FGO

【FGO】山の翁の性能評価と引くべき理由

編集者
FGO攻略班
最終更新日
新イベ「ワンジナワールドツアー」開幕!
新イベント「ワンジナワールドツアー」まとめ
星5ワンジナの性能評価
全キャラ評価ランキング
今週のマスターミッション攻略

FGOの「山の翁/クラス:アサシン」のサーヴァント評価や宝具スキル性能を掲載。「山の翁の育成優先度は?」「山の翁って強い?弱い?」などの質問についても解説しているので、「山の翁」の育成や攻略の参考にどうぞ。

山の翁

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

山の翁の関連記事
再臨画像
再臨画像
運用方法
運用方法
ボイス
セリフ
史実
元ネタ
聖晶石
ガチャ
引くべき?
引くべき?

山の翁の性能と評価

性能

クラス アサシンアサシン
クラス相性を確認
山の翁再臨1
レア ★5
ATK
HP
ATK:11,848 (10,663)
HP:13,338
ATK/HPの推移
カード
構成
QABBB
特性 人属性秩序男性人型愛する者ヒト科
クラス アサシンアサシン
クラス相性を確認
山の翁再臨2
レア ★5
ATK
HP
ATK:11,848 (10,663)
HP:13,338
ATK/HPの推移
カード
構成
QABBB
特性 人属性秩序男性人型愛する者ヒト科
クラス アサシンアサシン
クラス相性を確認
山の翁再臨3
レア ★5
ATK
HP
ATK:11,848 (10,663)
HP:13,338
ATK/HPの推移
カード
構成
QABBB
特性 人属性秩序男性人型愛する者ヒト科
クラス アサシンアサシン
クラス相性を確認
山の翁最終再臨
レア ★5
ATK
HP
ATK:11,848 (10,663)
HP:13,338
ATK/HPの推移
カード
構成
QABBB
特性 人属性秩序男性人型愛する者ヒト科
宝具 バスター死告天使
Lv敵単体に超強力な攻撃<600%~1,000%>
OC確率で即死効果<100%~200%>宝具効果の詳細を確認
スキル 死の淵[EX]死の淵[EX]【CT:9~7】
・自身にガッツ状態を付与(5T/1回/3,000~5,000)
・死の淵(ガッツ付与中バスターアップ)状態を付与(5T/20%~30%)
・ガッツ発動時に自身のNPを増やす(20%)
・ガッツ発動時にバスター性能をアップ(1T/50%)信仰の加護[A+++]信仰の加護[A+++]【CT:7~5】
・自身の弱体耐性をアップ(3T/50%~100%)
・HPを回復(1,000~2,500)
・防御力をアップ(1T/20%~40%)
・攻撃力をアップ(3T/10%~20%)晩鐘、帰路[EX]晩鐘、帰路[EX]【CT:8~6】
・敵全体の即死耐性をダウン(3T/100%~200%)
・自身のバスター性能をアップ(3T/30%~50%)
・NPを増やす(20%~30%)
クラス
スキル
対魔力[B]対魔力[B]
・自身の弱体耐性をアップ(17.5%)気配遮断[A]気配遮断[A]
・自身のスター発生率をアップ(10%)単独行動[B]単独行動[B]
・自身のクリティカル威力をアップ(8%)境界にて[A]境界にて[A]
・自身に即死無効状態を付与(-)
・魅了耐性をアップ(100%)
・通常攻撃時に極低確率で即死効果が発生する状態を付与(5%)
アペ
ンド
追撃技巧向上追撃技巧向上
・ExtraAttack性能をアップ(30%~50%)魔力装填魔力装填
・NPをチャージして戦闘開始(10%~20%)対セイバー攻撃適性対セイバー攻撃適性
・〔剣〕に対する攻撃力をアップ(20%~30%)
効率 NP獲得量NP効率:◎効率良好
・宝具のNP獲得目安は0%/体
Aで12.0%〜21.0%(3/386位)
Qで5.0%〜15.0%(4/386位)スタースター効率:◎効率良好
・宝具のスター獲得目安は0.455個/体
Qで7個〜12個(8/386位)
Bで0個〜1個(247/386位)NP・スター効率をカード性能で確認

周回と高難易度評価

周回 高難易度短期 高難易度耐久
B S A

※宝具5スペックでの評価を掲載。

自己完結型B重視単体アタッカー

キングハサンこと山の翁は、攻守ともに自己完結した性能が強みである、バスター重視の単体アタッカーだ。高回復量のガッツやHP回復、高倍率の防御力アップでしぶとく生きるだけでなく、高ATKと強力な火力バフにより敵のHPを大きく削れるため、総じて単騎性能が高いといえる。

▼山の翁の長所と短所

みんなの評価

コメントで評価をする

山の翁は引くべき?

即死周回をしたい人は引くべき

即死

山の翁は「即死」を周回に取り入れたい場合に、引くべきサーヴァントである。敵の即死耐性を大幅に下げる強力なデバフを持ち、他の即死を持つサーヴァントでは実現不可能な、即死率20%という低い確率の金枠エネミーにも即死を付与できる。

山の翁は引くべき?宝具レベルは?

山の翁の宝具性能

種別 名称
バスター アズライール
死告天使
効果
Lv敵単体に超強力な攻撃<600%~1,000%>
OC確率で即死効果<100%~200%>
敵単体に超強力な攻撃
Lv1
600%
Lv2
800%
Lv3
900%
Lv4
950%
Lv5
1,000%
確率で即死効果
OC1
100%
OC2
125%
OC3
150%
OC4
175%
OC5
200%

宝具威力の目安

条件 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
対天属性 102,369 136,492 153,553 162,084 170,615
対人属性 93,062 124,083 139,594 147,349 155,104
対地属性 83,756 111,675 125,634 132,614 139,594

山の翁のスキルとカード性能

スキル1

スキル名 CT
死の淵[EX]死の淵[EX] 9~7
効果
・自身にガッツ状態を付与(5T/1回/3,000~5,000)
・死の淵(ガッツ付与中バスターアップ)状態を付与(5T/20%~30%)
・ガッツ発動時に自身のNPを増やす(20%)
・ガッツ発動時にバスター性能をアップ(1T/50%)レベル変動のスキル倍率を確認する
スキル名 CT
戦闘続行[EX]戦闘続行[EX] 9~7
効果
・自身にガッツを付与(5T/1回/3,000~5,000)レベル変動のスキル倍率を確認する

スキル2

スキル名 CT
信仰の加護[A+++]信仰の加護[A+++] 7~5
効果
・自身の弱体耐性をアップ(3T/50%~100%)
・HPを回復(1,000~2,500)
・防御力をアップ(1T/20%~40%)
・攻撃力をアップ(3T/10%~20%)レベル変動のスキル倍率を確認する

スキル3

スキル名 CT
晩鐘、帰路[EX]晩鐘、帰路[EX] 8~6
効果
・敵全体の即死耐性をダウン(3T/100%~200%)
・自身のバスター性能をアップ(3T/30%~50%)
・NPを増やす(20%~30%)レベル変動のスキル倍率を確認する
スキル名 CT
晩鐘[EX]晩鐘[EX] 8~6
効果
・敵全体の即死耐性をダウン(3T/50%~100%)
・自身のバスター性能をアップ(1T/30%~50%)レベル変動のスキル倍率を確認する

クラススキル

スキル 効果
対魔力[B]
対魔力[B]
・自身の弱体耐性をアップ(17.5%)
気配遮断[A]
気配遮断[A]
・自身のスター発生率をアップ(10%)
単独行動[B]
単独行動[B]
・自身のクリティカル威力をアップ(8%)
境界にて[A]
境界にて[A]
・自身に即死無効状態を付与(-)
・魅了耐性をアップ(100%)
・通常攻撃時に極低確率で即死効果が発生する状態を付与(5%)

アペンドスキル

アペンドスキルと効果※ 開放
エクストラカードバフ追撃技巧向上
・ExtraAttack性能をアップNPチャージ魔力装填
・NPをチャージして戦闘開始攻撃力アップ対セイバー攻撃適性
・〔剣〕に対する攻撃力をアップ
サーヴァントコイン
コイン

各120枚
Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
30%
10%
20%
32%
11%
21%
34%
12%
22%
36%
13%
23%
38%
14%
24%
Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
40%
15%
25%
42%
16%
26%
44%
17%
27%
46%
18%
28%
50%
20%
30%

カード性能

コマンドカード

ヒット数

Q A B EX 宝具
Hit 5 3 1 6 1

NP獲得量

Q A B EX 宝具
1st 5.0%
(10.0%)
12.0% 0%
(1.0%)
- 0.0%
2nd 7.5%
(12.5%)
13.5%
(16.5%)
0%
(1.0%)
-
3rd 10.0%
(15.0%)
18.0%
(21.0%)
0%
(1.0%)
6.0%
(12.0%)

※()内は1枚目にアーツを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。

スター発生量

Q A B EX 宝具
1st 7個 1個
(2個)
0個
(1個)
- 0個
2nd 8個
(9個)
1個
(2個)
1個
(1個)
-
3rd 11個
(12個)
1個
(2個)
1個
(1個)
8個
(9個)

※()内は1枚目にクイックを選択した場合またはマイティチェイン時の数値。

山の翁の絆礼装

絆礼装の性能
幽谷の淵
イラストを
チェック
幽谷の淵山の翁山の翁専用
弱体耐性自身弱体耐性+100%必要絆経験値:1,680,000
▶効率的な絆の稼ぎ方

デバフ対策をしたい時に効果的

山の翁の絆礼装は、自身の弱体耐性を100%アップできる。敵が弱体耐性ダウンや弱体成功率アップを持っていない限り、デバフを完全に防ぐことができるため、デバフ対策をしたい時に効果的だ。

山の翁の運用方法と編成

山の翁の運用方法一覧
クリティカルアタッカー運用
即死周回の補助
単騎アタッカー

クリティカルアタッカー運用

クリティカル運用のおすすめ編成
編成 山の翁 マシュ 茶々 森長可
礼装 熱砂の語らい 2030年の欠片 カムランの戦い 九首牛魔羅王
魔術
礼装
指定なし
条件 【Lv10が必要なスキル】(運用推奨ライン)
・山の翁S1「死の淵」
・山の翁S2「信仰の加護」
・山の翁S3「晩鐘」
・マシュS1「誉れ堅き雪花の壁」
・マシュS3「奮い断つ決意の盾」
・茶々S2「無辜の怪物(焔)」
・森長可S3「鬼武蔵の遺言状」
コスト 76〜
備考
・味方のスター集中度は100%未満がおすすめ
┗キャスター/アヴェンジャー/ムーンキャンサー/バーサーカー
・マシュなどの防御バフ補助も入れておくとより安定

スター供給可能な味方を組み込む

クリティカルによるダメージやNP獲得量ボーナスの恩恵が大きいので、礼装や味方で山の翁にスターを供給していこう。同クラスのアサシンはスターを稼ぎやすいサーヴァントが多いがスター集中度も同じなので、山の翁にスター集中度アップの礼装を装備させる必要がある。

スター集中度の低いバーサーカーにスター獲得スキル持ちがいれば、山の翁の礼装自由度が増すため、積極的に組み合わせると良い。アヴェンジャーなどもスターをあまり吸わないので、相性が良い。

即死周回

即死周回運用のおすすめ編成
編成 ニトクリス エジソン 山の翁 絆上げ
礼装 カレイドスコープ カレイドスコープ 自由 自由
魔術
礼装
魔術協会制服(男)魔術協会制服(女)魔術協会制服
条件 【Lv10が必要なスキル】(運用推奨ライン)
・ニトクリスS1「冥府神の御業」
・山の翁S3「晩鐘」
コスト 64〜
備考
・オダチェン孔明を想定するならニトクリス魔性菩薩魔性菩薩でも運用可能
エジソンも別の全体宝具アタッカーでOK
・ニトクリスの「高速神言」もスキル上げ推奨
┗Lv8でNP100%チャージが可能
・アペンド「魔力装填」で礼装やスキルLvの条件は変更可能

全体即死宝具をスキルで補助

即死補助

山の翁はスキル「晩鐘」の効果で敵全体の即死耐性ダウンが可能なので、宝具で全体即死付与が可能な「ニトクリス」や「両儀式(セイバー)」などと組ませると、即死付与の補助が行える。なお、スキル「晩鐘」の使用には2回霊基再臨を行う必要がある。

銀枠エネミーや種火クエストが確殺できる

山の翁とニトクリスのスキルが育っていれば、宝具OC3で黎明の腕系や銀枠エネミーがニトクリスの宝具OC3で確殺できる。OC3で宝具を発動するためには、エジソンのスキル補助や「魔性菩薩」等の礼装補助が必要だ。

即死付与成功率について
【計算式】
即死成功率
=[即死付与確率×敵の即死率]×[1+即死耐性変動+成功率変動]【例1】
条件
・銀枠敵例「コロラトゥーラ」(即死率50%)
・ニトクリス宝具OC3(即死付与率75%)
・エジプト魔術Lv10(即死成功率100%UP)
・晩鐘Lv6(即死耐性75%DOWN)
計算
=[即死付与確率×敵の即死率]×[1+即死耐性変動+成功率変動]
=[(75%)×(50%)]×[1+(75%)+(100%)]
=0.375×2.75
≒1.03=103%

単騎アタッカー(疑似単騎運用)

疑似単騎運用のおすすめ編成
編成 山の翁 陳宮 水着BB 絆上げ
礼装 熱砂の語らい 2030年の欠片 2030年の欠片 自由
魔術
礼装
アトラス院制服(男)アトラス院制服(女)アトラス院制服
条件 【Lv10が必要なスキル】(運用推奨ライン)
・山の翁S1「死の淵」
・山の翁S2「信仰の加護」
・山の翁S3「晩鐘」
・水着BBS3「無貌の月」
コスト 72〜
備考
・疑似単騎運用には水着BB水着BB必須

単騎運用の中でも疑似単騎がおすすめ

カード固定
▲固定タイミングは自己BA1枚以上&味方A1枚が最適

山の翁を殿に編成したり、自爆やタゲ集中持ちの編成で強制的に単騎に持ち込んだりする編成のほか、水着BBのカード固定補助による疑似単騎運用もおすすめ。ガチ単騎と違い、スターの供給が可能なので、毎ターン山の翁でクリティカルを狙える利点がある。

カード運に左右されるため、水着BBは控えに置いておき、条件が整った時点で交代するというのもアリ。山の翁はアーツ性能が高いので、固定時に自身のアーツがあれば飛躍的にNPを溜められる。

魔術礼装「アトラス院制服」と相性が良い

殿・単騎の運用をする場合、魔術礼装は「アトラス院制服」がおすすめだ。「無敵」や「弱体解除」で味方単体の耐久補助をしやすく、「CT2短縮」の効果でガッツの再使用も狙っていける。疑似単騎運用においても、カード固定中に無敵付与で味方を守れるため相性が良い。

山の翁の運用方法

山の翁の長所と短所

山の翁(キングハサン)の長所と短所
B4枚構成でダメージを稼ぎやすい
火力と耐久面いずれの自己完結性も高い
即死で確殺できる範囲が多い
NPとスターを稼ぐのは苦手
全体的にスキルのCTが長い

ダメージを出しやすいカード構成

バスターダメージ

山の翁は宝具含めバスター4枚構成且つ、強化する手段に長けているためダメージを稼ぎやすい。スキルのみで3ターンもの間、攻撃力を20%、バスター性能を50%も強化できるため、補助がない環境でも高火力を発揮する。

ガッツ状態で自身の火力をさらに強化

ガッツ状態ならば自身のバスター性能をアップする「死の淵」効果にて、さらに火力を強化できる。ガッツが消えるまで5Tもバスター性能が30%も強化されるだけでなく、ガッツ発動でバスター性能50%アップとNP20%が付与されるため、いずれにせよダメージを稼ぎやすい。

ガッツ発動後のバフはいつまで持続する?
ガッツ後に発動するバスター性能アップの持続は1ターンだが、マスター側の攻撃ターン経過までは消費されない。陳宮の宝具などで発動した場合は、ガッツ発動ターン終了と同時にバフも終了するが、敵の攻撃で発動した場合は次のターンまでバフが継続する。

カード性能が良い

スター効率

それぞれ1枚しかないが、クイックとアーツの性能が高く、NPとスターを回収しやすい。EXの性能も良いため、ブレイブチェインができる場合は積極的に組みにくとNPとスターの取りこぼしがなくなる。

耐久力が高い

耐久力
▲自身&マシュ補助で被ダメを最大70%まで減少

山の翁は火力バフだけでなく、耐久バフにも長けているため、耐久性能が高い。回避や無敵は持たないが、被ダメージを減らす高倍率の防御力アップにもしもの時のガッツ、ガッツの回復量が高いだけでなく、HP回復も持つため持ち直しが効く。

また、弱体耐性を100%強化できるため、弱体無効がなくともデバフに強い。クラススキルに即死無効や高い魅了耐性も持つため、特定の高難易度で最適解になるポテンシャルお持つ。

単騎性能が高い

自己強化に長けたスキル構成により、山の翁は単騎性能が特に高い。単騎になることで、常時高性能なクイックとアーツを選択することができるため、単騎になる恩恵も大きい。

即死の適用範囲が広い

敵全体に高倍率の即死耐性ダウンを付与できるため、全サーヴァントの中でも特に即死が通用する範囲が広い。即死率が低い金枠エネミーは確殺とはならないが、即死率が50%ほどの銀枠エネミーには宝具による即死が通用する。

アーツ、クイックは1枚のみ

山の翁_コマンドカード

アーツとクイックカードをそれぞれ1枚しか持たず、アーツやクイックチェインはほぼ組めない。山の翁の宝具を発動させたいなら、アーツ
1stボーナスが効いた状態で、自身のアーツを3番目に選択してNPを稼ごう。

スキルCTが全体的に長い

持続効果が長いため、無バフ状態になるケースは少ないが、第1と第3スキルのCTが長い。ガッツや即死耐性ダウンは適したタイミングで使わないと効果を発揮しないため、使う場面を想定しているなら無駄撃ちしないようにしよう。

なお、単騎で運用するなら、CT短縮が可能な魔術礼装「アトラス院制服」と組ませると良い。「死の淵」は効果時間が5ターンで最短CT7のため、ガッツ効果が切れたターンにCTを短縮すれば再使用できる。

山の翁のボイスと再臨画像

セリフと声優

特定サーヴァントに向けたボイス

対象 ボイス
呪腕のハサン
呪腕のハサン
「呪腕のか。悪魔の腕を取り付けてまで何を掴んだ。己の愚かさか? では───首を出せ」
静謐のハサン
静謐のハサン
「静謐のか。毒に浸した肢体で何を守った。野に咲く花すら守れぬ孤独か? 馬鹿め──首を出せ」
百貌のハサン
百貌のハサン
「百貌のか。無数の知恵で何を積み上げた。百の魂で一の信義を奪い合う欲望か? 愚か者め──首を出せ」

特定サーヴァントからのボイス

対象 ボイス
アルクェイド
アルクェイド
「生者と死者の境界に立つ暗殺者。人類史も侮れぬ。前例があったとは」

山の翁のボイス一覧

再臨画像

イラストレーター
Ryota-H
霊基再臨1イラスト 霊基再臨2イラスト 霊基再臨3イラスト 最終再臨のイラスト
山の翁再臨1 山の翁再臨2 山の翁再臨3 山の翁再臨4
山の翁バトル1 山の翁バトル2 山の翁バトル3 -

山の翁の再臨画像とマテリアル

パラメーター

身長(cm) 体重(kg)
220 ??kg
パラメーター
筋力 B 耐久 A
敏捷 B 魔力 E
幸運 E 宝具 A

その他キャラクター情報

声優 イラストレーター
中田譲治 Ryota-H
絆礼装 チョコ礼装と動画
絆礼装の性能 チョコ礼装の詳細
入手方法
聖晶石召喚(期間限定排出)

山の翁の再臨とスキル強化素材

消費素材合計

叡智の猛火×377(殺/全) QP×167,600,000
アサシンモニュメント
17
アサシンピース
17
殺の秘石
51
殺の魔石
51
殺の輝石
51
呪獣胆石
6
ゴーストランタン
72
凶骨
154
虚影の塵
24
愚者の鎖
161
万死の毒針
177
伝承結晶
3
叡智の猛火×377(殺/全) QP×330,800,000
アサシンモニュメント
17
アサシンピース
17
殺の秘石
102
殺の魔石
102
殺の輝石
102
呪獣胆石
24
ゴーストランタン
72
凶骨
154
虚影の塵
114
愚者の鎖
161
万死の毒針
177
宵哭きの鉄杭
216
赦免の小鐘
216
伝承結晶
6
サーヴァントコイン
360

霊基再臨の素材

段階 必要素材
第一
再臨
アサシンピース殺ピース×5
第二
再臨
アサシンピース殺ピース×12
凶骨凶骨×22
第三
再臨
アサシンモニュメント殺モニュメント×5
愚者の鎖愚者の鎖×29
呪獣胆石呪獣胆石×2
最終
再臨
アサシンモニュメント殺モニュメント×12
呪獣胆石呪獣胆石×4
虚影の塵虚影の塵×24
合計数 凶骨×22虚影の塵×24愚者の鎖×29呪獣胆石×6
アサシンピース×17アサシンモニュメント×17

スキル強化の素材

レベル 必要素材
1→2 殺の輝石殺の輝石×5
2→3 殺の輝石殺の輝石×12
3→4 殺の魔石殺の魔石×5
4→5 殺の魔石殺の魔石×12
愚者の鎖愚者の鎖×15
5→6 殺の秘石殺の秘石×5
愚者の鎖愚者の鎖×29
6→7 殺の秘石殺の秘石×12
凶骨凶骨×15
7→8 凶骨凶骨×29
万死の毒針万死の毒針×15
8→9 万死の毒針万死の毒針×44
ゴーストランタンゴーストランタン×24
9→10 伝承結晶伝承結晶×1
合計数 殺の秘石×17殺の魔石×17殺の輝石×17ゴーストランタン×24
凶骨×44愚者の鎖×44万死の毒針×59伝承結晶×1

※スキル1個あたりの素材を記載。

アペンドスキル強化の素材

レベル 必要素材
1→2 殺の輝石殺の輝石×5
2→3 殺の輝石殺の輝石×12
3→4 殺の魔石殺の魔石×5
4→5 殺の魔石殺の魔石×12
呪獣胆石呪獣胆石×2
5→6 殺の秘石殺の秘石×5
呪獣胆石呪獣胆石×4
6→7 殺の秘石殺の秘石×12
虚影の塵虚影の塵×10
7→8 虚影の塵虚影の塵×20
宵哭きの鉄杭宵哭きの鉄杭×18
8→9 宵哭きの鉄杭宵哭きの鉄杭×54
赦免の小鐘赦免の小鐘×72
9→10 伝承結晶伝承結晶×1
合計数 殺の秘石×17殺の魔石×17殺の輝石×17呪獣胆石×6
虚影の塵×30宵哭きの鉄杭×72赦免の小鐘×72伝承結晶×1

※スキル1個あたりの素材を記載。

素材の効率的な集め方

山の翁の育成目安

スキルレベルの目標と強化優先度

スキル名 目安 優先度
スキル1 死の淵[EX]死の淵 10 ★★★★☆
スキル2 信仰の加護[A+++]信仰の加護 10 ★★★★★
スキル3 晩鐘、帰路[EX]晩鐘、帰路 10 ★★★★★

「晩鐘、帰路」を最優先でLv10まで強化

山の翁の火力強化に直結する「晩鐘、帰路」を優先的に強化し、Lv10を目指そう。4枚持つバスタ―性能が上がるのはもちろん、NP増加量が30%となるため、NPを稼ぎにくい山の翁の宝具回転率に直結する。

また、宝具の即死耐性ダウンが最大で200%になるため、即死周回を実用ラインまで押し上げるためにも強化優先度が高い。宝具のOC3+総耶高校学生服で即死耐性を下げれば、即死率が20%の金枠エネミーにも確実に即死が通る。

「信仰の加護」も強化を優先する

多くの効果が複合したスキルの「信仰の加護」も優先的に強化しよう。回復と防御バフ効果で耐久性を高めるだけでなく、下方補正されているATKを攻撃力アップの効果で補助できる。

「死の淵」のLv10も優先度が高い

実質5ターンのバスター性能アップを持つ「死の淵」も、スキル強化優先度が高い。複合する効果すべてが山の翁の性能にマッチしているため、スキル使用間隔を可能な限り縮めると良い。

最短CT7のため効果が切れるターンに「アトラス院」のCT短縮スキルを使うと、スキルの再使用が可能。実質10ターンの間高倍率ガッツ保険がかけられる。

アペンドスキルの強化優先度

育成対象 スキル名 優先度
アペンド1 特攻追撃技巧向上 ★★★☆☆
アペンド2 NPチャージ魔力装填 ★★★★★
アペンド3 攻撃力対セイバー攻撃適性 ★★☆☆☆

「魔力装填」の解放を推奨

アペンドスキルは「魔力装填」を解放して強化していくのがおすすめだ。「晩鐘、帰路 Lv10」でNP30%増やせるため、NP50%礼装を装備すれば即座に宝具を発動できる。

サーヴァントの目標レベル

Lv80まで上げよう

山の翁のレベルは最低でもLv80まで上げよう。最終再臨まで育成すると強化クエストが開放され、スキルの強化が行える。Lv80以降はステータスが伸びにくくなるため、育成素材がないならLv80で止めても良い。

ATKとHPステータスの推移

レベル ATK HP
Lv.50 7,801
(7,021)
8,739
霊基再臨
Lv.60 9,443
(8,499)
10,606
Lv.70 10,756
(9,680)
12,097
Lv.80 11,587
(10,428)
13,042
Lv.90
(Lv.MAX)
11,848
(10,663)
13,338
聖杯転臨
Lv.100 12,969
(11,672)
14,612
Lv.110 14,091
(12,682)
15,887
Lv.120 15,223
(13,701)
17,173

必要種火数の計算ツール

山の翁の幕間と強化クエスト

幕間の物語

・現在未実装

強化クエスト

クエスト 開放条件/報酬
強化クエスト1 ・霊基再臨×4報酬:スキル強化
戦闘続行[EX]→死の淵[EX]
・ガッツ状態付与中バスターアップ状態を付与(5T)
・ガッツ発動時にも効果発動追加
┣NPチャージ(20%)
┗バスターアップ(1T/50%)を付与
強化クエスト2 ・強化クエスト1クリア報酬:スキル強化
・晩鐘[EX]→晩鐘、帰路[EX]
・即死耐性ダウン効果アップ(3T/100~200%)
・バスター性能アップ延長(1T→3T)
・NPチャージ追加(20~30%)

山の翁のよくある質問

競合サーヴァントに誰がいる?

競合になりえるサーヴァント

キャラ 比較カテゴリと強み
刑部姫
刑部姫
単騎向けアサシン【刑部姫の強み】
・宝具で全体の防御力&最大HPアップ
・スキルで最大60%の防御力アップ
・強化解除で高難易度対策も可能
カーマ
カーマ
星5単体宝具アサシン【カーマの強み】
・NP50%チャージ持ち
・宝具で性別問わず魅了を付与
・永続ガッツやHP回復で耐久も可能
・スキルでアルターエゴ完全有利に
李書文(アサシン)
李書文(殺)
星5単体宝具アサシン【李書文(殺)の強み】
・単体宝具アサシントップの火力
・自己完結したクリアタッカー性能
・無敵貫通や弱体無効スキル持ち
ジャック・ザ・リッパー
ジャック
星5単体宝具アサシン【ジャックの強み】
・宝具時に女性特攻を付与
・強化解除スキルを所持
・カード性能が良く宝具発動が容易
謎のヒロインX
謎のヒロインX
星5単体宝具アサシン【謎のヒロインXの強み】
・宝具でアルトリア特攻攻撃
・スキルでセイバー特攻を付与可能
・全体スタン付与や防御ダウン持ち

関連記事
山の翁
山の翁
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

全サーヴァント一覧

オススメの記事