【ブルアカ】突破演習のおすすめ編成と攻略|2025年4月
- 最終更新日
ブルアカ(ブルーアーカイブ)の合同火力演習「突破演習」について掲載。フェーズ4の実際のクリア編成や立ち回り、おすすめキャラも掲載。25年4月開催時の特別な仕様や開催時期ついても解説しているので参考にどうぞ!
突破演習コイン140枚編成
キャラ | 星/固有 | スキル | |||
---|---|---|---|---|---|
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
開始スキル |
---|
|
タイムテーブル
-
コスト5付近
アイドルマリー
モモイ
リオ(アイドルマリー) -
コスト溜まり次第
イオリミドリでもOK
-
コスト7付近、ミドリNSでかかし回復後
アイドルマリー(コピー)かかしを全回復できない場合は
アイドルマリー→モモイ→イオリorミドリ
ミドリイオリでもOK
モモイ(倒しきれない場合はイオリorミドリ)
リオ(アイドルマリー) -
コスト7付近
アイドルマリー(コピー)
アイドルマリー順不同
モモイ
イオリミドリでもOK
イオリを使う場合は手前の盾持ちを狙う
キャラ | 星/固有 | スキル | |||
---|---|---|---|---|---|
|
固有2 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
開始スキル |
---|
|
タイムテーブル
-
即時
正月フウカバフ対象は全て水着ハナコ
-
コスト7付近
ココナ
キサキ
水着ハナコ(×2) -
移動中
正月フウカ -
コスト6付近
キャンプハレ
ココナ
水着ハナコ(×2)
正月フウカ -
キャラが移動完了する少し前
キサキ -
移動完了後、コスト6以上で
ココナ
水着ハナコ
キャンプハレ
水着ハナコ
キャラ | 星/固有 | スキル | |||
---|---|---|---|---|---|
|
星3 | M | 7 | 1 | 1 |
|
星3 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | M |
|
固有2 | M | M | M | M |
|
固有3 | M | M | M | 4 |
開始スキル |
---|
|
タイムテーブル
-
即時
セイア(ノノミ) -
即時
トモエ -
コスト5付近
セリナ
ノノミ -
コスト溜まり次第
セイア(トモエ) -
コスト6付近
トモエ -
コスト5付近
セリナ
ノノミ -
コスト溜まり次第
セイア(ノノミ) -
移動中
ヒマリ(ノノミ) -
コハルNS発動後かつ、ノノミ移動完了後
セリナ
ノノミ
合計スコア |
---|
|
編成 | クリア時の残り時間 |
---|---|
編成1 | 1:14:400 |
編成2 | 1:09:866 |
編成3 | 1:04:033 |
1秒毎に約140ポイント分減るため、残り時間には14秒近く余裕がある。編成3は会心や命中の運でタイムがブレやすいが、直前の2編成で81000ポイント近く確保しておけば、多少下振れでも140枚クリアは達成できる。
突破演習おすすめキャラ
※フェーズ4を想定
優先度 | おすすめキャラ一覧 |
---|---|
SS |
|
S |
|
A |
|
B |
|
おすすめ度:SS
アタッカー | |
---|---|
チェリノ |
・出現する敵の殆どを攻撃可能 ・コストサポートもあり優秀 |
モモイ |
・かかしのHPが99%以上なら火力は足りる |
水着ハナコ |
・相性不利だがバフ込みでゴリ押し可能 ・EX連射で雑魚処理性能が高い |
ヒーラー | |
---|---|
アイドルマリー |
・超過回復でギミックにも強い ・ヒーラーの中では最適解 |
バッファー | |
---|---|
キャンプハレ |
・スキル回し兼火力強化として優秀 |
コストサポート | |
---|---|
シュン |
・ハイスコアを狙うなら必須級 |
セイア |
・チェリノやノノミと相性が良い ・コスト回復増加でコスト効率が良い |
おすすめ度:S
アタッカー | |
---|---|
ノノミ |
・運用するなら愛用品T2推奨 |
ヒーラー | |
---|---|
ココナ |
・コスト軽減効果は発動しにくい |
コハル |
・NSでも回復可能 |
バッファー | |
---|---|
ドレスアル |
・NSで一応回復も可能 |
トモエ |
・射程短縮と移動速度増加で時間短縮 |
おすすめ度:A
アタッカー | |
---|---|
イオリ |
・範囲は狭いが小回りは効く |
ミドリ |
・NSで回復も可能 ・モモイの強化も可能 |
ヒナ |
・雑魚敵の出現位置との噛み合いが良い ・相性等倍だが火力で押し切れる ・コストサポート必須 |
ヒーラー | |
---|---|
アツコ |
・かかしのHP減少の対策がしやすい |
コストサポーター | |
---|---|
ウイ |
・セイアよりはコスト効率が悪い |
おすすめ度:B
アタッカー | |
---|---|
ジュンコ |
・瀕死になるとEXコストが1になる |
御坂美琴 |
・縦長攻撃で奥の敵にも届く |
ユズ |
・会心が出ないと火力が低い |
スミレ |
・火力は高くない |
ヒーラー | |
---|---|
ルミ |
・かかしのHP減少にも対応 |
私服セナ |
・かかしのHP減少にも対応 ・コストが重く使い辛い |
バッファー | |
---|---|
水着ウイ |
・他のバフの方が優先される |
イブキ |
・アタッカーが複数居ないと弱い |
優先度 | おすすめキャラ一覧 |
---|---|
SS |
|
S |
|
A |
|
B |
|
おすすめ度:SS
バッファー | |
---|---|
キサキ |
・大半のアタッカーと相性が良い ・コスト回復増加のSSも優秀 |
ヒマリ |
・大半のアタッカーと相性が良い ・コスト回復増加のSSも優秀 |
スキル複製 | |
---|---|
リオ |
・基本は攻撃スキルをコピーする ・50%の攻撃バフも優秀 |
コストサポート | |
---|---|
水着シロコ |
・SSのコスト回復力増加も優秀 ・所持しているなら必ず入る |
おすすめ度:S
コストサポート | |
---|---|
正月フウカ |
・スキル回し要員として優秀 |
ヒーラー | |
---|---|
セリナ |
・攻撃スキルと連動させやすい ・NSで回復も可能 |
水着アツコ |
・使用感はセリナとほぼ同じ ・攻撃速度バフ持ち |
おすすめ度:A
バッファー | |
---|---|
アコ |
・NSで会心バフも可能 ・編成によっては過剰火力 |
おすすめ度:B
バッファー | |
---|---|
コタマ |
・アタッカー複数編成で採用 |
ヒーラー | |
---|---|
温泉ノドカ |
・回復のコスパが良い ・ギミックにもある程度対応できる |
コストサポート | |
---|---|
正月ハルカ |
・キサキやヒマリ未所持時の代用 |
突破演習の攻略ポイント
攻略ポイント(2025年4月) |
---|
カカシの回復と敵への攻撃は同時に行う低コスト回復→攻撃スキルの連続使用がベスト |
アイドルマリーは編成できるなら必ず採用 |
貫通範囲アタッカーを主力にする例外になるが水着ハナコも強力 |
コストサポーターは必ず入れる水着シロコ・キサキ・ヒマリは必ず採用 |
かかしの回復と敵への攻撃は同時に行う
今回の突破演習は、かかし回復後すぐに敵へ攻撃しよう。かかしのHPが99%以上だと敵へのダメージが増加し、99%未満だと敵へのダメージが低下する。
かかしのHPは1秒毎に減少してしまうため、回復と攻撃はほぼ同時に行わないと、敵の突破は難しくなる。バフなどは事前に使っておき、低コスト回復→攻撃スキルの流れが理想だ。
WAVE3は回復スキルを2つ使う
WAVE3はかかしの最大HPが多いため、EXスキル1回でかかしのHPを全回復させるのは難しい。EXスキルを2回使うか、コハルやセリナのNS回復とEX回復を組み合わせてかかしのHPを全回復させよう。
アイドルマリー所持済なら必ず編成
特におすすめのヒーラー |
---|
アイドルマリー |
アイドルマリーはHPの超過回復ができるため、時間が経過してもかかしのHPを99%以上に維持しやすい。今回の突破演習では間違いなく最適解ヒーラーのため、助っ人込みで最優先で編成するべきだ。
低コストや持続回復持ちヒーラーもおすすめ
おすすめのヒーラー | |||
---|---|---|---|
コハル |
ココナ |
セリナ |
水着アツコ |
攻撃スキルと連動させやすい、2〜3コストの回復スキルを持つキャラがおすすめ。コハルやセリナは発動頻度の高い回復NSがあり、WAVE2以降もかかしのHPを最大値近くまで維持しやすい。
貫通の範囲アタッカーを用意する
貫通アタッカーおすすめ | |||
---|---|---|---|
チェリノ |
ノノミ |
モモイ |
イオリ |
重装甲の敵が複数出現する戦闘のため、貫通の範囲アタッカーの採用がおすすめ。チェリノやノノミはコストは重いが、WAVE毎の敵を一層できる可能性を秘めており、モモイやイオリは手頃なコストで敵の処理が可能なため使いやすい。
水着ハナコやヒナもおすすめ
貫通タイプ以外のおすすめ | |
---|---|
水着ハナコ |
ヒナ |
相性不利だが高火力の水着ハナコと、相性等倍だが広範囲攻撃でゴリ押しが利くヒナもおすすめだ。水着ハナコはバフ、ヒナはコスト軽減との併用は必須だが、貫通範囲アタッカーと同等以上の活躍ができる。
貫通タイプのキャラ一覧 |
コスト回復力増加役は必ず編成
必ず編成 | 優先的に編成 | 代用 | |
---|---|---|---|
水着シロコ |
キサキ |
ヒマリ |
正月ハルカ |
突破演習はハイスコアを狙うためにクリア速度を求められるため、サブスキルでコスト回復力増加を持つキャラの編成価値が高い。例外もあるが、ハイスコアを目指す場合、突破演習は水着シロコ・キサキ・ヒマリの3人を各編成に入れてから残りのキャラを決める。
特に水着シロコは初動のコストを1軽減できる効果が非常に強力で、所持しているなら編成しない理由がない。次点でストライカーのバフもできるキサキやヒマリを入れる。正月ハルカはヒマリやキサキ未所持の場合に代用として入れる。
コストスキル持ちのキャラ一覧 |
各種コストサポーターも重要
おすすめのコストサポーター | |||
---|---|---|---|
シュン |
ウイ |
正月フウカ |
チェリノ |
初動でコストを確保できるシュンや、水着シロコやキサキ程ではないが編成するだけでコスト回復力を上げられるチェリノも突破演習においては重要だ。コストが重いキャラの採用時やスキル回転率を上げたい場合はウイや正月フウカを使う。
突破演習の開催期間と特殊ルール【4月版】
開催期間 | 4月9日(水)メンテ後〜 4月16日(水)03:59 |
戦地 |
|
防御タイプ |
|
ギミック | 【フェーズ3〜】 かかしのHPが1秒毎に減少【フェーズ4〜】 かかしのHPが99%以上で与ダメージ増加 かかしのHPが99%未満で与ダメージ減少 |
かかしのHPが1秒毎に減少
フェーズ3から、かかしのHPが1秒毎に減少する。単体では大きなデメリットではないが、フェーズ4の特殊条件との組み合わせて特大のマイナス効果になる。
ヒーラーの最強おすすめキャラと一覧 |
かかしのHP99%以上でダメージ増加
フェーズ4限定で、かかしのHPが99%以上の時にダメージが増加する代わりにHP99%未満の時に与えるダメージが低下する。フェーズ3のHP減少効果でHP99%を満たしにくいため、回復と攻撃を同時に行うなど立ち回りを工夫する必要がある。
突破演習の仕様
突破演習の仕様 |
---|
かかしのHPに応じて敵の被ダメージが増加かかし回復用のヒーラーが必須 |
3WAVEの戦闘で合計20体の敵が出現3〜4コストの範囲アタッカーが優秀 |
かかしのHPに応じて敵の被ダメが増加
突破演習では左側に設置されているかかしHPが多いほど敵への被ダメージが増加する。かかしのHPは初期値0だが、かかしのHPが低い間はほとんどダメージが通らない。
突破演習の敵は、かかしの被ダメージ増加がある前提の耐久力をしているため、かかし用のヒーラーは各編成最低1人は必須だ。基本は2〜3コストの即時回復が優秀だが、ギミックによっては持続回復の方が役に立つ場面もある。
低コストの瞬間回復持ちがおすすめ
おすすめヒーラー | |||
---|---|---|---|
セリナ |
ココナ |
コハル |
アイドル マリー |
2コストで回復を行えるセリナとココナ、アイドルマリーは突破演習においては最強クラスのヒーラーだ。NSでHPが0のかかしを即時で回復できるコハルも優秀。
ヒーラーの最強おすすめキャラと一覧 |
敵は合計20体で3WAVEに分かれて出現
敵は5体→7体→8体の合計20体が出現する。単体攻擊よりは範囲攻撃が重要で、敵の数が然程多くない事も踏まえると、低コストの範囲攻撃か、5〜8体まとめて攻撃できるスキルを持つアタッカーが有効。
コスト3〜4の範囲アタッカーがおすすめ
おすすめキャラの一例 | |
---|---|
爆発 |
|
貫通 |
|
神秘 |
|
振動 |
|
コスト3〜4で範囲攻撃できるアタッカーが軒並み優秀。ヒナやチェリノはコストがやや重いが1度のEXで大半の敵を処理できるため、コスパが良い。
合同火力演習の関連記事
合同火力演習一覧 | |||
---|---|---|---|
射撃演習 |
防御演習 |
突破演習 |
護衛演習 |
火力演習コイン記事 |
---|
|