【FF14】黒魔道士のレベル別スキル回し
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
FF14の黒魔道士のレベル別スキル回しを解説。最新レベルはもちろん、過去のスキル回しや動き方をレベル別に掲載しているので、ファイナルファンタジー14をプレイする際の参考にどうぞ。
黒魔道士関連記事 | |
---|---|
黒魔道士の特徴 | 黒魔道士の最終装備 |
黒魔道士のスキル回し |
スキルや状態の略称について |
---|
黒魔道士記事では一部スキルや状態を以下のように略称で記載しています。 ・アストラルファイア→AF ・アンブラルブリザード→UB |
レベル90のスキル回し
開幕
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
激成魔 |
|
2 |
ファイガ |
|
3 |
サンダガ |
|
4 |
ファイジャ |
|
5 |
ファイジャ |
三連魔 |
6 |
ファイジャ |
薬 |
7 |
ファイジャ |
アンプリファイア 黒魔紋 |
8 |
ファイジャ |
三連魔 |
9 |
デスペア |
マナフォント |
10 |
ファイジャ |
ルーシッドドリーム 激成魔 |
11 |
デスペア |
トランス |
12 |
パラドックス |
|
13 |
ファイガ |
|
14 |
ファイジャ |
|
15 |
ファイジャ |
|
16 |
ファイジャ |
|
17 |
ファイジャ |
|
18 |
ファイジャ |
|
19 |
サンダガ |
迅速魔 |
20 |
デスペア |
コンテンツによって黒魔紋の位置を調整
黒魔道士の開幕のスキル回しは、コンテンツによって黒魔紋の位置を調整して行おう。開幕に移動がある場合、移動前に黒魔紋を置いてしまうと、回避している間黒魔紋の効果を受けらない。開幕は黒魔紋の中で攻撃を回避できる位置に移動しておこう。
素詠唱ファイガでMPを7000以上に戻す
開幕のスキル回しでは、途中でUB2状態でファイガを長く詠唱するタイミングが存在するため、詠唱中にMPが7000以上になるように調整しよう。ルーシッドドリームを使うとMP回復のタイミングを待たずにスキル回しをし続けられるので、ルーシッドドリームは必ず入れると良い。
黒魔紋中にファイジャを5回入れる
開幕やバースト中は、黒魔紋中に1回のAFでファイジャが5回入る。黒魔道士はファイジャの数が多いほどDPSが上がるため、黒魔紋中は、ファイジャ×5+無詠唱スキル+迅速魔→デスペアを必ず入れよう。
開幕以降は状況に応じて回しを変更する
スキル回しの種類 | スキル回しの特徴 |
---|---|
UB3回し | UB3→AF3で回す安定したスキル回し |
トランス回し | トランスを使ってUB2→AF3につなげるDPSが高いスキル回し |
Wトランス回し | Pファイガや迅速魔が前提の最も高難易度、高DPSのスキル回し |
UB3回し
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ブリザガ |
|
2 |
ブリザジャ |
|
3 |
パラドックス |
激成魔 |
4 |
サンダガ |
|
5 |
ファイガ |
|
6 |
ファイジャ |
|
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイジャ |
|
9 |
パラドックス |
|
10 |
ファイジャ |
|
11 |
ファイジャ |
|
12 |
ファイジャ |
|
13 |
デスペア |
UB3回しはUB3→AF3に移行し、ファイジャ×3→パラドックス→ファイジャ×3→デスペアにつなげるスキル回しだ。前提条件がないため、最も安定したスキル回しだが、他の回しと比べるとDPSが低い。
トランス回し
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 | 無詠唱スキル |
トランス |
2 |
パラドックス |
激成魔 |
3 |
サンダガ |
ゼノグロシー |
4 |
ファイガ |
|
5 |
ファイジャ |
|
6 |
ファイジャ |
|
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイジャ |
|
9 |
デスペア |
トランス回しは、トランスを利用してブリザガ及びブリザジャを省略するスキル回しだ。スキル回しを行うにはトランスを使うため、AF状態を無詠唱スキルで終了する必要があり、ゼノグロシー及び無詠唱にしたデスペアからトランス回しに移行可能だ。
Wトランス回し
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 | 無詠唱スキル |
トランス |
2 |
パラドックス |
激成魔 |
3 |
サンダガ or ゼノグロシー |
トランス |
4 |
ファイガ |
|
5 |
ファイジャ |
|
6 |
ファイジャ |
|
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイジャ |
|
9 |
デスペア |
Wトランス回しは、ファイガのProcを利用してUBからトランスしてAF1状態でファイガからAFへ移行するスキル回しだ。Procファイガは無詠唱かつMP0で打てるため、UB状態で打つよりもAF状態のダメージ増加を受けてDPSが向上する。
120秒バースト
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ブリザガ |
激成魔 |
2 |
パラドックス |
アンプリファイア |
3 |
サンダガ |
黒魔紋 |
4 |
ファイガ |
|
5 |
ファイジャ |
|
6 |
ファイジャ |
|
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイジャ |
|
9 |
ファイジャ |
|
10 |
ゼノグロシー |
迅速魔 |
11 |
デスペア |
トランス |
12 |
パラドックス |
ルーシッドドリーム |
13 |
ファイガ |
|
14 |
ファイジャ |
|
15 |
ファイジャ |
|
16 |
ファイジャ |
|
17 |
ファイジャ |
|
18 |
デスペア |
黒魔紋中に5回ファイジャを入れる
120秒バーストでは、開幕と同じく黒魔紋中に5回ファイジャ+無詠唱+迅速→デスペア→トランスの順番でスキル回しを行おう。5回ファイジャを入れた後はトランス回しに移行するとさらにDPSを稼げる。
黒魔紋は使い切れるタイミングで使う
黒魔道士の黒魔紋は、効果時間を使い切れるタイミングで使おう。120秒バーストのタイミングでも、黒魔道士は黒魔紋に入っていないとバーストのスキル回しができないため、移動が多いタイミングでバーストには入らないようにすると良い。
対複数
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ハイファイラ |
三連魔 |
2 |
ハイファイラ |
|
3 |
フレア |
|
4 |
フレア |
マナフォント 迅速魔 |
5 |
フレア |
|
6 |
ハイブリザラ |
|
7 |
サンダジャ |
激成魔 |
8 |
フリーズ |
|
9 |
ハイファイラ |
三連魔 |
10 |
ハイファイラ |
|
11 |
フレア |
|
12 |
フレア |
ハイファイラとハイブリザラで移行する
黒魔道士で3体以上の敵を相手にする場合は、UBとAFをハイファイラとハイブリザラで移行しよう。どちらも範囲攻撃で強化状態3で移行できるため、効率的にダメージを稼げる。
ハイファイラ→フレアの順番で使う
範囲スキル回しをする場合は、ハイファイラ→フレアの順番でスキルを使おう。ハイファイラにはフレア効果アップを付与する効果があるため、ハイファイラを使ってからフレアを使うとDPSが上がる。
レベル80のスキル回し
開幕
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
激成魔 |
|
2 |
ブリザガ |
|
3 |
サンダガ |
|
4 |
ファイガ |
三連魔 |
5 |
ファイジャ |
薬 |
6 |
ファイジャ |
黒魔紋 |
7 |
ファイジャ |
迅速魔 |
8 |
ファイジャ |
|
9 |
ファイジャ |
|
10 |
デスペア |
|
11 |
サンダガ |
マナフォント |
12 |
ファイジャ |
ブリザガからスタートするのがおすすめ
レベル80のスキル回しは、ブリザガからスタートするのがおすすめだ。ブリザガからスタートすると開幕のサンダガまでの消費MPを考えずに5連ファイジャを使えるため、DPSが高くなる。
バースト以外のスキル回し
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ブリザガ |
激成魔 |
2 |
ブリザジャ |
|
3 |
サンダガ |
|
4 |
ファイガ |
|
5 |
ファイジャ |
|
6 |
ファイジャ |
|
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイア |
|
9 |
ファイジャ |
|
10 |
ファイジャ |
|
11 |
ファイジャ |
|
12 |
デスペア |
UB3回しを行う
バースト以外ではファイジャ×3→ファイア→ファイジャ×3→デスペアのUB3回しを行おう。回し方が固定されているため、スキル回しを覚えやすくおすすめだ。
120秒バースト
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ブリザガ |
激成魔 |
2 |
サンダガ |
|
3 |
ファイガ |
三連魔 |
4 |
ファイジャ |
薬 |
5 |
ファイジャ |
黒魔紋 |
6 |
ファイジャ |
迅速魔 |
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイジャ |
|
9 |
デスペア |
|
10 |
サンダガ |
マナフォント |
11 |
ファイジャ |
|
12 |
デスペア |
|
13 |
デスペア |
黒魔紋を使い切れるタイミングで使う
黒魔道士の120秒バーストは、黒魔紋を使い切れるタイミングで使おう。黒魔紋は範囲内で詠唱を行ったときのみ効果を得られるので、移動が多いタイミングだと魔法陣内にとどまれずにDPSが落ちてしまう。
対複数
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
激成魔 |
|
2 |
ブリザラ |
|
3 |
サンダジャ |
|
4 |
フリーズ |
|
5 |
ファイラ |
三連魔 |
6 |
ファイラ |
黒魔紋 |
7 |
フレア |
迅速魔 |
8 |
フレア |
マナフォント |
9 |
フレア |
|
10 |
ブリザラ |
|
11 |
フリーズ |
マナフォントがある場合はフレアを3回使う
黒魔道士で3体以上の敵と戦っている場合、マナフォントがあればフレアを3回使おう。フレアはアンブラルハートがあるとMP消費を軽減できるため、1回のAFで2回打てるが、マナフォントでMPを回復すればさらに1回追加で打てるため、効率的にダメージを稼げる。
レベル70のスキル回し
開幕&120秒バースト
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ブリザガ |
|
2 |
サンダガ |
|
3 |
ブリザジャ |
|
4 |
ファイガ |
三連魔 |
5 |
ファイジャ |
黒魔紋 |
6 |
ファイジャ |
激成魔 |
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイア |
|
9 |
ファイジャ |
|
10 |
ファイジャ |
|
11 |
ファイガ |
マナフォント |
12 |
ファイジャ |
|
13 |
ファイジャ |
|
14 |
ブリザガ |
|
15 |
サンダガ |
|
16 |
ブリザジャ |
|
17 |
ファウル |
激成魔はファイアに使うのがおすすめ
レベル70でのスキル回しでは、激成魔はファイアに使うのがおすすめだ。ファイアに激成魔を使うとファイガがProc状態になるため、マナフォントからファイジャ2回分が打てるようになる。
procしたファイガを使ってからマナフォント
ファイガを打ち切った後に、Procさせたファイガを使ってからマナフォントでファイジャの回数を稼ごう。黒魔道士はファイジャの回数が多いほどDPSが高くなるので、Procファイガの消費MP0を使って通常よりも多くのファイジャを打つと良い。
開幕以外の回し
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ブリザガ |
激成魔 |
2 |
ブリザジャ |
|
3 |
サンダガ |
|
4 |
ファイガ |
|
5 |
ファイジャ |
|
6 |
ファイジャ |
|
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイア |
|
9 |
ファイジャ |
|
10 |
ファイジャ |
|
11 |
ファイジャ |
UB3→AF3のスキル回しを行う
開幕や120秒バースト以外のスキル回しは、UB3でMPを回復し、AF3でファイアをはさみつつファイジャを6回使おう。バースト以外の激成魔は、サンダー系に使ってProcとダメージを狙うのがおすすめだ。
対複数
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
激成魔 |
|
2 |
ブリザラ |
|
3 |
サンダジャ |
|
4 |
フリーズ |
|
5 |
ファイラ |
三連魔 |
6 |
ファイラ |
黒魔紋 |
7 |
フレア |
迅速魔 |
8 |
フレア |
マナフォント |
9 |
フレア |
|
10 |
ブリザラ |
|
11 |
フリーズ |
マナフォントがある場合はフレアを3回使う
黒魔道士で3体以上の敵と戦っている場合、マナフォントがあればフレアを3回使おう。フレアはアンブラルハートがあるとMP消費を軽減できるため、1回のAFで2回打てるが、マナフォントでMPを回復すればさらに1回追加で打てるため、効率的にダメージを稼げる。
レベル60のスキル回し
開幕
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ブリザガ |
|
2 |
サンダガ |
|
3 |
ブリザジャ |
|
4 |
ファイガ |
|
5 |
ファイジャ |
黒魔紋 |
6 |
ファイジャ |
激成魔 |
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイア |
|
9 |
ファイジャ |
|
10 |
ファイジャ |
|
11 |
ファイガ |
マナフォント |
12 |
ファイジャ |
|
13 |
ファイジャ |
|
14 |
ブリザガ |
|
15 |
サンダガ |
|
16 |
ブリザジャ |
激成魔でファイガをProcさせる
黒魔道士のレベル60のスキル回しは、激成魔でファイガをProcさせよう。ファイガがprocしていると、ファイガの消費MPが0かつ無詠唱で使えるため、ファイジャ2回分のAFを確保できる。
開幕以降のスキル回し
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
ブリザガ |
激成魔 |
2 |
ブリザジャ |
|
3 |
サンダガ |
|
4 |
ファイガ |
|
5 |
ファイジャ |
|
6 |
ファイジャ |
|
7 |
ファイジャ |
|
8 |
ファイア |
|
9 |
ファイジャ |
|
10 |
ファイジャ |
|
11 |
ファイジャ |
ファイジャを6回使う
開幕以降のスキル回しは、1回のAFでファイジャを6回使おう。ファイジャを3回打ったタイミングでAFの残り時間が短くなるため、ファイアを入れた後もう1度ファイジャを3回入れるのがおすすめだ。
対複数
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
激成魔 |
|
2 |
ブリザラ |
|
3 |
サンダラ |
|
4 |
フリーズ |
|
5 |
ファイラ |
|
6 |
ファイラ |
黒魔紋 |
7 |
フレア |
迅速魔 |
8 |
フレア |
マナフォント |
9 |
フレア |
|
10 |
ブリザラ |
|
11 |
フリーズ |
マナフォントがある場合はフレアを3回使う
黒魔道士で3体以上の敵と戦っている場合、マナフォントがあればフレアを3回使おう。フレアはアンブラルハートがあるとMP消費を軽減できるため、1回のAFで2回打てるが、マナフォントでMPを回復すればさらに1回追加で打てるため、効率的にダメージを稼げる。
レベル50のスキル回し
AFで火力UBでMPを回復して攻撃する
スキル | 効果 |
---|---|
ブリザガ |
対象に氷属性魔法攻撃 威力:260 追加効果:自身に「アストラルファイア」が付与されている場合は、これを解除する/ 自身に最大スタック分の「アンブラルブリザード」を付与する 効果時間:15秒 |
ファイガ |
対象に火属性魔法攻撃 威力:260 追加効果:自身に「アンブラルブリザード」が付与されている場合は、これを解除する/ 自身に最大スタック分の「アストラルファイア」を付与する 効果時間:15秒 |
レベル50のスキル回しでは、AFで火力を出して攻撃し、UBでMPを回復するスキル回しを行おう。ファイガを使ってAF3状態になったらMPがなくなるまでファイガを使い、その後ブリザガでUB3に移行してMPが戻ったらファイガと繰り返すと良い。
詠唱が多く動きにくい
黒魔道士はレベル50ではコラプス以外すべての魔法で詠唱が必要になるため、動きにくい。動きにくい代わりに1回の魔法の威力が高く、敵の殲滅力が高いのが特徴だ。
敵が3体以上なら範囲攻撃する
スキル | 効果 |
---|---|
ファイラ |
対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃 威力:100 追加効果:自身に「アンブラルブリザード」が付与されている場合は、これを解除する/ 自身に最大スタック分の「アストラルファイア」を付与する 効果時間:15秒 アストラルファイア時追加効果:自身に「フレア効果アップ」を付与する この効果はアストラルファイアの効果が切れると解除される |
黒魔道士は、敵が3体以上なら範囲攻撃で攻撃しよう。AF状態ではファイラを打ち切るようにスキル回しを行うのがおすすめだ。