【FGO】クーフーリンの評価と強化再臨素材
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「クー・フーリン」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「クー・フーリン」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
クー・フーリンの関連記事 | |
---|---|
クー・フーリンの評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | 回数回避で粘る長期戦向けアタッカー |
周回 | 5.5/10点 |
高難易度 | 8.5/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・耐久に特化したスキル構成で場持ちが良い ┗3回回避は第一再臨後から使用可能 ・霊基再臨を行いやすいため育成しやすい ・強化された宝具は必中効果を持つ【短所】 ・アーツカードが1枚しかないためNPを貯めづらい ・火力バフの最大効率を求める場合事故退場が起きやすい ┗背水スキルなのでHPを減らした状態を維持する管理が必要 |
クー・フーリンは育成すべきか
クー・フーリンを育成するメリット |
---|
耐久力が高く長期戦で活躍する ┣回数回避は3回消費するまで永続で付与される ┗ガッツや弱体解除も優秀 |
耐久編成用のアタッカーとして育てて損はない
クーフーリンはスキルで回避やガッツを付与でき、星3ながら耐久力の高い性能になっている。特に回避は3回攻撃を受けるまで永続で付与されるため、耐久アタッカーとして育てておいて損はない。
クー・フーリンの性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★3 | 7,239 (7,601) |
9,593 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:2hit | A:2hit | B:1hit | EX:3hit | 宝具:1hit |
クー・フーリンの宝具 |
---|
・自身に必中を付与(1T)(-) ・敵単体に確率で即死効果(OC 60%~100%) ・超強力な攻撃(Lv 1,600%~2,400%) ・防御力をダウン(3T)(OC 10%~30%) ▼宝具効果詳細はこちら |
クー・フーリンのスキル |
---|
・自身にガッツを付与(5T/1回/1,000~2,500) ・HPが少ないほど攻撃力アップ(3T/20~50%) ▼スキル1効果詳細はこちら ・自身に回避を付与(3回/-) ・防御力をアップ(3T/8%~16%) ▼スキル2効果詳細はこちら ・自身の弱体状態を解除(-) ・HPを回復(500~1,500) ▼スキル3効果詳細はこちら |
クー・フーリンのクラススキル |
---|
・自身の弱体耐性をアップ(15%) ・自身に与ダメージプラスを付与(175) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 天、秩序、中庸【特性】▶︎特性一覧はこちら 男性、人型、神性、愛する者、ヒト科 |
クー・フーリンのイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら 武内崇【声優】▶︎声優一覧はこちら 神奈延年 |
クー・フーリンの強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
クー・フーリンの長所:強みと活用方法
耐久に特化したスキル構成
スキルの全てが耐久面を伸ばす性能になっており、ATK寄りのステータスと粘り強い生存力を両立させている。自己完結型なので、どの編成に入れても汎用性の高い耐久力を持つ。回数回避はスキルLv1から運用可能なため、育成中の早い段階から場持ちの良さを発揮してくれる。
「矢避けの加護」の回避はターン制限がない
「矢避けの加護」の回数回避はターン数制限がないので、3回攻撃対象にならない限り消滅しない。CTが最短5と短く、タゲ集中などで攻撃対象を逸らせばスキルの再使用まで温存も可能だ。回避効果は重複できないので、再使用する時は必ず3回使い切ってからにしよう。
無敵・回避持ち一覧 |
ターゲット集中持ち一覧 |
「仕切り直し」でデバフに対応
「仕切り直し」で自身の弱体解除と回復ができるため、厄介なデバフを受けても態勢を立て直せる。ただし、スキル封印や魅了、スタンなどの行動不能は解除できないので注意しよう。弱体解除付与を持つ味方と組ませると、行動不能にも対処できる。
弱体解除・無効持ち一覧 |
宝具に必中効果を持つ
強化クエストをクリアすると宝具が強化され、直前に1ターンの必中が付与されるようになる。終盤で敵が回避スキルを使っても、宝具で確実にダメージを与えられる。宝具を撃った後の攻撃にも必中が適用されるため、宝具を先頭にすると効果的に追撃できる。
クー・フーリン強化クエスト1 攻略 |
背水効果の攻撃力バフが可能
2回目の強化クエストをクリアするとスキルが強化され、CTが縮んで「HPが低いほど倍率の上がる」攻撃バフを得る。HPが満タンでも攻撃力20%アップの効果があるので、スキル再使用まで生き残る算段があれば初手から使っても良い。なお、陳宮の宝具で序盤からガッツを使い、HPを減らせる。
クー・フーリン強化クエスト2 攻略 |
陳宮の評価と霊基再臨素材 |
クー・フーリンの短所:弱みと改善策
必中や無敵貫通などに弱い
「矢避けの加護」の回避効果が耐久力の大半を占めているので、回避を無効化する必中や無敵貫通、強化解除を持つ相手とは非常に相性が悪い。また、全体攻撃を繰り返す巨大エネミーなどと戦う場合は回数回避の減りが早くなる。
カード構成が扱いづらい
アーツが1枚でNPを獲得しにくい
アーツを1枚しか持たないため、NP獲得の機会が限られている。効率良くNPを溜めるには、アーツの1stボーナスやアーツクリティカルを積極的に使おう。
また、アーツカードにスター集中のコマンドコードを付けておくと、少ないスターでもクリティカルを狙える。NPチャージを付与する味方や礼装でサポートするのもおすすめだ。
NPチャージ礼装一覧 |
NPチャージスキル持ちサーヴァント一覧 |
スターを稼ぎにくい
クー・フーリンはクイックを2枚持っているが、ヒット数が少なくスターを稼ぎにくい。ランサーはスター集中度が少し低いので、スターが少ない場合はスター集中度を偏らせるか、味方からスターを供給しよう。
スター獲得持ちサーヴァント一覧 |
毎ターンスター獲得礼装一覧 |
スター集中度アップ礼装一覧 |
火力バフが少ない
スキルが生存に特化しているため、火力バフが少ない。ステータスはATK寄りだが星3の域を出ないので、味方の攻撃バフや礼装で火力を補おう。クー・フーリンが持っていないカード性能アップや、宝具威力アップなどがおすすめだ。
また、「四枝の浅瀬」は背水効果のため、高い倍率で使うにはある程度HPを減らしておく必要がある。先にHPを減らし、回避で居座るなどして体力をうまく管理しよう。攻撃バフが切れたタイミングで回復しても良い。
クイックアップスキル一覧 |
宝具威力アップスキル一覧 |
クー・フーリンの運用方法とおすすめ編成
耐久パーティ運用
耐久運用おすすめ編成 |
---|
備考 |
---|
・必中や無敵貫通、強化解除持ちに注意 |
無敵付与やターゲット集中持ちを組み込もう
回数回避を活かし、敵の攻撃を無効化しながら長期戦に持ち込む編成。無敵と回避は重複できるので、無敵付与を持つ味方を組み込むのがおすすめだ。攻撃対象がばらけるほど回避を温存しやすくなるため、ターゲット集中持ちとも相性が良い。また、回復役を入れておくと、さらに粘り強くなる。
耐久パの組み方とおすすめ編成 |
ターゲット集中持ち一覧 |
HP回復・増加持ち一覧 |
耐久パーティ運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
スカディ |
クイックバフ+NP付与・クイック性能とQクリ威力を大幅強化 ・宝具でクリ威力アップと全体回避付与 ・NP50%チャージが可能 |
ステンノ |
火力補助+デバフ付与・神性持ちに最大40%の攻撃力バフ ・宝具で強化解除と防御力ダウン ・スキルにチャージ減少と魅了を所持 |
マシュ |
耐久補助・スキルと宝具で味方全体の防御アップ ・タゲ集中と無敵付与持ち ・コスト0でコスト調整に貢献 |
アンデルセン |
火力バフ+スター獲得+回復・味方全体にクリティカル威力アップを所持 ・毎ターンスター獲得とNP獲得スキルを所持 ・回復宝具を素早く発動できる |
ジナコ |
盾役+火力バフ+スター獲得+NP補助・毎ターンスター獲得とNP獲得スキルを所持 ・ターゲット集中と無敵を所持 ・味方に無敵付与スキルを所持 |
クー・フーリンにおすすめの装備
概念礼装
概念礼装 | 解説 |
---|---|
プリズマコスモス |
|
2030年の欠片 |
|
いつかの夏 |
|
群雄割拠 ATK特化 |
クイックアップ礼装や毎ターンNP獲得礼装がおすすめ
前線に長く居座れるため、毎ターンNPやスターを獲得できる礼装と相性が良い。また、所持している火力バフが攻撃力アップのみなので、乗算になるクイック性能アップ礼装や、バスターアップ礼装もおすすめだ。
毎ターンNP獲得礼装一覧 |
毎ターンスター獲得礼装一覧 |
バスター性能アップ礼装一覧 |
クイック性能アップ礼装一覧 |
耐久強化なら無敵付与できる礼装がおすすめ
概念礼装 | 解説 |
---|---|
月霊髄液 |
|
ビター・スイート ATK特化 |
耐久力を強化したい場合は、無敵を付与できる概念礼装がおすすめ。スキル「矢除けの加護」の回避付与と重複するので、敵の攻撃を無効化できる回数を増やせる。また、回避より先に無敵が消費されるため、スキルの再使用まで回避を温存しやすい。
無敵・回避付与礼装一覧 |
コマンドコード
コード | 理由・解説 |
---|---|
オルレアンの乙女・攻撃時、自身のHPを回復(1,000) (効果再使用に3ターン必要) |
|
ヴィヴ・ラ・フランス・カードのスター集中度アップ(100%) ・攻撃時、味方全体のHPを回復(100) |
|
勝利の兵装・カードのスター集中度をアップ(100%) | |
星の海の航海証・攻撃時、スターを獲得(2個) ・自身の毒/呪い/やけどを1つ解除 |
|
コード:キュアー・攻撃時、自身の毒/呪い/やけどを1つ解除 |
回復効果や弱体解除がおすすめ
耐久力を強化するなら、HPを回復できる「オルレアンの乙女」がおすすめ。状態異常によるスリップダメージを解除できる「コード:キュアー」なども、スキルの弱体解除を温存できるので相性が良い。
コマンドコードの効果一覧 |
クー・フーリンのカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 2 | 2 | 1 | 3 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 2.14% | 8.56% | 0% | - |
2枚目 | 3.2% (5.34%) |
9.62% (11.76%) |
0% (1.07%) |
- |
3枚目 | 4.28% (6.42%) |
12.84% (14.98%) |
0% (1.07%) |
3.21% (6.42%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 2.24個 | 0.24個 | 0.22個 | - |
2枚目 | 2.84個 (3.24個) |
0.24個 (0.64個) |
0.27個 (0.47個) |
- |
3枚目 | 3.84個 (4.24個) |
0.24個 (0.64個) |
0.32個 (0.52個) |
3.36個 (3.96個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
クー・フーリンの宝具
宝具名 | 刺し穿つ死棘の槍 『ゲイ・ボルク』 |
|||
カード | Quick | |||
Hit数 | 1体につき1Hit | |||
効果 | 1.自身に必中を付与(1T)2.敵単体に確率で即死効果 <OCで効果アップ>3.超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ>4.防御力をダウン(3T) <OCで効果アップ> |
効果1:自身に必中を付与(1T) <変動なし/強化後のみ> |
||||
---|---|---|---|---|
- | ||||
効果2:敵単体に確率で即死効果 <OCで効果アップ> |
||||
OC160% | OC270% | OC380% | OC490% | OC5100% |
効果3:超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
||||
Lv.130,737 | Lv.238,377 | Lv.342,197 | Lv.444,107 | Lv.546,018 |
効果4:防御力をダウン(3T) <OCで効果アップ> |
||||
OC110% | OC215% | OC320% | OC425% | OC530% |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
クー・フーリンのスキル
スキル1
強化後:四枝の浅瀬[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:8~61.自身にガッツを付与(5T/1回) 2.HPが少ないほど攻撃力アップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
1,00020~50% | 1,15020~50% | 1,30020~50% | 1,45020~50% | 1,60020~50% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
1,75020~50% | 1,90020~50% | 2,05020~50% | 2,20020~50% | 2,50020~50% |
強化前:戦闘続行[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:9~71.自身にガッツを付与(5T/1回) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
1,000 | 1,150 | 1,300 | 1,450 | 1,600 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
1,750 | 1,900 | 2,050 | 2,200 | 2,500 |
スキル2: 矢避けの加護[B]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身に回避を付与(3回) 2.防御力をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
-8% | -8.8% | -9.6% | -10.4% | -11.2% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
-12% | -12.8% | -13.6% | -14.4% | -16% |
スキル3: 仕切り直し[C]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身の弱体状態を解除 2.HPを回復 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
-500 | -600 | -700 | -800 | -900 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
-1,000 | -1,100 | -1,200 | -1,300 | -1,500 |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
対魔力[C] |
・自身の弱体耐性をアップ(15%) |
神性[B] |
・自身に与ダメージプラスを付与(175) |
クー・フーリンの強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
目的 | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
---|---|---|---|
ストーリー攻略 | |||
高難易度攻略 |
※用途別に最優先で強化すべきスキルを赤字で記載。
「矢避けの加護」が最優先
「矢避けの加護」の回避は3回攻撃を受けるまで、長期間に渡って敵の攻撃を防げる。最短CT5で再使用できるので、CT短縮の恩恵が大きい。生存力を伸ばすために、「矢避けの加護」を最優先で強化しよう。
「仕切り直し」はCT短縮を目安に強化
弱体解除と回復の複合スキル、「仕切り直し」も耐久面を支える重要なスキルだ。ただし、育成によるHP回復の上昇量は小さいため、CT短縮目的でレベルを上げよう。
「四枝の浅瀬」もCT短縮を目指そう
「四枝の浅瀬」は攻撃力アップの倍率が固定で、スキル強化するとガッツの回復量のみが上昇する。ガッツからの立て直しを狙う場合は安定感が増すが、背水効果のバフ威力は上げにくくなる。CTを短縮するとガッツを再使用しやすくなるので、短縮できるレベル6を目標に上げると良い。
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.30 | 4,197 (4,407) |
5,533 |
霊基再臨 | ||
Lv.40 | 4,350 (4,568) |
5,738 |
Lv.50 | 4,910 (5,156) |
6,485 |
Lv.60 | 5,942 (6,239) |
7,862 |
Lv.70 (Lv.MAX) |
7,239 (7,601) |
9,593 |
聖杯転臨 | ||
Lv.80 | 8,087 (8,491) |
10,725 |
Lv.90 | 8,942 (9,389) |
11,866 |
Lv.100 | 9,797 (10,287) |
13,007 |
Lv70まで上げよう
クーフーリンは後半に大きくステータスが伸びるため、Lv70まで育成しよう。Lv60から70までにATKが約1,300、HPが1,700ほど成長する。ATKを高めておくと持久戦の決着が早まるので、フォウくんでさらにATKを強化しておくのがおすすめだ。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
クー・フーリンの強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
- 現在未実装
クー・フーリンの幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
クエスト | 開放条件/報酬 |
---|---|
ゲッシュ | ・第2特異点クリア ・霊基再臨×1 ・絆Lv.1報酬:聖晶石 |
強化クエスト
クエスト | 開放条件/報酬 |
---|---|
強化クエスト1 | ・霊基再臨×4報酬:宝具強化 ・自身への必中付与が追加 ・宝具威力アップ ・即死確率アップ |
強化クエスト2 | ・強化クエスト1クリア報酬:スキル強化 ・「戦闘続行[A]」→「四枝の浅瀬[A]」 ・HPが少ないほど攻撃力アップ(3T)が追加 ・CT9~7→8~6に短縮 |
クー・フーリンのプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
クー・フーリンの入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【恒常排出】 |
実装時期 | 初期実装 |
ピックアップ | 2018年 06月06日 EXTELLA LINK発売記念ガチャ 05月18日 復刻ぐだぐだ明治維新ガチャ 2017年 10月08日 劇場版HF公開記念ピックアップ 04月19日 CCCコラボ直前ピックアップ 03月15日 復刻ぐだぐだ本能寺ピックアップ 02月01日 800万DL記念ピックアップ 2016年 11月03日 Fate/EXTELLA発売記念ピックアップ 2015年 11月25日 ぐだぐだ本能寺ピックアップ 09月09日 冬木ピックアップ |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
クー・フーリンのプロフィール |
---|
装飾を好まず、野生のままの戦いを好む槍兵。 仕事とあらば口封じとして一般人でも殺害する 非情な人物だが、反面、仕事抜きならさっぱりした気質 をしている。面倒見のよい兄貴肌。 |
身長 | 体重 |
---|---|
185cm | 72kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | B | 耐久 | C |
敏捷 | A | 魔力 | C |
幸運 | E | 宝具 | B |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
預言の星 |
絆礼装 絆Lv10で入手・宝具威力をアップ(30%) ・攻撃時、確率でクリ威力をアップ(3T/10%/確率30%) |
ルーン石のチョコ |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | 武内崇【担当イラスト】 |
声優 | 神奈延年【担当キャラ】 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
クー・フーリン |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |