【メタファー】装備の浄化方法とメリット
- 最終更新日
メタファー:リファンタジオの「装備品の浄化」について掲載。やり方やメリット、最速で解放する方法まで掲載しているので、メタファーをプレイする際の参考にどうぞ。
浄化装備一覧
浄化武器 | 性能/入手方法 |
---|---|
気炎の竜大剣 | 分類:大剣 攻撃:144 命中:95 追加効果:通常攻撃が炎属性になる逆鱗の大剣を浄化する |
鋼塊 | 分類:大剣 攻撃:200 命中:98 追加効果:なし鉄塊を浄化する |
天羽々斬 | 分類:大剣 攻撃:430 命中:95 追加効果:ニンゲン系モンスターへのダメージ増加十握剣を浄化する |
万鬼貫きの狂槍 | 分類:槍 攻撃:166 命中:97 追加効果:亜人系モンスターへのダメージ増加百鬼突きの槍を浄化する |
鎧珊瑚の堅槍 | 分類:槍 攻撃:268 命中:97 追加効果:弱点を突かれた際のダメージを抑える盾珊瑚の槍を浄化する |
裁きの槍 | 分類:槍 攻撃:425 命中:97 追加効果:カウンタースキルの発生率が上昇古大神の槍を浄化する |
太師の杖 | 分類:杖 攻撃:200 命中:96 追加効果:全属性魔法の威力アップ賢者の杖を浄化する |
いざよいの聖棍 | 分類:メイス 攻撃:132 命中:96 追加効果:魔+2。光属性攻撃の威力アップ月影のメイスを浄化する |
浄玻璃の輝棍 | 分類:メイス 攻撃:199 命中:96 追加効果:擬態生物系モンスターへのダメージ増加玻璃の棍を浄化する |
滅邪の聖拳 | 分類:拳 攻撃:139 命中:98 追加効果:不死者系モンスターへのダメージ増加破邪の拳を浄化する |
剛拳・粉骨砕身 | 分類:拳 攻撃:270 命中:98 追加効果:巨人系モンスターへのダメージ増加鉄拳・骨砕きを浄化する |
銀河烈星拳 | 分類:拳 攻撃:334 命中:98 追加効果:常に最大ヒット数になる月女神の拳を浄化する |
神聖なる拳骨 | 分類:拳 攻撃:425 命中:98 追加効果:不死者系モンスターへのダメージ増加聖者の手甲を浄化する |
大鷲の剛弓 | 分類:弩 攻撃:260 命中:99 追加効果:怪鳥系モンスターへのダメージ増加白鷹の弓を浄化する |
丞相の軍配 | 分類:軍配 攻撃:256 命中:97 追加効果:戦闘開始時、自動で全員の防御力上昇智将の軍配を浄化する |
闘将の軍配 | 分類:軍配 攻撃:380 命中:97 追加効果:戦闘開始時、自動で全員の攻撃力上昇勇将の軍配を浄化する |
倹約家の算盤 | 分類:算盤 攻撃:203 命中:96 追加効果:お金スキルの消費金額が減少丁稚の算盤を浄化する |
投資家の算盤 | 分類:算盤 攻撃:203 命中:96 追加効果:お金スキルの威力アップと消費増丁稚の算盤を浄化する |
黄金翼の算盤 | 分類:算盤 攻撃:405 命中:96 追加効果:お金スキルの消費金額が減少立志伝中の算盤を浄化する |
炎女神の神扇 | 分類:扇 攻撃:410 命中:98 追加効果:炎属性攻撃の威力大幅アップ羅刹女の仙扇を浄化する |
紅蓮の双牙剣 | 分類:短剣 攻撃:222 命中:99 追加効果:通常攻撃が炎属性になる深紅牙のナイフを浄化する |
カマイタチの双刃 | 分類:短剣 攻撃:253 命中:99 追加効果:戦闘開始時、自動で全員の命中回避上昇刹那の短剣を浄化する |
砕斧カタストロフ | 分類:斧 攻撃:430 命中:95 追加効果:壊属性攻撃の威力アップ壊斧デストロイヤーを浄化する |
朱雀の錫杖 | 分類:錫杖 攻撃:415 命中:96 追加効果:炎属性攻撃の威力大幅アップ朱炎の錫杖を浄化する |
玄武の錫杖 | 分類:錫杖 攻撃:415 命中:96 追加効果:氷属性攻撃の威力大幅アップ玄冬の錫杖を浄化する |
白虎の錫杖 | 分類:錫杖 攻撃:415 命中:96 追加効果:雷属性攻撃の威力大幅アップ白雷の錫杖を浄化する |
シナトの剣 | 分類:片手剣 攻撃:420 命中:96 追加効果:風属性攻撃の威力大幅アップヒスイの剣を浄化する |
浄化防具 | 性能/入手方法 |
---|---|
親方ジャケット | 防御:105 回避:3 追加効果:弱点を突かれた際のダメージを抑える鉱山作業着を浄化する |
魁のさらし | 防御:270 回避:6 追加効果:敵の先制攻撃時に被ダメージが半減、力+5熱血のさらしを浄化する |
獄岩の胸当て | 防御:287 回避:3 追加効果:突属性相性が『耐性』になる、耐+6岩獅子の胸当てを浄化する |
マッスルアーマー | 防御:250 回避:0 追加効果:最大HPが30%上昇するヘビーアーマーを浄化する |
デモンズメイル | 防御:300 回避:0 追加効果:闇属性相性が『耐性』になる、耐+6ホワイトメイルを浄化する |
ミラーメイル | 防御:300 回避:0 追加効果:光属性相性が『耐性』になる、耐+6ホワイトメイルを浄化する |
装備 | 性能/入手方法 |
---|---|
守護者の脛当 | 防御:39 回避:0 追加効果:戦闘開始時、自動で防御力上昇守衛の脛当を浄化する |
聖人のサボ | 防御:45 回避:4 追加効果:戦闘中、行動順にHPが小回復修道士の木靴を浄化する |
益荒男の小手 | 防御:70 回避:0 追加効果:戦闘開始時、自動で攻撃力上昇鬼人の小手を浄化する |
火鼠の皮兜 | 防御:120 回避:0 追加効果:炎属性攻撃の威力アップ清浄の白兜を浄化する |
金鳥の羽兜 | 防御:120 回避:0 追加効果:光属性攻撃の威力アップ清浄の白兜を浄化する |
剣豪の鉢金 | 防御:120 回避:9 追加効果:斬属性を大幅に見切りやすくなる手練れの鉢金を浄化する |
槍聖の鉢金 | 防御:120 回避:9 追加効果:突属性を大幅に見切りやすくなる手練れの鉢金を浄化する |
槌匠の鉢金 | 防御:120 回避:9 追加効果:壊属性を大幅に見切りやすくなる手練れの鉢金を浄化する |
炎神の赤足袋 | 防御:125 回避:7 追加効果:炎属性耐性が『反射』になる純白の足袋を浄化する |
氷神の青足袋 | 防御:125 回避:7 追加効果:氷属性耐性が『反射』になる純白の足袋を浄化する |
雷神の黄足袋 | 防御:125 回避:7 追加効果:雷属性耐性が『反射』になる純白の足袋を浄化する |
風神の緑足袋 | 防御:125 回避:7 追加効果:風属性耐性が『反射』になる純白の足袋を浄化する |
修羅の小手 | 防御:135 回避:0 追加効果:斬属性の威力大幅アップ鬼封じの小手を浄化する |
夜叉の小手 | 防御:135 回避:0 追加効果:突属性の威力大幅アップ鬼封じの小手を浄化する |
羅刹の小手 | 防御:135 回避:0 追加効果:壊属性の威力大幅アップ鬼封じの小手を浄化する |
大癒の脛当 | 防御:150 回避:0 追加効果:戦闘中、行動順にHPが大回復快癒の脛当を浄化する |
浄化のやり方
見識を物知りにして惺教会へ行く
見識Lv2の「物知り」になった状態で、フェルミス惺教会へ行こう。見識のレベルが低いと、エルダ族であることを理由に引き受けてもらえない。また、見識Lv2は依頼「輸送路の怪物を倒せ」の受注条件となっており、上げておいて損は無い。
資質の上げ方とメリット |
輸送路の怪物を倒せの受注場所と攻略 |
お金と祝福の水が必要
浄化をしてもらうには、お金(リーブ)と祝福の水が必要だ。祝福の水はダンジョン内の青色の光などから入手できるため、道中の青い光はなるべく回収しながら進もう。
金策の効率的なやり方|リーブ稼ぎ |
祝福の水の入手方法と使い道 |
浄化できる装備は決まっている
浄化を行える装備は決まっており、説明文に「教会で浄化すると真の力に目覚める」と記載がある物のみが浄化できる。浄化できる装備品はダンジョン内の宝箱などから手に入るため、宝箱はなるべく回収しつつ進めよう。
全武器一覧 |
全防具一覧 |
浄化後が複数ある装備は切り替え可能
浄化前 | 浄化先 |
---|---|
ホワイトメイル | デモンズメイル防御:300 回避:0 追加効果:闇属性相性が『耐性』になる、耐+6 |
ミラーメイル防御:300 回避:0 追加効果:光属性相性が『耐性』になる、耐+6 |
浄化後が複数種存在している装備は、浄化した後でも再び教会に行けば他の装備に切り替え可能だ。好きに切り替えできるので、浄化先は気軽に選んで構わない。
浄化を行うメリット
装備のステータスが上がる
浄化を行うと、装備のステータスが大きく上がる。その時点で手に入る他の装備から頭1つ抜けたステータスになるので、素材が足りている場合は積極的に浄化を行おう。
追加効果が付くものもある
教会で浄化を行った装備品は、特別な追加効果が付与される。属性攻撃や特定の敵に与えるダメージUPなど、使い勝手が変わるものもあるため、浄化できる装備が手に入ったら一度浄化後の効果を確認しておくと良い。
最速で見識Lv2に上げる手順
最速で見識を「物知り」にする方法 | |
---|---|
1 | 6/12昼に「ささやき亭の手伝いをしろ」を受注 |
2 | 6/12昼にサンルメオ中央通りで景色を眺める |
3 | 6/12夜にささやき亭で手伝いをする ┗ビドー鳥の紅香草焼きを作るのがおすすめ |
4 | 6/13昼に依頼の報告をすると見識が上がる |
-
1ささやき亭の手伝いをしろを受注する
依頼主の出現場所マップと外観 プロローグが終了し自由行動ができるようになる6月12日の昼に、サンルメオ中央通りで「ささやき亭の手伝いをしろ」を受注しよう。ガリカに何度も話しかけて街の情報を聞けば、詳細な場所も教えてくれる。
プロローグの攻略 ささやき亭の手伝いをしろの受注場所と攻略 -
2サンルメオ中央通りで景色を眺める
見識の資質ポイントを稼ぐため、サンルメオ中央通りにある見識のアイコンが出ているベンチを調べよう。「休んでいこう」を選択すると夜まで時間が進むため、事前他の用事は済ませておくと良い。
街の中でできること -
3夜に蜜蜂のささやき亭で手伝いをする
夜になったら依頼達成のため、「蜜蜂のささやき亭」で手伝いをしよう。手伝いの内容は何でも依頼は進むが、料理アイテムが手に入る「ビドー鳥の紅香草焼きが作りたい」を選択するのがおすすめだ。
全アイテム一覧 -
ビドー鳥の紅香草焼きは教わった通りに作る
料理中ガリカがアレンジするか尋ねてくるが、「教わった通りに作ろう」を選択しよう。アレンジを加えると料理が失敗し、手伝いで得られる包容力ポイントが3から2に減少する。
-
4依頼の報告をすると見識が上がる
次の日の昼に「ささやき亭の手伝いをしろ」の依頼を報告すると、見識Lvが2に上がる。ダンジョンに挑む場合は、浄化を済ませてからにするのがおすすめだ。
全ダンジョンの解放条件一覧
関連記事
初心者
初心者ガイド | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 難易度による違い |
主人公の名前 | ステ振りの優先度とやり方 |
アカデメイア解説 | 太刀乗りのやり方 |
街の中でできること | 鎧戦車でできること |
野営でできること | 旅人の声の使い方 |
鑑定のやり方と注意点 | セーブのやり方 |
リトライのやり方と使い道 | 装備の浄化方法 |
選挙順位の上げ方 | 設定のおすすめと変更方法 |
マップの開き方とアイコン | 祝福の水の入手方法 |
取り返しのつかない要素 |
バトル
バトルガイド | |
---|---|
パーティ編成のおすすめ | バトルシステム解説 |
ジンテーゼの一覧と使い方 | ファストのコツ |
スクワッドのコツ | 隊列の変更方法と効果 |
状態異常の種類と治し方 | クリティカル率の上げ方 |
回避率の上げ方とメリット |
お役立ち
製品情報
製品情報 | |
---|---|
発売日はいつ? | 対応機種まとめ |
予約購入特典一覧 | エディションの違い |
ペルソナとの違い | トレーラーと動画まとめ |
体験版の引き継ぎ要素 | オンライン要素とマルチ |
メタスコアと評価レビュー | トロフィーの入手方法 |
DLCの受け取り方 | アップデートの最新情報 |
種族一覧と各種族の特徴 |