モンハンライズ_イシモリトカゲ

【モンハンライズ】イシモリトカゲの出現場所と写真の撮影方法

編集者
モンハンライズ攻略班
最終更新日
記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

モンハンライズ(MHRise)におけるイシモリトカゲの出現場所と写真の撮影方法について掲載。イシモリトカゲを撮影する上での注意点や効果も紹介しているので、モンハンライズ攻略の参考にどうぞ。

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

イシモリトカゲの出現場所

出現場所の注意点
イシモリトカゲは全ての場所で確定出現とは限らない。全体で2箇所ほどは出現するため、出ない場合は他の場所を確認しよう。
タップで該当のマップに飛ぶ
▼大社跡 ▼寒冷群島 ▼砂原 ▼水没林 ▼溶岩洞

大社跡での出現場所

番号 出現位置の画像 補足
エリア1と4を繋ぐ道の東側にある岩を登った先
エリア7と9の間の門をくぐった先にある東側の壁近く
サブキャンプ1の東側にある社の近く
エリア10と13を繋ぐ通路の東側にある段差の上
エリア12の段差上にある社から東へ坂を下った先

寒冷群島での出現場所

番号 出現位置の画像 補足
メインキャンプ西のガウシカがいる広場の西端
メインキャンプ北東のバギィがいる広場の南東端
エリア7南側の段差を1段登ったツラヌキの実の近く
エリア7南東の段差を1段登ったザンレツの実の近く
エリア9南の段差上にある骨塚近く
エリア10東の段差にあるツラヌキの実の近く

砂原での出現場所

番号 出現位置の画像 補足
エリア2西にある段差を降りた先の倒木近く
エリア1と5を繋ぐ道のツタを降りた目の前にある段差を登った先
エリア5西にいるイッタンモンシロの近くの段差を登った先
エリア8と9を繋ぐ通路の北側にある段差上の埋もれた倒木付近

水没林での出現場所

番号 出現位置の画像 補足
エリア1北側にあるげどく草の近く
エリア2西側にある滝の横にある段差を登った先
エリア3西側にある薬草近くの段差を登った先
エリア1と11を繋ぐ通路の中間地点にいるにが虫の近く
エリア6と7を繋ぐ通路東にある段差の上
エリア13南西にある巨大花の近く

溶岩洞での出現場所

地上 地下
番号 出現位置の画像 補足
エリア1のツタを登った先にあるハチミツ付近の段差を降りた先
エリア4の洞窟を通った先にある最初の段差上
エリア9東にある湧昇風で一番上まで登り、段差を1段降りた先
エリア13東側の段差を降りて南側にあるモンスターのフン付近
エリア14西の段差を降りて北側にある石の小さな段差付近

イシモリトカゲの写真の撮影方法

カメラの中心にイシモリトカゲを入れる

モンハンライズ_イシモリトカゲ

イシモリトカゲを見つけたら、サイドクエストのためにカメラで必ず撮影しよう。ただし、イシモリトカゲがカメラの枠から半分以上出てしまうと撮影が無効になるため、必ず中心に置くようにしよう。

イシモリトカゲの効果

鉱石や鎧玉を落とす

モンハンライズ_イシモリトカゲ

イシモリトカゲは、Aボタンで蹴ったり、武器やガルクで攻撃することで、鎧玉や鉱石を落とす。特に鉱石は、金策にも使えるアイテムであるため、できるだけアイテムを落としてもらうことを目指して戦おう。

落とすアイテムはマップや下位と上位で異なる

イシモリトカゲの落とすアイテムは、寒冷群島ではアイシスメタル、溶岩洞では紅蓮石が見つかるが、マップによって異なる。また、下位のマップでは下位素材が、上位のマップでは上位素材を落とす。

必ず武器やガルクで攻撃しよう

イシモリトカゲからアイテムを入手するときは、蹴らずに必ず武器やガルクで攻撃しよう。Aボタンで蹴ると落とすアイテムが1個に対して、攻撃の場合は3個のアイテムを落とすからだ。

イシモリトカゲの基本情報

イシモリトカゲ
種別 素材
効果 刺激を与えると鎧石や鉱石素材を落とす
出現場所(生息地) 大社跡、寒冷群島、砂原、水没林、溶岩洞
主な特徴
各地に生息する小型のトカゲ。なわばりにある石や鉱石を背中に接着する習性がある。それはカモフラージュのためでもあり、襲われた際、衝撃で取れた石や鉱石に外敵が気を取られている間に地面に潜って、身の安全を確保するためでもある。落とした石や鉱石を集めれば、ハンターにとって役立つ素材となる。

環境生物の関連記事

持続強化生物一覧
紅ヒトダマドリ
紅ヒトダマドリ
橙ヒトダマドリ
橙ヒトダマドリ
緑ヒトダマドリ
緑ヒトダマドリ
黄ヒトダマドリ
黄ヒトダマドリ
モンハンライズ_虹ヒトダマドリ
虹ヒトダマドリ
猟具生物一覧
ドクガスガエル
ドクガスガエル
モンハンライズ_シビレガスガエル
シビレガスガエル
モンハンライズ_ネムリガスガエル
ネムリガスガエル
ボムガスガエル
ボムガスガエル
火石コロガシ
火石コロガシ
泥玉コロガシ
泥玉コロガシ
雷毛コロガシ
雷毛コロガシ
雪石コロガシ
雪石コロガシ
エンエンク
エンエンク
アメフリツブリ
アメフリツブリ
クグツチグモ
クグツチグモ
子泣キジ
子泣キジ
マキムシ
マキムシ
ロクロッヘビ
ロクロッヘビ
カモシワラシ
カモシワラシ
モンハンライズ_イチモクラブ
イチモクラブ
モンハンライズ_ヌリカメ
ヌリカメ
瞬間強化生物一覧
翔蟲
翔蟲
回復ミツムシ
回復ミツムシ
イッタンモンシロ
イッタンモンシロ
ホムラチョウ
ホムラチョウ
ヒャクメマダラ
ヒャクメマダラ
アミキリアカネ
アミキリアカネ
モンハンライズ_赤シラヌイカ
赤シラヌイカ
モンハンライズ_山吹シラヌイカ
山吹シラヌイカ
モンハンライズ_緑シラヌイカ
緑シラヌイカ
モンハンライズ_金シラヌイカ
金シラヌイカ
罠型生物一覧
閃光羽虫
閃光羽虫
モンハンライズ_ヒオウギカワズ
ヒオウギカワズ
モンハンライズ_ホウヘイヒザミ
ホウヘイヒザミ
モンハンライズ_キガニア
キガニア
モンハンライズ_コダマコウモリ
コダマコウモリ
素材生物一覧
イシモリトカゲ
イシモリトカゲ
イワオモリトカゲ
イワオモリトカゲ
ウロコモリトカゲ
ウロコモリトカゲ
福運生物一覧
モンハンライズ_マネキキズク
マネキキズク
モンハンライズ_ヤサカラス
ヤサカラス
希少生物一覧
モンハンライズ_ハクメンコンモウ
ハクメンコンモウ
モンハンライズ_ウミウシボウズ
ウミウシボウズ
モンハンライズ_キングトリス
キングトリス
モンハンライズ_ケツァルコブラ
ケツァルコブラ
モンハンライズ_ゴクエンチョウ
ゴクエンチョウ
その他の環境生物一覧
大翔蟲
大翔蟲
金霊テントウ
金霊テントウ
モンハンライズ_黄金霊テントウ
黄金霊テントウ

環境生物一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました