【ブルアカ】護衛演習のおすすめ編成と攻略|2025年3月
- 最終更新日
ブルアカ(ブルーアーカイブ)の合同火力演習「護衛演習」について掲載。フェーズ4の実際のクリア編成や立ち回り、おすすめキャラも掲載。25年3 月開催時の特別な仕様や開催時期ついても解説しているので参考にどうぞ!
護衛演習コイン140枚編成
キャラ | 星/固有 | スキル | |||
---|---|---|---|---|---|
|
星3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
攻撃 |
固有3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
開始スキル |
---|
|
運用方法
セイア→各種バフ→臨戦ホシノでOK
セイアで臨戦ホシノのコストを半減、正月カヨコ→アコ→ヒマリの後に臨戦ホシノでOK。臨戦ホシノのSS込みで倒しきれないならリスタート。
キャラ | 星/固有 | スキル | |||
---|---|---|---|---|---|
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | 7 |
|
固有1 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | 7 | 4 | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
開始スキル |
---|
|
運用方法
コタマ→クロコ→キサキ→チセのループ
コタマでチセとシロコテラー、アバンギャルド君をバフした後にシロコテラー、キサキをチセに使いチセEXで攻撃を2セット繰り返せばOK。キサキは6コスト付近で使うとバフの無駄がない。
キャラ | 星/固有 | スキル | |||
---|---|---|---|---|---|
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
星3 | M | M | 1 | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
開始スキル |
---|
|
運用方法
ミネ・ワカモ・イズナを優先的に使う
基本のスキル回しはミネ→ワカモ→イズナ→体操服ハスミ→ミネでOKだ。ワカモEXは右下の敵に使うとNSがEXと同じ対象に向かって効率よくダメージを出せる。2編成までにコイン140枚に必要なスコアは稼げているため、多少もたついても問題はない。
護衛演習のおすすめキャラ
※フェーズ4想定
優先度 | キャラ一覧 |
---|---|
SSS |
|
SS |
|
S |
|
A |
|
B |
|
おすすめ度:SSS
アタッカー | |
---|---|
臨戦ホシノ |
・コスト6で防御無視の広範囲攻撃 ・適性込みで高火力 ・自前+助っ人が今回の最適解 |
おすすめ度:SS
デバッファー | |
---|---|
ミネ |
・NS込みで2重のデバフが可能 ・護衛演習では最強のデバフ役 |
アタッカー | |
---|---|
シロコテラー |
・自傷で自滅する心配がない ・単体アタッカーだが集団戦も強い |
ヒーラー | |
---|---|
コハル |
・NSの回復も便利 |
コストサポート | |
---|---|
シュン |
・ハイスコア狙いなら必ず使う |
おすすめ度:S
アタッカー | |
---|---|
水着コハル |
・火力と範囲どちらも優秀 |
ヒナタ |
・多段ヒットで単体攻撃級の火力 |
バッファー | |
---|---|
正月カヨコ |
・30〜40秒以内の戦闘で使う ・アバンギャルド君のHPが減る |
コストサポート | |
---|---|
ウイ |
・わずかだが攻撃や会心値もバフ |
セイア |
・バフはないがウイよりスキル効率が良い |
チェリノ |
・EXは使わない |
おすすめ度:A
アタッカー | |
---|---|
体操服ハスミ |
・高HPの敵向け |
チセ |
・サブアタッカーとして優秀 |
アタッカー+デバッファー | |
---|---|
水着ハナコ |
・EXはとどめ以外では使わない |
カスミ |
・火力もそこそこ高い |
CC付与 | |
---|---|
ツバキ |
・発生が早く使いやすい |
バッファー | |
---|---|
水着ホシノ |
・他の攻撃バフと重複可能 |
キャンプハレ |
・アバンギャルド君のHPが減る |
ドレスアル |
・ペナルティに引っかからない貴重なバフ役 |
ヒーラー | |
---|---|
ミドリ |
・空き枠に丁度良い |
体操服マリー |
・コスト3以上のヒーラーとしては最高 |
おすすめ度:B
アタッカー | |
---|---|
カホ |
・中央のHPが高い敵向け |
モミジ |
・1.5倍火力だが優秀 |
アタッカー+デバッファー | |
---|---|
バニーアスナ |
・火力は控えめ |
デバッファー | |
---|---|
マキ |
・EXは使わない |
CC付与 | |
---|---|
レイサ |
・わずかだが防御デバフも可能 |
※フェーズ4想定
優先度 | キャラ一覧 |
---|---|
SS |
|
S |
|
A |
|
B |
|
おすすめ度:SS
バッファー | |
---|---|
キサキ |
・コスト回復力増加も優秀 |
アコ |
・NSの回復も優秀 |
ヒマリ |
・キャンプハレを採用しにくい分使いやすい ・NSのコスト回復力増加も優秀 |
コストサポート | |
---|---|
正月ハルカ |
・今回は水着シロコより入れ得 ・EXは使わない |
おすすめ度:S
バッファー | |
---|---|
コタマ |
・アタッカー複数編成で活躍 |
サブスキル | |
---|---|
チーパオトモエ |
・EXは使わない |
バニーアカネ |
・EXは使わない |
正月アカリ |
・コスト5で戦車を召喚 ・召喚中は神秘特攻と攻撃速度バフ |
おすすめ度:A
スキル複製 | |
---|---|
リオ |
・攻撃スキル連打など使用用途が多い ・アバンギャルド君のHPが減る |
ヒーラー+バッファー | |
---|---|
セナ |
・召喚中は攻撃バフ+継続回復 |
ヒーラー | |
---|---|
チナツ |
・ギミックに引っかからないヒーラー |
温泉ノドカ |
・アバンギャルド君のHPを高く保ちやすい |
おすすめ度:B
アタッカー | |
---|---|
イロハ |
・一度召喚すれば継続的に攻撃可能 |
水着マシロ |
・回避デバフで攻撃を当てやすい |
コストサポート | |
---|---|
正月フウカ |
・スキル回し要員として優秀 ・アバンギャルド君のHPが減る |
水着シロコ |
・コスト回復力増加は優秀 ・採用するなら味方全員4コスト以上推奨 |
護衛演習の攻略ポイント
コスト3以上のスキルを中心に使う水着シロコの採用は非推奨 |
アバンギャルド君のHPを高く保つ |
高防御・高回避対策を行う |
味方は一切被弾しない |
コスト3以上のスキルを中心に使う
おすすめのアタッカー | |||
---|---|---|---|
シロコ テラー |
臨戦ホシノ |
ヒナタ |
サクラコ |
コスト2以下のスキルを使うとアバンギャルド君ダメージを受けるため、基本的にはコスト3以上のスキルを中心に使おう。臨戦ホシノやシロコテラーが主力のアタッカーとして活躍する。
水着シロコの採用は非推奨
コスト軽減でコスト2以下になった場合もペナルティを受ける ため、今回は水着シロコが使いにくい。水着シロコのコスト軽減で元々が3コストのスキルもペナルティ対象になるからだ。コスト回復力増加要員がほしいなら水着シロコより正月ハルカを優先して採用しよう。
水着シロコの性能評価 |
正月ハルカの性能評価 |
攻略班 |
アバンギャルド君のHPを高く保つ
おすすめのヒーラー | |||
---|---|---|---|
コハル |
ミドリ |
ハナコ |
温泉ノドカ |
今回の護衛演習は、アバンギャルド君のHPが多いほど敵へのダメージが増加するため、アバンギャルド君のHPは常に高めを維持しよう。ペナルティにひっかからないコスト3以上の回復スキルや、NSでの回復が特に有効だ。
ヒーラーの最強おすすめキャラと一覧 |
高防御力・高回避値の対策を行う
役割 | キャラ |
---|---|
防御対策 |
ミネ 臨戦ホシノ バニカリン カスミ |
回避対策 |
ミネ ヒマリ 水着マシロ アカネ |
敵の防御力や回避値が高いため、単純に攻撃するだと想定よりダメージが入らない。防御デバフや防御無視攻撃を行ったり、回避デバフで敵の被弾率を上げるなどの対策が必要だ。防御と回避両方のデバフが可能なミネは、護衛護衛では最強クラスのデバッファーだ。
デバフスキル持ちのキャラ一覧 |
味方は一切被弾しない
敵の攻撃は全てアバンギャルド君に向くため、自分のキャラの耐久力を気にする必要はない。CC付与役やデバッファーはスキルLvさえ高ければキャラLVは1でも問題ない。
護衛演習の開催期間と特殊ルール【3月版】
開催期間 | 3月12日(水)メンテ後〜 3月19日(水)3:59 |
演習地形 |
|
防御タイプ |
|
フェーズ3〜 | 2コスト以下のスキルを使うと アバンギャルド君に25%のダメージ |
フェーズ4〜 | アバンギャルド君のHPが多い程 味方が与えるダメージが増加 |
2コスト以下のスキルを使うとペナルティ
今回の護衛演習は2コスト以下のスキルを使うとアバンギャルド君にダメージが入る。アバンギャルド君が撤退したらクエスト失敗のため、原則2コスト以下のスキルを使わないよう立ち回る必要がある・
コストの判定は変動後のものが参照される
コスト軽減やコスト半減でコスト2以下になった場合もペナルティ対象になる。ウイやセイア、水着シロコなどコスト軽減持ちを採用する場合、軽減込みで3コスト以上になるような編成を考えよう。
ウイの性能評価 |
セイアの性能評価 |
アバンギャルド君のHPが多い程火力増加
フェーズ4からはアバンギャルド君のHPが多いほど味方が与えるダメージが増加する。護衛演習は元々アバンギャルド君の撤退対策としてヒーラーの採用が有効だが、今回は火力補助の面でもヒーラーの価値が特に高い。
ヒーラーの最強おすすめキャラと一覧 |
護衛演習の仕様
3編成で挑んだ際のスコアを計測する
護衛演習では、3編成で倒した際のスコアを計測する。3編成の合計スコアに応じて火力演習コインとクレジットを獲得できる。スコアを稼ぎたい場合は、フェーズ4をどれだけ素早い討伐タイムでクリアするかを目指す。
様々なキャラの所持を要求される
3編成で挑む任務だが、一度出撃したキャラは他の編成では使えないので、フルメンバーを想定すると助っ人抜きで18人は必要。5人以下の編成がベストな場合もあるが、複数のキャラの育成が要求されるのは確実だ。また、開催毎にベストメンバーも変わるので、キャラの所持数も重要。
全キャラ一覧 |
1日3回挑戦でき、模擬戦でお試しも可能
突破演習は期間中1日3回挑戦できる。また、模擬戦で挑めば挑戦回数を消費せずに実際の編成の動きの予習や、火力が足りているかの確認も行える。
編成毎に挑戦するフェーズを変えられる
突破撃演習は編成ごとにどのフェーズに挑戦できるかを選択できる。よって、突破演習向けのキャラが居ない場合は1編成だけフェーズ3で挑むといった戦い方も可能。
アバンギャルド君を守りながら戦う
護衛演習では、味方NPCのアバンギャルド君を守りながら戦う。敵の殲滅力も重要だが、アバンギャルド君を守るためのヒーラーやCC付与役も重要になる。
ヒーラーの最強おすすめキャラと一覧 |
CCとは?所持生徒一覧と効果解説 |
合同火力演習の関連記事
合同火力演習一覧 | |||
---|---|---|---|
射撃演習 |
防御演習 |
突破演習 |
護衛演習 |
火力演習コイン記事 |
---|
|