不死者の行進アイキャッチ

【ウィズダフネ】不死者の行進の攻略

編集者
ウィズダフネ攻略班
最終更新日

ウィザードリィダフネの依頼「不死者の行進」について解説!依頼の攻略チャートや敵の構成を掲載しているため、不死者ウィズダフネについて知りたい際の参考にどうぞ。

不死者の行進の攻略

攻略チャート

  • 1奈落B7Fに向かい敵の集団を倒す

    1戦目

    奈落B7Fのハーケンに飛び部屋を出るとすぐにイベントが始まり、話が終わり次第戦闘になる。準備が必要な場合は、ハーケンの部屋を出る前に行おう。

    • 途中で離脱も可能

      途中で離脱も可能

      戦闘の継続が困難な場合は、途中で離脱も可能だ。完遂報酬は受け取れなくなるが初回報酬は受け取れるため、様子見で依頼を受けた時は1戦撤退するのもあり。

    • 強い魔術師がいればパワーレベリングも可能

      レベル40以上で全体呪文を覚えた魔術師がいれば、魔術師が引率して低レベルキャラのパワーレベリングが可能だ。不死に対して特効を持つエカテリーナがおすすめだが、敵を一掃できれば誰でもOK。レベルが上がると補正がかかり獲得経験値が少なくなるため、レベル20くらいまでのレベリングにおすすめ。

  • 2ギルドに報告する

    街へは自動で帰還し、ギルドへ報告すれば依頼完了だ。クリアした戦闘数に応じて、報酬が増加する。

敵の構成

1戦目 2戦目
1戦目 2戦目
3戦目 4戦目
3戦目 4戦目

退魔武器を装備しておく

敵構成は9割が不死で、通常武器の物理攻撃はダメージの通りが悪いため、物理攻撃キャラは退魔武器を装備しておこう。退魔武器は、奈落B6F~B8Fで入手できる「冥刻のガラクタ」から入手可能だ。

スケルトンとメイジを優先的に倒す

敵の討伐は、兜を装備していない普通のスケルトンと、魔法を使うスケルトンメイジを優先的に倒そう。敵は数が多いため、耐久力の高いナイトは後回しにして数を減らすのを優先するのがおすすめ。

周回方法

手順
1 「異景」にジャンプしB7Fから町に帰還する
2 依頼を受注し完遂する
3 依頼を報告する
4 「再出発」にジャンプする
5 1に戻る

依頼情報

発生条件 はじまりの奈落B8Fに到達する
クリア条件 敵の集団を1組以上倒す
報酬 600G【初回報酬】
オルグの貴石×20【完遂報酬】
700G
プラッグマスク
縁深き者「不死防衛の騎士ジャック」

4戦クリアでジャックが縁深き者に加入

ジャック

スキル 【騎士ジャックの根性】
HP上昇
種類
属性

全4回の戦闘をこなすと、戦闘終了時に縁深き者「不死防衛の騎士ジャック」が加入する。ジャックと縁を結ぶとHPが上昇するため、主人公に装備させるのがおすすめ。

完遂でプラッグマスクを獲得

プラッグマスク

全4戦の戦闘をこなしてギルドに依頼を報告すると、プラッグマスクを報酬として受け取れる。プラッグマスクは毒/麻痺/気絶の耐性を上げられるため、僧侶や前衛キャラに装備させよう。

関連記事

依頼関連記事

依頼関連記事
依頼一覧 縁深き者一覧
昇格試験一覧 -
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました