【FGO】ベオウルフの性能と評価
- 編集者
- FGO攻略班
- 最終更新日
FGOのイベント・最新情報 |
---|
4月は誰を引くべき?バーサーカー後半PU開始! |
ウィークリーミッションの効率的な攻略場所 |
3100万DL記念開催|聖杯&結晶大量配布! |
メインストーリー攻略|奏章4開幕間近! |
ベオウルフ(FGO)の性能評価を掲載。宝具やスキル、強い点や弱い点をわかり易く解説している。Fateキャラのボイス(セリフ)や最終再臨イラスト、元ネタ情報も掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー)のベオウルフ(fate)育成の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
ベオウルフの関連記事 | |||
---|---|---|---|
性能評価 | 霊基再臨 | ボイス | 元ネタ |
宝具スキル |
ベオウルフの性能評価
性能
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:10,247 (11,272) HP:10,327 |
|
カード 構成 |
QABBB |
特性 | 地属性、混沌、善、男性、人型、王、愛する者、ヒト科 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:10,247 (11,272) HP:10,327 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QABBB |
特性 | 地属性、混沌、善、男性、人型、王、愛する者、ヒト科 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:10,247 (11,272) HP:10,327 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QABBB |
特性 | 地属性、混沌、善、男性、人型、王、愛する者、ヒト科 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★4 | |
ATK HP |
ATK:10,247 (11,272) HP:10,327 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QABBB |
特性 | 地属性、混沌、善、男性、人型、王、愛する者、ヒト科 |
バーサーカーのクラス相性
状況/相性 | 有利 | 不利 |
---|---|---|
攻撃側 | 基本攻撃有利 (与ダメージ1.5倍) ※ |
(与ダメージ0.5倍) |
防御側 | - | 基本防御不利 (被ダメージ2倍) ※ (被ダメージ1.5倍) |
クラス補正 | |||
---|---|---|---|
攻撃力補正 | ×1.1 | スター集中 | 10% |
被ダメNP | 5%/1hit | スター発生 | 5% |
宝具 | ・自身に必中を付与(1T)<-> ・Lv敵単体に超強力な攻撃<700%~1,100%> ・OCクリティカル発生率をダウン(3T)<30%~50%> |
スキル | ①自身の攻撃力をアップ(1T/20%~30%) ②宝具威力をアップ(1T/10%~20%) ①自身のスター集中度をアップ(1T/3,000%~5,000%) ②クリ威力をアップ(1T/30%~50%) ③スターを獲得(5個~15個) ①自身にガッツ状態を付与(4T/1回/750~2,000) ②クリ威力をアップ(3T/30%~50%) ③〔竜〕特攻を付与(3T/30%~50%) ④〔巨人〕特攻を付与(3T/30%~50%) |
クラス スキル |
・自身のバスター性能をアップ(1%) |
アペ ンド |
・〔剣〕からの被クリ発生耐性アップ(20%~30%) |
絆 礼装 |
▶絆礼装の詳細 |
素材 総数 |
|
効率 | ・宝具のNP獲得目安は0%/体 ・Aで8.2%〜14.3%(150/429位) ・Qで2.0%〜6.1%(272/429位) ・宝具のスター獲得目安は1.8個/体 ・Qで3個〜6個(338/428位) ・Bで0個〜1個(427/428位) |
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv40 | 5,917 (6,509) |
5,928 |
霊基再臨 | ||
Lv50 | 7,001 (7,701) |
7,030 |
Lv60 | 8,077 (8,885) |
8,123 |
Lv70 | 9,162 (10,078) |
9,225 |
Lv80 (LvMAX) |
10,247 (11,272) |
10,327 |
聖杯転臨 | ||
Lv90 | 11,323 (12,455) |
11,420 |
Lv100 | 12,407 (13,648) |
12,521 |
Lv110 | 13,483 (14,831) |
13,614 |
Lv120 | 14,568 (16,025) |
14,716 |
評価
総合評価 | ユーザー総合評価 |
---|---|
8点/10点 |
周回 | C | 高難易度 | A |
90++適性 | C | TA(短期) | A |
システム適性 | - | 耐久 | C |
補助・即死 | D | 単騎 | C |
※90++適性、システム適性は攻撃性能を持つアタッカーのみ記載。
瞬間的な爆発力を持つ自己完結型アタッカー
ベオウルフは保有する複数の火力バフや特攻にて、味方の補助がなくとも高火力を発揮するアタッカーである。宝具火力を大きく伸ばし、クリ運用を安定化させる効果は1ターンと瞬間的であるが、特攻などの条件も合致すれば星5をも凌駕する爆発力を有している。
ベオウルフの宝具とスキル
宝具
種別 | 名称 |
---|---|
グレンデル・バスター 源流闘争 |
効果 |
---|
①自身に必中を付与(1T)<-> ②Lv敵単体に超強力な攻撃<700%~1,100%> ③OCクリティカル発生率をダウン(3T)<30%~50%> |
宝具効果の倍率一覧
効果 | Lv/OC1 | Lv/OC2 | Lv/OC3 | Lv/OC4 | Lv/OC5 |
---|---|---|---|---|---|
① | - | ||||
② | 700% | 900% | 1,000% | 1,050% | 1,100% |
③ | 30% | 35% | 40% | 45% | 50% |
種別 | 名称 |
---|---|
グレンデル・バスター 源流闘争 |
効果 |
---|
①自身に必中を付与(1T)<-> ②Lv敵単体に超強力な攻撃<600%~1,000%> ③OCクリティカル発生率をダウン(3T)<30%~50%> |
宝具効果の倍率一覧
効果 | Lv/OC1 | Lv/OC2 | Lv/OC3 | Lv/OC4 | Lv/OC5 |
---|---|---|---|---|---|
① | - | ||||
② | 600% | 800% | 900% | 950% | 1,000% |
③ | 30% | 35% | 40% | 45% | 50% |
自己バフのみ宝具威力
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
対人属性 | 69,907 (128,162) |
89,880 (164,780) |
99,867 (183,089) |
104,860 (192,243) |
109,853 (201,398) |
対地属性 | 63,552 (116,511) |
81,709 (149,800) |
90,788 (166,445) |
95,327 (174,767) |
99,867 (183,089) |
対天属性 | 57,196 (104,860) |
73,538 (134,820) |
81,709 (149,800) |
85,795 (157,290) |
89,880 (164,780) |
サポーター込の宝具威力目安
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
W光コヤン | 126,474 (231,869) |
162,609 (298,117) |
180,677 (331,241) |
189,711 (347,803) |
198,745 (364,365) |
&オベロン | 263,225 (394,838) |
338,432 (507,648) |
376,036 (564,054) |
394,838 (592,257) |
413,639 (620,459) |
※()には特攻有効時の威力を記載。
スキル1
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
①自身の攻撃力をアップ(1T/20%~30%) ②宝具威力をアップ(1T/10%~20%) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
スキル2
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
①自身のスター集中度をアップ(1T/3,000%~5,000%) ②クリ威力をアップ(1T/30%~50%) ③スターを獲得(5個~15個) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 3,000% | 3,200% | 3,400% | 3,600% | 3,800% | 4,000% | 4,200% | 4,400% | 4,600% | 5,000% |
② | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
③ | 5個 | 6個 | 7個 | 8個 | 9個 | 10個 | 11個 | 12個 | 13個 | 15個 |
スキル名 | CT |
---|---|
7~5 |
効果 |
---|
①スターを獲得(4個~14個) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 4個 | 5個 | 6個 | 7個 | 8個 | 9個 | 10個 | 11個 | 12個 | 14個 |
スキル3
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
①自身にガッツ状態を付与(4T/1回/750~2,000) ②クリ威力をアップ(3T/30%~50%) ③〔竜〕特攻を付与(3T/30%~50%) ④〔巨人〕特攻を付与(3T/30%~50%) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 750 | 875 | 1,000 | 1,125 | 1,250 | 1,375 | 1,500 | 1,625 | 1,750 | 2,000 |
② | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
③ | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
④ | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
スキル名 | CT |
---|---|
9~7 |
効果 |
---|
①自身にガッツを付与(4T/1回/750~2,000) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 750 | 875 | 1,000 | 1,125 | 1,250 | 1,375 | 1,500 | 1,625 | 1,750 | 2,000 |
スキルの強化優先度
対象 | スキル名 | 目標Lv | 優先度 |
---|---|---|---|
S1 | 6~10 | ★★★★★ | |
S2 | 6~9 | ★★★★☆ | |
S3 | 4~6 | ★★★☆☆ |
「ベルセルク」が最優先
バーサーカーの役割である火力を向上させるため、最優先でレベルを上げたい。攻撃力/宝具威力上昇かつ効果が1Tのため、基本は宝具に合わせて使おう。
「奮起の勇者」も優先的に強化
強化後スキル「奮起の勇者」は、クリティカル狙いに有用なスキルが揃っているため、「ベセルク」の次に強化しよう。星出しとスター集中、クリ威力アップの複合スキルのため、強化クエストは必ずクリアしよう。
「堅忍の老境」も最後には強化推奨
強化後スキル「堅忍の老境」のガッツスキルも、最後には強化していくのがおすすめだ。クリバフと2種の特攻バフが複合しているため、クリティカル発生時や特攻対象への攻撃で大ダメージが狙えるようになる。
アペンドは「魔力装填」の解放が無難
アペンドスキルは「魔力装填」の解放が無難だ。無凸カレイドスコープを装備させても、即時宝具が使用可能となる。
スキルはどれを優先して強化する?
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
狂化[E-] |
・自身のバスター性能をアップ(1%) |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果 | 開放 |
---|---|
①ExtraAttackカード性能をアップ ②NPをチャージして戦闘開始 ④〔剣〕からの被クリ発生耐性アップ ④クリティカル威力をアップ ⑤スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回) |
コイン 各120枚 |
スキルレベルごとの倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
③ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
④ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
⑤ | 1回 | 2回 | 3回 |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 3 | 3 | 1 | 4 | 12 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2.0% (4.1%) |
8.2% | 0% (0.7%) |
- | 0.0% |
2nd | 3.1% (5.1%) |
9.2% (11.2%) |
0% (0.7%) |
- | |
3rd | 4.1% (6.1%) |
12.2% (14.3%) |
0% (0.7%) |
2.7% (5.4%) |
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 3個 | 0個 (1個) |
0個 (0個) |
- | 2個 |
2nd | 4個 (5個) |
0個 (1個) |
0個 (0個) |
- | |
3rd | 6個 (6個) |
0個 (1個) |
0個 (0個) |
4個 (5個) |
※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。
絆礼装
絆礼装の性能 | |
---|---|
イラストを チェック |
最後の戦い ▶効率的な絆の稼ぎ方 |
対竜特性時の火力サポートに効果的
ベオウルフの絆礼装は、味方全体に竜特攻状態を付与できる。ベオウルフはスキルでも自身に竜特攻を付与できるため、対竜特性相手に味方の火力も上げたいなら絆礼装も選択肢に入る。ただし、ベオウルフ自身の火力を伸ばすなら、ATK補正の高い礼装を装備した方がいい。
ベオウルフの素材
用途別の強化素材 | |||
---|---|---|---|
霊基再臨 |
スキル |
アペンド |
クラススコア |
霊基再臨の強化素材
段階 | 必要素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
スキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には3倍の数が必要 |
アペンドスキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には5倍の数が必要 |
クラススコア解放素材
バーサーカーのクラススコア解放に必要な素材 | |||
---|---|---|---|
クラススコアの効果と解放優先度 |
ベオウルフのボイスと再臨画像
マイルームボイス
被ボイス
発言者 | セリフ |
---|---|
ビショーネ |
「ここでは、上半身裸の男の人と、ちょくちょく出会ってしまうので、普段から気が抜けないんですけど。特にあの、べオウルフって人は危険です。い、いつも剥き出しな上に、竜殺し……とか。竜殺しなのはもうどうしようもないので、せめて服を着るように言ってもらえませんか?」 |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
イラストレーター |
---|
下越 |
霊基再臨1イラスト | 霊基再臨2イラスト | 霊基再臨3イラスト | 最終再臨のイラスト |
---|---|---|---|
- |
ベオウルフのガチャ
開催中のガチャは無し
最終PUからの経過日数 | 過去のPU回数 |
---|---|
10 |
現在開催中のベオウルフピックアップガチャは無い。過去最も新しいピックアップガチャは2025年4月14日に開催している。
最終ピックアップ情報
開催期間 | 4月14日(月)18:00〜4月21日(月)12:59 |
終了まで | |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
ピックアップ |
入手方法
聖晶石召喚で恒常入手が可能
ベオウルフは恒常排出サーヴァントであるため、いつでも聖晶石召喚から排出される可能性がある。ただし、狙って引けるわけではないため、欲しい場合はピックアップされているガチャを引くのがおすすめだ。
恒常排出サーヴァント一覧 |
恒常&スト限星5サーヴァント所持チェッカー |
ベオウルフの強い点
ベオウルフの強い点 |
---|
スキルと併せて宝具火力が高い |
回避持ちにも攻撃を通せる宝具効果 |
瞬間的なクリティカル攻撃が可能 |
スキルと併せて宝具火力が高い
ベオウルフはスキル「ベルセルク」で攻撃力と宝具威力を同時に強化できる上、宝具強化実装済みのため宝具火力が高い。単体宝具バーサーカーの中でも、特攻抜きならTOP5に食い込む宝具火力だ。
バーサーカーの単体別宝具威力ランキング |
竜や巨人相手なら更に火力アップ
強化後スキル3「堅忍の老境」を使えば、特攻により竜と巨人に対して高火力が望めるようになった。片方の特攻のみが有効でも約10万ダメージは期待できる。
巨人特性持ちエネミーの詳細と出現クエスト |
『竜』特性持ちエネミーと出現クエスト一覧 |
回避持ちにも攻撃を通せる宝具効果
ベオウルフは宝具で自身に必中を付与するため、回避などの影響を受けずに攻撃できる。宝具以降の攻撃にも必中効果が適用されるので、ブレイブチェインなどを狙う価値も大きい。
瞬間的なクリティカル攻撃が可能
強化後スキル2「奮起の勇者」を使えば、スター獲得に加えて高倍率のスター集中とクリ威力アップの効果が付与される。1ターンのみだが、瞬間的に高威力のクリティカル攻撃が可能だ。
ベオウルフ「強化クエスト1」攻略 |
クリ威力は最大で100%アップが可能
強化後のスキル2と3を組み合わせれば、クリティカル威力アップが最大で100%アップできる。強化後スキル3の「堅忍の老境」はクリティカル威力アップが3ターン持続するため、ガッツ目的で予め発動しても問題ない。
ベオウルフ「強化クエスト2」攻略 |
ベオウルフの弱い点
ベオウルフの弱い点 |
---|
火力の維持が難しい |
クラススキルが無いに等しい |
素材の必要数が多い |
火力の維持が難しい
ベオウルフの火力を強化するスキル「ベルセルク」や「奮起の勇者」は、どちらも1ターンしかバフが持続しない。効果時間に対して最短CT5と再使用に時間がかかりやすいため、マスター礼装「アトラス院制服」でCT短縮したり、サポーターのバフで補ったりして火力を維持しよう。
宝具発動にはNP補助が必要
自力でNPを貯めきるには耐久力が心もとないため、宝具発動は味方や概念礼装によるサポートするのが堅実。A/Q/EX自体のNP獲得量は悪くないが、アーツとクイックがそれぞれ1枚ずつしかない。
NPチャージ礼装一覧 |
NPチャージスキル持ちサーヴァント一覧 |
クラススキルが無いに等しい
ベオウルフのクラススキルは「狂化」のみで、バスター性能アップの倍率も1%と非常に低い。そのため、実質的にはクラススキルが無いに等しい。バスターカードの枚数が多いベオウルフのダメージを効率的に伸ばすため、味方や概念礼装でバスター性能アップの補助を行うのがおすすめだ。
バスター性能アップスキル一覧 |
素材の必要数が多い
育成で英雄の証が126個、竜の牙が144個必要。どちらも入手しやすい素材ではあるものの、基本的に要求量が多く枯渇しやすい素材でもある。
英雄の証の効率的な集め方 |
竜の牙の効率的な集め方 |
ベオウルフの運用方法
ベオウルフの運用方法一覧 |
---|
メインアタッカー |
クリティカルサポート |
メインアタッカー
編成例 | |||
---|---|---|---|
宝具発動を狙いつつ、耐久力の低さやクリティカルを補う編成。自前スキル効果時間の短いため、火力補助スキルを持つサポーターを編成すれば安定感が出やすい。
NPが溜まるまでは、クリティカルで火力が出せるようにスターを補助できるサポーターや礼装もおすすめだ。クラス補正からはスターが集まりにくいため、スター集中の補助やスターを多く生成できる編成にしよう。
クリパの組み方とおすすめ編成 |
耐久パの組み方とおすすめ編成 |
ベオウルフのおすすめ編成
▼おすすめサーヴァントや礼装を切り替える▼ | |
---|---|
サーヴァント |
礼装とコード |
相性の良いサーヴァント
バスター支援型サポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
光コヤンスカヤ |
・高倍率のBバフとNP供給持ち ・スター即時供給でクリ運用も容易 ・人属性特攻付与でダメージ底上げ |
闇コヤンスカヤ |
・全体NP30%とBバフで火力支援 ・攻撃宝具持ちでアタッカーを兼ねる ・全体OC強化のスキルを所持 |
マーリン |
・宝具やスキルでNP供給可能 ・スター供給やクリバフを付与 ・HP回復や無敵による耐久支援 |
オベロン |
・単体にNP50%、全体にNP20%供給 ・単体の宝具威力&Bアップ ・異種バフ付与のため火力を伸ばせる |
水着武則天 |
・Bバフを含めた火力支援が可能 ・全体NP20%供給 ・死霊特攻を味方全体に付与可能 |
ナイチンゲール |
・単体のB性能アップ(30%) ・スキルや宝具で弱体解除&無効付与 ・人型特攻で火力を出しやすい |
シェイクスピア |
・単体にNP20%供給 ・全体のB性能アップ(40%) |
レオニダス |
・全体のB性能アップ(20%) ・タゲ集中で盾役を兼ねる ・宝具を撃てばスター獲得可能 |
クリティカルサポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
諸葛孔明 |
・単体にクリバフ付与可能 ・NP供給手段が豊富 |
ミスクレーン |
・スキルでクリティカルサポート ・宝具で宝具サポートが可能 ・全体無敵1ターンの支援もできる |
マタ・ハリ |
・味方全体にクリバフ付与 ・スター発生率100%の支援も可能 |
アンデルセン |
・味方全体にクリバフ付与 ・毎ターンNPとスター供給も可能 ・宝具でHP回復の支援もできる |
盾役&耐久サポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
ゲオルギウス |
・タゲ集中スキル持ち ・ガッツで自身の耐久性も高い |
レオニダス |
・タゲ集中スキル&宝具持ち ・バスター火力支援も可能 |
マーリン |
・宝具やスキルでNP供給可能 ・スター供給やクリバフを付与 ・HP回復や無敵による耐久支援 |
マシュ |
・スキルと宝具で味方全体の防御アップ ・タゲ集中と無敵付与持ち |
おすすめ概念礼装
火力に直結する礼装効果がおすすめ
アタッカーには主要なカードに影響する礼装を装備させるのがおすすめだ。恒常的に火力をサポートできる礼装を装備させれば、効率的にダメージを伸ばせる。
配布礼装 | |
---|---|
クランクイン ATK特化 |
|
愛し子を縫う ATK特化 |
|
天鬼姫 ATK特化 |
|
エアリアル・ドライブ ATK特化 |
|
聖夜の晩餐 ATK特化 |
|
ゴールデン相撲〜岩場所〜 ATK特化 |
その他の礼装 | |
---|---|
カレイドスコープ ATK特化 |
|
冬の結晶 ATK特化 |
|
喝采の焔 ATK特化 |
|
シャスマティス ATK特化 |
|
サマー・アニバーサリー ATK特化 |
|
王の相伴 ATK特化 |
|
ハロウィン・プチデビル ATK特化 |
概念礼装 | 礼装名・効果 |
---|---|
リミテッド/ゼロオーバー ATK特化 |
|
Gilgamesh in NY ATK特化 |
|
黄昏の王聖 |
|
ジョイント・リサイタル ATK特化 |
|
ファースト・サンライズ ATK特化 |
|
第六天魔王 ATK特化 |
|
我らが征くは星の大海 ATK特化 |
|
五大元素使い ATK特化 |
|
月の勝利者 ATK特化 |
|
カルデアを導く乙女 ATK特化 |
|
慈悲無き者 ATK特化 |
|
王の相伴 ATK特化 |
|
勇者エリちゃんの冒険 ATK特化 |
|
願いの先 |
|
スターリー・ナイツ ATK特化 |
概念礼装 | 礼装名・効果 |
---|---|
クラブ・アルゴノーツ ATK特化 |
|
月の勝利者 ATK特化 |
|
もう一つの結末 ATK特化 |
|
月の湯治 ATK特化 |
|
熱砂の語らい ATK特化 |
|
ムーンライト・フェスト |
|
ぐだお ATK特化 |
|
ホーリーナイト・サイン |
|
サマータイム・ミストレス ATK特化 |
|
誉れを此処に ATK特化 |
|
ジョイント・リサイタル ATK特化 |
|
日輪の城 |
|
トリック・オア・トリートメント ATK特化 |
|
ウォーターシャイン ATK特化 |
|
リターン・マッチ ATK特化 |
おすすめコマンドコード
クリティカルの安定化と火力を伸ばす
必須なコマンドコード効果はなく自由度は高いため、無難にクリティカル系のコマンドコードがおすすめだ。場合によっては特定エネミーを対象にした特攻コマンドコードも良い。
コード | コード名/効果 |
---|---|
尾張の大うつけ |
|
天帝の貴妃 |
|
竜の聖女の杖 |
|
太陽の乙女狼 |
|
竜殺しの剣 |
|
星断ちの邪聖剣 |
|
天の女主人 |
|
魔王銃 |
|
失落の棺 |
|
画狂の大筆 |
コード | コード名/効果 |
---|---|
BBスロット |
|
聖夜の極光 |
|
授かりの英雄 |
|
銀鍵の巫女 |
|
深淵の神殿騎士 |
|
愛と行動と知恵の槍 |
|
魔神のランプ |
|
星の海の航海証 |
|
二万里を征く鸚鵡貝 |
|
ミニボーダー |
コード | コード名/効果 |
---|---|
勝利の兵装 |
|
未青き幻想の令印 |
|
富を運ぶもの |
|
ヴィヴ・ラ・フランス |
|
まじんさん |
|
レディ・ジャスティス |
|
隕鉄の鞴 |
|
大佐型自動人形 |
|
雨と星の童話 |
|
カヴァスⅡ世 |
ベオウルフのサーヴァントクエスト
幕間の 物語 |
・宝具ランク[A+]→[A+] ・宝具威力が強化 (600~1,000%)→(700~1,100%) |
強化 クエスト |
・直感[B]→奮起の勇者[A+] ・自身のスター集中度アップが追加 (1T/3,000~5,000%) ・クリ威力アップが追加(1T/30~50%) ・スター獲得が強化(4~14個)→(5~15個) ・戦闘続行[B]→堅忍の老境[A] ・クリ威力アップが追加(3T/30~50%) ・[竜]特攻付与が追加(3T/30~50%) ・[巨人]特攻付与が追加(3T/30~50%) ・CTが短縮(9~7)→(8~6) |
グレンデルの再臨
グレンデルの再臨詳細
進行度1/4
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | 無し | |
Battle2 | ||
Battle3 |
進行度2/4
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | 無し | |
Battle2 | ||
Battle3 |
進行度3/4
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 |
進行度4/4
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | 無し |
グレンデルの再臨攻略 |
ベオウルフ強化クエスト1
ベオウルフ強化クエスト1詳細
進行度1/3
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | ||
Battle2 | ||
Battle3 |
進行度2/3
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | ||
Battle2 | ||
Battle3 |
進行度3/3
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | ||
Battle2 |
ベオウルフ強化クエスト1攻略 |
ベオウルフ強化クエスト2
ベオウルフ強化クエスト2詳細
進行度1/3
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | ||
Battle2 | ||
Battle3 |
進行度2/3
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | ||
Battle2 | ||
Battle3 |
進行度3/3
出現エネミー | ドロップ | |
---|---|---|
Battle1 | ||
Battle2 |
ベオウルフ強化クエスト2攻略 |
ベオウルフのプロフィール
プロフィール(ネタバレ注意)
キャラクター紹介 |
---|
ベオウルフは英文学最古の叙事詩と言われる『ベオウルフ』の主人公である。 叙事詩の舞台となっているのは現在の南スウェーデンからデンマーク近辺。 |
絆Lv1で解放 |
---|
身長/体重:186cm・81kg 出典:ベオウルフ 地域:北欧 属性:混沌・善 副属性:地 性別:男性 狂化のメリット及びデメリットはほとんど失われており、会話による意思疎通すら可能。 |
絆Lv2で解放 |
---|
○狂化:E- この英雄の真名そのものがバーサーカーという言葉に影響を受けている。 理性はあり、高等な会話も可能。 多少の凶暴性が残っている程度であり、ステータスにも何ら影響はない。 |
絆Lv3で解放 |
---|
物語は二部構成であり、第一部はベオウルフが十五人の部下と共に巨人グレンデルを退治に赴く話が、第二部は五十年後ドラゴンと死闘を繰り広げる老いたベオウルフが描かれている。 |
絆Lv4で解放 |
---|
老いたベオウルフが戦ったドラゴンは、財宝を溜め込み、炎を吐き出すという── ファンタジーに登場するドラゴンの原型とでもいえる存在である。 彼が通常利用している二つの剣も魔剣と呼ぶべき存在であるが、ベオウルフの真の力はそこにはない。 |
絆Lv5で解放 |
---|
一説によればベオウルフの名はビーウルフ…… 蜂を捕る狼、即ち熊を由来としており、同じく熊を由来とする北欧のベルセルクとも関連があると一部文献で伝えられている。 熊のような猛獣の皮を被ることによってベルセルクは狂戦士として猛り狂い、ベオウルフは熊の名を冠してグレンデルの腕を素手で引き千切るという偉業を為した。 そして老いてなお、彼は賢き王として理性を保ったまま竜殺しを成し遂げることになる。 若かりし狂乱と老いた智賢がせめぎ合う理性あるバーサーカー、それがベオウルフである。 |
絆Lv5で解放 |
---|
とはいえ、本作におけるベオウルフは全盛期で召喚されたこともあり、根っからの戦闘狂。アキレウスやヘラクレスと出会うと「拳で語り合うしかねえ!」というモードに入ってしまうとか。 |
パラメーター
身長(cm) | 体重(kg) |
---|---|
186 | 81 |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | A | 耐久 | A |
敏捷 | C | 魔力 | D |
幸運 | A | 宝具 | A |
サーヴァント身長・体重一覧 |
声優とイラストレーター
声優 | イラストレーター |
---|---|
中井和哉 | 下越 |
絆礼装 | チョコ礼装と動画 |
---|---|
絆礼装の性能 | チョコ礼装の詳細 |
入手方法 |
---|
聖晶石召喚(恒常排出) |
関連リンク
キャラ関連記事 | ||
---|---|---|
最強キャラ |
霊基再臨一覧 |
ボイス一覧 |
ピックアップサーヴァント
クラス別サーヴァント一覧
三騎士 | |||
---|---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
- |
四騎士 | |||
---|---|---|---|
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
エクストラ1 | |||
---|---|---|---|
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
ムーンキャンサー |
エクストラ2 | |||
---|---|---|---|
アルターエゴ |
フォーリナー |
プリテンダー |
ビースト |
属性別サーヴァント一覧
属性別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
秩序属性 | 中立属性 | 混沌属性 |
善属性 | 中庸属性 | 悪属性 |
天属性 | 地属性 | 人属性 |
星属性 | 獣属性 | ビースト解説 |
用途別サーヴァント一覧
用途別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
単体宝具 | 全体宝具 | レベル100 |
男性特攻 | 女性特攻 | 魔性特攻 |
神性特攻 | ストーリー限定 | 期間限定 |
NPチャージ | 強化解除 | 弱体解除 |
必中・貫通 | 身長・体重 | 未実装 |
記念日一覧 | 水着 | シルエット |