【メタファー】「プロローグ」の攻略チャート
- 最終更新日
メタファー:リファンタジオのストーリー「プロローグ」について解説。プロローグ中の進め方や攻略方法、出現する敵の弱点、ボスの倒し方について掲載しています。プロローグメタファーを攻略する際の参考にどうぞ。
- | 死人使い討伐作戦 |
プロローグのスケジュール
日付 | スケジュール |
---|---|
6/2(水) | 昼 ・道に沿って王都へ向かう ・魔道器屋の店主と会話 ・募兵舎で名前とステータス補正を決定夜 ・自由行動不可 |
6/5(休) | 解放要素 ・アーキタイプ「探求者」昼 ・北部国境砦でボス「ホモ・ゴルレオ」を倒す夜 ・野営地で黄金蟲を入手する |
6/6(火) | 解放要素 ・ストロールがパーティに加入 ・アーキタイプ「戦士」 ・アーキタイプ「魔術師」昼 ・ノルド廃鉱山をクリアする夜 ・自由行動不可 |
6/7(水) | 昼 ・移動期間(自由行動不可)夜 ・移動期間(自由行動不可) |
6/8(緑) | 昼 ・移動期間(自由行動不可)夜 ・移動期間(自由行動不可) |
6/9(鉄) | 昼 ・移動期間(自由行動不可)夜 ・移動期間(自由行動不可) |
6/10(休) | 解放要素 ・支援者「マリア」 ・アーキタイプ「施療師」昼 ・移動期間(自由行動不可)夜 ・蜜蜂のささやき亭に向かう |
6/11(火) | 解放要素 ・ヒュルケンベルグがパーティに加入 ・アーキタイプ「騎士」 ・依頼「モアからの課題 序章」昼 ・レガリス大聖堂の塔を登る ・地下納骨堂へ向かいボスを倒す夜 ・自由行動不可(自室で休む) |
6月「死人使い討伐作戦」の攻略チャート |
プロローグの攻略チャート
-
16月2日
日付 やること 2(水) ・プレイヤーの名前を決める
・砂漠では戦闘を避け道沿いに王都へ向かう
・魔道器屋の店主と会話
・募兵舎で名前とステータス補正を決定 -
イベント砂漠から王都へ向かう
王都に付くまでに、自由に移動できるほどの戦力がないため、マップに記された目的地に向かって進もう。トラディア砂漠にはストーリーが進行してから探索に戻れるため、このタイミングで探索する必要はない。
-
周囲の敵に近づくのは避ける
トラディア砂漠にいる敵はどれも格上であり現時点では倒せないため、距離を取りながら王都へ向かおう。もしも敵に見つかった場合には、R2ボタンでダッシュをしながら移動すれば追いつかれない。
-
イベント王都に着いたら寄り道せず進む
目的地付近まで移動すると、イベントで自動進行となり、道なりに進むだけでストーリーが進められる。ショップ機能などは解禁されていないため、次の準備なども必要ない。イベント中に主人公の名前を決めることになるため、好みの名前を入力しよう。
主人公の名前(デフォルト)はある? -
王都の選択肢で主人公の能力が変わる
王都での選択肢は、選んだ物よって主人公の能力に補正がかかる。序盤を楽に進めるなら「頭脳を活かしたい」で魔を伸ばすか、「小さい分、すばしっこい」で速を伸ばすのがおすすめだ。
ステ振りの優先度とやり方|振り直しはできる? -
26月5日
日付 やること 5(休) ・北部国境砦を道なりに進む
・ボス「ホモ・ゴルレオ」を倒す
・アーキタイプ「探求者」が解放
・山林の野営地で黄金蟲を入手する -
ダンジョン北部国境砦の最奥部まで進む
北部国境砦に入ると、主人公とストロールの2人でダンジョンの攻略となる。最奥部まで進むとボス戦があるが、戦闘中にイベントが発生してHP、MPが全回復するため、道中でいくら消費していても影響はない。
-
雑魚敵は先制攻撃で気絶してから戦闘に入る
先制攻撃が成功すれば大ダメージを与えた上で敵が気絶するため、非常に有利な状態で戦闘が開始する。代わりに敵の攻撃を受けると奇襲状態で開始してしまうため、1~2回攻撃して先制できない場合は◯ボタンの回避で距離をとり、攻撃回避後に改めて先制を狙おう。
バトルシステム解説|ファストとスクワッド -
レベルアップ時は魔や速を伸ばしておく
主人公のレベルが上がったら、魔や速を優先して上げておくと良い。特に序盤は魔法の威力が高く、使用する頻度も高い。また、速を上げると命中率が上がり、行動回数が安定するため、速重視で伸ばしておくのも有効だ。
ステ振りの優先度とやり方|振り直しはできる? -
ボスホモ・ゴルレオの攻略
エネミー 斬 突 壊 炎 氷 電 風 光 闇 ホモ・
ゴルレオ- - - - - - - - - 翼 - - - - - - 弱 - - 脚 - - - - - - 弱 - - リンゴ - - - - - - - - - 北部国境砦の最奥まで行くと、ボスのホモ・ゴルレオと戦闘になるため撃破しよう。最初の2ターンはこちらの攻撃がほとんど通用しないため、通常攻撃連打でターンを経過させると良い。イベント後は、サイクで翼や足を優先的に狙って戦闘を進めるのがおすすめ。
ホモ・ゴルレオのおすすめ編成と攻略 -
36月6日
日付 やること 6(火) ・ノルド林道を進んでノルド廃鉱山へ向かう
・ボス「兵士長クリンゲル」を倒す
・ストロールが仲間になる
・アーキタイプ「戦士」「魔術師」が解放
・ノルド廃鉱山を道なりに進む
・ボス「ホモ・フルキロ」を倒す
・ボス「火竜マウナ」を倒す -
探索野営地で黄金蟲を拾っておく
マップ 外観 ノルド廃鉱山を開始する前の野営地には、収集要素の「黄金蟲」が隠されている。自由行動が可能になった後、数を集めると報酬が貰えるため、取り忘れの無いようにプロローグ時点で拾っておこう。
黄金蟲の入手場所一覧と使い道 -
ダンジョンノルド林道〜ノルド鉱山
-
洞窟までは野禽コルポの奇襲に注意
洞窟に辿り着くまでのエリアでは、野禽コルポの奇襲に気をつけよう。洞窟前のアイテムに近づくと急接近し、先制攻撃を狙ってくる。アイテムに近づいてからすぐに距離を取り、コルポを倒してから改めてアイテムを回収しよう。
-
アーキタイプ解放後に全員の装備を整える
兵士長クリンゲルを倒し、アーキタイプが変更可能になったら、全員の装備やアーキタイプを調整しよう。洞窟内は炎や氷弱点の敵が多いため、主人公とグライアスをマジシャンに、ストロールは炎耐性と耐久を目当てにファイターを維持するのがおすすめだ。
マジシャンの解放条件と習得スキル ファイターの解放条件と習得スキル -
探索ドラゴンを戦して「逆鱗の大剣」を入手する
洞窟最深部で起こさないように警告されるドラゴンだが、戦って倒すのがおすすめだ。氷弱点かつ炎攻撃を使うため、マジシャン2体とファイターで戦い、弱点を突きながら戦おう。勝利後はファイター用の武器「逆鱗の大剣」が手に入るため、装備も切り替えておこう。
逆鱗の大剣の入手方法と性能 -
26月10日〜11日
日付 やること 10(休) ・蜂蜜のささやき亭へ向かう
・アーキタイプ「施療師」が解放11(火) ・国葬のためにレガリス大聖堂前へ向かう
・レガリス大聖堂の塔へ向かう
・地下納骨堂へ向かう
・ボス「死人グライアス」を倒す
・ヒュルケンベルグが仲間になる
・アーキタイプ「騎士」が解放 -
主人公をヒーラーに変えてタルカジャを引き継ぐ
王都に戻って一夜を過ごしたら、翌日の朝にアーキタイプを解放し、主人公をヒーラーに変えておこう。レガリス大聖堂の敵はボス含めて光弱点で統一されているため、ヒーラーがいるだけで有利だ。
ヒーラーの解放条件と習得スキル -
スキル継承でタルカジャを引き継ぐ
ヒーラーと同時に解禁されるスキル継承では、主人公に「タルカジャ」を継承させておくのがおすすめだ。大聖堂のボス戦で防御ダウンも使えるようになり、両方合わせて火力の高いパーティが組み上がる。
タルカジャの効果と習得アーキタイプ -
ボス死人グライアスの攻略
エネミー 斬 突 壊 炎 氷 電 風 光 闇 死人
グライアス- - - ? ? ? - 弱 ? 死人グライアス戦は、ストロールをタルカジャで強化しつつ、ヒュルケンベルグのジンテーゼで敵の防御力を下げて戦おう。また、1ターン目は必ず全体攻撃の幻影乱舞を使ってくるため、1ターン目は防御でやり過ごし、2ターン目から攻撃すると良い。
死人グライアスのおすすめ編成と攻略
プロローグのボス攻略
ホモ・ゴルレオの攻略
エネミー | 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホモ・ ゴルレオ |
- | - | - | - | - | - | - | - | - |
翼 | - | - | - | - | - | - | 弱 | - | - |
脚 | - | - | - | - | - | - | 弱 | - | - |
リンゴ | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
イベント発生までは通常攻撃連打
ホモ・ゴルレオは2ターン経過してイベントが発生してからが本番になるため、それまでは通常攻撃を連打して進めてしまおう。プレイヤーが瀕死になるとホモ・ゴルレオは攻撃を止めるため、敗北することはない。
翼と脚をサイクで攻撃する
イベント発生後は主にサイクを使用して攻撃し、ダメージを稼ごう。1ターン経過後からは脚と翼に攻撃でき、両方とも破壊すると敵の攻撃力が大きく下がる。弱点攻撃で行動回数も増やせるため、必ず両方壊してから戦闘を進めよう。
リンゴ破壊はガリカに任せる
ホモ・ゴルレオがリンゴで回復した後、リンゴにダメージを与えると次のターンにガリカがリンゴを破壊してくれる。リンゴを無視してホモ・ゴルレオを攻撃しても、リンゴがある限り回復行動を取られるため、ガリガにリンゴを破壊してもらおう。
兵士長クリンゲルの攻略
エネミー | 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵士長 クリンゲル |
- | ? | ? | ? | ? | ? | - | ? | ? |
魔導兵 | - | ? | ? | ? | ? | ? | - | ? | ? |
魔導兵から先に倒す
クリンゲル戦では一緒に出現する魔導兵2体を先に倒そう。魔導兵は残っているとクリンゲルにバフを付与して邪魔になる。クリンゲル自身のHPも高いため、クリンゲルを攻撃するのは後回しで問題ない。
HPが低いときは主人公だけでも防御する
クリンゲルは炎属性の攻撃を多く持つため、全体のHPが低くなっているときは主人公だけでも防御を選択しよう。防御中は弱点の影響を受けないため、被ダメージが大きく下がり、敵の行動回数増加も防げる。今後の戦闘でも弱点を突かれないよう、防御を駆使して戦うことを覚えておくと良い。
ホモ・フルキロの攻略
エネミー | 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホモ・ フルキロ |
- | ? | ? | - | 弱 | ? | 耐 | - | - |
マジシャンで氷弱点を突く
ホモ・フルキロは氷属性が弱点であり、マジシャンが習得する「ブリズ」を使うことで有利に立ち回れる。3人中2人がマジシャンであれば、1ターンに最大6回まで行動可能だ。
前列狙いが来たら仲間を後列に移す
ホモ・フルキロは最初のターンに必ずハイパーで威力を上げ、次のターンに前列の味方に高威力の攻撃を放つ。直撃すると即死するため、次のターンは全員後ろに下げ、被害を抑えよう。
炎弱点を避けるためにシーカーは外す
ホモ・フルキロは3ターン目以降炎属性で攻撃してくるため、炎弱点のシーカーは装備から避けよう。マジシャン2体が最適だが、ファイターでも炎耐性を持っているため、有利に立ち回れる。
火竜マウナの攻略
エネミー | 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火竜マウナ | - | ? | ? | 反 | 弱 | ? | ? | ? | ? |
マジシャンで氷弱点を突く
火竜マウナはホモ・フルキロ同様の氷弱点かつ炎を攻撃を多用するため、マジシャンを軸にしたパーティで挑もう。引き続きシーカーでは弱点を突かれるため、回復はアイテムで代用し、シーカーなしの編成を維持するのがおすすめ。
死人グライアスの攻略
エネミー | 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死人 グライアス |
- | - | - | ? | ? | ? | - | 弱 | ? |
ジャンプスラストで防御を下げる
死人グライアス戦では「ジャンプスラスト」を使い、敵の防御を下げながら戦おう。タルカジャを継承できているならストロールにかけ、ストロールの袈裟斬りを強化しておくと、より効率的にダメージが与えられる。
騎士の誇りで被ダメージを抑える
グライアスは2ターン以降常に単体への斬属性攻撃を行うため、騎士の誇りを使ってヒュルケンベルグに攻撃を集中させると良い。騎士は斬耐性を持っているため、少ない被ダメージで敵のターンをやり過ごせる。
ストーリー関連記事
プロローグ |
6月 死人使い討伐作戦 |
6~7月 古城の街の人さらい |
7月 真・誘拐犯捕獲作戦 |
7~8月 カラドリウス潜入作戦 |
8~9月 竜神の槍入手作戦 |
9月 ルイ暗殺作戦 |
9月 ルイとの決戦に備えろ |
9~10月 天の巨顔攻略作戦 |
10月 この国の未来を救え |