eyecatch_クロスヘアのおすすめ

【オーバーウォッチ2】クロスヘアのおすすめと変更方法

編集者
OW2攻略班
最終更新日

オーバーウォッチ2における「クロスヘア設定(レティクル、照準設定)」について紹介。おすすめのクロスヘアや照準を変更する方法についても掲載しているため、OW2でクロスヘアを設定する際の参考にどうぞ!

クロスヘアのおすすめ

公式がおすすめするリーガーの照準

クロスヘア_リーガー照準

公式おすすめのリーガー照準
マゼンタ 濃さ 1
照準幅 1 中央
ギャップ
30
透明度 100% アウトライン透明度 100%
ドット
サイズ
2 ドット
透明度
0%

高機動キャラと相性のいいクロスヘア

クロスヘアが大きく、狙いを見失わないので、ゲンジのような高機動キャラと相性がいい照準だ。素早いキャラを使い、戦況が混雑してクロスヘアを見失いがちなときに使ってみよう。

遠距離キャラ向けの照準

クロスヘア_ドット

スナイパーおすすめの照準
マゼンタ 濃さ 1
照準幅 1 中央
ギャップ
0
透明度 100% アウトライン透明度 100%
ドット
サイズ
3 ドット
透明度
100%

スナイパーはドットのクロスヘアがおすすめ

スナイパーキャラを使う場合は、クロスヘアをドットに変更するのがおすすめだ。敵のヘッドショットを狙うスナイパーでは、十字やサークルなどのクロスヘアは邪魔になるので、余計なものが映らないドットに変更しよう。

クロスヘアの変更方法

オプションの操作設定から変更可能

オプションの操作設定から変更可能

クロスヘアはメニューからオプションを開き、操作設定の欄から設定できる。設定していない場合はデフォルトとなり、キャラ毎に異なるクロスヘアが表示される。

練習場で設定するのがおすすめ

クロスヘアは実際の射撃を見ながら設定すると判断しやすいため、すぐに射撃ができる練習場で設定すると良い。また、キャラによってはクロスヘアが変化しない物も含まれているため、複数のキャラで表示を確かめておこう。

詳細設定から細かい調整も可能

レティクル_詳細設定

項目 設定内容
タイプ クロスヘアの形を変更できる
精度表示 ONの場合拡散値の増加によってクロスヘアが広がる
クロスヘアの色を変更できる
濃さ クロスヘアの線の横幅
照準幅 クロスヘアの線の長さ
中央ギャップ クロスヘアの中央部分の広がり。小さいほどクロスヘアの線が中央によってくる
透明度 クロスヘアの色の透明度。0%で見えなくなる
アウトライン
透明度
クロスヘアの黒枠の透明度。0%で見えなくなる
ドットサイズ ドットの大きさ
ドット透明度 ドットの透明度。0%で見えなくなる
解像度
スケール
OFFで照準が通常の解像度で表示

クロスヘアにも詳細設定があり、クロスヘアの色や標準のサイズ、透過具合等を調整できる。好みで調整して問題ないが、色は背景色と区別しやすい「黄緑」等に変えておくと良い。

クロスヘアの特徴

設定によって表示方法が異なる

設定によって表示方法が異なる

クロスヘアの設定を変更すると、射撃の照準表示が変わる。「照準」や「サークル」の場合は連射武器の拡散状況によってクロスヘアが開き、拡散率が分かる。「ドット」は射撃中も一切変化しないが、表示が少ないため、見やすいと感じる人もいる。

設定毎のレティクル表示一覧

照準 サークル 照準+円 ドット
照準 サークル 照準+円 ドット

関連記事

お役立ち情報一覧
オーバーウォッチの用語集 覚えておくと便利な情報
ワークショップの使い方 エイム練習のやり方
スコアボードの確認方法 トロフィーの入手方法
おすすめ設定記事一覧
クロスヘアの変更方法 視野角の変更方法
マウスの感度設定 コントローラーの感度設定
ボタン配置の操作設定 おすすめの環境設定
カスタマイズ記事一覧
エモートの設定方法 武器チャームの設定方法
記念品の設定方法 スプレーの設定方法
ネームカードの設定方法 カスタマイズアイテム一覧
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました