【オーバーウォッチ2】プレイヤーの通報方法と回避のやり方
- 最終更新日
オーバーウォッチ2における「通報のやり方」について紹介。プレイヤーの通報方法に加えて、プレイヤー回避のやり方などを掲載しているので、OW2を快適にプレイする際の参考にどうぞ!
プレイヤーの通報方法
通報はよく考えて行おう |
---|
通報をする際は、暴言やチートといった迷惑行為やゲーム性を破壊するなどのブリザードのポリシーに沿わない行為を行ったプレイヤーのみに行いましょう。 |
CS版の場合
CS(PS4/PS5/Switch/Xbox)版の手順 | |
---|---|
1 | ソーシャルメニューを開く |
2 | グループまたは最近のプレイヤーから通報したいプレイヤーを選択する |
3 | 通報を選択して該当する項目を選択する |
4 | 続行を選択する |
PS4やSwitchなどのCS版の場合は、ソーシャルからプレイヤーの通報が可能だ。ソーシャルのグループまたは最近のプレイヤーにいる通報したい人を選んで通報に該当する項目を選んで報告しよう。
PC版の場合
PC(Windows)版の手順 | |
---|---|
1 | テキストチャットからプレイヤー名を右クリック |
2 | 通報をクリックし該当するオプションを選択 |
3 | プレイヤーが行った行為の説明を入力 |
4 | 続行を選択する |
PC版の場合は、テキストチャットからプレイヤーの通報が行える。テキストチャットにいるプレイヤーを右クリックで選択して、該当するオプションを選択して通報しよう。
CS版同様ソーシャルからも通報可能
PC版の場合は、CS版同様ソーシャルからも通報が可能だ。テキストチャットから探しにくい場合は、ソーシャルで該当プレイヤーを探して通報しよう。
プレイヤー回避のやり方
通報と同様にソーシャルやチャットで行う
特定のプレイヤーと味方でマッチングしたくない場合は、「このプレイヤーを回避」でマッチングを回避しよう。通報と同様に回避もCS版はソーシャルから、PC版はソーシャルに加えてテキストチャットからも回避が可能だ。
回避すると7日間マッチングされない
プレイヤー回避で選択したプレイヤーは、7日間味方でマッチングされないようになる。敵としてはマッチングされ、1週間経過すると自動で回避が解除される。また味方でマッチングするようになった場合は、再び回避リストに追加すると良い。
関連記事
製品情報記事一覧 | |
---|---|
評価レビューと製品情報 | OW1からの変更点 |
アカウントの作成方法 | アカウントの統合方法 |
フレンドと一緒に遊ぶ方法 | グループ招待のやり方 |
名前の変更方法 | チャットの設定方法 |
クロスプレイができる機種 | PC版のダウンロード方法 |
PS4版のダウンロード方法 | Switch版ダウンロード方法 |
プレリリースコンテンツ | エラーの原因と対処法 |
プレイヤーの通報方法 | チートの対処法 |