アドバンスドクエ追加!リコレクションLB3開催中! |
---|
新規アドバンスドクエスト追加!攻略まとめ |
リコレクションクエストLB3攻略まとめ |
聖杯戦線「ムーンサルトオペレーション」攻略 |
6.5章トラオム最新情報まとめ |
FGOのサーヴァント「酒呑童子(CV.悠木碧)」の性能評価や宝具、スキル倍率などを紹介。「酒呑童子(アサシン)」のスキル強化優先度や運用方法などについても記載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー/FatGO)攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
酒呑童子の関連記事 | ||
---|---|---|
再臨画像 |
運用方法 |
セリフ |
元ネタ |
宝具性能 |
ガチャ |
酒呑童子の絵師と声優 | |
---|---|
本庄雷太 |
悠木碧 |
酒呑童子の派生キャラ | |
---|---|
酒呑童子 |
酒呑童子(術) |
酒呑童子の評価
クラス | ||
レア | ★5 | |
ATK | 11,993 (10,794) | |
HP | 12,825 | |
カード 構成 |
QQAAB | |
特性 | 地属性、混沌、悪、女性、人型、神性、鬼、竜、魔性、霊衣を持つ者 |
クラス | ||
レア | ★5 | |
ATK | 11,993 (10,794) | |
HP | 12,825 | |
カード 構成 |
QQAAB | |
特性 | 地属性、混沌、悪、女性、人型、神性、鬼、竜、魔性、霊衣を持つ者 |
クラス | ||
レア | ★5 | |
ATK | 11,993 (10,794) | |
HP | 12,825 | |
カード 構成 |
QQAAB | |
特性 | 地属性、混沌、悪、女性、人型、神性、鬼、竜、魔性、霊衣を持つ者 |
クラス | ||
レア | ★5 | |
ATK | 11,993 (10,794) | |
HP | 12,825 | |
カード 構成 |
QQAAB | |
特性 | 地属性、混沌、悪、女性、人型、神性、鬼、竜、魔性、霊衣を持つ者 |
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。
評価
周回 | 高難易度短期 | 高難易度耐久 |
---|---|---|
A | C | B |
周回 | 高難易度短期 | 高難易度耐久 |
---|---|---|
A | B | B |
周回攻撃適性 | ◎ | 周回補助適性 | ◯ |
システム攻撃適性 | ✕ | 素殴り周回 | ✕ |
ランキングの評価基準 |
酒呑童子のみんなの評価
コメント |
※酒呑童子の評価以外の投稿は、都度削除いたします。評価以外の感想や記事へのご指摘などは、記事下部のコメント掲示板をご利用ください。
酒呑童子の長所と短所 | |
---|---|
▼長所 | ▼短所 |
酒呑童子の性能
宝具 |
---|
・Lv敵全体に強力な攻撃<600%~900%> ・弱体耐性と防御力と攻撃力と宝具威力とクリティカル発生率をダウン(3T)<10%> ・スキル封印を付与(1T)<-> ・OC毒を付与(5T)<1,000~5,000> ・蝕毒状態を付与(5T)<100%> |
スキル1 |
---|
・敵全体に魅了を付与(1T/60%) ・防御力をダウン(3T/10%~20%) |
スキル2 |
---|
・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・自身の宝具威力をアップ(3T/20%~30%) |
スキル3 |
---|
・自身にガッツ状態を付与(5T/1回/2,000~4,000) ・NPを増やす(20%~30%) |
クラススキル |
---|
・自身のスター発生率をアップ(6%) ・自身に与ダメージプラスを付与(150) |
アペンドスキル |
---|
・ExtraAttackカード性能をアップ(30%~50%) ・NPをチャージして戦闘開始(10%~20%) ・〔狂〕に対する攻撃力をアップ(20%~30%) |
酒呑童子の宝具性能
種別 | 名称 |
---|---|
せんしばんこう・しんぺんきどく 千紫万紅・神便鬼毒 |
種別 | 名称 |
---|---|
せんしばんこう・しんぺんきどく 千紫万紅・神便鬼毒 |
効果 |
---|
・Lv敵全体に強力な攻撃<600%~900%> ・弱体耐性と防御力と攻撃力と宝具威力とクリティカル発生率をダウン(3T)<10%> ・スキル封印を付与(1T)<-> ・OC毒を付与(5T)<1,000~5,000> ・蝕毒状態を付与(5T)<100%> |
効果 |
---|
・Lv敵全体に強力な攻撃<450%~750%> ・弱体耐性と防御力と攻撃力と宝具威力とクリティカル発生率をダウン(3T)<10%> ・スキル封印を付与(1T)<-> ・OC毒を付与(5T)<1,000~5,000> |
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1 600% |
Lv2 750% |
Lv3 825% |
Lv4 862.5% |
Lv5 900% |
毒を付与(5T) | ||||
OC1 1,000 |
OC2 2,000 |
OC3 3,000 |
OC4 4,000 |
OC5 5,000 |
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1 450% |
Lv2 600% |
Lv3 675% |
Lv4 712.5% |
Lv5 750% |
毒を付与(5T) | ||||
OC1 1,000 |
OC2 2,000 |
OC3 3,000 |
OC4 4,000 |
OC5 5,000 |
宝具威力目安
宝具レベルごとの威力目安 | ||||
---|---|---|---|---|
宝具1 5.9万 |
宝具2 7.4万 |
宝具3 8.1万 |
宝具4 8.5万 |
宝具5 8.8万 |
※クラス相性有利、天地人等倍で表記。特攻有効時のダメージは下段に記載。自己バフスキルLv10、ATKフォウ+1,000、概念礼装の補正無し。
酒呑童子のスキル性能
スキル1
スキル名 | CT |
---|---|
9~7 |
効果 |
---|
・敵全体に魅了を付与(1T/60%) ・防御力をダウン(3T/10%~20%) |
敵全体に魅了を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 60% |
Lv2 60% |
Lv3 60% |
Lv4 60% |
Lv5 60% |
Lv6 60% |
Lv7 60% |
Lv8 60% |
Lv9 60% |
Lv10 60% |
防御力をダウン | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
スキル2
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・自身の宝具威力をアップ(3T/20%~30%) |
味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% |
Lv2 11% |
Lv3 12% |
Lv4 13% |
Lv5 14% |
Lv6 15% |
Lv7 16% |
Lv8 17% |
Lv9 18% |
Lv10 20% |
自身の宝具威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
スキル3
スキル名 | CT |
---|---|
9~7 |
効果 |
---|
・自身にガッツ状態を付与(5T/1回/2,000~4,000) ・NPを増やす(20%~30%) |
自身にガッツ状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 2,000 |
Lv2 2,200 |
Lv3 2,400 |
Lv4 2,600 |
Lv5 2,800 |
Lv6 3,000 |
Lv7 3,200 |
Lv8 3,400 |
Lv9 3,600 |
Lv10 4,000 |
NPを増やす | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% |
Lv2 21% |
Lv3 22% |
Lv4 23% |
Lv5 24% |
Lv6 25% |
Lv7 26% |
Lv8 27% |
Lv9 28% |
Lv10 30% |
スキル名 | CT |
---|---|
9~7 |
効果 |
---|
・自身にガッツを付与(5T/1回/1,200~2,700) |
自身にガッツを付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 1,200 |
Lv2 1,350 |
Lv3 1,500 |
Lv4 1,650 |
Lv5 1,800 |
Lv6 1,950 |
Lv7 2,100 |
Lv8 2,250 |
Lv9 2,400 |
Lv10 2,700 |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
気配遮断[C] |
・自身のスター発生率をアップ(6%) |
神性[C] |
・自身に与ダメージプラスを付与(150) |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果※ | 開放 |
---|---|
・ExtraAttackカード性能をアップ ・NPをチャージして戦闘開始 ・〔狂〕に対する攻撃力をアップ |
コイン 各120枚 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30% 10% 20% |
32% 11% 21% |
34% 12% 22% |
36% 13% 23% |
38% 14% 24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% 15% 25% |
42% 16% 26% |
44% 17% 27% |
46% 18% 28% |
50% 20% 30% |
酒呑童子のカード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4 | 3 | 1 | 6 | 1 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2.2% | 6.6% | 0% | - | 1.7% |
2nd | 3.3% (5.5%) |
7.4% (9.1%) |
0% (0.6%) |
- | |
3rd | 4.4% (6.6%) |
9.9% (11.6%) |
0% (0.6%) |
3.3% (6.6%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値。
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 5個 | 1個 | 0個 | - | 0個 |
2nd | 6個 (7個) |
1個 (2個) |
0個 (1個) |
- | |
3rd | 8個 (9個) |
1個 (2個) |
1個 (1個) |
8個 (9個) |
※()内は1枚目にクイックを選択した場合の数値。
酒呑童子の再臨とスキル強化素材
消費素材合計
17 |
17 |
51 |
51 |
51 |
45 |
5 |
30 |
15 |
44 |
154 |
3 |
17 |
17 |
102 |
102 |
102 |
45 |
5 |
30 |
27 |
33 |
30 |
60 |
44 |
154 |
6 |
360 |
各段階ごとの消費素材一覧
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※スキル強化とアペンド強化はスキル1個あたりの素材を記載。
霊衣開放
霊衣 | 入手方法・消費素材 |
---|---|
桜歌爛漫 |
【入手方法】 FGOワルツコラボのアイテム交換【素材】 時にはのんびり、はんなりと |
サーヴァント霊衣一覧 |
酒呑童子の強化優先度
スキルレベルの目標と強化優先度
育成対象 | スキル名 | 優先度 |
---|---|---|
スキル1 | ★★★☆☆ | |
スキル2 | ★★★★★ | |
スキル3 | ★★★★☆ |
「鬼種の魔」が最優先
味方全体の攻撃力と自身の宝具火力をアップする「鬼種の魔」を最優先で強化しよう。最大まで強化できればCT5となり、スキルの取り回しが良くなる。
「鬼の首」を2番目に強化しよう
酒呑童子を周回で使うなら、NPを増加できる「鬼の首」も優先的に上げよう。最大でNPが30%増加するので、NP50%チャージ礼装と20%を付与できるサーヴァントと組み合わせれば宝具を即座に発動できる。
また、宝具の回転率が高まるため、高難易度ではデバフ維持に役立つ。ガッツの回復量も最大で4,000まで上がるので、耐久力アップにも使えるスキルだ。
「果実の酒気」は後回しでOK
「果実の酒気」は、他のスキルを強化した後に上げよう。魅了の成功確率は60%で固定なので、スキル強化の目的は防御力ダウンの倍率上昇になる。敵に付与する都合上Battleをまたぐと効果が途切れるので、火力バフやNP増加効果を優先しよう。
アペンドスキルの強化優先度
育成対象 | スキル名 | 優先度 |
---|---|---|
アペンド1 | ★★☆☆☆ | |
アペンド2 | ★★★★★ | |
アペンド3 | ★★★★☆ |
「魔力装填」の解放を推奨
アペンドスキルは「魔力装填」を解放して強化していくのがおすすめだ。アペンドスキル2をLv10にすることで、自己スキルと合わせてNP50%チャージが可能になる。
「対バーサーカー攻撃適性」の解放もあり
バーサーカーとの戦闘で使うなら「対バーサーカー攻撃適性」を解放するのもあり。攻撃相性有利でありながら、アペンドスキルの効果でさらにダメージを与えやすくなる。
サーヴァントの目標レベル
Lv90まで上げよう
酒呑童子のレベルは最大レベルのLv90まで上げるのがおすすめ。最終再臨まで育成すると強化クエストが開放され、宝具の強化が行える。また、ステータスは後半に大きく伸びるため、途中で止めるメリットがない。
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.50 | 7,206 (6,485) |
7,659 |
霊基再臨 | ||
Lv.60 | 8,068 (7,261) |
8,589 |
Lv.70 | 9,204 (8,284) |
9,815 |
Lv.80 | 10,542 (9,488) |
11,260 |
Lv.90 (Lv.MAX) |
11,993 (10,794) |
12,825 |
聖杯転臨 | ||
Lv.100 | 13,128 (11,815) |
14,050 |
Lv.110 | 14,264 (12,838) |
15,276 |
Lv.120 | 15,410 (13,869) |
16,513 |
酒呑童子の長所
アサシン内でトップクラスの宝具火力
アサシン内でトップのATK値を誇る酒呑童子は、宝具威力もトップクラスに高い。クラス補正により下方修正されるが、自己バフとデバフにより、アサシンの全体宝具持ちの中では格段に高い宝具火力を誇るため、敵の一掃が得意だ。
アサシンの全体宝具威力一覧 |
NPチャージスキルを持ち周回アタッカーとしても活躍
NPチャージスキルを持つため、開始時NPチャージ礼装の装備で宝具を即発動可能だ。NPを最大30%増加可能なため、「虚数魔術(最大解放)」や「カレイドスコープ」の装備で、他者の補助なく宝具を発動できる。
虚数魔術の効果と評価 |
カレイドスコープの効果と評価 |
豊富なバフ・デバフで味方をサポート
宝具で多くのデバフを付与できる
宝具効果で8種類のデバフを付与し、攻撃・防御の両面で味方をサポートできる性能を持つ。各デバフの効果量は低いが、NP増加スキルを利用して宝具回転率を高めれば、常にデバフを付与し続けられる。
毒と蝕毒の効果は5ターン継続し、最低でも合計10,000のダメージを与えられる。スリップダメージが有効な、防御が硬い敵との戦闘などでも活躍しやすい。
味方の火力補助も可能
宝具や「果実の酒気」による敵全体の防御力ダウンと、「鬼種の魔」の攻撃力アップで味方の火力を上げられる。防御力ダウンは敵が切り替わると意味をなさないが、効果が揃ったタイミングでは味方全体が攻撃力50%アップ相当のバフをえる。
酒呑童子の短所
魅了付与率が安定しない
「果実の酒気」による魅了付与率は60%と安定性がない。性別や種族を問わず敵全体を行動不能にできる強力な効果だが、対魔力などのクラススキルを持つ敵には弾かれる可能性が高い。
対魔力持ち一覧 |
成功率を上げるバフやデバフを活用しよう
敵の弱体耐性が高い場合は、デバフの成功率を高める弱体付与アップや弱体耐性ダウンで酒呑童子をサポートしよう。なお、弱体無効状態では確実に失敗するので、強化解除要員がいると安定してデバフを仕掛けられる。
弱体成功率アップ礼装一覧 |
弱体耐性ダウン持ち一覧 |
強化解除持ち一覧 |
アサシン補正で通常火力が低い
酒呑童子はアサシン内トップのATKを持つが、他クラスと比較すると、クラス補正により無バフ状態では火力が低い。効果が切れた時の影響が強いので、味方の火力バフでサポートして強化が途切れないようにしよう。
クラス補正について |
特性を活かした二重バフで火力を補える
ステンノやジャンヌオルタなど、酒呑童子の持つ特性を対象に高倍率のバフを付与できるサーヴァントが何騎か存在する。一緒に編成すると、二重バフで効果的に火力不足を補える。
酒呑童子に二重バフを付与できるサーヴァント |
---|
酒呑童子の運用方法
酒吞童子の運用方法一覧 |
---|
アーツアタッカー運用 |
周回運用 |
アーツアタッカー運用
アーツアタッカー運用のおすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
編成 | ||||
礼装 |
魔術 礼装 |
|
条件 | 【Lv10が必要なスキル】(運用推奨ライン) ・酒呑童子S2「鬼種の魔」 ・酒呑童子S3「鬼の首」 ・ステンノS1「吸血」 ・ステンノS3「女神の気まぐれ」 ・玉藻の前S1「呪層・廣日照」 ・玉藻の前S3「狐の嫁入り」 ・孔明S3「軍師の指揮」 |
コスト | 108〜 |
備考 |
---|
・積極的に宝具を撃って敵の攻撃や防御を弱体化しよう ・魅了・チャージ減・スタン持ちと組ませるのもおすすめ ・NP50%礼装は最大解放推奨 |
酒呑童子は宝具を含めてアーツカードを3枚持ち、アーツチェインを組みやすいアサシンだ。味方と積極的にアーツチェインを行い、自身の宝具回転率を高めよう。
自身のスキルに攻撃力アップ・宝具威力アップを持つので、アーツアップ系のスキルや礼装と組み合わせると効率良く火力が上がる。NP獲得量も上昇するため、宝具回転率にも貢献できる。
アーツパの組み方とおすすめ編成 |
耐久補助のサポーターを組み込む
クラス相性有利でも敵の宝具を凌げる程の耐久性がないので、パーティ全体で補助しよう。無敵付与や防御バフで耐久補助するも良し、ガッツ後の立て直しをサポートするために、回復役と組ませても良い。
耐久パの組み方とおすすめ編成 |
無敵・回避持ち一覧 |
防御力アップ持ち一覧 |
周回運用
周回運用のおすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
編成 | ||||
礼装 | 自由 |
魔術 礼装 |
|
条件 | 【Lv10が必要なスキル】(運用推奨ライン) ・酒呑童子S2「鬼種の魔」 ・酒呑童子S3「鬼の首」 ・孔明S3「軍師の指揮」 ・沖田オルタS2「不断」 ・沖田オルタS3「無辺」 ・アルトリアキャスターS1「希望のカリスマ」 ・アルトリアキャスターS2「湖の加護」 ・アルトリアキャスターS3「選定の剣」 |
コスト | 100〜 |
備考 |
---|
・NPチャージやNP付与を持つサーヴァントがおすすめ ・NP50%礼装は最大解放推奨 ・アペンド「魔力装填」で礼装やスキルLvの条件は変更可能 ┗礼装とスキルでNPが100%になるように調節する |
NPチャージ持ちの全体宝具と組ませよう
複数のアタッカーを使った周回運用。交代する手間が省けるので、NPチャージ持ちの全体アタッカーを編成するのがおすすめだ。また、後衛のサポーターを使ってNPチャージしたい場合は、戦闘服の「オーダーチェンジ」を利用すると良い。
NPチャージ礼装一覧 |
NPチャージスキル持ちサーヴァント一覧 |
カルデア戦闘服の性能と評価 |
酒呑童子のおすすめ編成
相性の良いサーヴァント
アーツアタッカー運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
玉藻の前 |
CT短縮+HP回復+火力補助・宝具で回復+NPチャージ+CT短縮 ・スキルでチャージ減少可能 ・単体のA性能アップ(50%) |
蘆屋道満 |
火力補助+デバフ増加・酒呑童子が悪と混沌2つの条件バフの対象 ┗攻撃力40%アップ、クリ威力100%アップ ・攻撃や防御ダウンのデバフ重ね掛け |
ジャンヌ |
全体無敵+弱体解除・宝具で味方全体に無敵付与 ┗HP回復と弱体解除も可能 ・サーヴァントにスタン付与 |
ステンノ |
火力補助+デバフ付与・スキルで酒呑の火力大幅アップ ・対男性時に魅了や即死付与可能 ・チャージ減少スキル所持 |
術ギル |
デバフ補助+火力補助+スター生成・全体スター発生率アップ可能 ・全体のA性能強化 ・全体の弱体付与成功率アップ |
マシュ |
耐久補助+盾役・無敵+NP20%付与可能 ・スキルと宝具で全体に防御アップ付与 ・タゲ集中で盾役もできる |
周回運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
アルトリア(術) |
NP補助+火力バフ+耐久補助・味方全体にNP30%、単体にNP20%を付与 ・アーツ性能アップとNP獲得量アップを持つ ・無敵貫通攻撃を無効化できる |
諸葛孔明 |
火力バフ+NP付与+防御バフ+デバフ・攻撃バフと防御バフ、NP付与スキルを所持 ・クリ威力アップを所持 ・宝具で防御ダウンとスタン付与 |
蘆屋道満 |
火力補助+アタッカー・自身や酒呑童子の攻撃力40%アップ ・NP80%チャージが可能 ・4騎クラスの周回アタッカーに使える |
セミラミス |
デバフ+アタッカー・A3枚でアーツ始動しやすい ・宝具で防御力アップが可能 ・スキルでバスター耐性ダウン |
クレオパトラ |
アタッカー+スター獲得・スキルで毎ターンNP獲得 ・確率で攻撃力アップと防御力アップが可能 ・宝具前にバスターアップが付く |
ジナコ |
盾役+火力バフ+スター獲得+NP補助・毎ターンスター獲得とNP獲得スキルを所持 ・ターゲット集中と無敵を所持 ・味方に無敵付与スキルを所持 |
概念礼装
周回で運用するならNPチャージ礼装がおすすめ
周回要員として使うなら、宝具の立ち上がりを早めるNPチャージ礼装がおすすめだ。自身でNP30%チャージが可能なので、1回の宝具使用ならカレイドスコープか凸虚数魔術があれば戦闘を開始してすぐに宝具を撃てる。
NPチャージ礼装一覧 |
カレイドスコープの効果と評価 |
虚数魔術の効果と評価 |
アーツ性能アップで威力とNP効率を上げる
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
静穏なひと時ATK特化 |
|
ペインティングサマー |
「鬼種の魔」とバフが乗算になり、アーツカードの威力とNP効率を強化できるアーツ性能アップの概念礼装がおすすめ。初期NPチャージやNP獲得量アップの効果を同時に持つ礼装を選ぼう。
アーツ性能アップ礼装一覧 |
弱体成功率アップでデバフの確率を上げる
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
ノイジー・オブセッション ATK特化 |
|
恋談火焔行 ATK特化 |
宝具のデバフやスキルによる魅了付与を活用したい場合は、弱体成功率アップの概念礼装を装備するのもおすすめだ。弱体耐性ダウンと異なり相手に弾かれる心配がなく、「対魔力」など弱体耐性を持つ敵が相手でもデバフの成功率を安定させられる。
弱体成功率アップ礼装一覧 |
コマンドコード
コード | 理由・解説 |
---|---|
花の魔術師・攻撃時、自身のNPを増やす(10%) (効果再使用に3ターン必要) |
|
画狂の大筆・A刻印時、クリ威力をアップ(20%) | |
聖夜の極光・攻撃時、スターを獲得(4個) | |
失落の棺・攻撃対象の弱体無効状態を1つ解除 ・善に対するクリ威力をアップ(20%) ▶善属性エネミー一覧 |
|
愛と行動と知恵の槍・攻撃時、スターを獲得(2個) ・カードに魅了特攻を付与(20%) |
|
大魔女の麦粥・敵単体のHPを回復(300/デメリット) ・対象に毒を付与(1000/3T) |
|
仄黒き妄執の令印・攻撃時、対象に毒を付与(600/3T) ・自身のHPを減らす(-100/デメリット) |
NP補助や火力補助のコードがおすすめ
酒呑童子をメインアタッカーとして使う場合は、宝具回転率を上げる花の魔術師や、クリティカル威力を上げる「画狂の大筆」がおすすめだ。確率は不安定だが、魅了付与成功時に特攻が入る「愛と行動と知恵の槍」も相性が良い。
スター獲得や状態異常付与でサポート力を高める
サポートとして運用するなら、スターを獲得できる「聖夜の極光」も効果がある。また、デバフに特化する場合は敵の弱体無効を解除する「失落の棺」や、蝕毒状態と相性が良い「大魔女の麦粥」もおすすめ。
コマンドコードの効果一覧 |
酒呑童子の幕間と強化クエスト
幕間の物語
クエスト名 | 開放条件/報酬 |
---|---|
酒に酔い、酔に狂い、 狂に滾って |
・霊基再臨×2 ・絆Lv2報酬:聖晶石×2 |
酔うも我、狂うも我、 滾り嗤うも我なれば |
・第5特異点クリア ・霊基再臨×3 ・絆Lv5 ・幕間の物語1クリア報酬:スキル強化 ・戦闘続行[A+]→鬼の首[EX] ・自身に付与するガッツ状態が強化 ・自身のNP増加(20~30%)が追加 |
強化クエスト
クエスト名 | 開放条件/報酬 |
---|---|
強化クエスト1 | ・霊基再臨×4報酬:宝具強化 ・宝具威力が上昇 ・蝕毒(5T)が追加 |
酒呑童子のマテリアルと絆礼装
パラメーター
身長 | 体重 |
---|---|
145cm | 46kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | A | 耐久 | B |
敏捷 | B | 魔力 | A+ |
幸運 | D | 宝具 | B |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
神便鬼毒酒 |
絆礼装 絆Lv10で入手・前列時、味方クイック性能アップ(10%) ・前列時、味方アーツ性能アップ(10%) |
ネクタール・ボンボン |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
サーヴァントの絆礼装一覧 |
酒呑童子の霊基再臨画像とボイス
霊基再臨画像
セリフボイス
特定サーヴァントに向けたボイス
準備中。
対象 | ボイス |
---|---|
蘆屋道満 |
「蘆屋道満。あれはうちも食いとうないなぁ。酒、まずくなるさかい」 |
特定サーヴァントからのボイス
準備中。
対象 | ボイス |
---|---|
紅閻魔 |
「あちきは地獄の鬼でちが、あちらは現世の鬼のようでちね。酒呑童子にはやんごとなき神の血を感じまちゅが、茨木童子からは、あちきと同じ匂いがするのでち。……元は人間、だったのでちね」 |
伊吹童子 |
「今、そこに何かいたか?何やら靄の如き。どこか、懐かしくもあり……。ん、酒呑童子?何?なんだ、それは?」「何?誰か──何か言った?……言ってったって絶対!そこの辺りから──。えっ?酒呑童子?なんか靄みたいなものはあるけど──誰もいないでしょ?も〜!怖いこと言わないでよ〜」 |
渡辺綱 |
「酒吞童子がいるのか、厄介だな。金時に任せたいが、それはそれで別の問題が生じる気がする。そもそも、縄を付けていないのが大問題だ。彼女は自由にさせていい鬼ではないぞ」 |
清少納言 |
「さっきさぁお風呂入ってきたら、大江山の鬼がお酒呑んでたんだけど……。はぁ、どうなってんの、カルデア。」 |
水着頼光 |
「見つけた…見つけました。風紀の乱れ、その源のようでさえあるあの鬼!見てくださいマスター、存在そのものが風紀を乱すのです、あの蟲は!いえ、見ないでください!見てはなりません!目が穢れてしまいます!むむむ…禁制禁制、存在が御禁制ですよ!」 |
紫式部 |
「大江の御山に集い集った童子たち、怖い怖い、鬼の者共。お気をつけ下さい、マスター。鬼は鬼、人では無い。奪われるのが、引き裂かれるのが、命だけであれば、マシというものです」 |
虞美人 |
「大和の、鬼?あなたたちまで、カルデアに与しているの?……そう、一体どういう事情で人間たちと手を組んでいるのか。ちょっと話を聞いてみたいわ」 |
源頼光 |
「虫の気配がしますね……。貧相な鬼の娘がぶんぶんと。まあ、目障りなこと。……ふふっ、大丈夫ですよ。潰すにしても、あなたや金時の目の届かないところで処理致しますから♪」 |
鬼女紅葉 |
「身共の他にも鬼がおると申すか。……ほう、京の都を騒がせし、大江山の酒呑童子とな。それはまこと、気味が良い。……都、か。苦いのう……身共には過ぎた場所じゃ」 |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | 本庄雷太【担当イラスト】 |
声優 | 悠木碧【担当キャラ】 |
酒呑童子の入手方法とガチャ情報
酒呑童子の入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【期間限定排出】 |
実装時期 | 2016年05月31日 「羅生門イベント」開催時 |
ピックアップ | 2021年 04月21日 FGOワルツコラボ直前ピックアップ 2020年 09月14日 幕間第14弾ピックアップ 2019年 10月11日 復刻オニランドピックアップ 2018年 09月14日 京まふ2018ピックアップ 01月24日 節分イベント百重塔ピックアップ 2017年 10月20日 下総国ピックアップ2 05月31日 復刻羅生門ピックアップ 2016年 05月31日 羅生門イベントピックアップ |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
酒呑童子 |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
プリテンダー |
ビースト |
その他項目別一覧 | |
---|---|