【FGO】茨木童子の評価と強化再臨素材
- 編集者
- 神ゲー攻略班
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「茨木童子」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「茨木童子」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
茨木童子の関連記事 | |
---|---|
茨木童子の評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | バフと回復で耐えるバーサーカー |
周回 | 7.0/10点 |
高難易度 | 9.0/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・宝具効果で防御ダウン/強化解除が可能 ・スキルで攻撃力/宝具威力を強化可能 ・スキルで防御力最大60%アップ ・任意の弱体解除とHP回復ができる ┗高倍率のクリティカル威力アップも付与 ・特定条件でNP増加が可能【短所】 ・カードの切り方を間違えると性能が活かせない ・スキルが未熟だと強みを生かしきれない ・塵が120個必要で、育成難度が高め |
茨木童子は引くべきか
茨木童子を引くメリット |
---|
耐久しやすい狂アタッカーとして活躍 ┣防御力を大幅アップ可能 ┗HP回復と弱体解除も優秀 |
宝具で敵の強化状態を解除できる ┗強化解除は攻撃後の判定 |
バーサーカーのアタッカーが欲しいなら引こう
茨木童子はバーサーカーだが、高倍率の防御バフとHP回復や弱体解除スキルを持つため耐久しやすい。汎用性の高いバーサーカーの中でも、継戦力もあるアタッカーが欲しいなら引いても良い。
茨木童子の性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★4 | 9,636 (10,600) |
10,954 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:4hit | A:2hit | B:1hit | EX:5hit | 宝具:1hit |
茨木童子の宝具 |
---|
・敵単体に超強力な攻撃(Lv 600%~1,000%) ・強化状態を解除(-) ・防御力をダウン(3T)(OC 10%~30%) ▼宝具効果詳細はこちら |
茨木童子のスキル |
---|
・味方全体の攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ・自身の宝具威力をアップ(3T/20%~30%) ▼スキル1効果詳細はこちら ・味方単体の弱体状態を解除(-) ・HPを回復(1,000~2,500) ・クリティカル威力をアップ(1T/50%~100%) ・味方単体の[酒呑童子]の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) ・味方の[酒呑童子]が場にいる時、自身のNPを増やす(20%) ▼スキル2効果詳細はこちら ・自身の防御力をアップ(1T/30%) ・防御力をアップ(3T/10%~30%) ▼スキル3効果詳細はこちら |
茨木童子のクラススキル |
---|
・自身のバスター性能をアップ(8%) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 地、混沌、悪【特性】▶︎特性一覧はこちら 女性、人型、魔性、鬼、子供のサーヴァント |
茨木童子のイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら 左【声優】▶︎声優一覧はこちら 東山奈央 |
茨木童子の強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
茨木童子の長所:強みと活用方法
バーサーカーらしからぬ高い生存能力
茨木童子はバーサーカークラスらしからぬ、高い生存能力が強みのサーヴァントだ。スキル「変化」により防御力が最大で60%もアップし、被ダメージを大きく軽減できる。
60%アップは1ターン限定だが、最短CTであれば5ターン中3ターンは防御力アップが持続するため、被ダメージを軽減し続けられる。HPと弱体の回復も可能でもあるため、被ダメージの軽減とあわせて生存しやすいバーサーカーといえる。
他の防御力アップと併用して宝具にも対処
高い防御力アップを持つ茨木童子は、他の防御力アップと併用することで、即死級の宝具にも容易に対処可能だ。他の手段で防御力を40%以上アップさせれば、10万を超えるダメージであっても無傷で耐えられる。
なお、防御力アップは敵の攻撃力ダウンと、被ダメージの軽減処理的に同じ効果。攻撃力40%以上ダウンとの併用でも、被ダメージを0に抑えられる。
防御力アップ系スキルと所持サーヴァント一覧 |
攻撃力ダウン系スキルと所持サーヴァント一覧 |
サーヴァント | 使用スキル/宝具と効果倍率 | 軽減率 |
---|---|---|
マシュ |
・宝具(防30%アップ) ・誉れ堅き雪花の壁(防20%アップ) |
100% |
ナイチンゲール |
・宝具(攻50%ダウン) | 100% |
諸葛孔明 |
・軍師の忠言(防30%アップ) | 90% |
クーフーリン(狂) |
・精霊の狂騒(攻20%ダウン) | 80% |
※軽減率は茨木童子のみ。スキルはLv.10の状態。
状態を仕切り直す能力
宝具による強化解除
茨木童子は宝具で強化解除が可能だ。強化解除はダメージ判定後に行われるため、相手が回避や無敵状態であった場合、宝具のダメージは通らないが、後続の攻撃を通すのに貢献する。
また、被ダメージを軽減できるとはいえ、手持ち効果のみでは0にできないため、軽減率を上回る攻撃をされればひとたまりもない。クリティカル威力アップなどの火力上昇状態で攻撃されると一気にHPが減るため、火力バフの解除は自身の耐久維持にも寄与する。
スキルによる弱体解除
「大江の鬼あばれ」は味方単体の弱体解除が可能だ。最短でCT5になるため、短いスパンで弱体を打ち消せるのが強み。
同時にHPの回復もできるため、味方の耐久面も補助できる。ただし、茨木童子を生き残らせたいのであれば、自身に使うのが無難である。
味方の火力を上げるサポート能力
茨木童子は味方の火力面を、宝具やスキル効果で上げられる。スキル「鬼種の魔」では味方全体の攻撃力、「大江の鬼あばれ」では単体のクリティカル威力を大きくアップ。さらに宝具にて敵の防御力を下げられる。
「鬼種の魔」の効果は3ターン続くため、最短CT5の短スパンもあわせて全体の火力を持続して底上げしやすい。茨木童子はスターの確保手段に乏しいが、クリティカル威力アップは味方への付与倍率としては最高値のため、クリティカルアタッカーの支援になる。
酒呑童子限定で火力をさらにアップ
任意の単体に付与できる「大江の鬼あばれ」だが、酒呑童子限定で追加効果が発生し、火力面をアップさせられる。追加で攻撃力アップが付与されるため、「鬼種の魔」とあわせて攻撃力を最大で50%もアップ。
追加効果が発生する酒呑童子はアサシンとキャスターどちらも対象だが、酒呑童子の別側面である伊吹童子は対象外。なお、酒呑童子がパーティにいると、対象は問わずスキル使用時に茨木童子のNPが20%増加する。
伊吹童子の評価と強化再臨素材 |
酒呑童子 | 組み合わせるメリット |
---|---|
酒呑童子(殺) |
・全体の攻撃力アップで茨木童子の火力面も向上 ・魅了により攻撃を受ける回数を減らす ・宝具の大量デバフで茨木童子の耐久面も向上 |
酒呑童子(術) |
・全体の攻撃力アップで茨木童子の火力面も向上 ・宝具封印により「変化」の再使用を間に合わせる ・スター集中度アップでクリバフを活用しやすい |
カード性能が高い
茨木童子はアーツとクイックの性能が優秀であり、バスター3枚構成ながら、特定カード配布時にNPとスターを獲得しやすい。高い耐久面もあわせて、NPチャージ礼装を装備せずとも、宝具発動前に戦闘不能に陥る事態はないといえる。
カード組み合わせ例
カード組み合わせ例 | NP | スター |
---|---|---|
BQA | 23% | 10個 |
ABQ | 31% | 12個 |
QBA | 21% | 10個 |
※EXも含む
茨木童子の短所:弱みと改善策
スキルレベルの影響が大きい
どのスキルもレベルを上げてこそ真価を発揮するものであり、強化による恩恵も大きい。そのため、スキル育成が進んでいない状態では強みを感じづらい。
「変化」の防御力アップ値と短いCTにより高い耐久性を保持するため、レベルが低い場合は耐久性を活かしにくい。宝具の強化解除や味方の火力補助役として起用するのがおすすめ。
一部のスキル効果を自身が有効活用しにくい
スター集中度が低い茨木童子は、「大江の鬼あばれ」のクリティカル威力アップを有効活用しにくい。茨木童子がクリティカルを狙うならば、「ブリュンヒルデ」のように高倍率のスター集中度を付与するか、スターを飽和近くまで獲得する必要があるなど編成が縛られる。
ただし、スキル効果を1つ活かすためだけに、パーティ枠を潰すほどのメリットはない。別途クリティカルアタッカーを編成して茨木童子はサブとして起用するか、茨木童子に使用する場合はクリティカルが発生したらラッキー程度に使うのが良い。
ブリュンヒルデの評価と強化再臨素材 |
スターを集中させるコツと偏らせる方法 |
茨木童子の運用方法とおすすめ編成
バスターアタッカー運用
バスターアタッカー編成例 |
---|
バスター3枚構成のサーヴァントを中心に、通常攻撃でダメージを与えていく編成。、全体に火力バフを付与できるサーヴァントと共に編成するとダメージを与えやすい。
なお、バスター中心編成はNPは溜める行動をしにくい。宝具発動を狙いたい場合は、NPチャージができる味方や概念礼装でサポートしよう。
バスターパの組み方とおすすめ編成 |
NPチャージ礼装一覧 |
NPチャージスキル持ちサーヴァント一覧 |
バスターアタッカー運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
土方歳三 |
【役割】アタッカー+火力補助・全体にB性能アップ ・スター集中によるクリバフの有効活用 |
ナイチンゲール |
【役割】火力補助+アタッカー・単体のB性能アップ(30%) ・スキルや宝具でHP回復 ・人型特攻で火力を出しやすい |
パッションリップ |
【役割】盾役+アタッカー・自身にタゲ集中付与 ・Bチェインを組みやすい ・宝具で全員のHP回復可能 |
エルバサ |
【役割】アタッカー+火力補助・全体の攻撃力をアップ(18%) ・全体のB性能アップ(20%) ・Bチェインを組みやすい |
槍ヴラド |
【役割】盾役+アタッカー・自身にタゲ集中付与 ・Bチェインを組みやすい ・全体の宝具威力アップ(18%) |
マシュ |
【役割】盾役+耐久補助・自身にタゲ集中付与 ・スキルと宝具で全体に防御アップ付与 ・無敵+NP20%付与も可能 |
レオニダス |
【役割】盾役+火力補助・自身にタゲ集中付与 ┗スキルで1T+宝具で3T付与 ・全体のB性能アップ(25%) |
ゲオルギウス |
【役割】盾役・自身に3Tタゲ集中付与 ・ガッツで一度だけ耐えられる ・絆礼装なら死亡時全体に無敵付与 |
クリティカル支援のサブアタッカー運用
クリティカル支援のサブアタッカー運用 |
---|
スター集中度が高いクラス、もしくは高められる効果を持つアタッカーをメインに、茨木童子をサブアタッカーとして起用する編成。茨木童子はスキルでスターを確保するなど安定供給できないので、アタッカー以外の補助で用意するか、毎ターンスター獲得礼装などで補おう。
スターの効果とスターを集中させるコツ |
毎ターンスター獲得礼装一覧 |
サブアタッカー運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
土方歳三 |
【役割】アタッカー・高倍率のスター集中持ち ┗狂クラスでも一極集中が可能 ・自身も高倍率のクリバフを持つ |
項羽 |
【役割】アタッカー・高倍率のスター集中持ち ・自身も高倍率のクリバフを持つ ・毎ターンスターを獲得できる |
超人オリオン |
【役割】アタッカー・クラス特性でスター集中度が高い ・高倍率のクリバフや他火力バフを持つ ・スターを適宜獲得できる |
マーリン |
【役割】火力補助+耐久補助・全体に無敵を付与 ・味方に攻撃/B性能/クリバフを付与 ・宝具でスターを安定供給 |
アマデウス |
【役割】スター獲得・スキルでスターを飽和させられる ・全体のA性能を大きくアップ |
酒呑童子の補助運用
酒呑童子の補助運用 |
---|
酒呑童子を中心に戦う
「大江の鬼あばれ」の追加効果が強力な、酒呑童子と同時に運用する編成。茨木童子のスキルで酒呑童子を強化しながら、スターを回すのが基本的な戦略となる。
アーツチェインを回す
茨木童子の強化解除や防御力ダウンが強力なため、茨木童子のアーツが配られたら積極的にアーツチェインを成立させよう。3枚のバスターによる高火力が売りではあるが、酒呑童子を中心に回すのであれば、アーツやクイックを中心に選択するのがおすすめだ。
酒呑童子の補助運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
酒呑童子(殺) |
【役割】アタッカー・高威力な全体攻撃宝具で敵を一掃 ┗撃破できずとも様々なデバフで弱体化 ・魅了による行動不能を狙える |
酒呑童子(術) |
【役割】アタッカー・スター集中でクリバフを活かしやすい ・高倍率のクリ発生率ダウンで事故を防ぐ ┗宝具封印で敵のチャージ攻撃も遅延可能 |
茨木童子におすすめの装備
概念礼装
宝具発動加速のNPチャージ礼装がおすすめ
自力でのNP回収が苦手なため、宝具を発動しやすくなるNPチャージ礼装がおすすめ。NPチャージと同時に、自身の火力を上げられる礼装を選ぼう。
NPチャージ礼装一覧 |
バスター性能アップで火力を強化
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
リミテッド/ゼロオーバー ATK特化 |
|
王の相伴 ATK特化 |
バスターカードが多いため、バスター性能アップの概念礼装で火力を強化しよう。メインアタッカーとして運用する場合におすすめ。
バスター性能アップ礼装一覧 |
防御力アップ礼装で自身の耐久を強化
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
鋼の鍛錬 |
|
マグダラの聖骸布 |
防御力を強化できる礼装で、茨木童子の耐久を補うのも効果的。スキル「変化」の効果と合わせれば耐久をより安定させられる。
防御力アップ礼装一覧 |
コマンドコード
コード | 理由・解説 |
---|---|
花の魔術師・攻撃時、自身のNPを増やす(10%) (効果再使用に3ターン必要) |
|
ダ・ヴィンチちゃん・攻撃時、自身にバフを付与 ・宝具威力をアップ(15%/1T) |
|
ファーストサーヴァント・攻撃時、自身にバフを付与 ・被ダメカット(-300/1回/1T) |
|
オルレアンの乙女・攻撃時、自身のHPを回復(1,000) (効果再使用に3ターン必要) |
|
良妻賢狐・攻撃時、自身にバフを付与 ・HP回復量アップ(50%/1回/2T) |
宝具を発動させたい場合、NPを獲得する「花の魔術師」でNP効率を補うのがおすすめ。宝具威力を強化する「ダ・ヴィンチちゃん」も火力強化に役立つ。
耐久面を強化するなら「ファーストサーヴァント」や「オルレアンの乙女」が使いやすい。味方やマスター礼装で茨木童子のHPを回復する前提なら、茨木童子自身のHP回復量が増加する「良妻賢狐」もおすすめ。
コマンドコードの効果一覧 |
茨木童子のカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 4 | 2 | 1 | 5 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 4.12% | 8.24% | 0% | - |
2枚目 | 6.16% (10.28%) |
9.26% (11.32%) |
0% (1.03%) |
- |
3枚目 | 8.24% (12.36%) |
12.36% (14.42%) |
0% (1.03%) |
5.15% (10.3%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 4.16個 | 0.08個 | 0.15個 | - |
2枚目 | 5.36個 (6.16個) |
0.08個 (0.48個) |
0.21個 (0.41個) |
- |
3枚目 | 7.36個 (8.16個) |
0.08個 (0.48個) |
0.26個 (0.46個) |
5.2個 (6.2個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
茨木童子の宝具
宝具名 | 羅生門大怨起 『らしょうもんだいえんぎ』 |
|||
カード | Buster | |||
Hit数 | 1体につき1Hit | |||
効果 | 1.敵単体に超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ>2.強化状態を解除3.防御力をダウン(3T) <OCで効果アップ> |
効果1:敵単体に超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
||||
---|---|---|---|---|
Lv.140,802 | Lv.254,403 | Lv.361,204 | Lv.464,604 | Lv.568,004 |
効果2:強化状態を解除 <変動なし> |
||||
- | ||||
効果3:防御力をダウン(3T) <OCで効果アップ> |
||||
OC110% | OC215% | OC320% | OC425% | OC530% |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
茨木童子のスキル
スキル1: 鬼種の魔[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.味方全体の攻撃力をアップ(3T) 2.自身の宝具威力をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
10%20% | 11%21% | 12%22% | 13%23% | 14%24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
15%25% | 16%26% | 17%27% | 18%28% | 20%30% |
スキル2
強化後:大江の鬼あばれ[A+]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.味方単体の弱体状態を解除 2.HPを回復 3.クリティカル威力をアップ(1T) 4.味方単体の[酒呑童子]の攻撃力をアップ(3T) 5.味方の[酒呑童子]が場にいる時、自身のNPを増やす |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
-1,00050%20%20% | -1,15055%21%20% | -1,30060%22%20% | -1,45065%23%20% | -1,60070%24%20% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
-1,75075%25%20% | -1,90080%26%20% | -2,05085%27%20% | -2,20090%28%20% | -2,500100%30%20% |
強化前:仕切り直し[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身の弱体状態を解除 2.HPを回復 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
-1,000 | -1,150 | -1,300 | -1,450 | -1,600 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
-1,750 | -1,900 | -2,050 | -2,200 | -2,500 |
スキル3: 変化[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身の防御力をアップ(1T) 2.防御力をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30%10% | 30%12% | 30%14% | 30%16% | 30%18% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
30%20% | 30%22% | 30%24% | 30%26% | 30%30% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
狂化[B] |
・自身のバスター性能をアップ(8%) |
茨木童子の強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
「変化」が最優先
防御バフの持続時間が、耐久面に大きく影響してくるので、最初に上げてしまおう。Lv10でCT5がとなって、防御バフがかかっていないターンが実質2Tになる。
使用したターンは、防御力60%アップという破格の性能なので、使い方次第ではダメージ0も可能。
次点で「大江の鬼あばれ」を強化
次点で「大江の鬼あばれ」を強化するのがおすすめ。クリティカル威力アップの上昇率が大きく、火力面を大きく強化できる。CTが最短で5ターンとなるため、高頻度で弱体とHP回復による味方の立て直しができるのも魅力だ。
最後に「鬼種の魔」を強化
「鬼種の魔」は、最大で攻撃力20%アップ+宝具威力30%アップ/CT5と非常に強力なスキルである。だが、場に残らないと火力を発揮できないので、変化に比べると優先度は低め。
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.40 | 5,548 (6,103) |
6,270 |
霊基再臨 | ||
Lv.50 | 6,841 (7,525) |
7,751 |
Lv.60 | 8,013 (8,814) |
9,095 |
Lv.70 | 8,969 (9,866) |
10,190 |
Lv.80 (Lv.MAX) |
9,636 (10,600) |
10,954 |
聖杯転臨 | ||
Lv.90 | 10,647 (11,712) |
12,113 |
Lv.100 | 11,667 (12,834) |
13,282 |
Lv70まで強化しよう
茨木童子は後半のステータスの伸びが少ないため、最低でもLv70まで強化すれば問題ない。Lv70〜80の間でATK700/HP800ほど強化されるが、種火に余裕がないなら他を優先させても良い。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
茨木童子の強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
- 現在未実装
茨木童子の幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
クエスト | 開放条件/報酬 |
---|---|
渡る世間はオニばかり | ・第7特異点クリア ・霊基再臨×2 ・絆Lv.3報酬:聖晶石 |
強化クエスト
クエスト | 開放条件/報酬 |
---|---|
強化クエスト1 | ・霊基再臨×4報酬:スキル強化 ・仕切り直し[A]→大江の鬼あばれ[A+] ・付与対象が味方単体に変化 ・クリティカル威力アップ(1T)追加 ・付与対象が「酒呑童子」なら攻撃力アップ(3T)追加 ・フィールドに味方の「酒呑童子」がいるなら自身のNP増加追加 |
茨木童子のプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
茨木童子の入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【恒常排出】 |
実装時期 | 2016年07月11日 「鬼ヶ島イベント」開催時 |
ピックアップ | 2020年 11月27日 2部5.5章開幕直前ピックアップ 2019年 09月16日 クラス別ピックアップ2(バーサーカー) 05月23日 クラス別ピックアップ(バーサーカー) 2018年 10月24日 オニランドピックアップ 04月04日 クラス別ピックアップ(バーサーカー) 01月24日 節分イベント百重塔ピックアップ 2017年 09月27日 復刻ハロウィン2016ピックアップ 09月05日 クラス別ピックアップ2(バーサーカー) 05月31日 復刻羅生門ピックアップ 04月04日 クラス別ピックアップ(バーサーカー) 2016年 09月27日 クラス別ピックアップ(バーサーカー) 07月11日 鬼ヶ島ピックアップ |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
茨木童子のプロフィール |
---|
平安時代、京に現れて悪逆を尽くした鬼の一体。 大江山に棲まう酒呑童子の部下であるとされ、源頼光と四天王による「大江山の鬼退治」の際には四天王・渡辺綱と刃を交えたという。 羅生門の逸話では「美しき女」の姿で現れる。 |
身長 | 体重 |
---|---|
147cm | 50kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | B | 耐久 | A+ |
敏捷 | C | 魔力 | C |
幸運 | B | 宝具 | C |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
骨刀(無銘) |
絆礼装 絆Lv10で入手・前列時、味方バスター性能アップ(20%) ・味方防御力ダウン【デメリット】(10%) |
あまいもの |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | 左【担当イラスト】 |
声優 | 東山奈央【担当キャラ】 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
茨木童子 |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |