【ウィズダフネ】アルボリスの評価とスキル|引くべき?
- 最終更新日
ウィズダフネのアルボリスを紹介。所持スキル(固有/克己)の詳細は勿論、種族職業性格も踏まえた簡易評価や性能解説もしているので、ウィズダフネ(Wizardry Variants Daphne)でアルボリスを調べる際の参考にどうぞ。
アルボリスは引くべき?
引くべき?判断基準まとめ |
---|
強力な盗賊が欲しい場合はおすすめ |
強力な盗賊が欲しい場合はおすすめ
アルボリスは、強力な盗賊が欲しい場合はおすすめだ。味方へ行動速度と回避バフを行えるため、アルボリス自身が火力を出せなくても、サポーター面として非常に優秀。探知も高い影響で罠発見率が高く、探索時の罠による被害も軽減できる。
デボラと比較するとサポート面が強い
キャラ | 長所 |
---|---|
アルボリス | ・味方に速度と回避バフ ・スキルで前後に速度バフ ・罠発見率が比較的高め ・固有スキルで土大ダメージ ┗消費SPが20と重い |
デボラ | ・敵討伐時SP回復 ・盗賊スキルの消費SP軽減 ・力と素早さが高め |
同じ伝説盗賊のデボラと比較すると、アルボリスは味方へのサポート面が強力。固有スキルの消費SPが重い点や、行動速度と回避の重要性を考慮して、冒険が進めば進むほどアルボリスが活躍できる機会が増える。デボラは継戦能力が高いため、目的に応じて編成を変えるのもおすすめだ。
ガチャのおすすめ一覧|確率と演出も掲載 |
アルボリスの評価
リセマラ | 最強 |
---|---|
S | SS |
簡易評価 |
---|
自身と前後左右の悪と中立の味方にバフ行動速度と回避が上昇 |
種族がエルフで盗賊に合う知恵が高く罠を見つけやすい素早さが高く行動速度と回避が高い |
固有スキルで土大ダメージ防御力を貫通自身と前後の味方の行動速度上昇 |
悪と中立の味方に速度と回避バフ
樹海の王の統率 | |
---|---|
効果 | 消費SP:なし自身の前後左右の悪と中立の味方は、回避と行動速度が上昇する |
アルボリスは、パッシブスキルで自身と前後左右の悪と中立の味方の回避と行動速度を上げられる。どの職業でも腐らない非常に優秀な効果で、汎用性が高い。アルボリスを中列に置けば最大4人バフ可能なため、できる限り多くのキャラにバフを撒けるようにしよう。
防御を貫通する土属性大ダメージスキル
アストラルブレイク | |
---|---|
効果 | 消費SP:20敵1体に土属性の大威力の物理攻撃。防御力を貫通し、3ターンの間、自身と前後の味方の行動速度を上昇させる。アルボリス以外が習得した場合、威力と防御力の貫通率、行動速度上昇の効果とターン数が減少する |
アルボリスの固有スキル「アストラルブレイク」は、敵1体に対して防御力を貫通した土属性の大ダメージを与える。自身と前後の味方に行動速度バフも可能で、攻撃を畳みかける際に強力だ。消費SPが20と重いため、ここぞという場面で活用しよう。
アルボリスのおすすめステ振り
ステータス | おすすめ度 |
---|---|
素早さ・器用さ | ★★★ |
力 | ★★☆ |
知恵・生命力・運 | ★☆☆ |
素早さか器用さがおすすめ
アルボリスのステ振りは、素早さか器用さがおすすめだ。アルボリスはエルフで素早さが高く、行動速度と回避を上げやすいため、常に先制を取りやすいメリットがある。器用さを上げれば罠解除を上げられ、探索時の罠解除役として活躍可能だ。
アタッカーに期待するなら力もあり
アルボリスにアタッカーを期待するなら、力を上げるのもありだ。エルフは力が上がりづらいため、戦闘での活躍を期待する場合は力を上げて補強するのがおすすめ。
アルボリスの基本性能
レア | 種族 | 職業 |
---|---|---|
伝説 | エルフ | 盗賊 |
属性 | 性格 | 性別 |
---|---|---|
土 | 中立 | 男 |
アルボリスのスキル
パッシブスキル
パッシブスキル一覧 | |
---|---|
宝の罠発見術 | 樹海の王の統率 |
宝の罠解除術 | 常時罠回避アップ(盗賊) |
常時回避アップ(盗賊) | 常時会心アップ(盗賊) |
気配消し | 常時行動速度アップ(盗賊) |
盗賊の心得 | 狡猾な追撃 |
常時探知アップ(盗賊) | 解除師の意地 |
王の資質 |
アクティブスキル
アクティブスキル一覧 | |
---|---|
アストラルブレイク | 精密攻撃 |
ディレイアタック | ハイディング |
目つぶし | ポイズンアタック |
とりもち | 不意打ち |
ブラッドエッジ |
宝の罠発見術 | |
---|---|
効果 | 常時、罠発見率が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、 発見率がさらに上昇 |
樹海の王の統率 | |
---|---|
効果 | 自身の前後左右の悪と中立の味方は、回避と行動速度が上昇する |
宝の罠解除術 | |
---|---|
効果 | 常時、罠解除が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、罠解除がさらに上昇 |
常時罠回避アップ(盗賊) | |
---|---|
効果 | 常時、罠回避が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、罠回避がさらに上昇 |
常時回避アップ(盗賊) | |
---|---|
効果 | 常時、回避が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、回避がさらに上昇 |
常時会心アップ(盗賊) | |
---|---|
効果 | 常時、会心が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、会心がさらに上昇 |
気配消し | |
---|---|
効果 | 常時、先制率が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、先制率がさらに上昇 |
常時行動速度アップ(盗賊) | |
---|---|
効果 | 常時、行動速度が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、行動速度がさらに上昇 |
盗賊の心得 | |
---|---|
効果 | 会心時、会心ダメージが増加する |
詳細 | スキルLvに応じて、会心ダメージ量が増加 |
狡猾な追撃 | |
---|---|
効果 | 状態異常や能力低下中の相手に攻撃時、会心が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、会心がさらに上昇 |
常時探知アップ(盗賊) | |
---|---|
効果 | 常時、探知が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、探知がさらに上昇 |
解除師の意地 | |
---|---|
効果 | 味方が罠解除に成功すると、低確率で自身の罠怯を回復する<盗賊専用> |
詳細 | スキルLvに応じて、確率が上昇 |
王の資質 | |
---|---|
効果 | 常時、各パラメータが上昇、命中と気絶耐性はさらに上昇する |
アストラルブレイク | |
---|---|
効果 | 消費SP:20敵1体に土属性の大威力の物理攻撃。防御力を貫通し、3ターンの間、自身と前後の味方の行動速度を上昇させる。アルボリス以外が習得した場合、威力と防御力の貫通率、行動速度上昇の効果とターン数が減少する |
精密攻撃 | |
---|---|
効果 | 消費SP:4敵1体に命中が高い小威力の物理攻撃。防御力を貫通し、敵が準備中なら必ず会心が発生する |
詳細 | スキルLvに応じて、威力が上昇、防御力をさらに貫通させる |
ディレイアタック | |
---|---|
効果 | 消費SP:3敵1体に小威力の物理攻撃。器用さに応じた確率で対象の行動速度を低下させる |
詳細 | スキルLvに応じて、威力と確率が上昇、行動速度をさらに低下 |
ハイディング | |
---|---|
効果 | 消費SP:1自身の身を隠し、複数の能力を上昇させる<盗賊専用> |
詳細 | スキルLvに応じて、複数の能力がさらに上昇し、隠れ状態の解除率が低下 |
目つぶし | |
---|---|
効果 | 消費SP:2敵1体に器用さに応じた小威力の物理攻撃。確率で命中を低下させる |
詳細 | スキルLvに応じて、 威力と確率が上昇、命中をさらに低下 |
ポイズンアタック | |
---|---|
効果 | 消費SP:2敵1体に小威力の物理攻撃。器用さに応した確率で毒におかす |
詳細 | スキルLvに応じて、 威力と確率が上昇、毒のダメージを増加 |
とりもち | |
---|---|
効果 | 消費SP:2敵1体に器用さに応じた小威力の物理攻撃。確率で回避を低下させる |
詳細 | スキルLvに応じて、 威力と確率が上昇、回避をさらに低下 |
不意打ち | |
---|---|
効果 | 消費SP:10敵1体に大威力の物理攻撃。防御力を貫通し、距離補正・かばうを無効にする。隠れ中のみ実行可能<盗賊専用> |
詳細 | スキルLvに応じて、 威力が上昇 |
ブラッドエッジ | |
---|---|
効果 | 消費SP:8敵1体に小威力の物理攻撃を行い、一定ターンの間HP持続ダメージを与える |
詳細 | スキルLvに応じて、ダメージ量とターン数が増加 |