が大きく、回避効果が切れている間の被ダメージを減らせる。
「戦闘続行」は後回しでOK
「戦闘続行」はスキル1,2の強化が終わるまでは放置しても問題ない。強化するとガッツ発動時のHP回復量が増加するが、バーサーカーのためサポーターの補助なしには立て直しが難しい。
ただし、チャージタイムの短縮には価値があるため、最後には強化しよう。ガッツ発動後にサポーターによるHP回復で立ち直せれば、再使用による耐久戦への恩恵が大きい。
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.50 | 7,456 (8,202) |
7,062 |
霊基再臨 | ||
Lv.60 | 8,084 (8,892) |
7,666 |
Lv.70 | 9,286 (10,215) |
8,823 |
Lv.80 | 10,932 (12,025) |
10,407 |
Lv.90 (Lv.MAX) |
12,805 (14,086) |
12,210 |
聖杯転臨 | ||
Lv.100 | 14,017 (15,419) |
13,377 |
Lv90まで上げよう
クーフーリンオルタのステータスは後半に連れて伸びるため、Lv90まで育成しよう。Lv80〜90の間で、ATK1,900/HP1,800程の伸びとなる。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
クーフーリン(オルタ)の強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
- 現在未実装
クーフーリン(オルタ)の幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
クエスト名 | 開放条件/報酬 |
---|---|
たった二人の戦争 | ・第5特異点クリア ・霊基再臨×2 ・絆Lv.2報酬:聖晶石×1 |
獣の如く殺し、修羅の如く戦わん | ・終局特異点クリア ・霊基再臨×3 ・絆Lv.5 ・幕間の物語1クリア報酬:聖晶石×1 |
強化クエスト
現在未実装。
クーフーリン(オルタ)のプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
クー・フーリン(オルタ)の入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【ストーリー限定排出】 |
実装時期 | 2016年03月30日 「1部5章北米神話大戦」配信時 |
ピックアップ | 2021年 01月24日 鎌倉イベントピップアップ 2020年 03月09日 CBC2020ピックアップ 2019年 09月16日 クラス別ピックアップ2(バーサーカー) 05月23日 クラス別ピックアップ(バーサーカー) 03月19日 CBC2019ピックアップ 2018年 10月17日 幕間の物語キャンペーン第7弾 08月04日 3周年特異点ピックアップ 04月04日 クラス別ピックアップ(バーサーカー) 03月13日 CBC2018ピックアップ 2017年 09月05日 クラス別ピックアップ2(バーサーカー) 08月04日 2周年記念特異点ピックアップ 04月04日 クラス別ピックアップ(バーサーカー) 03月16日 CBC2017ピックアップ 02月08日 バレンタイン2017ピックアップ 2016年 09月27日 クラス別ピックアップ(バーサーカー) 08月07日 1周年記念特異点ピックアップ |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
クーフーリン(オルタ)のプロフィール |
---|
ケルト・アルスター伝説の勇士。 赤枝騎士団の一員にしてアルスター最強の戦士であり、異界「影の国」の盟主スカサハから授かった無敵の魔槍術を駆使して勇名を馳せた。 通常とは異なりバーサーカーとして現界している。 何らかの要因によって全身の装備が変化し、性格も反転。表情は冷酷、宝具である魔槍も黒混じりの赤となっており、禍々しい気配を湛えている。 |
身長 | 体重 |
---|---|
185cm | 72kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | A | 耐久 | B+ |
敏捷 | A+ | 魔力 | C |
幸運 | D | 宝具 | A |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
たった一人の戦争 |
絆礼装 絆Lv10で入手・宝具威力をアップ(30%) ・ガッツを付与(1回/20%) |
ミニクーちゃん |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | しまどりる【担当イラスト】 |
声優 | 神奈延年【担当キャラ】 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
クー・フーリン(オルタ) |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |