戦士_アイキャッチ

【FF14】戦士のレベル別スキル回し

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

FF14の戦士のレベル別スキル回しを解説。最新のレベルはもちろん、スキル回しのコツや立ち回り、バーストの合わせ方についても掲載しているので、ファイナルファンタジー14をプレイする際の参考にどうぞ。

戦士関連記事
特徴と転職方法 レベル別スキル回し
6.4最終装備

レベル90のスキル回し

開幕

順番 GCD アビリティ
1 トマホーク
トマホーク
ウォークライ ウォークライ
2 ヘビースウィング
ヘビースウィング
3 メイム
メイム
薬
4 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
5 インナーカオス
インナーカオス
アップヒーバル アップヒーバル
原初の解放 原初の解放
6 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
7 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
8 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
9 プライマルレンド
プライマルレンド
ウォークライ ウォークライ
10 インナーカオス
インナーカオス
11 ヘビースウィング
ヘビースウィング
12 メイム
メイム
13 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
14 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
ウォークライ ウォークライ
15 インナーカオス
インナーカオス

シュトルムブレハを使ってからバースト

戦士の開幕のスキル回しは、シュトルムブレハを使ってからバーストしよう。シュトルムブレハの「戦嵐」バフは与ダメージを上げられるため、戦嵐バフを維持しながら戦うと良い。

オンスロートは解放に合わせて使う

戦士のオンスロートは、原初の解放に合わせて使おう。原初の解放はシナジーと合わせて使うため、解放のバーストと合わせてオンスロートを使うとダメージを稼げる。

開幕以外

順番 GCD アビリティ
1 ヘビースウィング
ヘビースウィング
2 メイム
メイム
3 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
4 ヘビースウィング
ヘビースウィング
5 メイム
メイム
6 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント
7 ヘビースウィング
ヘビースウィング
8 メイム
メイム
9 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント

コンボ3段目を選択して使う

戦士の開幕以外のスキル回しでは、コンボ三段目の「シュトルムブレハ」と「シュトルムヴィント」の2つから選択しよう。シュトルムブレハは与ダメージが上がるバフが付与され、シュトルムヴィントはカオスゲージが多く上昇する。

ゲージが溢れそうならフェルクリ

バースト以外でゲージが溢れそうになったら、フェルクリーヴを使って消費しよう。バーストでゲージを最大限使えるように、ゲージが溢れないギリギリを維持しながら戦おうのがおすすめだ。

血気で回復とダメージ軽減を行う

ダメージを受けたら、原初の血気でダメージを軽減しつつHPを回復しよう。原初の血気は回復力が高いため、原初の解放と合わせて使うと大きくHPを回復できるのでおすすめだ。

120秒バースト

順番 GCD アビリティ
1 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
原初の解放 原初の解放
アップヒーバル アップヒーバル
2 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
3 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
4 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
5 プライマルレンド
プライマルレンド
ウォークライ ウォークライ
6 インナーカオス
インナーカオス
ウォークライ ウォークライ
7 インナーカオス
インナーカオス

威力が高いスキルをシナジーに合わせる

戦士の120秒バーストは、威力が高いスキルをシナジーに合わせよう。戦士のバーストは準備が少なく、原初の解放とウォークライがあればバーストに入れるため、シナジースキルが全て入ったらフェルクリーヴやプライマルレンド、インナーカオスなどの高威力スキルを使うと良い。

対複数

順番 GCD アビリティ
1 オーバーパワー
オーバーパワー
2 ミスリルテンペスト
ミスリルテンペスト
原初の解放 原初の解放
3 デシメート
デシメート
4 デシメート
デシメート
5 デシメート
デシメート
ウォークライ ウォークライ
6 カオティックサイクロン
カオティックサイクロン
ウォークライ ウォークライ
7 カオティックサイクロン
カオティックサイクロン

血気でHPを回復しつつ戦う

戦士で複数の敵と戦う場合は、原初の血気でHPを回復しながら戦おう。原初の血気の回復効果はGCDが命中した敵全員から得られるため、ヒーラーがヒールしなくてもHPを維持でき、ヒーラーも攻撃に参加できる。

血気がなければ他スキルで耐える

原初の血気はクールダウンが25秒と短いが、効果がない間はエクリブリウムなどでHPを回復して25秒間他のスキルで耐えよう。敵の数が多い場合は無敵スキルの「ホルムギャング」で耐えて効果中に原初の血気を使ってHPを戻す動きも強いのでおすすめだ。

レベル80のスキル回し

開幕

順番 GCD アビリティ
1 トマホーク
トマホーク
ウォークライ ウォークライ
2 ヘビースウィング
ヘビースウィング
3 メイム
メイム
薬
4 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
5 インナーカオス
インナーカオス
アップヒーバル アップヒーバル
原初の解放 原初の解放
6 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
7 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
8 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
ウォークライ ウォークライ
9 インナーカオス
インナーカオス
10 ヘビースウィング
ヘビースウィング
11 メイム
メイム
12 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
13 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
ウォークライ ウォークライ
14 インナーカオス
インナーカオス

シュトルムブレハを使ってからバースト

戦士の開幕のスキル回しは、シュトルムブレハを使ってからバーストしよう。シュトルムブレハの「戦嵐」バフは与ダメージを上げられるため、戦嵐バフを維持しながら戦うと良い。

オンスロートは解放に合わせて使う

戦士のオンスロートは、原初の解放に合わせて使おう。原初の解放はシナジーと合わせて使うため、解放のバーストと合わせてオンスロートを使うとダメージを稼げる。

開幕以外

順番 GCD アビリティ
1 ヘビースウィング
ヘビースウィング
2 メイム
メイム
3 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
4 ヘビースウィング
ヘビースウィング
5 メイム
メイム
6 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント
7 ヘビースウィング
ヘビースウィング
8 メイム
メイム
9 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント

コンボ3段目を選択して使う

戦士の開幕以外のスキル回しでは、コンボ三段目の「シュトルムブレハ」と「シュトルムヴィント」の2つから選択しよう。シュトルムブレハは与ダメージが上がるバフが付与され、シュトルムヴィントはカオスゲージが多く上昇する。

ゲージが溢れそうならフェルクリ

バースト以外でゲージが溢れそうになったら、フェルクリーヴを使って消費しよう。バーストでゲージを最大限使えるように、ゲージが溢れないギリギリを維持しながら戦おうのがおすすめだ。

猛りで回復とダメージ軽減を行う

ダメージを受けたら、原初の猛りでHPを回復しよう。原初の猛りは回復力が高いため、原初の解放と合わせて使うと大きくHPを回復できるのでおすすめだ。

120秒バースト

順番 GCD アビリティ
1 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
原初の解放 原初の解放
アップヒーバル アップヒーバル
2 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
3 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
4 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
ウォークライ ウォークライ
5 インナーカオス
インナーカオス
ウォークライ ウォークライ
6 インナーカオス
インナーカオス

威力が高いスキルをシナジーに合わせる

戦士の120秒バーストは、威力が高いスキルをシナジーに合わせよう。戦士のバーストは準備が少なく、原初の解放とウォークライがあればバーストに入れるため、シナジースキルが全て入ったらフェルクリーヴやインナーカオスなどの高威力スキルを使うと良い。

対複数

猛りでHPを回復しつつ戦う

戦士で複数の敵と戦う場合は、原初の猛りでHPを回復しながら戦おう。原初の猛りの回復効果はGCDが命中した敵全員から得られるため、ヒーラーがヒールしなくてもHPを維持でき、ヒーラーも攻撃に参加できる。

猛りがなければ他スキルで耐える

原初の猛りはクールダウンが25秒と短いが、効果がない間はエクリブリウムなどでHPを回復して25秒間他のスキルで耐えよう。敵の数が多い場合は無敵スキルの「ホルムギャング」で耐えて効果中に原初の猛りを使ってHPを戻す動きも強いのでおすすめだ。

レベル70のスキル回し

開幕

順番 GCD アビリティ
1 トマホーク
トマホーク
ウォークライ ウォークライ
2 ヘビースウィング
ヘビースウィング
3 メイム
メイム
薬
4 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
5 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
アップヒーバル アップヒーバル
原初の解放 原初の解放
6 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
7 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
8 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
ウォークライ ウォークライ
9 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
10 ヘビースウィング
ヘビースウィング
11 メイム
メイム
12 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
13 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
ウォークライ ウォークライ
14 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ

シュトルムブレハを使ってからバースト

戦士の開幕のスキル回しは、シュトルムブレハを使ってからバーストしよう。シュトルムブレハの「戦嵐」バフは与ダメージを上げられるため、戦嵐バフを維持しながら戦うと良い。

オンスロートは解放に合わせて使う

戦士のオンスロートは、原初の解放に合わせて使おう。原初の解放はシナジーと合わせて使うため、解放のバーストと合わせてオンスロートを使うとダメージを稼げる。

開幕以外

順番 GCD アビリティ
1 ヘビースウィング
ヘビースウィング
2 メイム
メイム
3 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
4 ヘビースウィング
ヘビースウィング
5 メイム
メイム
6 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント
7 ヘビースウィング
ヘビースウィング
8 メイム
メイム
9 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント

コンボ3段目を選択して使う

戦士の開幕以外のスキル回しでは、コンボ三段目の「シュトルムブレハ」と「シュトルムヴィント」の2つから選択しよう。シュトルムブレハは与ダメージが上がるバフが付与され、シュトルムヴィントはカオスゲージが多く上昇する。

ゲージが溢れそうならフェルクリ

バースト以外でゲージが溢れそうになったら、フェルクリーヴを使って消費しよう。バーストでゲージを最大限使えるように、ゲージが溢れないギリギリを維持しながら戦おうのがおすすめだ。

120秒バースト

順番 GCD アビリティ
1 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
原初の解放 原初の解放
アップヒーバル アップヒーバル
2 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
3 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
4 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
オンスロート オンスロート
ウォークライ ウォークライ
5 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
ウォークライ ウォークライ
6 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ

威力が高いスキルをシナジーに合わせる

戦士の120秒バーストは、威力が高いスキルをシナジーに合わせよう。戦士のバーストは準備が少なく、原初の解放とウォークライがあればバーストに入れるため、シナジースキルが全て入ったらフェルクリーヴなどの高威力スキルを使うと良い。

対複数

順番 GCD アビリティ
1 オーバーパワー
オーバーパワー
2 ミスリルテンペスト
ミスリルテンペスト
原初の解放 原初の解放
3 デシメート
デシメート
4 デシメート
デシメート
5 デシメート
デシメート
ウォークライ ウォークライ
6 デシメート
デシメート
ウォークライ ウォークライ
7 デシメート
デシメート

直感でHPを回復しつつ戦う

戦士で複数の敵と戦う場合は、原初の直感でHPを回復しながら戦おう。原初の直感の回復効果はGCDが命中した敵全員から得られるが、効果時間は短いため、他のバフと合わせて使うと良い。

直感がなければ他スキルで耐える

原初の直感はクールダウンが25秒と短いが、効果がない間は防御バフでダメージを軽減しつつ25秒間他のスキルで耐えよう。敵の数が多い場合は無敵スキルの「ホルムギャング」で耐えて効果中に原初の直感を使ってHPを戻す動きも強いのでおすすめだ。

レベル60のスキル回し

開幕

順番 GCD アビリティ
1 トマホーク
トマホーク
ウォークライ ウォークライ
2 ヘビースウィング
ヘビースウィング
3 メイム
メイム
薬
4 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
5 ヘビースウィング
ヘビースウィング
6 メイム
メイム
7 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント
バーサク バーサク
8 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
ウォークライ ウォークライ
9 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
10 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
11 ヘビースウィング
ヘビースウィング
12 メイム
メイム
13 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ

シュトルムブレハを使ってからバースト

戦士の開幕のスキル回しは、シュトルムブレハを使ってからバーストしよう。シュトルムブレハの「戦嵐」バフは与ダメージを上げられるため、戦嵐バフを維持しながら戦うと良い。

開幕以外

順番 GCD アビリティ
1 ヘビースウィング
ヘビースウィング
2 メイム
メイム
3 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
4 ヘビースウィング
ヘビースウィング
5 メイム
メイム
6 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント
7 ヘビースウィング
ヘビースウィング
8 メイム
メイム
9 シュトルムヴィント
シュトルムヴィント

コンボ3段目を選択して使う

戦士の開幕以外のスキル回しでは、コンボ三段目の「シュトルムブレハ」と「シュトルムヴィント」の2つから選択しよう。シュトルムブレハは与ダメージが上がるバフが付与され、シュトルムヴィントはカオスゲージが多く上昇する。

ゲージが溢れそうならフェルクリ

バースト以外でゲージが溢れそうになったら、フェルクリーヴを使って消費しよう。バーストでゲージを最大限使えるように、ゲージが溢れないギリギリを維持しながら戦おうのがおすすめだ

120秒バースト

順番 GCD アビリティ
1 シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
バーサク バーサク
2 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
ウォークライ ウォークライ
3 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
ウォークライ ウォークライ
4 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ
5 フェルクリーヴ
フェルクリーヴ

シナジーに合わせてフェルクリ

戦士の120秒バーストでは、シナジーに合わせてフェルクリやウォークライを使ってダメージを出そう。120秒バーストまで高い数値のゲージを維持し、シナジーが入ったらバーサクとフェルクリ、ウォークライを使うのがおすすめだ。

対複数

順番 GCD アビリティ
1 オーバーパワー
オーバーパワー
2 ミスリルテンペスト
ミスリルテンペスト
バーサク バーサク
3 デシメート
デシメート
ウォークライ ウォークライ
4 デシメート
デシメート
ウォークライ ウォークライ
5 デシメート
デシメート
6 デシメート
デシメート

直感でHPを回復しつつ戦う

戦士で複数の敵と戦う場合は、原初の直感でHPを回復しながら戦おう。原初の直感の回復効果はGCDが命中した敵全員から得られるが、効果時間は短いため、他のバフと合わせて使うと良い。

直感がなければ他スキルで耐える

原初の直感はクールダウンが25秒と短いが、効果がない間は防御バフでダメージを軽減しつつ25秒間他のスキルで耐えよう。敵の数が多い場合は無敵スキルの「ホルムギャング」で耐えて効果中に原初の直感を使ってHPを戻す動きも強いのでおすすめだ。

レベル50のスキル回し

シュトルムブレハのバフを維持して戦う

スキル 効果
シュトルムブレハ
シュトルムブレハ
対象に物理攻撃
威力:160
コンボ条件:メイム
コンボ時威力:440
コンボボーナス:自身に「戦嵐」を付与する
効果時間:30秒
戦嵐効果:自身の与ダメージを10%上昇させる
既に「戦嵐」が付与されている場合は、その効果時間を30秒延長する
最大60秒まで延長することができる
コンボボーナス:「インナービースト」を10上昇させる

戦士のスキル回しは、シュトルムブレハの「戦嵐」バフを維持して戦おう。戦嵐バフは敵へのダメージが上昇するため、30秒に1度シュトルムブレハのコンボルートを選択すると良い。

ゲージが溜まったら原初の魂

スキル 効果
原初の魂
原初の魂
対象に物理攻撃
威力:330
発動条件:「インナービースト」50

カオスゲージが溜まったら原初の魂を使おう。原初の魂は、ゲージを50消費すると使える高威力のスキルで、バーサクなどの自己強化スキルと合わせて使うのがおすすめだ。

バーサクで確定クリダイになる

スキル 効果
バーサク
バーサク
自身に3スタックの「バーサク」を付与する
効果時間:15秒
バーサク効果:一定時間、自身のウェポンスキルによる攻撃が必ずクリティカルヒットかつダイレクトヒットする
クリティカルヒットやダイレクトヒットの発動率を上昇させる効果を受けている場合は与ダメージが上昇する
追加効果:「戦嵐」の効果時間を10秒延長する
最大60秒まで延長することができる

バーサクを使うと確定でクリティカルかつダイレクトヒットが発生する。原初の魂やシナジーバーストと合わせると大きくDPSを上げられるため、周りに合わせて使うと良い。

ゲージを溜めてスチールサイクロン

スキル 効果
スチールサイクロン
スチールサイクロン
自身の周囲の敵に範囲物理攻撃
威力:170
発動条件:「インナービースト」50

戦士の範囲スキル回しは、ゲージを溜めてスチールサイクロンを使おう。スチールサイクロンは、範囲スキルの中で威力が高いため、カオスゲージが溜まったら積極的に使おう。

原初の直感で回復が可能

スキル 効果
原初の直感
原初の直感
一定時間、自身の被ダメージを10%軽減させる
効果時間:6秒
追加効果:自身のウェポンスキルによる攻撃が命中すると自身のHPを回復するbr>回復力:400br>リキャストタイマーを「原初の猛り」と共有する

戦士は、原初の直感で回復が可能だ。敵に攻撃を与えると、与えた攻撃回数分HPを回復できるため、IDなどでHPの維持が楽なタンクとなっている。

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました