【メタファー】祝福の水の入手方法と使い道|無限稼ぎ
- 最終更新日
メタファーの祝福の水について掲載。祝福の水の入手方法や使い道、無限稼ぎや浄化おすすめ装備も掲載しています。メタファー:リファンタジオをプレイする際の参考にどうぞ。
祝福の水の入手方法
入手方法まとめ |
---|
模宝イミテックから盗んで無限入手する |
マルヴァ村で購入する |
ダンジョンの青い光から拾う |
模宝イミテックから盗んで無限入手する
模宝イミテック | 【出現ダンジョン】 ・打ち捨てられた墓 ・クリアンテ城 ・嘆きの墓 |
祝福の水は宝箱に「模宝イミテック」にシーフのスキル「盗む」を使って入手するのが最もおすすめ。「模宝イミテック」は一度倒すと再出現しないため、無限入手したい場合は初動で「盗む」を使って即座に逃げ、再挑戦を繰り返そう。
模宝イミテックから無限入手する手順
手順まとめ | |
---|---|
1 | 上記の出現ダンジョンで「模宝イミテック」を探す |
2 | 「スクワッド(コマンドバトル)」を挑む |
3 | シーフの「盗む」を仕掛ける(盗めなくてもOK) |
4 | 盗んでも盗めなくても戦闘から逃走する └イミテックを生存させつつ稼ぎを時短可能 |
5 | 上記の手順2〜4を繰り返す |
ハイザメの選択肢とアーキタイプのおすすめ |
シーフの解放条件と習得スキル |
マルヴァ村で購入する
アイテム名 | 価格/在庫数 |
---|---|
祝福の水 | 1000リーブ(在庫20個) |
恩寵の霊水 | 2500リーブ(在庫10個) |
天寵の神水 | 5000リーブ(在庫5個) |
祝福の水はアルタベリーの南にある「マルヴァ村」で購入できる。在庫数が設定されており値段もそこそこ高いものの、まとまった数を入手できる。イミテック系の敵と出会えず無限稼ぎができない場合は購入を検討しよう。
ショップの場所と商品一覧 |
金策(リーブ稼ぎ)の効率的なやり方 |
ダンジョンの青い光から拾う
祝福の水は各ダンジョンにある青く光った場所から入手できる。入手できる箇所も決まっておりまとまった数を集められないため、祝福の水を大量に確保したい場合には向かない。探索中に拾えたらラッキー程度に考えよう。
全ダンジョンの解放条件一覧 |
祝福の水の使い道
協会で装備の浄化に使う
祝福の水は教会で装備の浄化に使える。浄化した装備は性能が強化されるうえ追加効果も発動して攻略で役立つため、見識ランク2で浄化が解放されたらぜひ活用しよう。
祝福の水の必要数
浄化装備一覧と浄化方法|見識2にする方法も掲載 |
王の資質上げの優先度と上がる行動一覧 |
序盤の浄化おすすめ装備
武器を優先的に浄化するのがおすすめ
序盤おすすめ浄化装備と性能変化 | |
---|---|
逆鱗の大剣 | 攻撃力111→144追加効果通常攻撃が炎属性に |
百鬼突きの槍 | 攻撃力120→166追加効果亜人系へのダメージ増加 |
守衛の脛当 | 防御力22→39追加効果戦闘開始時に防御力上昇 |
どの装備を浄化すべきか迷う場合は、基本的に防具より武器を優先するのがおすすめ。『メタファー』は速攻やノーダメージで敵全滅をさせると有利になる戦闘システムであり、防御力より攻撃力を高めるほうが恩恵が大きいためだ。
序盤は逆鱗の大剣が特に優先度高め
序盤で手に入る浄化装備の中では「逆鱗の大剣」が特におすすめ。入手段階ではかなり高めの攻撃力で、さらにファイターで炎属性攻撃が可能になるため戦略の幅が広がる。入手直後に探索する「レガリス大聖堂」は炎弱点の敵が多いこともあり、入手後すぐに浄化すれば攻略で大活躍するだろう。
レガリス大聖堂の攻略チャートとマップ |
ストーリー攻略チャート一覧 |
関連記事
初心者
初心者ガイド | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 難易度による違い |
主人公の名前 | ステ振りの優先度とやり方 |
アカデメイア解説 | 太刀乗りのやり方 |
街の中でできること | 鎧戦車でできること |
野営でできること | 旅人の声の使い方 |
鑑定のやり方と注意点 | セーブのやり方 |
リトライのやり方と使い道 | 装備の浄化方法 |
選挙順位の上げ方 | 設定のおすすめと変更方法 |
マップの開き方とアイコン | 祝福の水の入手方法 |
取り返しのつかない要素 |
バトル
バトルガイド | |
---|---|
パーティ編成のおすすめ | バトルシステム解説 |
ジンテーゼの一覧と使い方 | ファストのコツ |
スクワッドのコツ | 隊列の変更方法と効果 |
状態異常の種類と治し方 | クリティカル率の上げ方 |
回避率の上げ方とメリット |
お役立ち
製品情報
製品情報 | |
---|---|
発売日はいつ? | 対応機種まとめ |
予約購入特典一覧 | エディションの違い |
ペルソナとの違い | トレーラーと動画まとめ |
体験版の引き継ぎ要素 | オンライン要素とマルチ |
メタスコアと評価レビュー | トロフィーの入手方法 |
DLCの受け取り方 | アップデートの最新情報 |
種族一覧と各種族の特徴 |