FGO

【FGO】伊吹童子の元ネタと史実解説

編集者
FGO攻略班
最終更新日
18時アップデートでゲーム内更新!
オルガマリークエスト攻略!
頁&証ドロップクエ追加!オデコ任務まとめ
新規高難易度追加!「サンゴ礁に眠る」攻略
学園シナリオ!?奏章2イドを攻略!

FGO(フェイトグランドオーダー)のサーヴァント「伊吹童子」の元ネタである史実を解説。原典となる神話や歴史、史実と設定の相違点や登場済みのサーヴァントとの関係性を掲載しているので、FGO(FateGO)を考察する参考にどうぞ。

伊吹元ネタ
©TYPE-MOON / FGO PROJECT

関連記事
伊吹童子
伊吹童子
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

伊吹童子の元ネタ

伊吹童子のプロフィール

出典 日本神話など
地域 日本
時代 10世紀頃
誕生年月日 不明
没年 不明

伊吹童子の史実・伝承

伊吹童子の詳細

「伊吹童子」は、酒呑童子の父、あるいは酒呑童子の幼名である。酒呑童子は八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の仔で、したがって「伊吹童子」は八岐大蛇自身、あるいは八岐大蛇の息子にあたる。

八岐大蛇の詳細

八岐大蛇とは一般的に日本神話に登場する8つの頭と8本の尾を持つ巨大な怪物とされている。しかし、本来は民間信仰もある山神または水神であり、伊吹山の伊吹大明神ともされている。

須佐之男と八岐大蛇の伝承

古事記や日本書紀では、須佐之男命(スサノオノミコト)が八岐大蛇を討伐する伝承が書かれている。須佐之男は老夫婦と出会い、末娘の櫛名田比売(クシナダヒメ)との婚約を条件に八岐大蛇を退治する物語になっている。

老夫婦である足名椎命(アシナヅチ)と手名椎命(テナヅチ)は年に一度、八岐大蛇がやって来て娘を食べられていた。8人いた娘の内、最後の娘である櫛名田比売も食べられるところだった。

須佐之男は八岐大蛇を討伐するために老夫婦に7回醸した強い酒を作らせ、8つの門を作ってそこに酒で満たした酒桶を置いた。そして八岐大蛇がやってくると、8つの頭でそれぞれ酒桶の酒を飲んで酔っ払って寝てしまった。

須佐之男は眠った八岐大蛇を十拳剣(とつかのつるぎ)で切り刻んだ。その時、尾を切ると中から大刀が出てきて、後の天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)、もしくは草那藝之大刀(くさなぎのたち)として天照御大神に献上した。

宝具の元ネタ

神剣・草那芸之大刀

宝具名 神剣・草那芸之大刀
(しんけん・くさなぎのたち)
ランク A+ 種別 対城宝具
レンジ 1〜60 最大捕捉 500人

宝具詠唱

「敬え。崇めよ。人智に及ばぬものが世にあると此処にて思え。神威抜刀『神剣・草那芸之大刀』!」

宝具名の由来

須佐之男が八岐大蛇を討伐した際に体内から見つかった神剣「草那藝之大刀」が由来。

Fateシリーズでの設定

史実との相違点

神霊としての顕現

伊吹童子

FGOで登場した伊吹童子は単なる酒呑童子の幼名ではなく、神霊・息吹大明神の分霊として登場している。伊吹童子は神霊であり、八岐大蛇の分け御霊ともしている。

FGOでの小ネタ

酒呑童子の幕間にて登場

幕間「酔うも我、狂うも我、滾り嗤うも我なれば」では、酒呑童子の伊吹童子としての側面が描かれていた。この幕間は、伊吹童子が実装される、5.5章「地獄界曼荼羅」よりも前に実装された幕間でのシナリオとなる。

水着になった経緯

水着イベント2022では、水着イベント2021の体験から夏に興味を示し、自身の力で水着霊基に変化。自らを「夏の女神」と定めた。

北極圏特異点を作り出した黒幕でもある。自ら入手した聖杯を蘆屋道満を介してスカディに渡し、白紙化した地球に新たな世界を作ろうとしていた。

関係の深いサーヴァント

キャラ名 伊吹童子との関係
酒呑童子
酒呑童子
伊吹童子の別側面。
パライソ
パライソ
甲賀の祖先である甲賀三郎の「偉吹大明神の呪」を受け継ぐ忍者。
坂田金時
坂田金時
酒呑童子を退治した一人であるものの、生前に伊吹童子を見たことはないという。
茨木童子
茨木童子
酒呑童子の配下だが、伊吹童子には認めていない様子。

参考文献
wikipedia

関連記事
伊吹童子
伊吹童子
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

オススメの記事