FGO

【FGO】坂本龍馬の元ネタと史実解説

編集者
FGO攻略班
最終更新日
18時アップデートでゲーム内更新!
オルガマリークエスト攻略!
頁&証ドロップクエ追加!オデコ任務まとめ
新規高難易度追加!「サンゴ礁に眠る」攻略
学園シナリオ!?奏章2イドを攻略!

FGO(フェイトグランドオーダー)のサーヴァント「坂本龍馬」の元ネタである史実を解説。原典となる神話や歴史、史実と設定の相違点や登場済みのサーヴァントとの関係性を掲載しているので、FGO(FateGO)を考察する参考にどうぞ。

坂本龍馬

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

関連記事
坂本龍馬
坂本龍馬
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

坂本龍馬の元ネタ

坂本龍馬のプロフィール

出典 史実
地域 日本
時代 19世紀
誕生日 1836年1月3日
死没 1867年12月10日(享年31歳)

坂本龍馬の史実・伝承

坂本龍馬の出自

龍馬は土佐国土佐郡の土佐藩郷士・坂本直足と坂本幸の間に生まれる。兄弟には兄の権平と3人の姉・千鶴、栄、乙女がいた。

父親は質屋、酒造業、呉服商などを営む豪商・才谷屋の分家で、多額の財産を分与されていたため非常に裕福な家庭だった。

龍馬という名前は、母親が出産前の晩に龍が天を飛ぶ夢を見て、それに因んで名付けられた。

剣術の修行

龍馬は1848年に日根野弁治の道場に入門しており、5年間小栗流を修行していた。また、「小栗流和兵法事目録」を得た後は、剣術修行のために1年間の江戸自費遊学にも出ている。

1856年には再度剣術修行のために江戸に向かう。そして1858年に「北辰一刀流長刀兵法目録」授けられた。

北辰一刀流は、一般的に剣術ではなく薙刀術とされている。ただ、龍馬は「免許皆伝を伝授された」などの証言があることから、剣術も優れていると推測される。

土佐勤王党結成と脱藩

龍馬が剣術修行をしていた1853年、江戸湾に黒船が来航する。さらに1860年に桜田門外の変が起きると、鎖国を維持しようとする尊王攘夷の思想が土佐藩下士に広まった。

龍馬の親友であり親戚である武市瑞山(別名:半平太)は、1861年に尊王攘夷を掲げて土佐勤王党を結成する。龍馬や岡田以蔵のほか、200人余の参加者を集めた。

だが、土佐勤王党の尊攘運動は思うように進まず、龍馬ら複数の同志が決別。龍馬は土佐藩を脱藩してしまう。

勝海舟への弟子入り

1862年、龍馬は開国論者の勝海舟を斬ろうと訪れるが、海舟の考えを聞いて感服したため、龍馬は海舟に弟子入りをする。

海舟に海軍設立の必要性を説かれた龍馬は、幕府を説得し「神戸海軍操練所」設立の許可をもらう。また、海舟の私塾「海軍塾」開設の許可ももらい、海舟と共に海軍建設に奔走していた。

しかし京都に政変が起き、長州藩が幕府と争った禁門の変などが立て続けに起きる。この時、長州軍に塾生が参加していたことが問題となり、神戸海軍操練所は廃止になってしまう。

薩長同盟を結成

龍馬を含めた残りの塾生は薩摩藩に庇護され、1865年に亀山社中を結成する。亀山社中は商業だけでなく、険悪だった薩摩と長州の和解も目論んでいた。

当時の薩摩は近代兵器の導入が困難になっており、一方で長州は兵糧の調達に悩んでいた。そのため、亀山社中が取引の仲介をすることで両藩の和解に貢献した。

その後、交渉は難航しながらも龍馬の仲介のもと、薩摩藩の西郷隆盛らと長州藩の木戸貫治ら会談し、1866年に薩長同盟が締結された。

そして1867年、龍馬は土佐藩を脱藩したことを許され、亀山社中は土佐藩に付属する外郭機関になる。これにより、亀山社中は「海援隊」に改称された。

船中八策と大政奉還

龍馬が土佐藩と和解できたのは、土佐藩士の後藤象二郎と会談したのがきっかけだった。以降、龍馬と後藤は協力関係になり、幕府が明治天皇に政権返上をする大政奉還に至るまで深く関わる。

当時の徳川15代将軍・徳川慶喜は、朝廷と幕府を結びつける公武合体を目指しており、勝海舟らが提唱した大政奉還論は実現せずにいた。

龍馬は大政奉還を実現するため、1867年に新たな政治体制である「船中八策」を後藤に提示した。後藤も船中八策の考えの基、薩摩と同盟を組んで薩土盟約が締結される。

大政奉還は平和裏に政体変革を行う構想であった。しかし、薩摩藩は徳川慶喜がこれを拒否すると予想し、武力倒幕路線を進めていた。

だが、徳川慶喜も薩長が武力行使を行うことを予期しており、内乱の発生を懸念した慶喜は政権返上を明治天皇に奏上。翌日勅許され、無事に大政奉還が成立した。

坂本龍馬の最期

大政奉還後、龍馬は共に尽力した中岡慎太郎らと近江屋で話していた。そこに十津川郷士と名乗る男が来訪する。

応対した従僕の藤吉が龍馬の元に戻ろうとすると、刺客たちは藤吉を後ろから斬りかかった。そのまま龍馬のいる部屋に押し入ると、龍馬は額とその他数カ所を斬られて殺害された。

当時龍馬は帯刀しておらず、同席していた中岡も何度も斬り付けられ殺害された。当時、この刺客は新撰組だと疑われており、新選組局長・近藤勇がこの罪で斬首させられた。

しかし、新撰組が犯人という情報は間違っていた。現在では京都の治安維持組織・見廻組が犯人であると通説になっているが、様々な異説も生まれている。

宝具の元ネタ

天駆ける竜が如く

宝具名 天駆ける竜が如く
『あまかけるりゅうがごとく』
ランク EX 種別 対軍宝具
レンジ 2〜50 最大捕捉 500人

宝具説明

通常は「お竜」の名を持つ黒髪の女性の姿をしているが真名解放によって巨大な竜に変貌する自律系人型宝具。

通常時の人型形態でもサーヴァントと互角に渡り合うほどの怪力と戦闘力を有し、身に纏う「神秘」は通常の攻撃では傷すらつけられないほどの桁違いの防御力を誇る。

真名解放時はまさに古の竜の如き威容を現し、圧倒的なまでの力を揮う。ランクのEXは判断不能という意味でのもの。

宝具名の由来

宝具名は史実の坂本龍馬とは由縁のないオリジナルだと思われる。ちなみに、宝具の詠唱に出てくる「天逆鉾(あまのさかほこ)」は日本神話に登場する鉾を指す。

Fateシリーズでの設定

史実との相違点

お竜さんとの関係

史実の坂本龍馬は1864年に、楢崎龍(お龍)という女性と結婚しているが、プロフィールでは「史実のあの方ではない」と明言されている。

お竜さんは「とある山に封印状態で縫い付けられていたまつろわぬ何か」であり、人間ではない。たまたま封印を解いた龍馬に一目惚れし、押しかけ女房したそう。

お竜さんは厳密には竜ではなく、蛟や大蛇といった物の怪の類に近い存在とも明言されている。

鉾を引き抜いた逸話

龍馬がお竜さんの封印を解いたきっかけとなる鉾の逸話は、史実でも存在している。

史実では楢崎龍(お龍)との新婚旅行の際、霧島山の頂にある天逆鉾(あまのさかほこ)を悪戯で引き抜いたという逸話がある。

ちなみにこの天逆鉾は日本神話に登場し、伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)の夫婦神が日本国土を作るために天逆鉾を海に突き立てかき回したという。

坂本龍馬がランサーとして召喚された場合は、この鉾を持ち込む可能性もあるそう。

関係の深いサーヴァント

キャラ名 坂本龍馬との関係
岡田以蔵
岡田以蔵
同じ土佐藩出身。
一時期龍馬とともに土佐勤王党に加盟していた。
織田信長
織田信長
「Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚」で共演。
FGOではぐだぐだ帝都聖杯奇譚で再会している。
沖田総司
沖田総司
「Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚」で共演。
FGOではぐだぐだ帝都聖杯奇譚で再会している。

参考文献
・FGOマテリアルⅦ(TYPE-MOON BOOKS出版)
wikipedia

関連記事
坂本龍馬
坂本龍馬
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

オススメの記事