【FGO】ゼノビアの性能と評価
- 編集者
- FGO攻略班
- 最終更新日
クリスマス再開!90++&90+開放済み! |
---|
クリスマス2024の最新情報|Lb6クリアが条件 |
緊急メンテ終了|対応内容と補填について |
90++&90+周回編成まとめ|どっちがおすすめ? |
ロウヒ最新情報|NP80%チャージの狂! |
ゼノビア(FGO)の性能評価を掲載。宝具やスキル、強い点や弱い点をわかり易く解説している。Fateキャラのボイス(セリフ)や最終再臨イラスト、元ネタ情報も掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー)のゼノビア(fate)育成の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
ゼノビアの関連記事 | |||
---|---|---|---|
再臨画像 |
セリフ |
宝具威力 |
運用方法 |
システム |
元ネタ |
素材集め |
ゼノビアの性能評価
性能
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:9,831 (9,339) HP:11,695 |
|
カード 構成 |
QQAAB |
特性 | 人属性、秩序、善、女性、人型、騎乗、王、愛する者、ヒト科 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:9,831 (9,339) HP:11,695 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQAAB |
特性 | 人属性、秩序、善、女性、人型、騎乗、王、愛する者、ヒト科 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:9,831 (9,339) HP:11,695 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQAAB |
特性 | 人属性、秩序、善、女性、人型、騎乗、王、愛する者、ヒト科 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:9,831 (9,339) HP:11,695 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQAAB |
特性 | 人属性、秩序、善、女性、人型、騎乗、王、愛する者、ヒト科 |
アーチャーのクラス相性
状況/相性 | 有利 | 不利 |
---|---|---|
攻撃側 | ||
防御側 |
クラス補正 | |||
---|---|---|---|
ATK補正 | 0.95 | スター集中 | 150 |
被ダメNP | 3 | スター発生 | 8 |
宝具 | ・自身の攻撃力をアップ(1T)<10%> ・OCクリ威力をアップ(3T)<50%~100%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<450%~750%> ・〔王〕特攻<150%>宝具効果の詳細を確認 |
スキル | ・自身のアーツ性能をアップ(3T/20%~30%) ・毎ターンNP獲得状態を付与(3T/10%~20%) ・毎ターンスター獲得状態を付与(3T/5個~10個) ・自身にガッツ状態を付与(3T/1回/1,000~3,000) ・「ガッツ発動時に全体のNPを増やす」状態付与(3T/1回/10%~20%) ・スター集中度をアップ(1T/300%~500%) ・スターを獲得(10個~20個) ・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・被クリ発生耐性をアップ(3T/20%~30%) |
クラス スキル |
・自身の弱体耐性をアップ(12.5%) ・自身のクリティカル威力をアップ(8%) ・自身のクイック性能をアップ(8%) |
アペ ンド |
・〔狂〕に対する攻撃力をアップ(20%~30%) アペンド全種を確認する |
素材 総数 |
|
効率 | ・宝具のNP獲得目安は5.64%/体 ・Aで7.5%〜13.2%(190/423位) ・Qで1.5%〜4.4%(368/423位) ・宝具のスター獲得目安は0.324個/体 ・Qで3個〜7個(261/422位) ・Bで1個〜2個(88/422位)NP・スター効率をカード性能で確認 |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果※ | 開放 |
---|---|
・ExtraAttackカード性能をアップ ・NPをチャージして戦闘開始 ・〔狂〕に対する攻撃力をアップ ・クリティカル威力をアップ ・スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回) |
コイン 各120枚 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30% 10% 20% 20% 1回 |
32% 11% 21% 21% 1回 |
34% 12% 22% 22% 1回 |
36% 13% 23% 23% 1回 |
38% 14% 24% 24% 1回 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% 15% 25% 25% 2回 |
42% 16% 26% 26% 2回 |
44% 17% 27% 27% 2回 |
46% 18% 28% 28% 2回 |
50% 20% 30% 30% 3回 |
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv40 | 5,660 (5,377) |
6,694 |
霊基再臨 | ||
Lv50 | 6,979 (6,630) |
8,276 |
Lv60 | 8,176 (7,767) |
9,710 |
Lv70 | 9,150 (8,693) |
10,879 |
Lv80 (LvMAX) |
9,831 (9,339) |
11,695 |
聖杯転臨 | ||
Lv90 | 10,863 (10,320) |
12,932 |
Lv100 | 11,903 (11,308) |
14,180 |
Lv110 | 12,936 (12,289) |
15,418 |
Lv120 | 13,976 (13,277) |
16,665 |
宝具の性能
種別 | 名称 |
---|---|
オーセンティック・トライアンフ 砕けよ黄金の枷鎖、黄金の恥辱 |
効果 |
---|
・自身の攻撃力をアップ(1T)<10%> ・OCクリ威力をアップ(3T)<50%~100%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<450%~750%> ・〔王〕特攻<150%> |
クリ威力をアップ(3T) | ||||
OC1 50% |
OC2 62.5% |
OC3 75% |
OC4 87.5% |
OC5 100% |
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1 450% |
Lv2 600% |
Lv3 675% |
Lv4 712.5% |
Lv5 750% |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1.5% (2.9%) |
7.5% | 0% (1.9%) |
- | 5.6% |
2nd | 2.3% (3.7%) |
8.4% (10.3%) |
0% (1.9%) |
- | |
3rd | 3.0% (4.4%) |
11.3% (13.2%) |
0% (1.9%) |
2.4% (4.7%) |
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 3個 | 0個 (1個) |
1個 (2個) |
- | 0個 |
2nd | 4個 (5個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
- | |
3rd | 6個 (7個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
5個 (6個) |
※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。
評価
総合評価 | ユーザー総合評価 |
---|---|
8 |
周回 | A | 高難易度 | C |
90++適性 | B | TA(短期) | C |
システム適性 | B | 耐久 | C |
補助・即死 | C | 単騎 | C |
※90++適性、システム適性は攻撃性能を持つアタッカーのみ記載。
システム周回もできる王特攻クリアタッカー
ゼノビアはシステム周回ができるほど宝具回転率が高く、王特攻宝具で特定の敵に強く出れるアーチャーだ。宝具を撃つ度にクリ威力アップが付与されるため、スキルのスター集中やスター獲得と合わせてクリティカルで大ダメージを与えられるのも強み。
システム適性
適性 ランク |
B ▶システム運用方法とアタッカー一覧 |
礼装 | 術 | 騎 | 他 | 殺 | 狂 |
---|---|---|---|---|---|
黒聖杯 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
NP50 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ゼノビアの宝具とスキル
ゼノビアの宝具とスキル | ||
---|---|---|
宝具 |
スキル |
パッシブ |
宝具
種別 | 名称 |
---|---|
オーセンティック・トライアンフ 砕けよ黄金の枷鎖、黄金の恥辱 |
効果 |
---|
・自身の攻撃力をアップ(1T)<10%> ・OCクリ威力をアップ(3T)<50%~100%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<450%~750%> ・〔王〕特攻<150%> |
クリ威力をアップ(3T) | ||||
OC1 50% |
OC2 62.5% |
OC3 75% |
OC4 87.5% |
OC5 100% |
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1 450% |
Lv2 600% |
Lv3 675% |
Lv4 712.5% |
Lv5 750% |
宝具威力
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
対天属性 | 35,636 (53,453) |
47,514 (71,271) |
53,453 (80,180) |
56,423 (84,635) |
59,393 (89,089) |
対人属性 | 32,396 (48,594) |
43,195 (64,792) |
48,594 (72,891) |
51,294 (76,941) |
53,993 (80,990) |
対地属性 | 29,156 (43,735) |
38,875 (58,313) |
43,735 (65,602) |
46,164 (69,247) |
48,594 (72,891) |
※()には特攻有効時の威力を記載。
キャストリアシステム
特定編成での宝具レベルごとの威力 | ||||
---|---|---|---|---|
宝具1 18.3万 27.5万 |
宝具2 24.4万 36.6万 |
宝具3 27.5万 41.2万 |
宝具4 29.0万 43.5万 |
宝具5 30.5万 45.8万 |
編成と装備礼装 | ||||
特定編成での宝具レベルごとの威力 | ||||
---|---|---|---|---|
宝具1 23.4万 35.1万 |
宝具2 31.2万 46.8万 |
宝具3 35.1万 52.6万 |
宝具4 37.0万 55.6万 |
宝具5 39.0万 58.5万 |
編成と装備礼装 | ||||
※相性やスキル条件は自己バフ宝具威力と同じ。概念礼装はLv100でのステータスを想定。
スキル1
スキル名 | CT |
---|---|
9~7 |
効果 |
---|
・自身のアーツ性能をアップ(3T/20%~30%) ・毎ターンNP獲得状態を付与(3T/10%~20%) ・毎ターンスター獲得状態を付与(3T/5個~10個) |
自身のアーツ性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
毎ターンNP獲得状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
毎ターンスター獲得状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 5個 |
Lv2 6個 |
Lv3 6個 |
Lv4 7個 |
Lv5 7個 |
Lv6 8個 |
Lv7 8個 |
Lv8 9個 |
Lv9 9個 |
Lv10 10個 |
スキル2
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
・自身にガッツ状態を付与(3T/1回/1,000~3,000) ・「ガッツ発動時に全体のNPを増やす」状態付与(3T/1回/10%~20%) ・スター集中度をアップ(1T/300%~500%) ・スターを獲得(10個~20個) |
自身にガッツ状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 1,000 |
Lv2 1,200 |
Lv3 1,400 |
Lv4 1,600 |
Lv5 1,800 |
Lv6 2,000 |
Lv7 2,200 |
Lv8 2,400 |
Lv9 2,600 |
Lv10 3,000 |
「ガッツ発動時に全体のNPを増やす」状態付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
スター集中度をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 300% |
Lv2 320% |
Lv3 340% |
Lv4 360% |
Lv5 380% |
Lv6 400% |
Lv7 420% |
Lv8 440% |
Lv9 460% |
Lv10 500% |
スターを獲得 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10個 |
Lv2 11個 |
Lv3 12個 |
Lv4 13個 |
Lv5 14個 |
Lv6 15個 |
Lv7 16個 |
Lv8 17個 |
Lv9 18個 |
Lv10 20個 |
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
・自身にガッツ状態を付与(3T/1回/1,000~3,000) ・スター集中度をアップ(1T/300%~500%) ・スターを獲得(10個~20個) |
自身にガッツ状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 1,000 |
Lv2 1,200 |
Lv3 1,400 |
Lv4 1,600 |
Lv5 1,800 |
Lv6 2,000 |
Lv7 2,200 |
Lv8 2,400 |
Lv9 2,600 |
Lv10 3,000 |
スター集中度をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 300% |
Lv2 320% |
Lv3 340% |
Lv4 360% |
Lv5 380% |
Lv6 400% |
Lv7 420% |
Lv8 440% |
Lv9 460% |
Lv10 500% |
スターを獲得 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10個 |
Lv2 11個 |
Lv3 12個 |
Lv4 13個 |
Lv5 14個 |
Lv6 15個 |
Lv7 16個 |
Lv8 17個 |
Lv9 18個 |
Lv10 20個 |
スキル3
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・被クリ発生耐性をアップ(3T/20%~30%) |
味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
被クリ発生耐性をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
スキルの強化優先度
対象 | スキル名 | 目標Lv | 優先度 |
---|---|---|---|
S1 | 10 | ★★★★★ | |
S2 | 10 | ★★★☆☆ | |
S3 | 10 | ★★★★☆ |
スキルは「僭称のアウグスタ」が最優先
ゼノビアのスキルは「僭称のアウグスタ」を最優先に強化しよう。システム周回で重要な「アーツ性能アップ」と「毎ターンNP獲得」の効果量が増加する。CTは最短でも7と長いので、中〜長期戦で編成する場合も、Lv10まで強化しておけば使い回せる機会が増える。
他のスキルは運用次第で強化する
「東方の女王[EX]」「栄行くパルミラ」は、運用次第で強化するか決めよう。周回で使う場合「攻撃力アップ」できる「栄行くパルミラ」は「僭称のアウグスタ」同様にLv10まで強化するのがおすすめ。
「東方の女王[EX]」はクリティカル関連の効果になるため、システム周回以外の運用を想定していない場合は強化する必要はない。ただし、ガッツの効果も持つため、高難易度クエストへの編成を想定しているなら最後にはLv10を目指して強化すると良い。
アペンドは「魔力装填」の解放が無難
アペンドスキルは「魔力装填」の解放が無難だ。無凸カレイドスコープを装備させても、即時宝具が使用可能となる。
余裕があれば攻撃適性も解放
バーサーカー相手に攻撃力アップ状態となる、「バーサーカー攻撃適性」の強化もおすすめだ。バーサーカー相手にダメージの伸び率が大きくなり、極論誰でも良い対バーサーカーで一歩有利に出れる。
スキルはどれを優先して強化する?
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
対魔力[D] |
・自身の弱体耐性をアップ(12.5%) |
単独行動[B] |
・自身のクリティカル威力をアップ(8%) |
騎乗[B] |
・自身のクイック性能をアップ(8%) |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果※ | 開放 |
---|---|
・ExtraAttackカード性能をアップ ・NPをチャージして戦闘開始 ・〔狂〕に対する攻撃力をアップ ・クリティカル威力をアップ ・スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回) |
コイン 各120枚 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30% 10% 20% 20% 1回 |
32% 11% 21% 21% 1回 |
34% 12% 22% 22% 1回 |
36% 13% 23% 23% 1回 |
38% 14% 24% 24% 1回 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% 15% 25% 25% 2回 |
42% 16% 26% 26% 2回 |
44% 17% 27% 27% 2回 |
46% 18% 28% 28% 2回 |
50% 20% 30% 30% 3回 |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1.5% (2.9%) |
7.5% | 0% (1.9%) |
- | 5.6% |
2nd | 2.3% (3.7%) |
8.4% (10.3%) |
0% (1.9%) |
- | |
3rd | 3.0% (4.4%) |
11.3% (13.2%) |
0% (1.9%) |
2.4% (4.7%) |
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 3個 | 0個 (1個) |
1個 (2個) |
- | 0個 |
2nd | 4個 (5個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
- | |
3rd | 6個 (7個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
5個 (6個) |
※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。
ゼノビアの素材
用途別の強化素材 | |||
---|---|---|---|
霊基再臨 |
スキル |
アペンド |
クラススコア |
霊基再臨の強化素材
段階 | 必要素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
スキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には3倍の数が必要 |
アペンドスキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には5倍の数が必要 |
クラススコア解放素材
アーチャーのクラススコア解放に必要な素材 | |||
---|---|---|---|
クラススコアの効果と解放優先度 |
ゼノビアのボイスと再臨画像
マイルームボイス
発ボイス
発言先 | セリフ |
---|---|
スパルタクス |
「あれは……剣闘士スパルタクス!願ってもない逸材だ。我が軍に参加してくれないものだろうか」 |
水着源頼光 |
「影の風紀委員、か。あぁ、国にとっても軍にとっても、風紀の乱れを是正するのは非常に大切なことだ。私も手伝える事があったら手伝っ…………待て。凄い剣幕で彼女がこっちに向かってくるのだが!なぜだ!?」 |
クレオパトラ |
「クレオパトラ七世は私の憧れだ。正確なところは分からないが、私にはその血が流れているとも聞く。……なに?ココにいるのか!?ちょ……ちょっと待て。心の準備が……!」 |
被ボイス
発言者 | セリフ |
---|---|
アンドロメダ |
「え!?あそこにいるのって、ゼノビアって言うの?ヤダ、何か嬉しい。暇かな?話しかけても大丈夫かな?鎖あるあるトークとか、めっちゃ盛り上がれそうじゃない!?」 |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
イラストレーター |
---|
西出ケンゴロー |
霊基再臨1イラスト | 霊基再臨2イラスト | 霊基再臨3イラスト | 最終再臨のイラスト |
---|---|---|---|
- |
ゼノビアのガチャ
開催中のガチャは無し
最終PUからの経過日数 | 過去のPU回数 |
---|---|
3 |
現在開催中のゼノビアピックアップガチャは無い。過去最も新しいピックアップガチャは2024年11月30日に開催している。
最終ピックアップ情報
開催期間 | 11月30日(土)18:00〜12月7日(土)12:59 |
終了まで | |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
ピックアップ |
入手方法
聖晶石召喚で恒常入手が可能
ゼノビアは恒常排出サーヴァントであるため、いつでも聖晶石召喚から排出される可能性がある。ただし、狙って引けるわけではないため、欲しい場合はピックアップされているガチャを引くのがおすすめだ。
恒常排出サーヴァント一覧 |
恒常&スト限星5サーヴァント所持チェッカー |
ゼノビアの強い点
ゼノビアの強い点 |
---|
キャストリアシステム適性が高い |
クリティカルに必要な効果を揃える |
キャストリアシステム適性が高い
ゼノビアはキャストリアシステムの適性が高く、礼装自由で運用が可能だ。宝具Lv1でも黒聖杯をもたせれば、通常のフリクエは問題なく周回できる。宝具レベルが高ければ、イベント礼装6積み周回なども狙える性能だ。
システム運用方法 | |
---|---|
キャストリアシステム |
ゼノビアシステム詳細 |
クリティカルに必要な効果を揃える
ゼノビアはクリティカルアタッカーとして必要な効果を、すべて揃えている。宝具で「クリティカル威力アップ」を付与でき、スキルで「スター獲得」と「スター集中度アップ」が可能だ。宝具後の追撃威力が高くなるので、宝具で撃ち漏らした敵もクリティカルで処理できる。
ガッツ発動で味方にNP供給
自身のスキルで付与できるガッツを発動すると、味方全体にNPを配れる。周回での使い道はないが、ゼノビアを高難易度で採用する場合、同時に組むサポーターの宝具回転率が上がるため、あえて戦略に組み込む動きもできる。
ゼノビアの弱い点
ゼノビアの弱い点 |
---|
スキルCTが長い |
王特攻と全体宝具が噛み合わない |
スキルCTが長い
ゼノビアの宝具リチャージに影響するスキル1や、クリティカルの起点となるスキル2はCTが長く使いまわしづらい。スキルを1度使うようなシステム周回では問題ないが、中〜長期戦でゼノビアを採用する場合は、火力バフやスター供給などのサポーターを多めに編成すると良い。
スター獲得スキル一覧 |
王特攻と全体宝具が噛み合わない
王特性持ちのエネミーが3体同時に出現するクエストは稀で、ゼノビアの宝具を最大限活かせる機会が少ない。加えて範囲の狭い特攻であるにも関わらず、特攻倍率は一般的な特攻宝具を同じであるため単体の敵相手に採用するほどの価値は低い。
「王」特性持ちエネミーと出現クエスト一覧 |
ゼノビアの運用方法
ゼノビアの運用方法一覧 |
---|
システムアタッカー |
クリティカルアタッカー |
システムアタッカー
編成例 | ||
---|---|---|
自由 | 自由 | |
キャストリアシステムで運用可能
一般的なキャストリアシステムの運用方法で、システム周回が可能だ。自己バフでは、スキル1による「アーツ性能アップ」と「毎ターンNP獲得」効果が重要だ。スキル1は優先して強化し、Lv9〜10を目指そう。
システム運用方法 | |
---|---|
キャストリアシステム |
ゼノビアシステム詳細 |
クリティカルアタッカー
編成例 | ||
---|---|---|
宝具発動以降からクリティカルを狙う
クリティカル運用であっても、宝具発動以降からクリティカルを狙って行くのがおすすめ。ゼノビアの宝具効果でクリバフが付与できるため、効率的にクリティカルダメージを伸ばせる。
宝具回転率を上げてバフを重ねがけするのも有効なので、宝具回転も意識しよう。宝具回転を補助できるキャストリアとの組み合わせは、クリティカル運用でも相性が良い。
スター供給役を編成しよう
ゼノビアはアーツメインのカード選択になるため、味方にスター供給役を編成するのがおすすめだ。クイック主体のサブアタッカーや、「2030年の欠片」を装備させたサポーターを編成しよう。
スター獲得持ちサーヴァント一覧 |
代用サーヴァント
枠 | 代用サーヴァント例 |
---|---|
絆礼装の運用方法
絆礼装の性能 | |
---|---|
イラストを チェック |
黄金の枷 ▶効率的な絆の稼ぎ方 |
自身に宝具威力強化とガッツ時NP付与
ゼノビアの絆礼装は自身に宝具威力アップに加えて、ガッツ発動時にNP30%を自分に付与する効果を持つ。ゼノビアをガッツ付与でサポートする場合は絆礼装も選択肢に入るが、ゼノビアの火力を伸ばすだけなら、ATK補正の高い礼装を装備した方がいい。
ゼノビアのおすすめ編成
▼おすすめサーヴァントや礼装を切り替える▼ | |
---|---|
サーヴァント |
礼装とコード |
相性の良いサーヴァント
アーツ支援型サポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
キャストリア |
・NPを全体に30%、単体に20%付与 ・Aや攻撃バフで火力補助 ・対粛正防御や無敵で耐久補助 |
玉藻の前 |
・Aや宝具バフで火力補助 ・HP回復で耐久補助 ・スキルCTの回復で宝具回転率アップ |
レディアヴァロン |
・宝具やスキルでNP供給可能 ・スター供給やクリバフを付与 ・HP回復や無敵による耐久支援 |
水着ダヴィンチ |
・カードと宝具バフを付与 ・NP関連バフでシステム安定化 |
徐福 |
・Aとクリバフ、死霊特攻付与 ・NP関連バフでシステム安定化 ・HPの回復で耐久補助 |
クリティカルサポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
ヨハンナ |
・Aクリバフの倍率が高い ・Aカードにスター集中付与可能 ・毎ターンNP獲得を全体付与 |
諸葛孔明 |
・単体にクリバフ付与可能 ・NP供給手段が豊富 |
ミスクレーン |
・スキルでクリティカルサポート ・宝具で宝具サポートが可能 ・全体無敵1ターンの支援もできる |
術ギル |
・宝具で味方全体にクリバフ付与 ・その他火力バフも豊富 ・NP供給役も兼ねる |
マタ・ハリ |
・味方全体にクリバフ付与 ・スター発生率100%の支援も可能 |
アンデルセン |
・味方全体にクリバフ付与 ・毎ターンNPとスター供給も可能 ・宝具でHP回復の支援もできる |
レディアヴァロン |
・宝具やスキルでNP供給可能 ・スター供給やクリバフを付与 ・HP回復や無敵による耐久支援 |
おすすめ概念礼装
自身で補えない宝具強化系
ゼノビアの概念礼装は、宝具威力アップ系の礼装がおすすめだ。宝具威力アップの効果はゼノビア自身のスキルで補えず、最適サポーターのキャストリアでも補助できない。
配布礼装 | |
---|---|
ロイヤル・アイシング ATK特化 |
|
オーシャン・フライヤー ATK特化 |
|
眺望絶佳神韻縹渺 ATK特化 |
|
カレイドサファイア ATK特化 |
その他の礼装 | |
---|---|
黒の聖杯 ATK特化 |
|
逆堕つ泥雨 ATK特化 |
|
ヘブンズ・フィール ATK特化 |
|
冬の聖女 ATK特化 |
|
ビター・スイート ATK特化 |
|
天使の詩 ATK特化 |
|
バレンタイン・ウィッチーズ ATK特化 |
|
火炎伯爵 ATK特化 |
|
ブライト・ブルー ATK特化 |
|
カプリシャス ATK特化 |
おすすめコマンドコード
火力バフのコード
宝具を中心に運用するなら、宝具威力を強化できる「ダ・ヴィンチちゃん」がおすすめ。通常攻撃でクリティカルを狙うなら「二天道楽の刀」などを装備するのも良い。
コード | コード名/効果 |
---|---|
ダ・ヴィンチちゃん |
|
メンロパークの魔術師 |
|
空中庭園の女帝 |
|
破壊する星 |
|
みんなの少女ダ・ヴィンチちゃん |
コード | コード名/効果 |
---|---|
尾張の大うつけ |
|
天帝の貴妃 |
|
竜の聖女の杖 |
|
太陽の乙女狼 |
|
竜殺しの剣 |
|
星断ちの邪聖剣 |
|
天の女主人 |
|
魔王銃 |
|
失落の棺 |
|
画狂の大筆 |
ゼノビアのプロフィール
プロフィール(ネタバレ注意)
キャラクター紹介 |
---|
3世紀、現在のシリア付近に存在したパルミラ帝国(王国)の女王。 パルミラはローマ帝国の支配圏の一部であったが、のちにエジプトなどを含めた広大な地域を征服し、 実質的な支配者であったゼノビアはその息子と共に「皇帝」を僭称してローマ帝国との対立を深めた。 だがローマ帝国を立て直すため即位した軍人皇帝アウレリアヌスの親征によりパルミラ帝国は陥落し、ゼノビアも囚われの身となる。 彼女はアウレリアヌスの凱旋式において、目映い黄金の鎖や枷、宝石で飾られた姿でローマ市内を引き回され、屈辱的な見世物にされたという。 その後、彼女は死んだとも、ローマ市民となって幸せに暮らしたとも伝わっているが……? |
絆1で開放 |
---|
身長/体重:175cm・60kg 出典:史実 地域:パルミラ帝国 属性:秩序・善 性別:女性 貞淑な女性であり、色恋沙汰にはちょっと弱い。 露出度とモラルの高さに因果関係がないことをその姿で示してくれる。 |
絆2で開放 |
---|
3世紀のローマ軍人皇帝時代、シリア付近に存在したパルミラ帝国の女王。 東方世界最大の女傑にして、最高の美女と呼ばれた。 数ヵ国語を操り学問を修めた才人であり、鍛え抜かれた肉体を持ち、馬術や狩猟を好んだ。 その智謀と力でパルミラの支配者であった夫を支え、名を轟かせていたが、夫が親族に殺されてしまったため 代わりに女王としてパルミラを統治することとなる。 パルミラは元はローマ帝国の一部であったが、当時のローマ帝国各地の混乱に合わせるように勢力を強め、独立する形となった国家である。 勢力の拡大によりシリア・アラビア・エジプトなどを支配する一大国家となっていたが、当時のローマ皇帝アウレリアヌス帝が討伐軍を率いて親征し、パルミラ軍を打ち破って混乱を平定する。 ゼノビアは捕縛され、アウレリアヌス帝がローマに凱旋した際、黄金の鎖や宝石などで飾られた屈辱的な姿で馬車の前を歩かされたという。 |
絆3で開放 |
---|
彼女はアウレリアヌス帝に対する敗北を、その凱旋式で与えられた屈辱を忘れない。 黄金の鎖の重みを、黄金の手枷の痛みを、飾られた宝石の羞恥の輝きを。 その後、裁きにかけられたとき、彼女は恐怖に怯え命乞いをしたとも伝えられているが――― サーヴァントとしての彼女は、その屈辱を晴らすために存在している。 たとえ不確実な伝承であっても、自らの記憶から失われた末路であっても、東方の女王が命乞いをするなどあってはならない。 のちに許され、パルミラを滅ぼしたローマの市民として暮らしたなどあってはならない。 敗北の屈辱自体をなかったことにするのではなく、乗り越えることこそが必要だ。 故に彼女はその最も屈辱的な姿で現界する。 サーヴァントとしての真の全盛期は、「その屈辱をはねのけて真の女傑として死ぬ瞬間」であるからである。 それ以前の、戦士女王としてただ活躍していたときの姿で現界しても「どうせこの後で心が折れて屈辱に塗れた女王になるんだろう?」という蔑視からは逃れられない。そのようなことを言われる自分が真の自分であるわけがない。 だからこそ、彼女はその自分自身の姿をもって主張し続ける。 こんなものでは自分の心は折れないと。 たとえ黄金の鎖と手枷で縛られようが、何者にも屈することはないと。 あえての屈辱的な姿で―――しかし、女王としての矜恃を忘れぬ強い瞳で、毅然と前を見据えながら。 |
絆4で開放 |
---|
○僭称のアウグスタ:B ゼノビアが共同統治者の息子と共に皇帝を自称したことを示すスキル。 ローマ皇帝を示す最上称号であった「アウグストゥス」を息子に与えると共に、自分はその女性形であり皇妃・皇帝の母を示す称号である「アウグスタ」を名乗ったという。 これはローマ帝国皇帝の位が欲しかったというよりは「ローマ帝国(世界)を支配するに本当にふさわしいのはお前たちではなく自分たちだ」という自負、皮肉によるものであろう。 よってこのスキルを使っても別にローマ特性が付与されたりはしない。 |
絆5で開放 |
---|
○アウレリアヌスの攻囲(抗):A 時のローマ皇帝アウレリアヌスが直々にパルミラに討伐軍を進めた結果、包囲戦の果てにゼノビアは捕縛された。 そこに至るまでの、ゼノビアが率いたパルミラ軍の苛烈な抵抗、ローマの根幹との戦争を選んだ反抗精神を示すスキル。 ○栄行くパルミラ:A ゼノビアの優れた武力と知力による、バランスの取れた国家運営能力を示すスキル。 彼女はその力をもってパルミラ帝国を良く治めた。 パルミラはシリア砂漠にあったオアシス都市であり、キャラバンの要所として栄えた。 最盛期にはパルミラはシリア、アラビア、エジプトなど広範囲を支配していたという。 |
絆5で開放 |
---|
『砕けよ黄金の枷鎖、黄金の恥辱』 ランク:A+ 種別:克己宝具 レンジ:0 最大捕捉:― オーセンティック・トライアンフ。 これは彼女が今の自分自身に対し、心から「理想の女王であると証明できた」あるいは「その戦いにより証明できる」と確信したときにのみ真名解放が可能な宝具である。少しでも迷いがあると発動できない。 自らの持つ全ての魔力、精神力、意志力、決意、怒り、矜恃などを注ぎ込むことにより、サーヴァントとしての霊基に深く結びついている黄金の枷、黄金の鎖を粉砕し、「自らが望むif」の姿―――「ローマ皇帝アウレリアヌスに与えられた敗北と恥辱を振り払い、ローマから勝利を掴んだ東方の女王」の姿に変貌する。 それは物理的な肉体の解放というだけでなく、不完全であった過去のゼノビアの精神性からの脱却。 言わば「怯懦に塗れ、命乞いをしたかもしれなかった、理想形ではないゼノビア」の可能性を影法師であるサーヴァントの側から否定したということであり、自らの存在自体を一時的に塗り替える概念置換に等しい。 この宝具の真名解放が為された場合、ゼノビアの全ステータスが驚異的に向上する。 |
パラメーター
身長(cm) | 体重(kg) |
---|---|
175 | 60 |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | A | 耐久 | B+ |
敏捷 | A | 魔力 | D |
幸運 | C | 宝具 | B |
サーヴァント身長・体重一覧 |
元ネタ(ネタバレ注意)
文武に優れたパルミラの女王
ゼノビアは現在のシリア付近、3世紀頃に存在したパルミラ帝国で女王と呼ばれた人物。パルミラの統治者、ローマから属州を任されていたオダエナトゥスの後妻として登場する。アラビアの部族長の娘とされるが、母方の血筋や前半生には不明点が多い。
エジプト語・ラテン語・ギリシア語・シリア語・アラビア語に通じ、学問や騎馬、狩猟に優れていた。オダエナトゥスの遠征にも軍装を纏って同行し、軍略で夫を支えたとされる。
敗北後の逸話について
ローマに敗北した後の扱いについては、ローマへの連行中や見せしめの間に死んだとも、命乞いして臣下たちの命と引き換えにローマ市民として生き延びたとも伝えられる。生き延びたパターンでは裕福に暮らし、元老院議員と再婚して数人の娘を設けたとも伝わっている。
声優とイラストレーター
声優 | イラストレーター |
---|---|
庄司宇芽香 | 西出ケンゴロー |
絆礼装 | チョコ礼装と動画 |
---|---|
絆礼装の性能 | チョコ礼装の詳細 |
入手方法 |
---|
聖晶石召喚(恒常排出) |
ゼノビアの関連記事 | |||
---|---|---|---|
再臨画像 |
セリフ |
宝具威力 |
運用方法 |
システム |
元ネタ |
素材集め |