ぐだぐだ龍馬危機一髪が復刻!聖杯が再入手可能! |
---|
4月2日から!復刻ぐだぐだ龍馬危機一髪の攻略 |
キャストリア復刻!引くべき?宝具Lv目安 |
強化クエ第18弾まとめ|強化予想も掲載! |
スタートダッシュガチャは引くべき? |
ロウヒ(FGO)の性能評価を掲載。宝具やスキル、強い点や弱い点をわかり易く解説している。Fateキャラのボイス(セリフ)や最終再臨イラスト、元ネタ情報も掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー)のロウヒ(fate)育成の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
ロウヒの関連記事 | |||
---|---|---|---|
性能評価 | 霊基再臨 | ボイス | 元ネタ |
引くべき? |
ロウヒの評価
総合評価 | ユーザー総合評価 |
---|---|
9点/10点 | 8.8点 |
性能評価
周回 | S | 高難易度 | B |
90++適性 | A | TA(短期) | B |
システム適性 | S | 耐久 | B |
補助・即死 | A | 単騎 | C |
※90++適性、システム適性は攻撃性能を持つアタッカーのみ記載。
自由度が高いQ全体宝具持ちアタッカー
攻撃範囲が広いバーサーカーでNP80%チャージを持つロウヒは、自由度の高いアタッカーとして活躍できる。Qシステムの適性が高く、概念礼装に縛られずに宝具を3連射し、味方へのバフによる補助も担える。また、敵全体確定スタンや防御強化解除で、高難易度にも対応する。
ロウヒは引くべき?
便利なバーサーカーが欲しいなら引くべき
ロウヒは利便性の高いバーサーカーが欲しいなら引くべきサーヴァントだ。攻撃有利範囲の広さとNP80%チャージにより自由度が高いだけでなく、味方へ火力バフとNPを撒けるため、周回ではwave1〜2担当のサブアタッカーとして採用できる。
メインアタッカーにはなりにくい
保有火力バフに乏しいロウヒの立ち位置は、あくまでもサブアタッカーであり、メインアタッカーにはなりにくい。星5バーサーカー内では宝具火力が控えめ且つ特攻も持たないため、変則フリクエに出現する高HPの敵を突破するのが困難なためだ。
ボス相手のフィニッシャーが欲しいなら、ロウヒよりも他に優先すべきバーサーカーがいる。モルガンや水着伊吹などはNPチャージ量こそ劣るものの、火力や汎用性が勝るため、ロウヒよりも優先して引くべき存在だ。
モルガンの性能評価 |
水着伊吹童子の性能評価 |
ロウヒの性能
基本ステータス
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:12,836 (14,120) HP:12,028 |
|
カード 構成 |
QQABB |
共通 特性 |
地属性、中立、悪、女性 | |
変動 特性 |
【霊基1-2のみ】人型、ヒト科【霊基3のみ】猛獣、魔獣型、浮遊サーヴァント、ケモノ科 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:12,836 (14,120) HP:12,028 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQABB |
特性 | 地属性、中立、悪、女性、人型、ヒト科 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:12,836 (14,120) HP:12,028 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQABB |
特性 | 地属性、中立、悪、女性、猛獣、魔獣型、ケモノ科、浮遊サーヴァント |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:12,836 (14,120) HP:12,028 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQABB |
特性 | 地属性、中立、悪、女性、猛獣、魔獣型、ケモノ科、浮遊サーヴァント |
バーサーカーのクラス相性
状況/相性 | 有利 | 不利 |
---|---|---|
攻撃側 | 基本攻撃有利 (与ダメージ1.5倍) ※ |
(与ダメージ0.5倍) |
防御側 | - | 基本防御不利 (被ダメージ2倍) ※ (被ダメージ1.5倍) |
クラス補正 | |||
---|---|---|---|
攻撃力補正 | ×1.1 | スター集中 | 10% |
被ダメNP | 5%/1hit | スター発生 | 5% |
性能
宝具 | ・OC自身の宝具威力をアップ(3T)<20%~40%> ・NP獲得量をアップ(3T)<20%> ・Lv敵全体に強力な攻撃<600%~1000%> ・やけど状態を付与<1,000> ・OC自身を除く味方全体の宝具威力をアップ(3T)<20%~40%> ・NP獲得量をアップ(3T)<20%> |
スキル | ①味方全体のクイック性能をアップ(3T/10%~20%) ②バスター性能をアップ(3T/10%~20%) ③回避状態を付与(3T/1回) ④フィールドを暗闇にする(5T) ①敵全体にスタンを付与(1T) ②防御強化状態を解除(-) ③毒状態を付与(5T/1000~2000) ④呪い状態を付与(5T/1000~2000) ⑤HP回復量をダウン(5T/30%~50%) ①自身のNPを増やす(50%~80%) ②自身を除く味方全体のNPを増やす(20%) ③敵全体のクリ発生率をダウン(3T/10%~30%) |
クラス スキル |
・自身のバスター性能をアップ(6%) ・自身の弱体耐性をアップ(20%) ・自身のアーツ性能をアップ(10%) |
アペ ンド |
・〔剣〕からの被クリ発生耐性アップ(20%~30%) |
絆 礼装 |
▶絆礼装の詳細 |
素材 総数 |
|
効率 | ・宝具のNP獲得目安は3.84%/体 ・Aで9.3%〜16.4%(45/429位) ・Qで2.2%〜6.5%(237/429位) ・宝具のスター獲得目安は5.1個/体 ・Qで4個〜8個(205/428位) ・Bで1個〜2個(105/428位) |
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv50 | 8,451 (9,296) |
7,881 |
霊基再臨 | ||
Lv60 | 10,231 (11,254) |
9,564 |
Lv70 | 11,653 (12,818) |
10,909 |
Lv80 | 12,553 (13,808) |
11,761 |
Lv90 (LvMAX) |
12,836 (14,120) |
12,028 |
聖杯転臨 | ||
Lv100 | 14,051 (15,456) |
13,177 |
Lv110 | 15,267 (16,794) |
14,327 |
Lv120 | 16,493 (18,142) |
15,486 |
宝具
種別 | 名称 |
---|---|
ポラリス・サーキュレーション 極星天球殻循環 |
効果 |
---|
①OC自身の宝具威力をアップ(3T)<20%~40%> ②NP獲得量をアップ(3T)<20%> ③Lv敵全体に強力な攻撃<600%~1000%> ④やけど状態を付与<1,000> ⑤OC自身を除く味方全体の宝具威力をアップ(3T)<20%~40%> ⑥NP獲得量をアップ(3T)<20%> |
宝具効果の倍率一覧
効果 | Lv/OC1 | Lv/OC2 | Lv/OC3 | Lv/OC4 | Lv/OC5 |
---|---|---|---|---|---|
① | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
② | 20% | ||||
③ | 600% | 800% | 900% | 950% | 1000% |
④ | 1,000 | ||||
⑤ | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
⑥ | 20% |
自己バフのみ宝具威力
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
対人属性 | 35,930 | 47,907 | 53,896 | 56,890 | 59,884 |
対地属性 | 32,664 | 43,552 | 48,996 | 51,718 | 54,440 |
対天属性 | 29,398 | 39,197 | 44,096 | 46,546 | 48,996 |
サポーター込の宝具威力目安
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
W裁スカディ | 73,721 | 98,294 | 110,581 | 116,724 | 122,868 |
&オベロン | 147,441 | 196,589 | 221,162 | 233,449 | 245,736 |
スキル1
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
①味方全体のクイック性能をアップ(3T/10%~20%) ②バスター性能をアップ(3T/10%~20%) ③回避状態を付与(3T/1回) ④フィールドを暗闇にする(5T) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
③ | - | |||||||||
④ | - |
スキル2
スキル名 | CT |
---|---|
9~7 |
効果 |
---|
①敵全体にスタンを付与(1T) ②防御強化状態を解除(-) ③毒状態を付与(5T/1000~2000) ④呪い状態を付与(5T/1000~2000) ⑤HP回復量をダウン(5T/30%~50%) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | - | |||||||||
② | - | |||||||||
③ | 1000 | 1100 | 1200 | 1300 | 1400 | 1500 | 1600 | 1700 | 1800 | 2000 |
④ | 1000 | 1100 | 1200 | 1300 | 1400 | 1500 | 1600 | 1700 | 1800 | 2000 |
⑤ | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
スキル3
スキル名 | CT |
---|---|
9~7 |
効果 |
---|
①自身のNPを増やす(50%~80%) ②自身を除く味方全体のNPを増やす(20%) ③敵全体のクリ発生率をダウン(3T/10%~30%) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 50% | 53% | 56% | 59% | 62% | 65% | 68% | 71% | 74% | 80% |
② | 20% | |||||||||
③ | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 26% | 30% |
スキルの強化優先度
対象 | スキル名 | 目標Lv | 優先度 |
---|---|---|---|
S1 | 9~10 | ★★★★☆ | |
S2 | 1~10 | ★★☆☆☆ | |
S3 | 10 | ★★★★★ |
NP増加の「破滅の難題」を強化
最大まで強化すれば、NPチャージ量が80%にもなる「破滅の難題」を最優先に強化しよう。アペンドスキルの魔力装填共々Lv10にすれば、補助不要で宝具を発動でき、ロウヒの自由度が高まる。
火力を伸ばす「天体軌道調整」も上げる
ロウヒの火力を少しでも伸ばすために、「天体軌道調整」もなるべく強化しよう。倍率の伸びが少ないため、スキルを強化しても宝具火力、NP効率に大した影響を与えないが、ロウヒは火力バフが少ないため重要度が高い。
高難易度で使うなら「北の災厄」を強化
ロウヒを高難易度で使うなら、「北の災厄」も強化しよう。ただし、主要な効果の敵全体スタンは基本確定であるため、スキルを強化するのはCTを短くする意味合いが大きい。
アペンドスキルは「魔力装填」がおすすめ
ロウヒのアペンドスキルは「魔力装填」の解放が最優先だ。「破滅の難題」でNPを80%チャージできるため、補助不要で宝具を発動できるようになる。なお、ロウヒの運用は「魔力装填 Lv10」前提になるため、サポートには魔力装填をLv10にしてから設定しよう。
「特撃技巧向上」も解放価値が高い
ロウヒはスターを稼げるが、クリバフを持たないため、「特撃技巧向上」の解放価値も高い。ただし、バーサーカーのスター集中度は低いため、実際に運用する場合は別途スターを偏らせる必要がある。
スキルはどれを優先して強化する?
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2024年12月 ~
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
狂化[C] |
・自身のバスター性能をアップ(6%) |
対魔力[A] |
・自身の弱体耐性をアップ(20%) |
陣地作成[A] |
・自身のアーツ性能をアップ(10%) |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果 | 開放 |
---|---|
①ExtraAttackカード性能をアップ ②NPをチャージして戦闘開始 ④〔剣〕からの被クリ発生耐性アップ ④クリティカル威力をアップ ⑤スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回) |
コイン 各120枚 |
スキルレベルごとの倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
③ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
④ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
⑤ | 1回 | 2回 | 3回 |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4 | 4 | 4 | 5 | 6 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2.2% (4.3%) |
9.3% | 0% (2.2%) |
- | 3.8% |
2nd | 3.2% (5.4%) |
10.7% (12.8%) |
0% (2.2%) |
- | |
3rd | 4.3% (6.5%) |
14.2% (16.4%) |
0% (2.2%) |
2.7% (5.4%) |
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 4個 | 0個 (1個) |
1個 (1個) |
- | 5個 |
2nd | 5個 (6個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
- | |
3rd | 7個 (8個) |
0個 (1個) |
1個 (2個) |
5個 (6個) |
※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。
絆礼装
絆礼装の性能 | |
---|---|
イラストを チェック |
鷲の魔女の祝宴 ▶効率的な絆の稼ぎ方 |
サブアタッカー運用で有用
ロウヒの絆礼装は、味方全体の宝具威力とNP獲得量をアップできる。ロウヒ自身は礼装フリーで宝具が撃てるため、1wave処理の周回担当やサブアタッカー運用の際に選択肢に上がる絆礼装だ。
ロウヒの強い点
ロウヒの強い点 |
---|
クイックシステム適正が高い |
バサカで唯一のNP80%チャージ持ち |
宝具発動で味方の宝具火力補助 |
敵の行動を確実に止められる |
フィールドを暗闇状態にする |
3種のスリップダメージデバフを付与 |
Qシステム適性が高い
NP80%チャージを持つロウヒは、クイックシステムが可能なサーヴァントの中でも適正が高い。W水着スカディの補助環境で宝具3連射を見込め、バーサーカーの攻撃有利範囲も相まって自由度が高いといえる。
礼装フリーの宝具3連射は厳しい
宝具のNPリチャージ量が高くないため、礼装フリーで宝具を3連射するのは厳しい。礼装フリーでシステムしたいなら、Wスカディのいずれか1枠を光コヤンに変更、かつ魔術礼装をアトラス院制服にし、スキル3をwave1と3に使用しよう。
宝具発動で味方火力を補助
ロウヒの宝具には「味方全体の宝具威力アップ」があるため、宝具を発動するだけ味方の豊富火力を強化可能。さらにスキルでNPを20%、QB性能アップも付与できるため、味方の宝具発動を促進しつつ、異種バフで火力をさらに強化できる。
異種バフとは? |
---|
ダメージを伸ばす火力バフのカテゴリが別種類なことを表す。ダメージの計算上、同種よりも異種バフを重ねたほうがダメージが伸びる。なお、、宝具ダメージに影響する火力バフは「攻撃力」「カード性能」「宝具威力」「特攻」の4種類がある。 |
礼装フリーのwave1処理要員として使える
補助なしで宝具を発動できるため、比較的HPの低いwave1を処理しつつ、味方にバフを撒く役割を担える。最低でもスキル1つで用がすむため、ポチ数を極力減らしたい人も使う価値がある。
敵全体の行動を確実に止める
スキルを使えば敵全体に確実にスタンを付与できるため、高難易度攻略にも採用できる。スタン付与時に防御強化状態も解除できるため、回避や無敵中の敵にもダメージを通せる。
フィールドを暗闇状態にする
スキル使用で5ターンの間、フィールドを暗闇状態にできる。ロウヒ自身は暗闇時に発動するバフを持たないが、耀星のハサンや久遠寺有珠などと組ませる場合に有効だ。
暗闇フィールドと関連バフ持ち一覧 |
3種のスリップダメージを付与できる
スキルで「呪い」と「毒」、宝具で「やけど」のスリップダメージデバフを付与可能。いずれも5ターン持続し、3種すべての累計ダメージは25,000にもなる。効果を伸ばす延焼持ちなどと組ませれば、スリップダメージのみで大ダメージも狙える。
状態異常系スキルと所持サーヴァント一覧 |
デバフ系特攻持ちとの相性が良い
呪いと毒だけでなく、スタンも付与する「北の災厄」はロウヒ自身の火力に影響しないため、周回ではそれぞれの特攻宝具にあわせたwaveで使用できる。QB性能や宝具威力をアップし、NPも撒けるとロウヒは大半のアタッカーと組ませられるが、特に状態異常デバフ特攻持ちと相性が良い。
ロウヒの弱い点
ロウヒの弱い点 |
---|
同レアクラス内で宝具火力が低い |
暗闇に関連したバフを持たない |
クリティカル威力アップを持たない |
宝具火力が控えめ
ロウヒのATKは高い部類に入るが、保有する火力バフが乏しく、宝具火力は控えめだ。特攻を持たないため、高いHPの敵がいる変則フリクエなどでは火力不足で採用できない場面もある。
火力を伸ばすなら攻撃力アップを付与
ロウヒは「攻撃力アップ」枠の火力バフを持たないため、ダメージを伸ばすなら異種バフの攻撃力アップを付与できるサポーターと組ませよう。クイック補助に定評のある水着スカディは攻撃力20%アップも持つため、特に相性が良い。
星5バーサーカー全体宝具火力比較
※天地人等倍、括弧内は特攻時(天地人相性等倍準拠)
クリティカル関連バフを未所持
ロウヒは宝具含めてクイック3枚構成なためスターを稼ぎやすいが、クリティカル威力アップなど稼いだスターを活用するバフを一切持たない。システムで運用する場合はスカディのクリバフでダメージ上昇を狙えるが、サポーターによってはスターを活用できない。
高倍率のスター集中度アップとあわせる
ロウヒでクリティカルを狙う場合は、高倍率のスター集中度アップ付与持ちと組ませると良い。バーサーカーのロウヒはスター集中度が低く、クリ威力アップを付与したとしてもクリティカルの発生が不安定なためだ。
スター集中度アップ持ち一覧 |
ロウヒの運用方法
ロウヒの運用方法一覧 |
---|
宝具3連射のシステムアタッカー |
オダチェン込みのシステムアタッカー |
横並び周回アタッカー |
宝具3連射のシステムアタッカー
編成例 | ||
---|---|---|
NP50% | 自由 | 自由 |
自由 |
スカディ補助で宝具の3連射を狙う
NP80%チャージが可能なロウヒは、W水着スカディの補助で宝具の3連射が可能だ。宝具発動時に3ターンの宝具威力アップを付与するため、宝具を発動する度にダメージが伸びる。
礼装フリーのシステムは光コヤンを採用
黒聖杯などの礼装フリーで宝具の3連射をするなら、CT短縮を用いてスキル3を再使用させる必要がある。スカディはCT短縮ができないため、Wスカディのいずれか1枠を光コヤンに変え、魔術礼装をアトラス院制服にすれば、礼装フリーのシステムが可能だ。
礼装フリーの手順
ターン | 手順 |
---|---|
1T | ・宝具で突破 |
2T | サポーター×2・NP付与スキルでロウヒのNPを100%に ・ロウヒの宝具で突破 |
3T | |
・宝具で突破 |
wave3のシステム宝具想定ダメージ
サポーター・概念礼装、魔術礼装 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
※魔術礼装は自由 |
151,204 | 201,605 | 226,806 | 239,406 | 252,006 |
157,152 | 209,536 | 235,729 | 248,825 | 261,921 |
※天地人等倍、最低乱数。Wスカディの魔術礼装枠のバフは未考慮。
オダチェン込みのシステムアタッカー
編成例 | |||
---|---|---|---|
自由 | 自由 | 自由 | |
オダチェン許容で変則90++も射程に入れる
オダチェンを許容すれば、変則フリクエの90++にもロウヒを採用できる。敵が3体の場合はW水着スカディのバフでNP30%程度リチャージできるため、控えにオベロンを採用すれば宝具3連射分のNPを確保できる。
wave3想定の宝具ダメージ
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
Lv90 | 290,346 | 387,128 | 435,519 | 459,715 | 483,910 |
Lv100 | 315,843 | 421,124 | 473,764 | 500,084 | 526,405 |
Lv120 | 367,088 | 489,450 | 550,631 | 581,222 | 611,813 |
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
Lv90 | 511,065 | 681,419 | 766,597 | 809,186 | 851,774 |
Lv100 | 549,309 | 732,413 | 823,964 | 869,740 | 915,516 |
Lv120 | 626,177 | 834,903 | 939,265 | 991,447 | 1,043,628 |
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
Lv90 | 574,948 | 766,597 | 862,422 | 910,334 | 958,246 |
Lv100 | 617,973 | 823,964 | 926,960 | 978,457 | 1,029,955 |
Lv120 | 704,449 | 939,265 | 1,056,674 | 1,115,378 | 1,174,082 |
各宝具ダメージの計算 |
---|
共通wave3想定。天地人等倍、最低乱数。W水着スカディ+オベロン+決戦用カルデアのバフ |
礼装なし:礼装装備なし(ATK補正もなし) |
黒聖杯凸:黒聖杯Lv100装備時(ATK補正あり) |
黒聖杯凸&クラスコ黒聖杯Lv100装備&クラススコアバフあり(Q20%・宝具10%) |
横並び周回アタッカー
編成例 | ||
---|---|---|
自由 | 自由 | 自由 |
自由 |
アタッカーを横に並べて周回
1ポチで宝具を発動でき、味方に宝具威力とQB性能アップを撒ける利点を活かし、アタッカーを横に並べて周回する際のwave1〜2担当としてロウヒを採用。ロウヒは攻撃力アップを持たないため、横のアタッカーは全体攻撃力アップ持ちがおすすめ。
ロウヒのおすすめ編成
▼おすすめサーヴァントや礼装を切り替える▼ | |
---|---|
サーヴァント |
礼装とコード |
相性の良いサーヴァント
クイック支援型サポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
水着スカディ |
・高倍率のQバフ&Bクリバフ付与 ・スターの安定供給が可能 ・NP50%供給で宝具発動を補助 |
スカサハスカディ |
・高倍率のQバフ&クリバフ付与 ・NP50%供給で宝具発動を補助 ・宝具で回避や即死無効を付与 |
太公望 |
・Q型の味方支援が得意 ・全体NP供給も可能 ・敵全体にスキル封印の妨害 |
武則天 |
・Q型の味方支援が得意 ・敵の強化解除なども可能 |
刑部姫 |
・宝具でBQバフを付与 ・スキルでクリバフを付与 ・敵の強化解除なども可能 |
ジェロニモ |
・単体にQ50%支援可能 ・スキルCT短縮支援もできる |
暗闇バフ持ちアタッカー
サーヴァント | 解説 |
---|---|
ファンタズムーン |
・暗闇時に3色カードバフを獲得 ・お互いの持たないバフを支援できる ・全体NP供給も可能 |
耀星のハサン |
・暗闇時、自身の攻撃力アップ ・ロウヒが付与できる宝具バフ未所持 |
久遠寺有珠 |
・暗闇時、自身の攻撃/防御力アップ ・ロウヒが付与できる宝具バフ未所持 |
ファントム |
・暗闇時、味方全体へ2種バフ ・魅了や強化解除で妨害も可 ・宝具で弱体耐性ダウン6T |
デバフ特攻持ちアタッカー
サーヴァント | 解説 |
---|---|
水着徐福 |
・毒呪いやけどのT特攻持ち ・全体OC段階上昇でロウヒにも恩恵有 ・ロウヒが付与できる宝具とBバフ恩恵有 |
ロクスタ |
・毒の数による特攻宝具持ち ・ロウヒが付与できる宝具バフ恩恵有 |
ジャックドモレー |
・呪い特攻持ち ・全体攻撃バフでロウヒにも恩恵有 ・ロウヒが付与できる宝具とQバフ恩恵有 |
アルジュナオルタ |
・弱体特攻持ち ・ロウヒが付与できる宝具とBバフ恩恵有 |
おすすめ概念礼装
火力に直結する礼装効果がおすすめ
アタッカーには主要なカードに影響する礼装を装備させるのがおすすめだ。恒常的に火力をサポートできる礼装を装備させれば、効率的にダメージを伸ばせる。
配布礼装 | |
---|---|
チェリー・アイシクル |
|
盛夏の思い出 |
|
スリー・アングラー |
|
C・K・T |
|
パラドクス・エースキラー ATK特化 |
|
いつかの夏 |
その他の礼装 | |
---|---|
黒の聖杯 ATK特化 |
|
逆堕つ泥雨 ATK特化 |
|
ヘブンズ・フィール ATK特化 |
|
冬の聖女 ATK特化 |
|
ビター・スイート ATK特化 |
|
天使の詩 ATK特化 |
|
バレンタイン・ウィッチーズ ATK特化 |
|
火炎伯爵 ATK特化 |
|
ブライト・ブルー ATK特化 |
|
海道流星群 ATK特化 |
概念礼装 | 礼装名・効果 |
---|---|
イマジナリ・アラウンド ATK特化 |
|
花より団子 |
|
デンジャラス・ビースト ATK特化 |
|
羽化の森 ATK特化 |
|
ストリート・チョコメイド |
|
遮那王流離譚 |
|
ナイツ・オブ・マリーンズ ATK特化 |
|
静穏なひと時 ATK特化 |
|
真夏のひと時 ATK特化 |
|
帝都聖杯戦争 ATK特化 |
|
C・K・T |
|
スリー・アングラー |
|
探偵ヱドモン~真の黒幕編~ |
|
姫様行脚 |
|
腹が減っては戦ができぬ |
概念礼装 | 礼装名・効果 |
---|---|
クラブ・アルゴノーツ ATK特化 |
|
月の勝利者 ATK特化 |
|
もう一つの結末 ATK特化 |
|
月の湯治 ATK特化 |
|
熱砂の語らい ATK特化 |
|
ムーンライト・フェスト |
|
ぐだお ATK特化 |
|
ホーリーナイト・サイン |
|
サマータイム・ミストレス ATK特化 |
|
誉れを此処に ATK特化 |
|
ジョイント・リサイタル ATK特化 |
|
日輪の城 |
|
トリック・オア・トリートメント ATK特化 |
|
ウォーターシャイン ATK特化 |
|
リターン・マッチ ATK特化 |
おすすめコマンドコード
クリティカルの火力を伸ばす
クイック型のロウヒはスターを稼げるが、クリティカル関係のバフを一切持たないため、コマンドコードでクリ威力を上げると良い。なお、スター集中度が低いバーサーカーにコマンドコードのスター集中度アップは効果が薄いため、刻印する価値は低い。
コード | コード名/効果 |
---|---|
尾張の大うつけ |
|
天帝の貴妃 |
|
竜の聖女の杖 |
|
太陽の乙女狼 |
|
竜殺しの剣 |
|
星断ちの邪聖剣 |
|
天の女主人 |
|
魔王銃 |
|
失落の棺 |
|
画狂の大筆 |
ロウヒの素材
用途別の強化素材 | |||
---|---|---|---|
霊基再臨 |
スキル |
アペンド |
クラススコア |
霊基再臨の強化素材
段階 | 必要素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
スキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には3倍の数が必要 |
アペンドスキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には5倍の数が必要 |
クラススコア解放素材
バーサーカーのクラススコア解放に必要な素材 | |||
---|---|---|---|
クラススコアの効果と解放優先度 |
関連リンク
キャラ関連記事 | ||
---|---|---|
最強キャラ |
霊基再臨一覧 |
ボイス一覧 |
ピックアップサーヴァント
クラス別サーヴァント一覧
クラス別サーヴァント一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
剣 |
弓 |
槍 |
騎 |
術 |
殺 |
狂 |
盾 |
裁 |
讐 |
分 |
月 |
臨 |
欺 |
獣 |
属性別サーヴァント一覧
属性別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
秩序属性 | 中立属性 | 混沌属性 |
善属性 | 中庸属性 | 悪属性 |
天属性 | 地属性 | 人属性 |
星属性 | 獣属性 | ビースト解説 |
用途別サーヴァント一覧
用途別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
単体宝具 | 全体宝具 | レベル100 |
男性特攻 | 女性特攻 | 魔性特攻 |
神性特攻 | ストーリー限定 | 期間限定 |
NPチャージ | 強化解除 | 弱体解除 |
必中・貫通 | 身長・体重 | 未実装 |
記念日一覧 | 水着 | シルエット |