【メタファー】ストーリー攻略チャート一覧
- 最終更新日
メタファーリファンタジオのストーリー攻略について解説。メタファーの進め方を各月ごとにまとめ、ストーリーを進める手順や選択肢、エンディング分岐についても掲載。メタファー(アトラス)をプレイする際の参考にどうぞ。
攻略チャート一覧
ストーリー | スケジュール/ 攻略ポイント |
---|---|
プロローグ |
6月2日〜6月11日・王都に着くまでは敵を避ける ・ファイター1、マジシャン2で編成 ・後戻り不可のため探索はまめに |
死人使い討伐作戦 |
6月12日〜6月21日・攻略推奨レベル12〜15 ・レガリス大聖堂クリアが目標 ・「ベレーガ回廊」をクリアする ・夜はベルギッタのランクを上げる ・空いた時間で依頼をクリア |
古城の街の人さらい |
6月22日〜7月4日・攻略推奨レベル20〜23 ・「古城の街マルティラ」が解放 ・自由行動中に「ニューラス」(砲兵)を解放 ・ボス挑戦前の編成を確認する |
真・誘拐犯捕獲作戦 |
7月5日〜7月16日・攻略推奨レベル24〜26 ・「クリアンテ城」の攻略 ・クリア後に支援者「バードン」(軍師)が解放 ・「ブライハーヴェン」へ移動 |
カラドリウス潜入作戦 |
7月23日〜8月16日・攻略推奨レベル27〜30 ・「飛空戦車カラドリウス」の攻略 ・各資質をランク3以上にしよう ・支援者ランク上げと上位職の解放 ・ビルガ島へ移動 |
竜神の槍入手作戦 |
8月17日〜9月5日・攻略推奨レベル37〜40 ・ホモ・サバラと戦闘 ・「竜宮神殿」の攻略 ・支援者解放依頼を優先しよう |
ルイ暗殺作戦 |
9月6日〜9月12日・攻略推奨レベル50 ・お祭りでアイテム入手 ・バジリオが加入 |
ルイとの決戦に備えろ |
9月13日〜9月25日・攻略推奨レベル51〜53 ・キャゼリナ、バジリオの支援上げが解禁 ・ルイとの決戦 ・主人公専用「プリンス」が解禁 |
天の巨顔攻略作戦 |
9月26日〜10月24日・攻略推奨レベル60 ・一部支援ランク8が解放 ・ロイヤルアーキタイプが解放 |
この国の未来を救え |
〜10月26日・攻略推奨レベル70 ・天の巨顔クリア後に変化 ・最終日にラストダンジョン解放 |
6月2日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
6月2日(水) | 昼 ・道に沿って王都へ向かう ・魔道器屋の店主と会話 ・募兵舎で名前とステータス補正を決定夜 ・自由行動不可 |
6月5日(休) | 解放要素 ・アーキタイプ「探求者」昼 ・北部国境砦でボス「ホモ・ゴルレオ」を倒す夜 ・野営地で黄金蟲を入手する |
6月6日(火) | 解放要素 ・ストロールがパーティに加入 ・アーキタイプ「戦士」 ・アーキタイプ「魔術師」昼 ・ノルド廃鉱山をクリアする夜 ・自由行動不可 |
6月7日(水) | 昼 ・移動期間(自由行動不可)夜 ・移動期間(自由行動不可) |
6月8日(緑) | 昼 ・移動期間(自由行動不可)夜 ・移動期間(自由行動不可) |
6月9日(鉄) | 昼 ・移動期間(自由行動不可)夜 ・移動期間(自由行動不可) |
6月10日(休) | 解放要素 ・支援者「マリア」 ・アーキタイプ「施療師」昼 ・移動期間(自由行動不可)夜 ・蜜蜂のささやき亭に向かう |
6月11日(火) | 解放要素 ・ヒュルケンベルグがパーティに加入 ・アーキタイプ「騎士」 ・依頼「モアからの課題 序章」昼 ・レガリス大聖堂の塔を登る ・地下納骨堂へ向かいボスを倒す夜 ・自由行動不可(自室で休む) |
ノルド廃鉱山で火竜マウナを討伐すると、ストロール用の強力な武器「逆鱗の大剣」が入手可能。プロローグはクリア後に後戻りができないため、火竜マウナは必ず討伐しよう。
ドラゴン(火竜マウナ)のおすすめ編成と攻略 |
逆鱗の大剣の入手方法と性能 |
6月12日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
6月12日(水) | 解放要素 ・ダンジョン「レガリス大聖堂」 ・依頼「ささやき亭の手伝いをしろ」 ・依頼「異教徒の親子に薬を届けろ」 ・賞金首「「野犬を従える人食い怪物」昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月13日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月14日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月15日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月16日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月17日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月18日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月19日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月20日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月21日(火) | イベント 「死人使い討伐作戦」の期日昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
死人使い討伐作戦の攻略推奨レベルは12〜15だ。なお、プロローグで入手できる「逆鱗の大剣」は浄化で性能が上がるため、見識をLv2「物知り」に上げてフェルミス惺教会で浄化しよう。
装備の浄化方法とメリット |
見識の効率的な上げ方とできること |
6月22日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
6月22日(水) | 昼 ・マリア探しのイベント夜 ・自由行動不可(宿で休む) |
6月23日(緑) | 解放要素 ・「古城の街の人さらい」が開始昼 ・勇者品評会登録イベント夜 ・自由行動不可(宿で休む) |
6月24日(鉄) | イベント 鎧戦車での移動期間(マルティラ行き)昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月25日(休) | イベント 鎧戦車での移動期間(マルティラ行き) ・イベントで「予言樹の絵」を入手(見識+4)昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月26日(火) | イベント 鎧戦車での移動期間(マルティラ行き)解放要素 ・「遺物を知る人物を探せ」が自動受注(クリアでニューラスランク1)昼 ・僧兵団長ギドと戦闘夜 ・自由行動不可(宿で休む) |
6月27日(水) | 昼 ・古城の街マルティラに到着夜 ・自由行動不可(宿で休む) |
6月28日(緑) | 昼 ・聞き込みイベント夜 ・自由行動不可(宿で休む) |
6月29日(鉄) | 解放要素 ・「転移魔法」で訪れた街に移動が可能になる ・「ククルスに指輪を届けろ」が受注できる(想像力2) ・「伝書鳩の卵を届けろ」受注可能(〜7月11日)昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
6月30日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
7月1日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
7月2日(水) | イベント ハイザメ討伐決行日昼 ・自由行動後にイベント「白夜砂漠の絵」を入手(見識+4) ・キャゼリナと戦闘(キャゼリナランク1→2)夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
7月3日(緑) | イベント ハイザメ討伐本番日昼 ・ホモ・ブテラと戦闘 ・大砂蟲の腹の中〜大砂蟲の巣の攻略夜 ・自由行動不可(宿で休む) |
7月4日(鉄) | 解放要素 ・ハイザメがパーティに加入 ・鎧戦車に「在りし日のこと(包容力)」追加昼 ・自由行動不可夜 ・自由行動不可(宿で休む) ・支援者「ハイザメ」 |
古城の街の人さらいの攻略推奨レベルは20〜23だ。なお、6月29日から複数の依頼を受注できるようになるため、7月1日までの自由行動日の間にクリアするのがおすすめ。
7月5日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
7月5日(休) | 解放要素 ・「真・誘拐犯捕獲作戦」開始 ・「クリアンテ城」攻略開始(クリアでガリカのランク2→3)昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
7月6日(火) | 解放要素 真・誘拐犯捕獲作戦 クリアしていれば ・支援者「バードン」 ・「演説台」が使用可能になる ・依頼「鉱山を荒らす人喰い蟲」 ・依頼「料理人を唸らせる一皿を届けろ」昼 ・自由行動 ・マルティラ演説台ラブレス夜 ・自由行動 ・マルティラ演説台ラブレス |
7月7日(水) | 昼 ・自由行動 ・マルティラ演説台リナ夜 ・自由行動 ・マルティラ演説台リナ |
7月8日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
7月9日(鉄) | 昼 ・自由行動 ・マルティラ演説台ロジャー夜 ・自由行動 ・マルティラ演説台ロジャー |
7月10日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
7月11日(火) | 昼 ・自由行動 ・マルティラ演説台ラブレス夜 ・自由行動 ・マルティラ演説台ラブレス |
7月12日(水) | 昼 ・自由行動 ・マルティラ演説台リナ夜 ・自由行動 ・マルティラ演説台リナ |
7月13日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
7月14日(鉄) | 昼 ・自由行動 ・マルティラ演説台ロジャー夜 ・自由行動 ・マルティラ演説台ロジャー |
7月15日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
7月16日(火) | イベント 「真・誘拐犯捕獲作戦」の期日昼 ・自由行動 ・マルティラ演説台ラブレス夜 ・自由行動 ・マルティラ演説台ラブレス |
7月17日(水) | イベント 鎧戦車での移動期間(ブライハーヴェン行き)解放要素 ・鎧戦車で樽風呂が使えるようになる昼 ・自由行動(鎧戦車のみ)夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
7月18日(緑) | イベント 鎧戦車での移動期間(ブライハーヴェン行き) イベントで見識+4 「廃墟と化した町」入手昼 ・自由行動(鎧戦車のみ)夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
7月19日(鉄) | イベント 鎧戦車での移動期間(ブライハーヴェン行き)昼 ・キャゼリナ(2回目)と戦闘 ・戦闘後にキャゼリナ ランク2→3夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
7月20日(休) | 昼 ・ブライハーヴェン到着(宿に向かうまで自由行動)夜 ・酒場でイベント |
7月21日(火) | 昼 ・勇者品評会のイベント夜 ・自由行動不可(宿で寝る) |
7月22日(水) | 昼 ・ブライハーヴェンでイベント夜 ・鎧戦車カラドリウスに潜入イベント |
真・誘拐犯捕獲作戦の攻略推奨レベルは24〜26だ。7月はマリアのランクを最優先で4まで上げ、経験値獲得量UPと料理で時間経過をしなくなるアビリティを解放するのがおすすめ。
マリアの選択肢とアビリティ |
7月23日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
7月23日(緑) | イベント 「カラドリウス潜入作戦」開始 (クリアでガリカのランク3→4)解放要素 ・依頼「港町にはない花を届けろ」(〜8月10日) ・依頼「虫歯に効く道具を届けろ」(〜8月9日) ・依頼「邪見の塔に巣食うものを倒せ」 ・依頼「秘薬の材料を探せ」 ・依頼「権利書を取り返せ」 ・依頼「幻の酒器を探せ」 ・賞金首「盃に取り憑く嘆きの亡霊」 ・漁師宿広場のイシュキア族と話すと本棚に「魔法的未来」追加昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ジン夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ジン |
7月24日(鉄) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台グローデル夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台グローデル |
7月25日(休) | 解放要素 カラドリウス潜入作戦をクリア後 ・ブライハーヴェンで「闘技場」が解禁昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
7月26日(火) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ルドルフ夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ルドルフ |
7月27日(水) | イベント 御目こぼしの日(ショップの販売価格が50%オフ)昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ミロ夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ミロ |
7月28日(緑) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ジン夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ジン |
7月29日(鉄) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台グローデル夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台グローデル |
7月30日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月1日(火) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ルドルフ夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ルドルフ |
8月2日(水) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ミロ夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ミロ |
8月3日(緑) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ジン夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ジン |
8月4日(鉄) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台グローデル夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台グローデル |
8月5日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月6日(火) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ルドルフ夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ルドルフ |
8月7日(水) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ミロ夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ミロ |
8月8日(緑) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ジン夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ジン |
8月9日(鉄) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台グローデル夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台グローデル |
8月10日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月11日(火) | 昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ルドルフ夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ルドルフ |
8月12日(水) | イベント 「カラドリウス潜入作戦」期限昼 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ミロ夜 ・自由行動 ・ブライハーヴェン演説台ミロ |
8月13日(緑) | イベント 夜会/カラドリウス号潜入決行日昼 ・自由行動不可夜 ・潜入イベントでグローデル&ヘクトーと戦闘 ・「ジュナ」がパーティに加入 ・レラに会う |
8月14日(鉄) | イベント 神器の槍の情報探し ・酒場「大漁亭」の主人に聞き込み ・交易市場のムツリタ族の候補(エディン)に聞き込み解放要素 ・鎧戦車での行動「釣り」追加 ・鎧戦車の本棚に「※秘※詩集※見るな※(勇気)」追加昼 ・自由行動(鎧戦車のみ)夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
8月15日(休) | イベント 鎧戦車での移動期間(ビルガ島行き)昼 ・自由行動(鎧戦車のみ) ・イベントで見識+4 ・「そそりたつ海壁の絵」を入手夜 ・大海獣ホモ・サバラと戦闘 |
8月16日(火) | イベント 鎧戦車での移動期間(ビルガ島行き) 仲間との特別な会話が発生昼 ・自由行動(鎧戦車のみ)夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
8月17日(水) | 昼 ・ビルガ島に到着後イベント夜 ・イベントで自由行動不可 |
8月18日(緑) | 解放要素 ・ビルガ島の探索が可能昼 ・自由行動(鎧戦車のみ、ランク上げ不可) ・竜宮神殿の入口でイベント ・「枯れ薬の材料を探せ」開始夜 ・イベントで自由行動不可 |
カラドリウス潜入作戦の攻略推奨レベルは27〜30だ。なお、7月27日は「御目こぼしの日」で全てのアイテムや装備が30%OFF以上で買えるようになる。7月27日までにベルギッタのランクが5になっていれば、30%→50%OFFで購入可能だ。
御目こぼしの日(7月27日)のおすすめ購入品 |
ベルギッタの選択肢とアビリティ |
8月19日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
8月19日(鉄) | イベント 「竜神の槍入手作戦」開始解放要素 ・依頼「無謀な研究者の仇を討て」 ・依頼「謎の魔道器の鑑定を代行しろ」 枯れ薬入手後 ・依頼「弔いを阻む蛇食い怪物を倒せ」 ・依頼「導きの人形の素材を探せ」(〜8月30日) ・ダンジョン「竜宮神殿」昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月20日(休) | 解放要素 弔いを阻む蛇食い怪物を倒せをクリアしていれば ・支援者「ジュナ」 竜宮神殿をクリアしていれば ・「ユーファ」がパーティに加入 ・「ガリカ」のランク5 ・依頼「試練に挑むユーファを助けろ」昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月21日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月22日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月23日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月24日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月25日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月26日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月27日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月28日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月29日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
8月30日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月1日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月2日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月3日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月4日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月5日(休) | イベント ・「竜神の槍入手作戦」期限昼 ・自由行動夜 ・イベントで自由行動不可 |
竜神の槍入手作戦の攻略推奨レベルは37〜40だ。ダンジョンの竜宮神殿へ挑戦する前にジュナのランクを2まで上げ、戦闘終了後にMPが回復できるようにしよう。
ジュナの選択肢とアーキタイプのおすすめ |
9月6日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
9月6日(火) | 昼 ・出立前のお祭りイベント夜 ・出立前のお祭りイベント |
9月7日(水) | イベント ・アルタベリーへ向けて出立昼 ・自由行動(鎧戦車のみ)夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
9月8日(緑) | イベント ・コレロディオの絶壁の絵入手(見識+4)昼 ・自由行動(鎧戦車のみ)夜 ・自由行動(鎧戦車のみ) |
9月9日(鉄) | イベント ・茫漠たる墓場の絵入手(見識+4)昼 ・自由行動(鎧戦車のみ)夜 ・宿屋探しイベント |
9月10日(休) | 昼 ・歌劇場前で待機夜 ・歌劇場でルイ暗殺イベント ・ルイ・グイアベルンと戦闘 |
9月11日(火) | 昼 ・イベント後にバジリオがパーティに加入夜 ・イベントで自由行動不可 |
9月12日(水) | 昼 ・魔法学院跡地へ向かいイベント ・氷のソグネと戦闘夜 ・イベントで自由行動不可 |
ルイ暗殺の攻略推奨レベルは50だ。なお、9月7〜9日の昼まで自由行動はできるが、仲間の支援ランクは上げられないため、自由行動では足りない資質を上げよう。
王の資質上げの優先度と上がる行動一覧 |
9月13日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
9月13日(緑) | イベント ・「ルイとの決戦に備えろ」開始解放要素 ・依頼「防寒着の素材を届けろ」 ・依頼「不遜の塔に巣食うものを倒せ」 ・賞金首「凍てつく森の白き獣」 ・依頼「候補者ミロを倒せ」 ・依頼「失われた遺物を探せ 苦い記憶」昼 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン夜 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン |
9月14日(鉄) | 昼 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン夜 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン |
9月15日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月16日(火) | 昼 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン夜 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン |
9月17日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月18日(緑) | 昼 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン夜 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン |
9月19日(鉄) | 昼 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン夜 ・自由行動 ・アルタベリー演説台ジュリアン |
9月20日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月21日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月22日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月23日(緑) | イベント ・「ルイとの決戦に備えろ」期限昼 ・決戦のために王都へ移動夜 ・自由行動不可(宿で休む) |
9月24日(鉄) | 昼 ・大聖堂前に向い、ルイ・グイアベルン(2回目)と戦闘 ・エルダの大仙郷でイベント ・主人公「プリンス」のアーキタイプ解放 ・ホモ・ゴルレオ(2回目)と戦闘夜 ・自由行動不可 |
9月25日(休) | 昼 ・蜜蜂のささやき亭へ向かう夜 ・自由行動不可(宿で休む) |
ルイとの決戦に備えろの攻略推奨レベルは51〜53だ。なお、バジリオの支援ランク上げができるようになるが、ランク1解放には鎧戦車での移動中にバジリオに話しかけて一緒に過ごす必要がある。
バジリオの選択肢とアーキタイプのおすすめ |
9月26日〜
日付 | スケジュール |
---|---|
9月26日(火) | イベント ・「天の巨顔攻略作戦」開始昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月27日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月28日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月29日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
9月30日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月1日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月2日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月3日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月4日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月5日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月6日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月7日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月8日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月9日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月10日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月11日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月12日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月13日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月14日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月15日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月16日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月17日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月18日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月19日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月20日(休) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月21日(火) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月22日(水) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月23日(緑) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月24日(鉄) | 昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
10月25日(休) | イベント ・「天の巨顔攻略作戦」期限昼 ・自由行動夜 ・自由行動 |
天の巨顔攻略作戦の攻略推奨レベルは60だ。ストーリーを進める前に賞金首を討伐し、レベル上げやアイテムを揃えてから攻略を始めるのがおすすめ。なお、竜の試練に関わる依頼3種は推奨レベル65以上のため、先に天の巨顔である程度レベル上げをしつつ、攻略後に挑戦しよう。
賞金首一覧と倒すメリット |
竜の試練の進め方とボス攻略 |
10月25日〜
日付 | やること |
---|---|
10/25(休) | 【昼】 ・自由行動可能な最後の日【夜】 ・支援者との最後の会話 |
10/26(火) | 【イベント】 ・恐王星の攻略日 |
この国の未来を救えの攻略推奨レベルは70だ。なお、26日になると自動的に最終ダンジョンへ移動し、他のエリアには移動できなくなるため、依頼や支援ランク上げなどの準備は25日の夜までに全て済ませよう。
依頼(クエスト)一覧とクリアするメリット |
仲間の加入時期と支援者一覧 |
ストーリーの進め方
期間ごとに設定された目標をクリアする
ストーリーは決まった期間ごとに目標が設定されているため、期日までに目標の達成に向けてゲームを進めよう。目標の多くはダンジョンでのボス討伐となっており、クリアした後に期日を過ぎるとと新たな目標が設定される。
自由時間で支援者交流や王の資質を上げる
目標を達成する以外の自由時間では、支援者との交流や主人公の資質上げを行ってパーティの強化を行おう。なお、依頼や支援者の中には資質の数値が足りないと開始できない場合があるため、適宜優先度の高い資質を上げていくと良い。
支援者(フォロワー)一覧 |
依頼(クエスト)一覧とクリアするメリット |
ストーリー攻略のポイント
攻略のポイント解説 |
---|
ステータスは魔と力を優先して振る |
依頼(クエスト)を優先的に進める資質や支援者ランク上げ、新エリア解禁に繋がる |
敵に有利を取れるアーキタイプを付ける |
ストーリー進行ごとに装備を更新する |
ステータスは魔と力を優先して振る
主人公はレベルアップでステータスを自由に振り分けられるため、6月〜7月までは魔に振り、魔のステータス40を目安に、以降は力を振ろう。上記ステータスの振り方をすれば、バランス良く戦える点でおすすめ度が高い。なお、ステータスは振り直せないため、全てをバランス良く振るなどの振り方は非推奨。
取り返しのつかない要素と対処法 |
依頼(クエスト)を優先的に進める
ストーリーの進行で受けられるようになった依頼は優先的に進め、報酬を獲得しよう。依頼クリアで資質や支援者ランクが上がるほか、新エリアが解禁される場合がある。また、金稼ぎや貴重品の獲得ができるため、効率良くパーティを強化できる。
敵に有利を取れるアーキタイプを付ける
敵には弱点と耐性が設定されているため、敵に弱点を突けるアーキタイプや、敵からの攻撃に耐性を持つアーキタイプを付け替えてバトルを有利に進めよう。敵のステータスは事前に調べつつ、適宜対策して挑むのがおすすめ。
最強アーキタイプのおすすめ |
ストーリー進行ごとに装備を更新する
ストーリーの進行ごとに適宜アーキタイプの装備を見直し、装備を更新しよう。ダンジョンで得られる装備は後半の方が強くなるため、装備が古いままだと苦戦しやすくなる。なお、使う装備は浄化で強化するのがおすすめ。
最強装備とアーキタイプ別装備おすすめ |
装備の浄化方法とメリット |
エンディングの分岐と選択肢
エンディングの分岐は4種類
メタファーのエンディングはトゥルー、ノーマル、バッド、期限切れエンドの4種類。トゥルー進行は「竜の試練」を完了させる必要があり、普通にストーリーを進めるとノーマルになる。なお、バッドや期限切れの場合でも詰む前の段階まで巻き戻るため、全てのエンドを見ながらの進行も可能。
竜の試練の進め方とボス攻略 |
通常会話の選択肢は分岐に影響しない
メタファーでは、通常会話の選択肢で分岐やエンディングには影響はしない。ただし、支援者とのイベント会話では選択肢でマグ(MAG)獲得のしやすさが変わるため、マグを効率良く稼ぐなら選択肢はしっかり選ぼう。
MAG(マグ)の効率的な稼ぎ方 |
ストーリー関連記事
プロローグ |
6月 死人使い討伐作戦 |
6~7月 古城の街の人さらい |
7月 真・誘拐犯捕獲作戦 |
7~8月 カラドリウス潜入作戦 |
8~9月 竜神の槍入手作戦 |
9月 ルイ暗殺作戦 |
9月 ルイとの決戦に備えろ |
9~10月 天の巨顔攻略作戦 |
10月 この国の未来を救え |