FGO

【FGO】2部7章後編のストーリー攻略一覧|ナウイミクトラン

編集者
FGO攻略班
最終更新日
ティアマト実装!アーケードコラボは26日から!
ティアマトの性能評価
アーケードコラボの最新情報
メインストーリー攻略一覧
今週のマスターミッション攻略

FGO(フェイトグランドオーダー)の「2部7章黄金樹海紀行 ナウイミクトラン 惑星を統べるもの,ロストベルト7,LB7,南米異聞帯」後編ストーリー攻略情報を一覧で掲載。クエスト開放条件やエネミー情報も記載しているので、FGO(FateGO)攻略の参考にどうぞ。

ナウイミクトラン後編攻略

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

ナウイミクトランのストーリーとフリクエ
ナウイミクトラン前編攻略
前編攻略
ナウイミクトラン後編攻略
後編攻略
ナウイミクトランフリクエ
フリクエ一覧

2部7章後編のストーリー一覧

ストーリークエスト攻略一覧
11節
チチェン・イイツァーの生活2
12節
屍者の王国
13節
第三冥界ソソアウワキ
14節
終末観測所メツィティトラン
15節
花の戦争
16節
エピローグ(バトルなし)
17節
第四冥界ヤヤウキ
18節
水の都(アストラン/カラクムル)
19節
宇宙樹
20節
ORT
21節
空想樹海決戦
22節
惑星を統べるもの
23節
第五の太陽
24節
南極へ(バトルなし)
選択式クエスト情報まとめ
上記選択肢ボックスから見たいクエスト情報を選択すると、クエスト情報を確認できます。目次での遷移や、スクロールが面倒な方におすすめです。

11節 進行度1/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)2戦
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)3戦
出現エネミー ドロップ
1戦 ライダー×1 (1.6万)
ランサー×2 (2.2万〜2.2万)
鳳凰の羽根1個
2戦 バーサーカー×1 (3.1万)
ランサー×1 (2.8万)
ライダー×1 (2.0万)
3戦 ライダー×1 (3.0万)
バーサーカー×2 (4.6万〜8.9万)
特殊ギミック
編成条件あり
・マシュをスターティングメンバーに編成
・NPCククルカンと自前3騎を編成NPCククルカンは特殊ギミック(永続/解除不可)持ち
・対粛正防御化(無敵を粛正防御に変化)状態付与
・無敵貫通(5回)付与
・毎ターン自身に無敵貫通と弱体無効(1回/1T)付与
・クリ威力アップ&スター集中度アップ
・宝具封印付与ディノスは無敵(4回/永続/解除不可)持ち

11節の攻略

11節 進行度3/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)2戦
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)3戦
出現エネミー ドロップ
1戦 ランサー×2 (2.8万〜2.8万)
ライダー×1 (2.2万)
太陽皮1個鳳凰の羽根1個
2戦 バーサーカー×3 (5.8万〜6万)
3戦 バーサーカー×1 (30.3万)
特殊ギミック
編成条件あり
・自前orNPCのニトクリスをスタメンに編成
・NPCククルカンと自前3騎を編成NPCククルカンは特殊ギミック(永続/解除不可)持ち
・対粛正防御化(無敵を粛正防御に変化)状態付与
・無敵貫通(5回)付与
・毎ターン自身に無敵貫通と弱体無効(1回/1T)付与
・クリ威力アップ&スター集中度アップ
・宝具封印付与巨大七面鳥は毎ターン特殊ギミック発動
・マスター側全体にスタン(1T)付与

11節の攻略

11節 進行度4/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 セイバー×1 (16.5万)
ランサー×1 (16.2万)
バーサーカー×1 (18.9万)
剣の秘石1個槍の秘石1個狂の秘石1個
特殊ギミック
編成条件あり
・自前orNPCの紅閻魔をスタメンに編成
・NPCククルカンと自前3騎、フレンド編成NPCククルカンは特殊ギミック(永続/解除不可)持ち
・対粛正防御化(無敵を粛正防御に変化)状態付与
・無敵貫通(5回)付与
・毎ターン自身に無敵貫通と弱体無効(1回/1T)付与
・クリ威力アップ&スター集中度アップ
・宝具封印付与敵全体にバフ付与(永続/解除不可)
・防御アップ(3回)
・被ダメ時攻撃力アップ(2T)付与状態(3回)

11節の攻略

11節 進行度5/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 キングプロテア×1 (217.3万) 無し
特殊ギミック
ブレイク1回で戦闘終了編成条件あり
・自前orNPCダヴィンチライダーをスタメン編成
・NPCククルカンと自前3騎、フレンド編成NPCククルカンは特殊ギミック(永続/解除不可)持ち
・対粛正防御化(無敵を粛正防御に変化)状態付与
・無敵貫通(5回)付与
・毎ターン自身に無敵貫通と弱体無効(1回/1T)付与
・クリ威力アップ&スター集中度アップ
・宝具封印付与
・クリ攻撃で無限増殖無効化&増殖解除
・クリ攻撃で増殖解除時クリ威力アップ
・毎ターンスター獲得
・巨人特攻&クラス不利無効キングプロテアは特殊バフ持ち(永続/解除不可)
・無限増殖と増殖5個付与

11節の攻略

11節 進行度6/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦①
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦②
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 ケイローン×1 10.8万15.0万
ランサー×1 13.7万15.1万26.5万
煌星のカケラ3個光銀の冠3個
特殊ギミック
敵全体に特殊バフ持ち(永続/解除不可)
●ポセイドンコア
・毎ターン終了時、チャージを1増やす
・[星属性]特攻
●ケイローン
QAB性能をアップ
・被ダメージカット付与毎ターンマスター側全体にバフ(5種の中から1種)
・与ダメージプラス付与(1T)
・被ダメージカット付与(1T)
・HPを回復(300)
・弱体状態を解除(1個)
・スターを獲得(生存メンバー1体につき5個)ポセイドンコアブレイク時に特殊ギミック
●1回目
・マスター側単体にスタン(3T)
・ターゲット集中付与(3T)
●2回目
・自身の攻撃力をアップ(10T)
・宝具威力をアップ(10T)
・クリ威力をアップ(10T)
・与ダメージプラス付与(10T)
・マスター側全体の防御力をダウン(10T)
・HP回復量をダウン(10T)
・スター発生率をダウン(10T)
・NP獲得量をダウン(10T)ケイローンブレイク時に特殊ギミック
・ケイローンにガッツ(30%回復/1回/解除不可)
・宝具威力をアップ(3T/解除不可)

11節の攻略

12節 進行度1/6

屍者の王国1戦①
屍者の王国1戦②
屍者の王国1戦③
屍者の王国1戦④
屍者の王国1戦⑤
出現エネミー ドロップ
1戦 バーサーカー×27 (0.4万〜1.3万)
アサシン×3 (4.9万〜10.7万)
宵哭きの鉄杭4個狂の輝石2個
特殊ギミック
編成条件あり
・自前3騎といずれか1騎を選択
・マシュ、ハベトロット、その他サポート

12節の攻略

12節 進行度2/6

屍者の王国1戦①
屍者の王国1戦②
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・自前3騎といずれか1騎を選択
・マシュ、ハベトロット、その他サポート死徒ディノスはバフを所持(永続/解除不可)
無敵(4回)と無敵貫通付与
・攻撃時にHP吸収(500)ブレイク時に特殊ギミック(永続/解除不可)
・攻撃時に毎ターンHP回復(1,000/2T)付与する状態付与
・ガッツ(1,000/1T)付与

12節の攻略

12節 進行度3/6

屍者の王国1戦①
屍者の王国1戦②
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
敵を合計16体撃破で戦闘終了編成条件あり
・自前3騎といずれか1騎を選択
・マシュ、ハベトロット、騎ダヴィンチ、NPC光コヤン、その他サポート敵全体に防御アップ&被ダメ減少(永続/解除不可)ブレイク時に特殊ギミック(永続/解除不可)
・自身にクリ威力(3T)&クリ発生率(1T)アップ

12節の攻略

12節 進行度4/6

屍者の王国1戦
屍者の王国2戦
屍者の王国3戦①
屍者の王国3戦②
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・マシュと自前orNPCのニトクリスをスタメン編成
・自前3騎、フレンド編成ニトクリスに特殊ギミック
・攻撃時に死霊へ中確率でスタン付与
・ターン終了時に自身のCT1短縮敵全体に防御アップ&被ダメ減少(永続/解除不可)ブレイク時に特殊ギミック(永続/解除不可)
・自身にクリ威力(3T)&クリ発生率(1T)アップ

12節の攻略

13節 進行度1/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦
第三冥界ソソアウワキ3戦①
第三冥界ソソアウワキ3戦②
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・自前3騎といずれか1騎を選択
・マシュ、騎ダヴィンチ、ニトクリス、その他サポート1&2戦目は毎ターン終了時にギミック発動
・マスター側全体にダメージオセロトルは攻撃時にやけど(500/5T)を付与(5回)スコルピオにギミック(永続/解除不可)
●登場時
・宝具耐性アップ
・攻撃時に対象以外のHP減少
●ブレイク時
・毎ターン回避(1回/1T)付与
・防御無視付与

13節の攻略

13節 進行度3/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦
第三冥界ソソアウワキ3戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・自前orNPCのニトクリス単独2戦目開始時、ニトクリスにNP50%チャージ3戦目開始時、ニトクリスに宝具封印(5T/解除不可)

13節の攻略

13節 進行度4/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦
第三冥界ソソアウワキ3戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・マシュとニトクリスを編成
・騎ダヴィンチorハベトロットを編成2&3戦目開始時ギミック発動
・マスター側単体に宝具封印(5T/解除不可)

13節の攻略

13節 進行度5/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦
第三冥界ソソアウワキ3戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・NPCククルカン、マシュ、ニトクリスをスタメン固定
・騎ダヴィンチとハベトロットを控えに編成2戦目開始時ギミック発動
・マスター側単体に宝具封印(5T/解除不可)巨人の脚は毎ターンギミック発動
・自身に回避(1T/1回)付与
・マスター側全体に中確率で回避(1T/1回)付与

13節の攻略

13節 進行度6/8

第三冥界ソソアウワキ1戦①
第三冥界ソソアウワキ1戦②
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
ククルカン退場で敗北ククルカン単騎になると戦闘終了?
・ブレイク後に特殊耐性&無限ガッツで敵全滅不可編成条件あり
・NPCククルカン、マシュ、ニトクリスをスタメン固定
・騎ダヴィンチとハベトロットを控えに編成NPCククルカンは特殊ギミック(永続/解除不可)持ち
・対粛正防御化(無敵を粛正防御に変化)状態付与
・無敵貫通(5回)付与
・毎ターン自身に無敵貫通と弱体無効(1回/1T)付与
・クリ威力アップ&スター集中度アップ
・宝具封印付与
・ダメージアップ&防御力アップ

13節の攻略

13節 進行度8/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦①
第三冥界ソソアウワキ2戦②
第三冥界ソソアウワキ2戦③
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・NPCククルカンのみ出撃NPCククルカンは特殊ギミック(永続/解除不可)持ち
・対粛正防御化(無敵を粛正防御に変化)状態付与
・無敵貫通(5回)付与
・毎ターン自身に無敵貫通と弱体無効(1回/1T)付与
・クリ威力アップ&スター集中度アップ
・ダメージ&防御力&NP獲得量アップブレイク時、ニンキガルにギミック発動
●1回目
・グガランナが5体出現
・グガランナの数だけ特殊耐性アップ
●2回目
・チャージMAX

13節の攻略

14節 進行度1/5

終末観測所メツィティトラン1戦
終末観測所メツィティトラン2戦
終末観測所メツィティトラン3戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
●自前5騎と以下いずれか1騎をスタメンに選択
・マシュ、騎ダヴィンチ、ニトクリス
・ハベトロット、NPCククルカン、その他サポート無知性ディノスは無敵(4回/永続/解除不可)持ち

14節の攻略

14節 進行度3/5

終末観測所メツィティトラン1戦
終末観測所メツィティトラン2戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
●自前5騎と以下いずれか1騎をスタメンに選択
・マシュ、騎ダヴィンチ、ニトクリス
・ハベトロット、NPCククルカン、その他サポート無知性ディノスは無敵(4回/永続/解除不可)持ち

14節の攻略

15節 進行度2/8

花の戦争1戦
花の戦争2戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・NPC光のコヤンスカヤのみ出撃マスタースキル使用不可NPC光コヤンは特殊ギミック(永続/解除不可)持ち
・敵撃破時、HP1,000とNP10%回復
・攻撃時、敵に攻撃力ダウン(3T)付与2戦目にギミック発動
●NFFタンクのチャージMAX
・敵全体に回避(1T)付与
●1ターン後、光コヤンにバフ付与
・必中(5T)とNP100%チャージ

15節の攻略

15節 進行度4/8

花の戦争1戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
●自前5騎といずれか1騎をスタメンに選択
・マシュ、ハベトロット、その他サポート

15節の攻略

15節 進行度5/8

花の戦争1戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
ブレイク1回で戦闘終了編成条件あり
・NPCネモ、騎ダヴィンチ、ニトクリスのみ編成トラロックにギミック発動(永続/解除不可)
・毎ターンHP3,000回復
・HP回復量と防御力ダウン
●毎ターンマスター側全体にスタン付与
・ネモ生存で無効化可能マスタースキルが変化
・マスター側単体に回避(3回/3T)付与
・マスター側全体に必中(3T)付与
・敵単体にスキル&宝具封印(1T)付与

15節の攻略

15節 進行度6/8

花の戦争1戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
ブレイク1回で戦闘終了開幕時、編成が前後で逆の順番で並び変わるテスカトリポカにギミック発動(永続/解除不可)
・毎ターン無敵(3回/1T)付与
・攻撃力アップ
・通常攻撃時、強化&弱体成功率ダウン
・フィールドを森にする
・毎ターンチャージ1増加
・控え含むマスター側全体に毎ターン確率スタン(1T)付与

15節の攻略

17節 進行度3/6

第四冥界ヤヤウキ1戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
●自前5騎といずれか1騎をスタメンに選択
・騎ダヴィンチ、ハベトロット、その他サポート敵全体に防御アップ&被ダメ減少(永続/解除不可)

17節の攻略

17節 進行度4/6

第四冥界ヤヤウキ1戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
ブレイク1回で戦闘終了編成条件あり
●自前5騎といずれか1騎をスタメンに選択
・マシュ、騎ダヴィンチ、ハベトロット、その他サポートカマソッソの主なギミック
●開幕時、宝具耐性と行動不能無効(3T)
・途中で再付与する可能性あり
●マスター側がスキル3つ使うと発動
・マスター側全体に強化成功率ダウン(3T)
・敵攻撃時に低確率で即死付与状態(3T)
●プレイヤー攻撃前にデバフスキルを使用クラス相性はムーンキャンサーが完全有利
・4騎士は攻撃有利
・3騎士と狂と臨が防御不利

17節の攻略

17節 進行度5/6

第四冥界ヤヤウキ1戦
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
ブレイク1回で戦闘終了編成条件あり
●自前5騎といずれか1騎をスタメンに選択
・マシュ、騎ダヴィンチ、ハベトロット、その他サポートカマソッソの主なギミック
●開幕時、宝具耐性と行動不能無効(3T)
・途中で再付与する可能性あり
●マスター側がスキル3つ使うと発動
・マスター側全体に強化成功率ダウン(3T)
・敵攻撃時に低確率で即死付与状態(3T)
●プレイヤー攻撃前にデバフスキルを使用クラス相性はムーンキャンサーが完全有利
・4騎士は攻撃有利
・3騎士と狂と臨が防御不利

17節の攻略

17節 進行度6/6

第四冥界ヤヤウキ1戦①
第四冥界ヤヤウキ1戦②
第四冥界ヤヤウキ1戦③
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
●自前5騎といずれか1騎をスタメンに選択
・マシュ、騎ダヴィンチ、ハベトロット、その他サポートブレイク時にギミック発動
●1回目
・ブレイク時にガッツ発動状態(2回/解除可)付与
・攻撃力アップ(永続/解除不可)
・マスター側全体の強化解除
・マスター側全体に攻撃力ダウン(5T)付与
●2回目
・チャージMAX
・毎ターンチャージ1増加
・ガッツ(3回/HP約10%/解除可)付与カマソッソの主なギミック
●開幕時、宝具耐性と行動不能無効(3T)
・途中で再付与する可能性あり
●マスター側がスキル3つ使うと発動
・マスター側全体に強化成功率ダウン(3T)
・敵攻撃時に低確率で即死付与状態(3T)
●プレイヤー攻撃前のデバフスキルは無効化される
●呪いスキルを多用
・攻撃時に呪い(500/5T)付与する状態(6回)クラス相性はムーンキャンサーが完全有利
・4騎士は攻撃有利
・3騎士と狂と臨が防御不利

17節の攻略

18節 進行度1/3

水の都(アストラン/カラクムル)1戦①
水の都(アストラン/カラクムル)1戦②
水の都(アストラン/カラクムル)1戦③
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
●自前5騎といずれか1騎をスタメンに選択
・マシュ、騎ダヴィンチ、ハベトロット、その他サポート敵は全員ギミックを所持
退場時に控え含む敵全体のチャージ1増加チャージ攻撃時に強化無効(3T)が付与される

18節の攻略

18節 進行度3/3

水の都(アストラン/カラクムル)1戦①
水の都(アストラン/カラクムル)1戦②
出現エネミー ドロップ
特殊ギミック
編成条件あり
・NPCニトクリスオルタが強制編成
・自前4騎とフレンドを編成ニトクリスオルタが特殊ギミック発動(永続)
・自身に攻撃アップとガッツ5回付与
・敵に宝具威力ダウン開幕から敵にバフ所持(永続/解除不可)
・被ダメ減少、毎ターンチャージ1増加
QA耐性アップ、B耐性ダウンブレイクギミックあり(永続/解除不可)
・毎ターンチャージ2増加
・毎ターン終了時にHP回復
・被ダメ時スター発生アップ

18節の攻略

19節 進行度1/5

宇宙樹1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 アヴェンジャー×1 (8.5万) 無し
特殊ギミック
ブレイク1回で戦闘終了編成条件あり
・マシュと自前1騎を編成イスカリは特殊バフあり(永続/解除不可)
・即死耐性を付与
・被弾時発動効果
┗次のターンに自身のHPを全回復
・宝具攻撃被弾時発動効果
┗対象の被弾時NP獲得量ダウン(1T)

19節の攻略

19節 進行度2/5

宇宙樹1戦①
宇宙樹1戦②
宇宙樹1戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 ルーラー×1 17.4万20.3万26.2万 無し
特殊ギミック
ブレイク3回で戦闘終了
・開幕時、編成が前後で逆の順番で並び変わる編成条件あり
●自前5騎といずれか1騎をスタメンに選択
・マシュ、騎ダヴィンチ、ハベトロット、その他サポートテスカトリポカにギミック発動(永続/解除不可)
・毎ターン無敵(3回/1T)付与
・攻撃力アップ
・通常攻撃時、強化&弱体成功率ダウン
・フィールドを森にする
・毎ターンチャージ1増加
・マスター側全体に恐怖状態付与ブレイク時にギミック発動
●1回目
・マスター側全体に凍傷(10T)付与
・NP獲得量ダウン(10T)付与
●2回目
・毎ターンオセロトルを召喚する状態付与
●オセロトルにギミックあり(永続/解除不可)
・退場時、テスカトリポカにブレイクガッツ(1回/5T)付与
・毎ターンチャージ2増加ブレイクギミックあり(永続/解除不可)

19節の攻略

19節 進行度3/5

宇宙樹1戦①
宇宙樹1戦②
出現エネミー ドロップ
1戦 ルーラー×3 (4.4万〜33.4万) 黒曜鋭刃3個ライダーモニュメント1個
特殊ギミック
編成条件あり
・マシュとNPCオルガマリーをスタメンに編成
・自前4騎を編成開幕時、編成が前後で逆の順番で並び変わるテスカトリポカにギミック発動(永続/解除不可)
・毎ターン無敵(3回/1T)付与
・攻撃力アップ
・通常攻撃時、強化&弱体成功率ダウン
・フィールドを森にする
・毎ターンチャージ1増加
・マスター側全体に恐怖状態付与
●ブレイク時
・天&地特攻を付与スキルでジャガーのナワル2体を出現させる
・ターゲット集中持ち(永続/解除不可)
・毎ターンマスター側全体に宝具封印(1T)付与(永続/解除不可)

19節の攻略

19節 進行度4/5

https://lh3.googleusercontent.com/EPV2HQg8jAkyv52hCA37z7EuHMAyVZ5w-BGyuZkZObebaarBDhrnXHd2n4bVG86Vj3zjqCeQKk4SD7EzbbDcRd5z_DQba_ZIX3TmvTWmFpvp1戦-1①
https://lh3.googleusercontent.com/EPV2HQg8jAkyv52hCA37z7EuHMAyVZ5w-BGyuZkZObebaarBDhrnXHd2n4bVG86Vj3zjqCeQKk4SD7EzbbDcRd5z_DQba_ZIX3TmvTWmFpvp1戦-1②
https://lh3.googleusercontent.com/EPV2HQg8jAkyv52hCA37z7EuHMAyVZ5w-BGyuZkZObebaarBDhrnXHd2n4bVG86Vj3zjqCeQKk4SD7EzbbDcRd5z_DQba_ZIX3TmvTWmFpvp1戦-1③
https://lh3.googleusercontent.com/EPV2HQg8jAkyv52hCA37z7EuHMAyVZ5w-BGyuZkZObebaarBDhrnXHd2n4bVG86Vj3zjqCeQKk4SD7EzbbDcRd5z_DQba_ZIX3TmvTWmFpvp1戦-2①
https://lh3.googleusercontent.com/WOtrZjYQHDrJoPMmx8yeKmF_x_n67cvun3GWv-vIKIdDhXahtBZwF-29ImPnQYGlrArzQY8DAQn-35ySISKQ1tb0Igbbla6ZNM8biiQDZAYTdw1戦-2②
https://lh3.googleusercontent.com/WOtrZjYQHDrJoPMmx8yeKmF_x_n67cvun3GWv-vIKIdDhXahtBZwF-29ImPnQYGlrArzQY8DAQn-35ySISKQ1tb0Igbbla6ZNM8biiQDZAYTdw1戦-2③
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×2 (3.4万〜3.5万) 煌星のカケラ5個
特殊ギミック
編成条件あり
・マシュとNPCオルガマリーをスタメンに編成
・自前4騎を編成開幕から毎ターン毎に敵全体バフ付与(永続/解除不可)
・防御無視付与
・クリ発生率アップ
・攻撃力アップ
・宝具威力アップ
・無敵貫通付与開幕時に敵はバフ所持(永続/解除不可)
●攻撃、被攻撃時に低確率で帯電(1T)、やけど(500/5T)付与
●マスター側の人数が多いほど効果上昇バフ
・帯電とやけど付与率アップ
・与ダメージアップブレイク時にギミック発動
●1回目
・マスター側全体に強化解除
・スター減少(50個)
●2回目
・特殊耐性アップ(3T)
・毎ターンデバフ解除(永続/解除不可)

19節の攻略

20節 進行度1/3

ORT1戦①
ORT1戦②
ORT1戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1 20.0万40.0万80.0万 煌星のカケラ1個八連双晶4個
特殊ギミック
編成条件あり
・NPCククルカンが強制編成
●自前4騎といずれか1騎をスタメンに選択
・騎ダヴィンチ、ハベトロット、その他サポートNPCククルカンは特殊ギミック(永続/解除不可)持ち
・対粛正防御化(無敵を粛正防御に変化)状態付与
・無敵貫通(5回)付与
・毎ターン自身に無敵貫通と弱体無効(1回/1T)付与
・クリ威力アップ&スター集中度アップ
・マスター側全体にORTの攻撃耐性付与開幕時に敵はバフ所持(永続/解除不可)
・攻撃、被攻撃時に宇宙線障害状態付与
┗最大HPを比率で減少&ORT交戦時に効果上昇(解除不可)
・宇宙線障害の効果量アップ
・攻撃力アップブレイク1&2回目時にギミック発動
・ORTに攻撃力アップ付与

20節の攻略

21節 進行度1/7

空想樹海決戦1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1 (100.0万) 無し
特殊ギミック
ブレイク1回で戦闘終了開幕時に敵はバフ所持(永続/解除不可)
●攻撃、被攻撃時に宇宙線障害状態付与
・最大HPを比率で減少(解除不可)
・ORT交戦時に効果上昇
●宇宙線障害の効果量アップ
●ターン終了時、マスター側全体に確率で発動
・攻撃&防御強化状態を吸収
●マスター側の任意退場を封印
●フィールド特性を消滅&変化不可
●ターン終了時、宇宙線障害の効果アップブレイク後、マスター側全体に強化解除
・敵攻撃で全滅して戦闘終了

21節の攻略

21節 空想樹海決戦/侵略型飛行生命体ORT

空想樹海決戦1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 キャスター×1 (100.0万) 無し
特殊ギミック
第21節では総力戦が合計11回ある(進行度1含める)
●クラスは基本7騎+臨からランダム
・最初の総力戦はキャスター以外の可能性もある開幕時に敵はバフ所持(永続/解除不可)
●攻撃、被攻撃時に宇宙線障害状態付与
●ターン終了時、マスター側全体に確率で発動
・攻撃&防御強化状態を吸収
●マスター側の任意退場を封印マスター側全体に空想樹海決戦の攻撃力アップブレイク後、マスター側全体に強化解除
・敵攻撃で全滅して戦闘終了

21節の攻略

22節 空想樹海決戦/侵略型飛行生命体ORT

惑星を統べるもの1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1 (120.0万) 無し
特殊ギミック
第22節では総力戦が合計5回ある
●クラスは基本7騎+臨からランダム
・最初はフォーリナー固定開幕時に敵はバフ所持(永続/解除不可)
●攻撃、被攻撃時に宇宙線障害状態付与
●ターン終了時マスター側全体にダメージ
・回避や無敵で防げる
●宇宙線障害の効果アップ
●弱体状態時、弱体状態3つ解除
・解除成功分だけ攻撃力アップ
●ターン終了時、マスター側全体に確率で発動
・攻撃&防御強化状態を吸収
●マスター側か自身がスキルで攻撃強化を行う時発動
・一部の攻撃強化効果を複製し自身に付与するマスター側全体に空想樹海決戦の攻撃力アップブレイク後、マスター側全体に強化解除
・敵攻撃で全滅して戦闘終了

22節の攻略

22節 進行度7/8

惑星を統べるもの1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1 (300.0万) 煌星のカケラ5個剣の秘石1個弓の秘石1個槍の秘石1個騎の秘石1個術の秘石1個殺の秘石1個狂の秘石1個QP1億
特殊ギミック
開幕時に敵はバフ所持(永続/解除不可)
●攻撃、被攻撃時に宇宙線障害状態付与
・最大HPを比率で減少(解除不可)
・ORT交戦時に効果上昇
●宇宙線障害の効果量アップ
●ターン終了時、マスター側全体に確率で発動
・攻撃&防御強化状態を吸収
●マスター側の任意退場を封印
●フィールド特性を消滅&変化不可
●ターン終了時、宇宙線障害の効果アップ途中でクラス変化あり
・クラスに応じてORTのギミックも変化マスター側全体に空想樹海決戦の攻撃力アップマスター側に特殊ギミック付与
・ORTの攻撃以外でHP0になったらガッツ発動
・特殊ガッツ発動時、マスター側全体の防御ダウン(3T)

22節の攻略

22節 進行度8/8

https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦①
https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦②
https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦③
https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦④
https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦⑤
https://lh3.googleusercontent.com/6PZiFUoJQ3rnQS-uwW-8VXUSxrpwhZv6icrgSDmbpm7fCMu8Q6BNSvVB0dbavnusT1V6ehLbgk7fO_TEaFSeoePbVM3naOX2uHm7JBxtRVnv1戦⑥
https://lh3.googleusercontent.com/6PZiFUoJQ3rnQS-uwW-8VXUSxrpwhZv6icrgSDmbpm7fCMu8Q6BNSvVB0dbavnusT1V6ehLbgk7fO_TEaFSeoePbVM3naOX2uHm7JBxtRVnv1戦⑦
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1
10.0万15.0万20.0万25.0万
10.0万30.0万50.0万
聖杯の雫7個
特殊ギミック
開幕時にギミック発動
●マスター側全体のHP5,000減少
●敵に毎ターン発動バフ付与(永続/解除不可)
・マスター側全体のHP500減少
●敵に特殊耐性アップ付与(4回/5T)ブレイク時にギミック発動
●1回目
・マスター側全体にアーツ封印(2T)付与
・敵に特殊耐性アップ(5回/5T)付与
●2回目
・ターン終了時にマスター側HP100減少状態付与
・敵に攻撃時HP500吸収状態付与
・敵に特殊耐性アップ(6回/5T)付与
●3回目
・敵に無敵貫通(1T)付与
・敵に特殊耐性アップ(7回/5T)付与
●4回目
・敵に睡眠付与(1T)状態付与
・敵が毎ターン睡眠付与(1T)状態に
●5回目
・敵が攻撃時強化状態1つ解除
・敵に特殊耐性アップ(8回/5T)付与
●6回目
・マスター側が退場時に様々なバフ付与
・敵に特殊耐性アップ(5T)付与稀にククルカンがギミック発動
●マスター側全体にバフ付与
・特殊耐性アップ(5回/5T)、最大HP増加(5,000/2T)、弱体耐性アップ(2T)
●ククルカンの宝具攻撃が発動

22節の攻略

23節 進行度1/1

第五の太陽1戦①
第五の太陽1戦②
第五の太陽1戦③
第五の太陽1戦④
出現エネミー ドロップ
1戦 ルーラー×1
25.0万25.4万26.9万28.1万

黒曜鋭刃5個
特殊ギミック
編成条件あり
・マシュ出撃不可ブレイク時にギミック発動(永続/解除不可)
●1回目
・マスター側全体に退場時全体のCT1短縮状態付与
・敵に行動不能無効と必中付与
●2回目
・敵味方全体にHP100%時特殊耐性ダウン状態付与
・敵に無敵貫通付与
●3回目
・マスター側全体にNP獲得量アップ
・敵に毎ターンチャージ1増加状態付与
・敵に通常攻撃耐性を付与敵撃破時にギミック発動
・敵がガッツで全回復&チャージMAX
・マスター側全体にスタン(1T)付与、NP300%チャージ
・マスター側全体は宝具以外攻撃不可能(永続/解除不可)

23節の攻略

第11節「チチェン・イツァーの生活(Ⅱ)」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 太陽皮 3個 ピュアプリズム 3個 叡智の業火 3個

進行度1/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)2戦
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)3戦
出現エネミー ドロップ
1戦 ライダー×1 (1.6万)
ランサー×2 (2.2万〜2.2万)
無し
2戦 バーサーカー×1 (3.1万)
ランサー×1 (2.8万)
ライダー×1 (2.0万)
3戦 ライダー×1 (3.0万)
バーサーカー×2 (4.6万〜8.9万)

無敵貫通持ちがおすすめ

無敵貫通持ちを編成しよう。ギミックにより無敵貫通状態のNPCククルカンで攻めても良いが、全体宝具は使用できない。

進行度3/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)2戦
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)3戦
出現エネミー ドロップ
1戦 ランサー×2 (2.8万〜2.8万)
ライダー×1 (2.2万)
太陽皮1個鳳凰の羽根1個
2戦 バーサーカー×3 (5.8万〜6万)
3戦 バーサーカー×1 (30.3万)

弱体無効持ちがおすすめ

毎ターンスタンのギミック対策として、持続する弱体無効持ちを編成しよう。NPCククルカンは常時弱体無効状態であるため、メインアタッカーとして最適だ。

進行度4/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 セイバー×1 (16.5万)
ランサー×1 (16.2万)
バーサーカー×1 (18.9万)
剣の秘石1個槍の秘石1個狂の秘石1個

防御無視持ちがおすすめ

防御無視持ちがいると楽に攻略できる。いなくても時間はかかるが突破は可能。

進行度5/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 キングプロテア×1 (217.3万) 無し

NPCククルカンのクリティカルで攻める

11節のキングプロテア戦は、NPCククルカンのクリティカル中心で攻めよう。ククルカンのクリティカル発動で増殖バフが解除され、ククルカンのクリ威力もアップする。キングプロテアを1回ブレイクすればクエストクリアとなるため、スキルは惜しみなく使って良い。

進行度6/7

チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦①
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦②
チチェン・イイツァーの生活(Ⅱ)1戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 ケイローン×1 10.8万15.0万
ランサー×1 13.7万15.1万26.5万
煌星のカケラ3個光銀の冠3個

無敵貫通で回避や無敵を対策

2部5章時とギミックは同じ。無敵貫通持ちでケイローンから先に倒そう。ポセイドンのスキルの攻撃強化解除にも注意。

11節の攻略

断章(Ⅱ)

クエストクリア報酬
聖晶石 1個

バトル無しのクエスト。アドベンチャーパートのみでスキップ可能。

第12節「屍者の王国」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 宵哭きの鉄杭 5個 ピュアプリズム 5個 叡智の業火 5個

進行度1/6

屍者の王国1戦①
屍者の王国1戦②
屍者の王国1戦③
屍者の王国1戦④
屍者の王国1戦⑤
出現エネミー ドロップ
1戦 バーサーカー×27 (0.4万〜1.3万)
アサシン×3 (4.9万〜10.7万)
宵哭きの鉄杭4個狂の輝石1個

進行度2/6

屍者の王国1戦①
屍者の王国1戦②
出現エネミー ドロップ
1戦 バーサーカー×1 14.1万25.4万 血の涙石1個

無敵貫通持ちがおすすめ

敵は4回無敵状態で登場するため、無敵貫通持ちの編成推奨。さらに、敵は常時無敵貫通と防御無視状態であり、ブレイク時にはガッツ1回を自身に付与する。できる限り短期戦の編成で挑むと良い。

進行度3/6

屍者の王国1戦①
屍者の王国1戦②
出現エネミー ドロップ
1戦 セイバー×1 1.1万2.1万
ランサー×1 1.1万2.1万
アーチャー×1 1.1万2.1万
凶骨3個
2戦 アーチャー×1 1.3万2.2万
セイバー×1 1.3万2.3万
ランサー×1 1.3万2.3万
3戦 ランサー×1 1.5万2.5万
アーチャー×1 1.5万2.4万
セイバー×1 1.5万2.5万
4戦 セイバー×1 1.7万2.7万
アーチャー×1 1.6万2.6万
ランサー×1 1.7万2.7万

4戦目のいずれか撃破でクリア

バトルは∞となっているが、4セット目に出現する敵、つまり累計10〜12体目のスケルトンの内、1体でも倒せば戦闘終了となる。3セット目までは全体宝具で一掃するのがおすすめだが、4セット目は1体に絞って攻撃すると効率的だ。

進行度4/6

屍者の王国1戦
屍者の王国2戦
屍者の王国3戦①
屍者の王国3戦②
出現エネミー ドロップ
1戦 ランサー×2 (2.2万〜2.2万)
アーチャー×2 (2.2万〜2.2万)
セイバー×2 (2.2万〜2.4万)
凶骨5個
2戦 セイバー×2 (2.7万〜2.8万)
ランサー×2 (2.7万〜2.7万)
アーチャー×2 (2.7万〜2.7万)
3戦 セイバー×2 (3.2万〜3.3万)
アーチャー×2 (3.2万〜3.2万)
ランサー×2 (3.2万〜3.2万)

ニトクリスの宝具で楽にクリア

敵は特別な即死率を持ち、ニトクリスの即死付与が効きやすい。ニトクリスの編成が必須であるため、NPを供給して宝具を回していくと良い。

12節の攻略

第13節「第三冥界ソソアウワキ」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 ゴーストランタン 5個 ピュアプリズム 5個 叡智の業火 5個

進行度1/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦
第三冥界ソソアウワキ3戦①
第三冥界ソソアウワキ3戦②
出現エネミー ドロップ
1戦 アーチャー×3 (2.9万〜3.1万) 黒曜鋭刃1個
2戦 セイバー×3 (3.8万〜4.1万)
3戦 バーサーカー×1 10.4万20.1万

進行度3/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦
第三冥界ソソアウワキ3戦
出現エネミー ドロップ
1戦 アサシン×3 (0.9万〜1万) 奇奇神酒1個
2戦 アサシン×3 (1.3万〜1.5万)
3戦 アーチャー×1 (10.9万)

ニトクリス単騎での戦闘

自前かNPCのニトクリス単騎での戦闘となる。2戦目までは宝具連射で突破し、ガッツスキルは3戦目のために温存しよう。

進行度4/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦
第三冥界ソソアウワキ3戦
出現エネミー ドロップ
1戦 アサシン×2 (3.3万〜3.6万) 奇奇神酒2個
2戦 アーチャー×1 (7.7万)
3戦 アーチャー×1 (10.1万)

マシュのBクリティカルを狙おう

2、3戦目は火力不足に陥りやすい。マシュのスキルでBクリティカルを狙うといい。

進行度5/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦
第三冥界ソソアウワキ3戦
出現エネミー ドロップ
1戦 アサシン×3 (5.5万〜6.1万) 無し
2戦 アーチャー×1 (11.0万)
3戦 ライダー×1 (21.5万)

後半はククルカンで突破

1戦目はニトクリスの宝具で突破推奨。後はククルカンで攻撃していけば問題ない。

進行度6/8

第三冥界ソソアウワキ1戦①
第三冥界ソソアウワキ1戦②
出現エネミー ドロップ
1戦 ライダー×5 (9万〜9.5万)
エレシュキガル×1 16.1万24.1万
無し

ブレイク後にククルカン以外全滅で戦闘終了

ブレイク後は無限ガッツで敵が倒せない。ククルカン以外が全滅するとクリアになった。

進行度8/8

第三冥界ソソアウワキ1戦
第三冥界ソソアウワキ2戦①
第三冥界ソソアウワキ2戦②
第三冥界ソソアウワキ2戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 ライダー×1 (9.5万) 智慧のスカラベ1個ゴーストランタン3個ランサーモニュメント1個
2戦 ライダー×5 (9万〜9.5万)
エレシュキガル×1 16.1万24.1万31.3万

2ブレイク後のチャージMAXに注意

1ブレイク後に全体宝具を使えばグガランナを一掃できて楽に攻略できる。2ブレイク時に敵がチャージMAXになるのでスキル3の無敵を使おう。

13節の攻略

第14節「終末観測所メツィティトラン」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 太陽皮 3個 ピュアプリズム 3個 叡智の業火 3個

進行度1/5

終末観測所メツィティトラン1戦
終末観測所メツィティトラン2戦
終末観測所メツィティトラン3戦
出現エネミー ドロップ
1戦 ライダー×1 (1.9万)
ランサー×2 (1.8万〜2.1万)
無し
2戦 ライダー×1 (2.9万)
バーサーカー×2 (3.6万〜4.7万)
3戦 バーサーカー×3 (4.3万〜12万)

無敵貫通持ちがおすすめ

ディノス対策に無敵貫通持ちを編成しよう。いなくても時間はかかるが突破は可能。

進行度3/5

終末観測所メツィティトラン1戦
終末観測所メツィティトラン2戦
出現エネミー ドロップ
1戦 バーサーカー×3 (3.7万〜4.1万) 無し
2戦 バーサーカー×3 (5.5万〜14.1万)

無敵貫通持ちがおすすめ

ディノス対策に無敵貫通持ちを編成しよう。いなくても時間はかかるが突破は可能。

14節の攻略

断章(Ⅲ)

クエストクリア報酬
聖晶石 1個

バトル無しのクエスト。アドベンチャーパートのみでスキップ可能。

第15節「花の戦争」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 黒曜鋭刃 3個 ピュアプリズム 3個 叡智の業火 3個

進行度2/8

花の戦争1戦
花の戦争2戦
出現エネミー ドロップ
1戦 セイバー×3 (1.1万〜1.2万)
アーチャー×2 (1.5万〜1.6万)
暁光炉心1個
2戦 アーチャー×1 (4.7万)
バーサーカー×1 (3.5万)

2戦目はタンクの攻撃を下げて耐える

1戦目は全体宝具で一掃しよう。2戦目はNFFタンクの攻撃力を下げて耐えれば、次ターンで宝具を発動してクリアできる。

進行度4/8

花の戦争1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 セイバー×3 (3.6万〜3.8万)
アーチャー×3 (4.2万〜7.8万)
無し

進行度5/8

花の戦争1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 ルーラー×1 (16.7万) 無し

ブレイク1回で戦闘終了

15節の進行度5は、エネミーを1度ブレイクすれば戦闘が終了する。ネモを生存させつつ単体宝具で突破しよう。

進行度6/8

花の戦争1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 テスカトリポカ(アサシン)×1 (70.5万) 無し

難易度が高いので対策必須

ブレイク1回で戦闘終了する。編成の前後逆転と無敵ギミックが厄介なので、対策として無敵貫通アタッカーを後衛に入れておこう。

15節の攻略

第16節「エピローグ」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個

バトル無しのクエスト。アドベンチャーパートのみでスキップ可能。

第17節「第四冥界ヤヤウキ」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 忘れじの灰 5個 ピュアプリズム 5個 叡智の業火 5個

進行度3/6

第四冥界ヤヤウキ1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 アーチャー×1 (16.0万)
ランサー×1 (16.8万)
セイバー×1 (17.0万)
凶骨1個

進行度4/6

第四冥界ヤヤウキ1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 ビースト×1 (38.1万) 無し

ムーンキャンサーを中心に編成

カマソッソビースト戦の初戦は、ブレイク1回で戦闘終了する。ムーンキャンサーが相性有利で、宝具耐性を持つため、クリティカルメインで攻めると良い。また、1ターンでスキルを3回使用すると、厄介なギミックが発動するため、スキル使用は毎度2回に留めると良い。

進行度5/6

第四冥界ヤヤウキ1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 ビースト×1 (38.1万) 無し

ブレイク1回で戦闘終了する。ギミック内容は前回とほぼ同じだ。

進行度6/6

第四冥界ヤヤウキ1戦①
第四冥界ヤヤウキ1戦②
第四冥界ヤヤウキ1戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 ビースト×1 40.2万45.2万50.5万 蛮神の心臓4個忘れじの灰1個

難易度が高いので対策必須

毒で削られやすいので弱体無効が有効だ。ブレイク時のガッツは両方強化解除が可能。ブレイク1回目は全体強化解除、2回目はチャージMAXに注意しよう。

カマソッソ(ビースト)戦の詳細攻略

17節の攻略

第18節「水の都(アストラン/カラクムル)」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 黒曜鋭刃 3個 ピュアプリズム 3個 叡智の業火 3個

進行度1/3

水の都(アストラン/カラクムル)1戦①
水の都(アストラン/カラクムル)1戦②
水の都(アストラン/カラクムル)1戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×18 (2.2万〜8.3万) 虚影の塵3個

全体宝具3騎で短期戦を狙う

敵が退場すると、即時控えから敵が出現するタイプの戦闘となる。アルターエゴなどの全体宝具3騎で編成すれば、1ターン攻略も狙える。敵の退場時に、控えを含むエネミー全体のチャージを増加させるため、後半のエネミーは即時チャージ攻撃をしてくる点に注意。

進行度3/3

水の都(アストラン/カラクムル)1戦①
水の都(アストラン/カラクムル)1戦②
出現エネミー ドロップ
1戦 トラロック×1 28.7万39.3万 黒曜鋭刃3個

ブレイク後は毎ターンチャージが2増加する。耐性が下がっているバスター中心に攻めて、短期決戦を狙おう。

18節の攻略

第19節「宇宙樹」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 黒曜鋭刃 3個 ピュアプリズム 3個 叡智の業火 3個

進行度1/5

宇宙樹1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 アヴェンジャー×1 (8.5万) 無し

1 ブレイクで戦闘終了

イスカリ戦は1回ブレイクすれば戦闘終了だ。攻撃を受けた次のターンにHPが全回復されるので、2ターン以内にHPゲージを削ろう。

進行度2/5

宇宙樹1戦①
宇宙樹1戦②
宇宙樹1戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 テスカトリポカ(アサシン)×1 17.4万20.3万26.2万 無し

※15節同様、編成逆転や、毎ターン無敵付与のギミックあり。

3回ブレイクで戦闘終了

テスカトリポカ戦はテスカトリポカを3回ブレイクすれば戦闘が終了する。なお、2回目のブレイク以降はオセロトルが召喚されるが、オセロトルを撃破するとテスカトリポカにブレイクガッツが付与される。付与された分、戦闘が長引くため倒さないようにしよう。

ブレイクガッツとは?
ブレイクガッツとは通常のガッツと異なり、HPを0にしてもBreak状態のままターンが進行し、プレイヤーの攻撃フェイズ終了時に次のゲージが発生するガッツだ。ブレイク時の特殊行動などは発生しないが、単純にブレイクゲージが1つ増えた状態ともいえる。

進行度3/5

宇宙樹1戦①
宇宙樹1戦②
出現エネミー ドロップ
1戦 ルーラー×2 (4.4万〜4.4万)
テスカトリポカ(アサシン)×1 33.4万39.5万
黒曜鋭刃3個

※編成逆転や、毎ターン無敵付与のギミック継続。

全体攻撃宝具持ちをアタッカーにする

進行度3のテスカポリトカ戦は全体攻撃宝具持ちをアタッカーにしよう。永続タゲ集中持ちを取り巻きが頻繁に召喚されるため、全体攻撃宝具でないとテスカポリトカ本体にダメージを与えにくい状態が続く。

進行度4/5

https://lh3.googleusercontent.com/EPV2HQg8jAkyv52hCA37z7EuHMAyVZ5w-BGyuZkZObebaarBDhrnXHd2n4bVG86Vj3zjqCeQKk4SD7EzbbDcRd5z_DQba_ZIX3TmvTWmFpvp1戦-1①
https://lh3.googleusercontent.com/EPV2HQg8jAkyv52hCA37z7EuHMAyVZ5w-BGyuZkZObebaarBDhrnXHd2n4bVG86Vj3zjqCeQKk4SD7EzbbDcRd5z_DQba_ZIX3TmvTWmFpvp1戦-1②
https://lh3.googleusercontent.com/EPV2HQg8jAkyv52hCA37z7EuHMAyVZ5w-BGyuZkZObebaarBDhrnXHd2n4bVG86Vj3zjqCeQKk4SD7EzbbDcRd5z_DQba_ZIX3TmvTWmFpvp1戦-1③
https://lh3.googleusercontent.com/EPV2HQg8jAkyv52hCA37z7EuHMAyVZ5w-BGyuZkZObebaarBDhrnXHd2n4bVG86Vj3zjqCeQKk4SD7EzbbDcRd5z_DQba_ZIX3TmvTWmFpvp1戦-2①
https://lh3.googleusercontent.com/WOtrZjYQHDrJoPMmx8yeKmF_x_n67cvun3GWv-vIKIdDhXahtBZwF-29ImPnQYGlrArzQY8DAQn-35ySISKQ1tb0Igbbla6ZNM8biiQDZAYTdw1戦-2②
https://lh3.googleusercontent.com/WOtrZjYQHDrJoPMmx8yeKmF_x_n67cvun3GWv-vIKIdDhXahtBZwF-29ImPnQYGlrArzQY8DAQn-35ySISKQ1tb0Igbbla6ZNM8biiQDZAYTdw1戦-2③
出現エネミー ドロップ
1戦 セイレムの少女×1 3.4万4.5万6.2万
ジル・ド・レェ(キャスター)×1 3.5万4.7万5.9万
ヴァン・ゴッホ(フォーリナー)×1 3.8万5.0万6.8万
フォーリナー×3 (3.3万〜4万)
煌星のカケラ3〜6個

味方の数によって敵の数が変化

敵の出現する数は、味方の編成数によって変化する。効率良く攻略したいなら、パーティメンバーは前衛のみの3騎で挑もう。

ただし、ドロップする「煌星のカケラ」も敵の数によって増減するため、敵が3体のみ出撃する場合はドロップも3個となる。最大数の6個を獲得したい場合は、6騎全員を編成したフルメンバーで挑もう。

19節の攻略

第20節「ORT」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 精霊根 5個 ピュアプリズム 5個 叡智の業火 5個

進行度1/3

ORT1戦①
ORT1戦②
ORT1戦③
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1 20.0万40.0万80.0万 煌星のカケラ1個八連双晶4個

ククルカンを中心にして攻める

20節のORT初戦では、NPCのククルカンを中心にカードを選択して攻めよう。

20節の攻略

第21節「空想樹海決戦」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 煌星のカケラ 5個 ピュアプリズム 5個 叡智の業火 5個

進行度1/7

空想樹海決戦1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1 (100.0万) 無し

総力戦が開始

総力戦(ORT戦)とは?
手持ちサーヴァントを総動員してORTを倒す戦い
クラスは基本7騎+臨からランダムで決定
・第21節進行度1&第22節最初の総力戦は臨固定
ORT戦で戦闘不能になると総力戦中再出撃不可
・出撃可能サーヴァントが0になると総力戦敗北
・総力戦に敗北すると最初からやり直しとなる
・途中でリセット(やり直し)することもできる
・マシュのみ総力戦に4回挑戦すると再出撃可
HPゲージの減りはリセットされない
・削りきれなくとも続きから挑戦可
┗クラスは変化する可能性がある

第21節では進行度1を含めてORTと合計11回戦う、総力戦が開始される。一度出撃したサーヴァントは第22節進行度7でリセットされるまで再出撃不可になるため、リソース管理が必要となる。

空想樹海決戦/侵略型飛行生命体ORT

空想樹海決戦1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 キャスター×1 (100.0万) 無し

ORTと10回戦う

第21節の進行度1クリア後は、総力戦という形でORTと合計10回戦うことになる。戦う毎にORTのクラスはランダムに変化するが、HPとギミックに変化はない。なお、便宜上キャスターと表記しているが、プレイヤーによって異なる。

21節の攻略

第22節「惑星を統べるもの」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 煌星のカケラ 5個 ピュアプリズム 5個 叡智の業火 5個

空想樹海決戦/侵略型飛行生命体ORT

惑星を統べるもの1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1 (120.0万) 無し

引き続き総力戦がある

第22節でも21節に続き、総力戦が5回ある。最初の総力戦はフォーリナー固定であるが、2回目以降は基本7騎とフォーリナーからランダムで決定する。なお、進行度7の時点で再出撃不可のペナルティが解除されるため、5回目のORT戦以降はリソース管理をしなくて良い。

進行度7/8

惑星を統べるもの1戦
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1 (300.0万) 煌星のカケラ5個剣の秘石各1個QP1億

ORTに230万ダメージを与える

ORT総力戦の最後は、4ターン目までNPCによる攻撃宝具の補助でORTのHPが約70万削れるため、自力で230万のダメージを与えれば良い。ORTのクラス変化は、4ターン目までは臨→術→騎→術で固定であるため、アルターエゴのアタッカーが推奨だ。

余裕があれば絆・QP礼装を装備

進行度7のORT戦は絆ポイントを1万、QPを1億獲得できる。攻略に余裕があるなら「ランチ・タイム」や「モナ・リザ」といったボーナス礼装を装備するのがおすすめだ。

進行度8/8

https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦①
https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦②
https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦③
https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦④
https://lh3.googleusercontent.com/UEE7hgdNIA1bz70jldlWvYGmkUVKI1banZ72RX29liVGIqgDntMMF9CLpfwxVd7Oc7X5Xg74qLVQ0mYOOSq8s3TX3Il92GY2zIAbKuD7I181戦⑤
https://lh3.googleusercontent.com/6PZiFUoJQ3rnQS-uwW-8VXUSxrpwhZv6icrgSDmbpm7fCMu8Q6BNSvVB0dbavnusT1V6ehLbgk7fO_TEaFSeoePbVM3naOX2uHm7JBxtRVnv1戦⑥
https://lh3.googleusercontent.com/6PZiFUoJQ3rnQS-uwW-8VXUSxrpwhZv6icrgSDmbpm7fCMu8Q6BNSvVB0dbavnusT1V6ehLbgk7fO_TEaFSeoePbVM3naOX2uHm7JBxtRVnv1戦⑦
出現エネミー ドロップ
1戦 フォーリナー×1
10.0万15.0万20.0万25.0万
10.0万30.0万50.0万
聖杯の雫7個

単騎で挑むか殿に主力を編成する

オルトシバルバー戦では、味方が2騎以上いる場合、敵のクリティカル攻撃で味方が即死するため、単騎攻略か殿に主力を編成しよう。直前のORT戦同様に、絆とQPドロップが美味しいため、殿以外に絆やQP増加礼装を編成すると良い。

22節の攻略

第23節「第五の太陽」

クエストクリア報酬
聖晶石 1個 太陽皮 5個 ピュアプリズム 5個 叡智の業火 5個

進行度1/1

第五の太陽1戦①
第五の太陽1戦②
第五の太陽1戦③
第五の太陽1戦④
出現エネミー ドロップ
1戦 テスカトリポカ(アサシン)×1
25.0万25.4万26.9万28.1万

黒曜鋭刃3個

※編成逆転や毎ターン無敵ギミックは無し。

最終ゲージ破壊後ガッツで全回復

テスカトリポカは最終ゲージを破壊されると、ガッツで全回復する。また、全回復時にテスカトリポカ自身のチャージと、マスター側全体のNPが最大まで増加する。

なお、同時にマスター側には「通常攻撃封印」の永続デバフが付与され、以降通常攻撃ができなくなる。宝具でダメージを与えるしか方法がないため、攻撃宝具持ちを最後まで残すようにしよう。

23節の攻略

第24節「南極へ」

クエストクリア報酬
聖杯 1個

バトル無しのクエスト。アドベンチャーパートのみでスキップ可能。

関連リンク

2部7章ナウイミクトラン関連リンク
ストーリー
ストーリー攻略一覧
黄金の果実
フリクエ周回
2部7章ナウイミクトラン関連コラム
オルガマリーキャラ実装予想 ニトクリスオルタガチャ引くべき?
プロテアオルタプロテア霊衣獲得 ニンキガルニンキガル霊衣獲得
デイビットデイビット解説 黄金の果実考察と予想
伯爵の正体考察伯爵の正体考察 奏章プロローグ奏章の考察
新規素材
黒曜鋭刃黒曜鋭刃 太陽皮太陽皮
ストーリー各節の攻略
1節 2節 3節 4節 5節
6節 断章① 7節 8節 9節
10節 11節 12節 13節 14節
15節 17節 18節 19節 20節
21節 22節 23節

7章ナウイミクトラン攻略

オススメの記事