FGO

【FGO】ランスロット(セイバー)の宝具・スキル性能と強化優先度

編集者
FGO攻略班
最終更新日
奏章3前編開幕!BBドバイや新規水着2騎も実装!
奏章3アーキタイプインセプションの攻略
水着2024イベント攻略|効率的な進め方更新!
90++の周回編成まとめ|シエル&アルクで周回可!
メインストーリー攻略|オデコ到達を目指そう!

FGOのサーヴァント「ランスロット(セイバー)」の宝具性能やスキル性能、スキルの強化優先度を紹介している。ユーザーアンケートによるスキル強化優先度のデータも掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー/FateGO)攻略の参考にどうぞ。

ランスロット(セイバー)の宝具・スキル性能と強化優先度

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

ランスロット(セイバー)の関連記事
再臨画像
再臨画像
運用方法
運用方法
ボイス
セリフ
史実
元ネタ
ランスロット(セイバー)の絵師と声優
しまどりる
しまどりる
置鮎龍太郎
置鮎龍太郎
ランスロットの派生キャラ
ランスロット
ランスロット
ランスロット
ランスロット
妖精騎士ランスロ
妖精ランスロ

ランスロット(セイバー)の宝具性能

種別 名称
アーツ アロンダイト・オーバーロード
縛鎖全断・過重湖光
種別 名称
アーツ アロンダイト・オーバーロード
縛鎖全断・過重湖光
効果
・自身のアーツ性能をアップ(1T)<30%>
Lv敵単体に超強力な防御力無視攻撃<1,200%~1,800%>
OC被ダメージ増加状態を付与(5T)<2,000~4,000>
効果
・自身のアーツ性能をアップ(1T)<30%>
Lv敵単体に超強力な攻撃<900%~1,500%>
OC被ダメージ増加状態を付与(5T)<1,000~3,000>
敵単体に超強力な防御力無視攻撃
Lv1
1,200%
Lv2
1,500%
Lv3
1,650%
Lv4
1,725%
Lv5
1,800%
被ダメージ増加状態を付与(5T)
OC1
2,000
OC2
2,500
OC3
3,000
OC4
3,500
OC5
4,000
敵単体に超強力な攻撃
Lv1
900%
Lv2
1,200%
Lv3
1,350%
Lv4
1,425%
Lv5
1,500%
被ダメージ増加状態を付与(5T)
OC1
1,000
OC2
1,500
OC3
2,000
OC4
2,500
OC5
3,000

ランスロット(セイバー)の宝具威力

※クラス相性有利(裁讐月臨は等倍)、自己スキルLv10、ATK+1,000、礼装補正なし、最低乱数の威力を記載。

自己バフのみの宝具威力

条件 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
対人属性 77,784 97,230 106,953 111,815 116,676
対地属性 70,713 88,391 97,230 101,650 106,070
対天属性 63,642 79,552 87,507 91,485 95,463

特定サポート想定の宝具威力

Wキャストリア

条件 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
対人属性 192,666 240,832 264,915 276,957 288,999
対地属性 175,151 218,938 240,832 251,779 262,726
対天属性 157,636 197,045 216,749 226,601 236,453

※()には特攻有効時の威力を記載。

Wキャストリア+オベロン

条件 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
対人属性 308,265 385,332 423,865 443,131 462,398
対地属性 280,241 350,301 385,332 402,847 420,362
対天属性 252,217 315,271 346,798 362,562 378,326

※()には特攻有効時の威力を記載。

ランスロット(セイバー)の宝具レベルの目安

ランスロット(セイバー)の宝具レベル目安
アタッカー目的なら宝具Lv2以上がおすすめ
・宝具Lv1→Lv2の上がり幅が大きい

アタッカー目的なら宝具Lv2を目指そう

哪吒をアタッカー目的で使いたいなら、宝具レベルはLv2を目指すのがおすすめ。宝具Lv1からLv2の上がり幅が大きいため、宝具レベルを上げる恩恵が大きい。

ランスロット(セイバー)のスキルとカード性能

スキル1

スキル名 CT
湖の騎士[A]湖の騎士[A] 8~6
効果
・自身のNPを増やす(30%)
・スターを獲得(10個~20個)レベル変動のスキル倍率を確認する

スキル2

スキル名 CT
無窮の武練[A+]無窮の武練[A+] 7~5
効果
・自身のスター集中度をアップ(3T/3,000%~6,000%)レベル変動のスキル倍率を確認する

スキル3

スキル名 CT
騎士は徒手にて死せず[A++]騎士は徒手にて死せず[A++] 8~6
効果
・自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3T/5個~15個)
・クリ威力をアップ(3T/30%~50%)レベル変動のスキル倍率を確認する

クラススキル

スキル 効果
対魔力[B]
対魔力[B]
・自身の弱体耐性をアップ(17.5%)
騎乗[B]
騎乗[B]
・自身のクイック性能をアップ(8%)

アペンドスキル

アペンドスキルと効果※ 開放
エクストラカードバフ追撃技巧向上
・ExtraAttackカード性能をアップNPチャージ魔力装填
・NPをチャージして戦闘開始対セイバー攻撃適性対セイバー攻撃適性
・〔剣〕に対する攻撃力をアップ特撃技巧向上特撃技巧向上
・クリティカル威力をアップスキル再装填スキル再装填
・スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回)
サーヴァントコイン
コイン

各120枚
Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
30%
10%
20%
20%
1回
32%
11%
21%
21%
1回
34%
12%
22%
22%
1回
36%
13%
23%
23%
1回
38%
14%
24%
24%
1回
Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
40%
15%
25%
25%
2回
42%
16%
26%
26%
2回
44%
17%
27%
27%
2回
46%
18%
28%
28%
2回
50%
20%
30%
30%
3回

カード構成と性能

コマンドカード

ヒット数

Q A B EX 宝具
Hit 3 2 4 5 1

NP獲得量

Q A B EX 宝具
1st 2.7%
(5.2%)
6.6% 0%
(3.3%)
- 3.2%
2nd 4.0%
(6.5%)
7.5%
(9.1%)
0%
(3.3%)
-
3rd 5.4%
(7.9%)
10.0%
(11.6%)
0%
(3.3%)
4.2%
(8.3%)

スター発生量

Q A B EX 宝具
1st 3個 0個
(1個)
1個
(2個)
- 0個
2nd 5個
(5個)
0個
(1個)
1個
(2個)
-
3rd 6個
(7個)
0個
(1個)
1個
(2個)
6個
(7個)

※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。

ランスロット(セイバー)の育成目安

スキルレベルの目標と強化優先度

対象 スキル名 目標Lv 優先度
スキル1 湖の騎士[A]湖の騎士 6~9 ★★★★☆
スキル2 無窮の武練無窮の武練 6~9 ★★★☆☆
スキル3 騎士は徒手にて死せず騎士は徒手にて死せず 10 ★★★★★

「騎士は徒手にて死せず」は最優先

「騎士は徒手にて死せず」はクリ威力アップと毎ターンスター獲得を3ターン付与する。クリティカルアタッカーとして重要なスキルなので、最優先で強化しよう。

「湖の騎士」は次点で強化

「湖の騎士」はNPチャージとスター獲得を同時にできるスキル。使いやすいスキルなので、優先して強化しても損はない。ただし、スキル強化によって獲得できるNPの量は変化しない。そのため、CTの短縮を目安に強化するのがおすすめだ。

「無窮の武練」は後回し

「無窮の武練」は、Lv1のままでも高いスター集中性能の効果を発揮する。強化しなくても問題なく使えるので、最後に強化しよう。

アペンドスキルの強化優先度

育成対象 スキル名 優先度
アペンド1 特攻追撃技巧向上 ★★☆☆☆
アペンド2 NPチャージ魔力装填 ★★★☆☆
アペンド3 攻撃力対セイバー攻撃適性 ★☆☆☆☆

「魔力装填」の解放が優先

アペンドスキルは「魔力装填」を解放して強化していくのがおすすめだ。自身の宝具を発動させるためのNPを貯めやすくなる。

サーヴァントの目標レベル

Lv70まで上げよう

ランスロットのレベルは最低でもLv70まで上げよう。Lv70以降はステータスが伸びにくくなるため、育成素材がないならLv70で止めても良い。

ATKとHPステータスの推移

レベル ATK HP
Lv.40 5,878 6,809
霊基再臨
Lv.50 7,478 8,687
Lv.60 8,813 10,255
Lv.70 9,683 11,277
Lv.80
(Lv.MAX)
9,949 11,589
聖杯転臨
Lv.90 10,993 12,815
Lv.100 12,046 14,051
Lv.110 13,091 15,278
Lv.120 14,144 16,514

関連記事
ランスロット(剣)
ランスロット(セイバー)
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

オススメの記事