【オーバーウォッチ2】ゲームモードの種類と選び方
- 最終更新日
オーバーウォッチ2における、ゲームモードの種類と選び方について紹介!各ゲームモードの説明を一覧でまとめているので、OW2で遊べるゲームモードについて知りたい時の参考にどうぞ!
ゲームモードの種類
アンランクとライバル・プレイ
ゲームモード | モード説明 |
---|---|
プッシュ |
・ロボットをゴールまで運ぶモード |
コントロール |
・3本勝負で先に2本取ったチームの勝利 ・目標エリアを奪い合うモード |
エスコート |
・ペイロードを目標地点まで運ぶモード ・攻撃側と防衛側に分かれて戦闘を行う |
ハイブリッド |
・アサルトとエスコートが合体したモード ・第1フェーズは目標エリアの占拠 ・第2〜3フェーズはペイロードを目標地点まで運ぶ |
フラッシュポイント |
・目標エリアを奪い合うモード ・先にエリアを3回占拠したチームの勝利 ・エリアは5箇所あり、ランダムで1箇所解放される |
クラッシュ |
・目標エリアを奪い合うモード ・先にエリアを5回占拠したチームの勝利 ・アンランクでのみプレイ可能 |
アーケード
ゲームモード | モード説明 |
---|---|
デスマッチ |
フリー・フォー・オール方式で、最多キルを目指して戦うモード。 |
CTF |
キャプチャー・ザ・フラッグの略で、自チームのフラッグを守りつつ、敵チームのフラッグを奪取するモード。 |
PARAISO |
マップごとの目標を達成すると勝利。 |
低重力 |
低重力の状態で、マップごとの目標を達成すると勝利。 |
チーム・ デスマッチ |
プレイヤー全員がチーム方式で最多キル数を目指して戦うモード。 |
バウンティ・ ハンター |
賞金首を倒して懸賞金を獲得するモード。最初に4000ポイントを獲得したプレイヤーが勝利。 |
ノーリミット |
ヒーロー制限無しのチーム戦。マップごとの目標を達成すると勝利。 |
カスタムゲーム
カスタムゲームは、プレイヤー自身が作成できるゲームモードだ。また、カスタムゲーム内のワークショップを利用すると、さまざまなミニゲームで遊べる。
カスタムゲームの入り方と設定方法 |
ワークショップのやり方と作り方 |
練習場
練習場は、キャラクターのアビリティやアルティメットの確認、感度の設定などで利用されるモード。アンロックできていないキャラクターも選択できるので、初心者は一度利用してみよう。
キャラ解放のやり方とヒーローチャレンジ一覧 |
感度の合わせ方とスコープ感度の変え方 |
ゲームモードの選び方
アンランクとライバル・プレイは選べない
オーバーウォッチ2でプレイできるアンランクとライバル・プレイでは、ゲームモードの選択はできない。そのため、全ゲームモードのルールを把握し、どのモードでも遊べるようにしておこう。
アーケードは日替わりで選べる
オーバーウォッチ2でプレイできるアーケードでは、遊べるゲームモードが毎日変わる。その日に表示されているもののみ、選んで遊べる仕組みだ。
関連記事
ゲームの種類一覧 | |
---|---|
ゲームモードの種類 | ライバルプレイの仕様 |
練習場で出来ること | カスタムゲームの作り方 |
ゲームモード記事一覧 | ||
---|---|---|
コントロール |
エスコート |
ハイブリッド |
プッシュ |
フラッシュポイント |
クラッシュ |
デスマッチ |