【ツイステ】闇落ちジャミル戦の攻略のコツとおすすめ編成

編集者
ツイステ攻略班
最終更新日

ツイステッドワンダーランド(ツイステ)の4-35話「空漠オーバーロード!」の闇落ちジャミル戦の攻略のコツとおすすめ編成をご紹介!闇落ち(闇堕ち)ジャミルに勝てない時の対処法や、オーバーブロット(オバブロ)の解説も記載しているので、ツイステ攻略の参考にどうぞ。

©Disney. Published by Aniplex

闇落ちジャミルの攻略情報とステータス

闇落ちジャミルの攻略情報

推奨カード平均レベル 43
おすすめ属性 水・ 木・

闇落ちジャミルのステータス

HP 43,000
使用するバフ ・ATK UP(3ターン継続)×3
┗ジャミルのATKが増加
使用するデバフ ・暗闇(2ターン継続)
┗確率で攻撃を無効化・ATK DOWN(2ターン継続)
┗ATKが約30%低下
闇落ちジャミルが使う属性 水・

4章「熱砂の策謀家」の攻略チャート

闇落ちジャミル戦攻略のコツ

状況別の攻略のコツチャプター
▼多少カードの育成が進んでいる場合
▼カードの育成が最低限の状態で挑む場合

多少カードの育成が進んでいる場合

木属性多めの編成にして有利をとる

ジャミルが使う属性は水と火で、水を多めに使うので木属性を多めに編成すると有利を取れる。SSRレオナを所持しているフレンドがいれば使うのがおすすめ。さらに、SRルーク(実験着)は木属性2枚持ちでダメージDOWNのデバフ持ちなので、勝てなければ育成するのもおすすめだ。

ATK DOWN系のデバフで被ダメを軽減する

4-35のジャミル戦はターン無制限。ジャミルは1ターンにATK UPが3回かかり、火力が高い。ATK DOWNやダメージDOWNを持つカードがいるとダメージを減らせる。さらにHP回復キャラや被ダメDOWN持ちを編成すると生存率が高まりおすすめ。

3T目の後攻に木属性のデバフ持ちを出す

闇落ちジャミルは3ターン目の後攻に必ず水属性の3連撃、「絶大なパワー[ III ]」を行う。そのため、3ターン目の後攻には木属性カードを出そう。また、デバフ(ATK DOWNかダメージDOWN)持ちを出せば、よりダメージを減らせるのでおすすめ。

ディフェンスとHP回復キャラでHPを確保する

闇落ちジャミルはATKが高く、大きなダメージは免れられない。HPの高いディフェンスと、HP回復キャラを編成して生存率を上げよう。おすすめはトレイ(SSR/寮服)、エペル(R/運動着)、ルーク(R/制服)など。所持しているHP回復キャラがいれば育成しよう。

未所持の場合はルーク(制服)を交換推奨

ジャミルがどうしても倒せず、かつHP回復キャラを所持していなければ、ルーク(R/制服)をマドルショップで交換するのがおすすめ。ルーク(R/制服)を交換したら優先的に魔法レベルを5まで上げ、「HP回復(中)」にして回復量をアップさせよう。

カードの育成が最低限の状態で挑む場合

木・水のパーティで固める

SSRカードの育成を優先させて一気に進めたため、パーティが育っていない!という場合は、木・水のパーティを組み、属性不利を入れずに挑もう。メインアタッカーはフレンドから借り、手持ちにサブアタッカーの役割をさせる。

上記の場合、手持ちのレオナはレベルだけ80まで上げてあるものの、MAGICやバディはほぼLv1〜2で、グルーヴィー化もしていない。他のSRカードに関しても、カードレベルは少々上げてあるが、MAGICやバディはLv1で、グルーヴィー化をしていない。

1T目は必ず木・木の手札を使う

1ターン目のジャミルの攻撃は水・水で固定されているため、可能であれば初手でメインアタッカーのデュオ攻撃を食らわせ、一気に削る。もしも手札の引きが悪く、ほぼ水しかないという状況の場合は、一度リタイアして再チャレンジがおすすめ。

2T目は水・木か木・水の手札を使う

2ターン目は高確率で火・水か水・火の攻撃を出してくる。判明している手札が水の場合は火、火が判明している場合は水を打ってくるので、相手の手札をよく見て有利を取れる手札を切ろう。

3T目は水・木の手札を使う

3ターン目も敵の攻撃が固定されており、火・水の攻撃をしかけてくる。水・木の手札でしっかり優位を保って対処しよう。また、3T目後攻の特殊攻撃「絶大なパワー[ III ]」は、強力ではあるが優位さえ取れていればそれ程恐ろしくない。

攻略の解説動画と攻略ポイント

多少カードの育成が進んでいる場合

攻略のポイント
ルーク(SR/実験着)のデバフ攻撃は3ターン目後攻に出す
オルトとルークRの回復は、ある程度攻撃されてから出す
動画の編成 フレンド枠

ルーク
(SR/実験着)

イデア
(SR/実験着)

オルト
(SR/バースト・ギア)

ルーク
(R/制服)

レオナ
(SSR/寮服)

動画では、ルーク(SR/実験着)とルーク(R/制服)を配したルーク頼みの編成。比較的低レベルでもクリア可能な編成だ。

攻略ポイントは、ルーク(SR/実験着)のデバフ攻撃は必ず「3ターン目後攻」に出すこと。さらに、HPが少なくなってきたらオルトSRとルークRを出して回復すること。逆に、攻撃されていないのにオルトSRとルークRを出すと回復が無駄になるため、1ターン目では出さないこと。

闇落ちジャミル戦のおすすめ編成例

育成が進んでいる場合

同属性2枚持ちのアズールとレオナを編成

手持ちのカード フレンド枠

ルーク
(SR/実験着)

アズール
(SSR/寮服)

リドル
(SR/式典服)

ヴィル
(R/運動着)

レオナ
(SSR/寮服)

SRルーク実験着は木属性2枚持ちなのでジャミル戦において有利を取れる。さらにダメージDOWNを所持するためジャミルの高火力に対抗できる。さらにアズール寮服はHP回復を持つため生存率を上げられる。

SSRレオナも木属性2枚持ちのため編成し、デュオ魔法ペアにRヴィル運動着を編成。さらにレオナとルークでバディボーナスが発生する組み合わせだ。

SRイデア&オルトペアを中心にした編成

手持ちのカード フレンド枠

ルーク
(SR/実験着)

イデア
(SR/実験着)

オルト
(SR/バースト・ギア)

ヴィル
(R/運動着)

レオナ
(SSR/寮服)

編成例の2つ目は、有利属性の水属性ペアを配した編成。「試験」でバディレベルを強化しているペアがいれば編成すると吉。さらに1つ目の編成例と同様、SSRレオナのデュオ魔法相手ヴィルを配置した。

SRオルトは高いHP回復スキルを持つため生存率を上げられる。イデアは水属性2枚持ちなので、ジャミルの火属性のターンにぶつけて有利をとった。

育成が進んでいない状態のクリア編成

フレンドのラギーをメインに据えた編成

手持ちのカード フレンド枠

SSR
レオナ

SR
リドル

SR
フロイド

SR
ジャミル

SSR
ラギー
攻略班がクリアした際の各カードの魔法Lv
2/2 1/1 1/1 1/1 7/9
攻略班がクリアした際の各カードのバディレベル

SSRラギー
アウトドア・ウェア
エースLv5
フロイドLv10
エペルLv7

SSR
レオナ
デュースLv1
ラギーLv1
ヴィルLv1

SRリドル
実験着
デュースLv1
ジャミルLv1

SRフロイド
式典服
アズールLv1
カリムLv1

SRジャミル
式典服
リドルLv1
カリムLv1

手持ちは全てグルーヴィーなしの状態である。フレンドのラギーは魔法レベルがしっかり育っていて、フロイドとのバディLvが10に到達しているものを選ぼう。

手持ちのカードLvは、SSRレオナのみLv80到達状態で、SRカードは30、11、19といずれも育成が全く進んでいない状態。持っているカード自体が少なく、バディボーナスもうまく狙いに行けない状況なので、立ち回りが重要になる。

闇落ちジャミル戦のおすすめキャラ

カード名 おすすめ理由

レオナ
(SSR/寮服)
木属性2枚持ちヴィルと同時編成でデュオ魔法発動(ヴィルは運動着を推奨)
所持していなければフレンド枠で高レベルを借りることを推奨

トレイ
(SSR/寮服)
有利属性をもつ高いHP回復スキルをもつ

アズール
(SSR/寮服)
水属性2枚持ちHP回復スキルを持つ

ルーク
(SR/実験着)
木属性2枚持ちダメージDOWN(中)を持つ

ヴィル
(R/運動着)
レオナ(SSR/寮服)とのデュオ魔法ペアで、かつ弱点属性を持たない

エペル
(SR/実験着)
水属性で弱点を突けるダメージDOWN(中)を持つディフェンスなのでHPを確保できる

リリア
(SR/実験着)
水属性2枚持ちATK DOWN(中)を持つ

エペル
(R/運動着)
木属性2枚持ちHP回復(中)を持つ

ルーク
(R/制服)
高いHP回復スキル(中)を持つマドルショップで交換可能

セベク
(R/運動着)
木属性2枚持ち

上記のキャラ以外でも「木属性」か「水属性」で、育成済みのキャラ(Lv35〜推奨)がいれば編成候補となる。さらに「デバフ持ち」「HP回復」「ディフェンス(HPが高い)」ならよりおすすめだ。

闇落ちジャミル戦で勝てない時の対処法

デバフ持ちを育成しダメージを軽減する

闇落ちジャミルはATK UPを1ターンに3回もかけるため火力が高い。ダメージDOWNやATK DOWNを持つカードがあれば編成しよう。3ターン目の後攻に必ず3連撃を行うので、デバフ持ちは3ターン目の後攻(2nd)に出すといい。

SRルーク実験着があれば育成する

闇落ちジャミルは水属性を多く使うので、木属性が多いと有利を取れる。木属性2枚持ちで、かつダメージDOWN(中)を持つSRルーク実験着があれば育成がおすすめだ。さらにバディを編成してパーティ全体のステータスを底上げしよう。

ルーク(R/制服)を育成しHPを回復する

ジャミルにどうしても勝てない場合、ルーク(R/制服)のカードレベルとマジック1のレベルを上げて育成し、編成しよう。ルーク(R/制服)はマジック1にHP回復スキルがあり、魔法レベルを5にすると「HP回復(中)」となり、大幅にHPを回復できる。

ルーク(R/制服)はマドルショップで誰でも交換可能だ。まだ所持していなければショップで交換の上、カードレベルとマジック1のレベルを上げよう。ルーク(R/制服)は他のイベントやボス戦、試験などでも重宝するので、育てておいて損はない。

闇落ちジャミルの解説

ネタバレを含む記事です
以下のコンテンツはツイステのストーリーのネタバレを含みます。閲覧の際はご注意ください。

魔人とメデューサを模したジャミルの異形の姿

「闇落ち(闇堕ち)ジャミル」とは、ジャミルの魔力が暴走(オーバーブロット)した結果、異形と化した姿のこと。第4章の32話「強奪スローン!」にて、ジャミルがカリムを洗脳して、スカラビアを支配していた事実が暴露される。そしてジャミルは自暴自棄となり、オーバーブロットしてしまった。

ジャミルの背後に魔人の化身が現れる

バトル中、ジャミルの背後にランプの魔人の化身が現れた。化身の姿は、ジャミルの元ネタであるジャファーがランプの魔人と化した姿、レッドジーニーと酷似している。

自由に生きられない辛さが引き金となった

ジャミルがオーバーブロット(闇落ち/闇堕ち)した理由は、自由に生きられない辛さが原因のようだ。ジャミルの家系はカリムの家の使用人で、ジャミルは幼い頃から、カリムたちに媚びへつらう両親の姿を見るのが嫌だった。

両親からは「カリムに勝つな」と言われ、学園長からは「カリムを寮長にしたのは、彼の家から多額の支援を受けているからだ」と告げられる。何をするにもカリムを越してはならず、一番になれない息苦しさを覚えたジャミルは、カリムを寮長の座から引きずり下ろそうと謀略を巡らせたのだった。


ボス(闇落ちキャラ)攻略