練習場_アイキャッチ

【オーバーウォッチ2】練習場の入り方とできること

編集者
OW2攻略班
最終更新日

オーバーウォッチ2における「練習場」について紹介。練習場の入り方や練習場でできることを掲載しているので、OW2をプレイする際の参考にどうぞ!

練習場の入り方

練習場の入り方手順
1 ホーム画面から「プレイ」を選択する
2 トレーニングを選択し「練習場」を選択する

プレイのトレーニングから入れる

トレーニング

練習場へ入るには、プレイ画面の「トレーニング」を選択しよう。初心者や初めてのキャラを使用する際は、クイックプレイやアーケードなどをプレイする前に練習場で操作確認をしておくのがおすすめだ。

マッチ待機中にも練習場へ入れる

マッチング待機中

練習場は、クイックプレイやライバルプレイなどのマッチ待機中にも選択可能だ。マッチングに時間がかかりそうな場合は、練習場でキャラのアビリティなど操作確認をしておこう。待機中に練習場へ行く場合は、プレイ可能なサーバーが見つかると自動で試合に移動する。

練習場でできること

練習場でできること一覧
全ヒーローのアビリティや操作方法の確認
対トレーニングボット相手に射撃練習
対トレーニングヒーロー相手に射撃練習

全ヒーローのアビリティや操作方法の確認

全ヒーローを選択可能

練習場では、全てのヒーローのアビリティや操作方法の確認が可能だ。まだ未解放のヒーローも選択できるため、解放前に練習場で触れておこう。

対ボットやヒーロー相手に射撃練習

トレーニングヒーロー

練習場では、トレーニングボットやトレーニングヒーロー相手に射撃練習が可能だ。特にヒーローへの射撃練習は何発で倒せるかなど指標になるため、全ヒーロー相手に試しておくと良い。

エイム練習はカスタムゲームがおすすめ

エイム練習をする場合は、動かない敵が多い練習場よりもカスタムゲームや対AIトレーニングがおすすめだ。「カスタムゲーム」でコードを入力し、条件を整えた練習エリアを用意しよう。誰かが作成した専用のカスタムマッチをコピーし、カスタムゲーム内のインポート機能を使うのもおすすめ。

関連記事

ゲームの種類一覧
ゲームモードの種類 ライバルプレイの仕様
練習場で出来ること カスタムゲームの作り方
ゲームモード記事一覧
コントロール
コントロール
エスコート
エスコート
ハイブリッド
ハイブリッド
プッシュ
プッシュ
フラッシュポイント
フラッシュポイント
クラッシュ
クラッシュ
デスマッチ
デスマッチ
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました