黄金蟲アイキャッチ

【メタファー】黄金蟲の入手場所一覧と交換アイテム

編集者
メタファー攻略班
最終更新日

メタファー:リファンタジオの黄金蟲について解説。収集要素である「黄金蟲」の場所はもちろん、入手できる報酬や交換場所について掲載しているので、メタファーをプレイする際の参考にどうぞ。

黄金蟲の入手場所一覧

王都グラン・トラド

王都グラン・トラドでは、合計5匹の黄金蟲が手に入る。雑貨屋『あんしん薬方堂』は8月19日、レガリス大聖堂前は9月26日まで獲得できない。そのため、該当の日付になったら忘れずに確保しよう。

マップ 外観
王都グラン・トラド、日陰通り_map 王都グラン・トラド、日陰通り_外観
王都グラン・トラド、レガリス大聖堂前、王国軍募兵舎_map 王都グラン・トラド、レガリス大聖堂前、王国軍募兵舎_外観
王都グラン・トラド、雑貨屋『あんしん薬方堂』_map 王都グラン・トラド、雑貨屋『あんしん薬方堂』_外観
王都グラン・トラド、雑貨屋『あんしん薬方堂』_map 王都グラン・トラド、雑貨屋『あんしん薬方堂』_外観
王都グラン・トラド、レガリス大聖堂前_map 王都グラン・トラド、レガリス大聖堂前_外観

山林の野営地

山林の野営地では、1匹の黄金蟲を入手できる。山林の野営地はプロローグのみに登場するため、取り逃すと再獲得できない。自由行動後に必ず獲得しておこう。

マップ 外観
北部国境の砦付近、山林の野営地_map 北部国境の砦付近、山林の野営地_外観

「プロローグ」の攻略チャート

ベレーガ回廊

潜り抜け

ベレーガ回廊では、1匹の黄金蟲を獲得できる。獲得場所には潜り抜けた先にあるため、探索の際は見落としがちになる。

マップ 外観
トラディア地方、ベレーガ回廊_map トラディア地方、ベレーガ回廊_外観

トラディア砂漠

トラディア砂漠では、黄金蟲が1匹獲得できる。マップが広い上に草むらの中にいて見つけづらいため、あらかじめ黄金蟲がいる場所を把握して探索しよう。

マップ 外観
トラディア砂漠、旅人の墓場_map トラディア砂漠、旅人の墓場_外観

6月「死人使い討伐作戦」の攻略

古城の街マルティラ

古城の街マルティラでは、4匹の黄金蟲を入手できる。雑貨屋と牛鳴き小道は9月26日以降に入手できるため、該当の日付になったら必ず獲得しておこう。

マップ 外観
古城の街マルティラ、酒場宿『ビスカ・アルバ 酒場』_map 古城の街マルティラ、酒場宿『ビスカ・アルバ 酒場』_外観
古城の街マルティラ、酒場宿『ビスカ・アルバ 客室』_map 古城の街マルティラ、酒場宿『ビスカ・アルバ 客室』_外観
古城の街マルティラ、牛鳴き小道_map 古城の街マルティラ、牛鳴き小道_外観
古城の街マルティラ、雑貨屋『視る視る堂』_map 古城の街マルティラ、雑貨屋『視る視る堂』_外観

小鬼の巣窟

小鬼の巣窟では、1匹の黄金蟲を入手できる。マップが広く見つけづらいため、探索する際は端まで見よう。

マップ 外観
カレンドラ地方、小鬼の巣窟_map カレンドラ地方、小鬼の巣窟_外観

打ち捨てられた墓

打ち捨てられた墓では、1匹の黄金蟲が入手できる。獲得場所はダンジョン終盤のハシゴを登った先にあるため、取りこぼしに注意しよう。

マップ 外観
カレンドラ地方、打ち捨てられた墓_map カレンドラ地方、打ち捨てられた墓_外観

6〜7月「古城の街の人さらい」の攻略

人喰い洞窟

人喰い洞窟では、黄金蟲が1匹手に入る。マップ最下層の突き当りにいて見つけづらいため、マップの隅々まで確認しよう。

マップ 外観
カレンドラ地方、人喰い洞窟_map カレンドラ地方、人喰い洞窟_外観

7月「真・誘拐犯捕獲作戦」の攻略

海洋都市ブライハーヴェン

海洋都市ブライハーヴェンでは、合計6匹の黄金蟲が手に入る。海風通りの表情の冴えない男からもらえる黄金蟲は依頼報酬だ。7月23日から8月9日までの期限があるため、入手する際は気をつけよう。

マップ 外観
海洋都市ブライハーヴェン、海風通り、船着き場_map 海洋都市ブライハーヴェン、海風通り、船着き場_外観
海洋都市ブライハーヴェン、海風通り、木箱付近_map 海洋都市ブライハーヴェン、海風通り、木箱付近_外観
海洋都市ブライハーヴェン、交易市場、道具屋横_map 海洋都市ブライハーヴェン、交易市場、道具屋横_外観
海洋都市ブライハーヴェン、交易市場、募兵舎横_map 海洋都市ブライハーヴェン、交易市場、募兵舎横_外観
海洋都市ブライハーヴェン、闘技場前波止場_map 海洋都市ブライハーヴェン、闘技場前波止場_外観
海洋都市ブライハーヴェン、海風通り、表情の冴えない男_map 海洋都市ブライハーヴェン、海風通り、表情の冴えない男_外観

グラシア密林

グラシア密林では1匹の黄金蟲が手に入る。マップが広く見つけづらいため、探索する際は端まで見よう。

マップ 外観
グラシア密林_map グラシア密林_外観

嘆きの墓

嘆きの墓では、2匹の黄金蟲が手に入る。地下1階の黄金蟲は、しゃがんで通る道の先にいる。普通にダンジョン攻略していると見逃しやすいため、探索は隅々まで行おう。

マップ 外観
オセアナ公国、嘆きの墓_map オセアナ公国、嘆きの墓_外観
オセアナ公国、嘆きの墓_map オセアナ公国、嘆きの墓_外観

邪見の塔

邪見の塔では、1匹の黄金蟲が手に入る。黄金蟲の場所はマップにも表示されるため、マップを見ながら移動すると良い。

マップ 外観
邪見の塔、5階_map 邪見の塔、5階_外観

7〜8月「カラドリウス潜入作戦」攻略

ビルガ島 異教の里

ビルガ島では、合計6匹の黄金蟲が手に入る。宿前水汲み場の黄金蟲は、竜宮神殿クリア後に入手できる。他の黄金蟲とは入手できるタイミングが異なるため、忘れずに確保しよう。

マップ 外観
ビルガ島、宿前水汲み場_map ビルガ島、宿前水汲み場_外観
ビルガ島、大衆酒場『金鹿』_map ビルガ島、大衆酒場『金鹿』_外観
ビルガ島、竜像広場_map ビルガ島、竜像広場_外観
ビルガ島、首長の家前_map ビルガ島、首長の家前_外観
ビルガ島、砂浜海岸_map ビルガ島、砂浜海岸_外観
ビルガ島、宿前水汲み場_map ビルガ島、宿前水汲み場_外観

円環のしるべ

円環のしるべでは、合計2匹の黄金蟲が手に入る。2階の黄金蟲は行き止まりにいるため、マップ探索するときに必ず寄ろう。

マップ 外観
円環のしるべ_map 円環のしるべ_外観
円環のしるべ_map 円環のしるべ_外観

ならず者の根城

ならず者の根城では、1匹の黄金蟲が入手できる。地下1階のハシゴを降りた先で入手できるが、通常の攻略では寄る必要のない場所にいる。そのため、探索の際は忘れずに確保しよう。

マップ 外観
ならず者の根城_map ならず者の根城_外観

盲信の塔

ならず者の根城では、1匹の黄金蟲が入手できる。6階には3体の強敵が出るため、戦闘を避けて通り抜けると取りこぼしやすい。一度通り抜けた後にマップを確認して、取り逃がしがないかアイコンをチェックすると良い。

マップ 外観
盲信の塔_map 盲信の塔_外観

8〜9月「竜神の槍入手作戦」の攻略

山岳都市アルベタリー

アルベタリーでは、合計7匹の黄金蟲が手に入る。酒場は9月10日、蒼穹橋上層は9月26日以降に手に入る。他の黄金蟲とは入手できるタイミングが異なるため、取りこぼしに注意しよう。

マップ 外観
アルタベリー、ルンルーモ参道_map アルタベリー、ルンルーモ参道_外観
アルタベリー 、ルンルーモ参道階段_map アルタベリー 、ルンルーモ参道階段_外観
アルタベリー、雑貨屋_map アルタベリー、雑貨屋_外観
アルタベリー、歌劇場広場_map アルタベリー、歌劇場広場_外観
アルタベリー、酒場宿『天空酒場』_map アルタベリー、酒場宿『天空酒場』_外観
アルタベリー、白峰魔法館_map アルタベリー、白峰魔法館_外観
アルタベリー、蒼穹橋上層_map アルタベリー、蒼穹橋上層_外観

モンタリオ公国

モンタリオ公国では、合計3匹の黄金蟲が手に入る。3匹ともダンジョンで出現するため、見落としやすい。隅々まで探索して確保しておこう。

マップ 外観
モンタリオ公国、ウルカノ山_map モンタリオ公国、ウルカノ山_外観
モンタリオ公国、常氷樹林_map モンタリオ公国、常氷樹林_外観
モンタリオ公国、不遜の塔_map モンタリオ公国、不遜の塔_外観

光の広場

光の広場では、1匹の黄金蟲が手に入る。出現する崩れた家は、回り込んで確認する必要がある。普通にマップ攻略していると見落としやすいため、隅々まで探索しよう。

また、取り逃すと二度と獲得できないため、必ず回収しておこう。

マップ 外観
光の広場、エルダの古仙郷_map 光の広場、エルダの古仙郷_外観

9月「ルイとの決戦に備えろ」の攻略チャート

見捨てられた道

見捨てられた道では、1匹の黄金蟲が手に入る。ボス戦後でも黄金蟲は回収できる。不要な戦闘を避けたい場合は、ボスを倒してから取りに行くのがおすすめ。

マップ 外観
見捨てられた道_map 見捨てられた道_外観

不詳の遺跡

不詳の遺跡では、1匹の黄金蟲が手に入る。ダンジョン1階の西側にある行き止まり近くにいる。ダンジョンに入ってすぐ入手できるため、地下に移動する前に回収しておこう。

マップ 外観
不詳の遺跡_map 不詳の遺跡_外観

天上人の邸

天上人の邸では、1匹の黄金蟲が手に入る。2階の中央北側の小部屋で回収できる。通常のダンジョン攻略では寄る必要のない場所のため、取りこぼしに気をつけよう。

マップ 外観
天上人の邸_map 天上人の邸_外観

9〜10月「天の巨顔攻略作戦」の攻略チャート

黄金蟲の交換アイテムと交換場所

交換アイテム

黄金蟲 報酬
1匹 魔道竜血液
12匹 邪毒払いのお守り
25匹 竜爪防ぎの小手
38匹 封炎の胸当て
46匹 竜殺しの剣

46匹の交換で最強武器が手に入る

黄金蟲は、46匹集めると最強武器の竜殺しの剣と交換できる。竜殺しの剣は、探求者に装備できる竜特攻の武器だ。攻撃力も400と高く入手すれば重宝するため、優先的に交換したい。

すべての黄金蟲を集める必要はない

黄金蟲は全部で50匹いるが、入手するのは46匹でいい。黄金蟲は46匹で全てのアイテムと交換できるためだ。47匹以降の黄金蟲は、1匹につき魔道竜血液1個と交換できる。

交換場所

海洋都市ブライハーヴェンで交換可能

マップ 外観
黄金蟲おじいさんマップ 黄金蟲おじいさん外観

集めた黄金蟲は、7月23日以降に海洋都市ブライハーヴェンで「虫好きの老人」にアイテムと交換してもらえる。貴重な装備品が入手できるため、黄金蟲が集まったら報告しにこよう。

黄金蟲についてよくある質問

取り逃がしたら再入手はできる?

一部再獲得できない黄金蟲がいる

再獲得できない黄金蟲
北部国境の砦付近、山林の野営地_map
プロローグ
北部国境の砦付近、山林の野営地_外観
光の広場、エルダの古仙郷_map
光の広場
光の広場、エルダの古仙郷_外観

プロローグと光の広場で獲得できる黄金蟲は、取り逃すと再獲得できない。他の黄金蟲は、取り逃しても2周目以降で再獲得できる。

トロフィーの獲得条件は?

トロフィーは、46匹までのアイテムを交換すると獲得できる。46匹集めるだけでなく、海洋都市ブライハーヴェンの虫好きの老人とアイテムを交換する必要がある

関連記事

お役立ち

初心者

初心者ガイド
序盤の効率的な進め方 難易度による違い
主人公の名前 ステ振りの優先度とやり方
アカデメイア解説 太刀乗りのやり方
街の中でできること 鎧戦車でできること
野営でできること 旅人の声の使い方
鑑定のやり方と注意点 セーブのやり方
リトライのやり方と使い道 装備の浄化方法
選挙順位の上げ方 設定のおすすめと変更方法
マップの開き方とアイコン 祝福の水の入手方法
取り返しのつかない要素

バトル

バトルガイド
パーティ編成のおすすめ バトルシステム解説
ジンテーゼの一覧と使い方 ファストのコツ
スクワッドのコツ 隊列の変更方法と効果
状態異常の種類と治し方 クリティカル率の上げ方
回避率の上げ方とメリット

お役立ち

お役立ちガイド
レベルの効率的な上げ方 金策の効率的なやり方
MAGの効率的な稼ぎ方 資質の上げ方とメリット
黄金蟲の入手場所 技の継承方法とおすすめ
風聞屋のアイテム一覧 マリアはどこにいる?
MP回復方法と消費軽減 敵の復活条件と活用方法
レアドロップとレア敵 演説と討論の答え
闘技場の解放条件と攻略 特別な話の選択肢
賭博屋のおすすめ選択肢 お祭り相手のおすすめ
グローデルに手を貸す? クリア時間と解放要素
最強アーキタイプ ロイヤルの解放条件
本の選択肢と入手方法 料理一覧とレシピ入手方法
ニディアの店主の商品一覧 怪しい店主の解放条件
アーキタイプレベル上げ 最強武器一覧と入手方法
釣りの選択肢と解放条件 最強防具一覧と入手方法
度胸試しのやり方と報酬 竜の試練の進め方
エンディングの分岐条件 最強継承スキル
御目こぼしの日 温泉の入り方と選択肢
ショップの場所と商品一覧 町一覧と上げられる資質
トロコン100%チャート

製品情報

製品情報
発売日はいつ? 対応機種まとめ
予約購入特典一覧 エディションの違い
ペルソナとの違い トレーラーと動画まとめ
体験版の引き継ぎ要素 オンライン要素とマルチ
メタスコアと評価レビュー トロフィーの入手方法
DLCの受け取り方 アップデートの最新情報
種族一覧と各種族の特徴
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました